交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 wisteriaさん 最新カード評価一覧 237件中 16 - 30 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
太古の白石 ▶︎ デッキ 《太古の白石》
wisteria
2016/05/08 10:54
遊戯王アイコン
強すぎてヤバい。調和、渓谷、霊廟、旋律、ダークマターなどで青眼は簡単にこのカードを落としながらアドを稼ぐことが出来、もちろんシンクロやエクシーズに使っても効果は起動する。出てくるのは主に霊龍で、最上級をリクルートしながら相手の魔法罠を除外。普通に青眼を出して打点を稼ぐこともできる。
当然のようにターン1つけるところが間違っていて、コナミのやる気が感じられる一枚(皮肉)。せめて制限には行ってくれ。
守護神官マハード ▶︎ デッキ 《守護神官マハード》
wisteria
2016/05/08 10:35
遊戯王アイコン
せめて場でブラマジ扱いできる効果がついていれば文句なかった…。
映画で大活躍した最上級魔術師。闇属性に対する圧倒的攻撃力は、カオスMAX、ミラーマッチに対するブラマジの一つの解答と言える。
ただし最上級なので当然重い。チョコや宝刀で積極的にドローし、このカードを引く確率を上げると共に事故率を軽減したい。魔導陣でトップ操作することで引く確率、タイミングを操作できる点は魅力。
破壊された場合に広い範囲からブラマジを呼べる効果は悪くないが、エクシーズできるなら無理して温存する必要はないだろう。光属性なのでナビゲートで呼べないなど、ブラマジと共有できるサポートが少ないのが残念。
虚空の黒魔導師 ▶︎ デッキ 《虚空の黒魔導師》
wisteria
2016/05/08 10:14
遊戯王アイコン
新規魔法使いエクシーズ。一応ブラマジの派生ということでいいのかな?
相手ターンに手札から速攻魔法や罠カードを発動できる効果は悪くないが、そのためにわざわざ星7を二体使ってこいつを立てるかと言われると正直かなり怪しい。エクシーズ素材を切るタイミングが遅いため、相手ターンに備えてあらかじめ素材を落としておきたいブラマジでも微妙。
このカードのメインは2の効果。自爆特攻してダメステにカード一枚を対象を取らずに破壊できる。ダメステ中なので妨害しづらく、対象耐性のあるガイザーなどを突破できるため悪くない性能。自爆特攻して墓地にいるので、スキドレ条件下でもスキドレを割ったりできる。
現状のカードプールでは直接戦闘に秀でたランク7がいないので、このカードはそういったカードが登場するまでの繋ぎとして採用を検討できるだろう。素材以外ブラマジ関係なさそうなのが、精霊龍と比較して個人的には残念。
ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン ▶︎ デッキ 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》
wisteria
2016/05/07 20:56
遊戯王アイコン
青眼の新・儀式モンスター。カオスフォーム以外にも高等儀式やアドベントとも相性が良く、破格の耐性と攻撃能力を備えている。ライトニングで除去できれば御の字だが、墓地に福音があればあっさり耐えて返り討ちにする。目覚めの旋律にも対応しており、青眼と無理なくサポートを共用できる。
そんなこのカードの弱点は守備力。闇剣や皆既日食、ダスフォが通れば活路を見いだせる。裏側のまま効果除去をすれば福音も無視できる。確かに強いカードではあるが、影霊衣全盛期の頃のトリシュや反魂リリクラに比べたらかなりマシだと思うので、対策はしっかりしておきたい。
幻想の黒魔導師 ▶︎ デッキ 《幻想の黒魔導師》
wisteria
2016/05/07 20:21
遊戯王アイコン
ブラマジのリメイクの一枚。以前にも魔術師Pが流行った時に竜穴をリクルートしてオッドアイズと合わせてランク7、竜脈をリクルートしてランク4を展開出来、そのまま殴れば種類指定なしの除外効果という性能で注目を集めた。
EMの台頭によりしばらく話題の中心から遠ざかっていたが、TDILにおけるブラマジカテゴリの登場で再注目を集める。エクシーズから魔導陣を起動でき、そのまま殴れば計2枚の相手のカードを除外できる。強力なカードではあるが、ブラマジを出せるのはデッキか手札のみで、《永遠の魂》のように墓地から出すことは出来ない点には注意が必要。
Vジャン付録で、登場当初はあまり注目されていなかったため値段が高騰していたが、今度発売のパックでの再録が発表され、少しはお財布に優しくなると思われる。
A・O・J サイクルリーダー ▶︎ デッキ 《A・O・J サイクルリーダー》
wisteria
2016/05/07 2:52
遊戯王アイコン
光属性の墓地利用デッキが環境にいれば採用されるカード。かつてAFOP(アーティファクト先史遺産)が環境にいた時に、墓地のアーティファクトを除外したり、先史の蘇生を妨害出来るため注目された。
2016年4月の現環境では対青眼の白石メタとして活躍中。今後も採用できる可能性は充分にあるので、3枚は確保しておきたい。
エクシーズ・オーバーディレイ ▶︎ デッキ 《エクシーズ・オーバーディレイ》
wisteria
2016/05/07 1:27
遊戯王アイコン
インフィニティやマグナス、ロンゴミアントのような強耐性持ちを突破できる数少ないカード。自分はプトレノヴァインフィの時代にサイドに入れていた。魔法なのでフレシアも解体できる。
エクシーズ素材を展開するデメリットは再エクシーズを防ぐ効果がありそれほど気にならない場合が多いが、幻影騎士団のようなレベル変動デッキもあるので過信は禁物(もっとも、ブレイクソードに打てばいいだけなので大した問題ではないが)。使い心地は《融合解除》で相手の融合を解体する時の感覚に近いが、あちらと違って素材展開が強制のため油断しないこと。
今後の環境のことを考えて、サイド用に3枚確保しておきたいカードと言える。
マジシャン・オブ・ブラック・イリュージョン ▶︎ デッキ 《マジシャン・オブ・ブラック・イリュージョン》
wisteria
2016/05/06 22:48
遊戯王アイコン
名前が長いので自分はマジブラと読んでいる。ブラマジとステが逆転しているカードだし、ちょうどいいかなと。ブラックカオス?はてさて何のことやら…

ブラマジ新規の最上級モンスター。やや癖のある性能だが、相手ターンに魔法・罠の効果を発動できればよいので、《永遠の魂》や《イリュージョン・マジック》は勿論、強脱や奈落などの汎用罠、宣告や賄賂などのカウンター罠発動後にも特殊召喚できる。ブラマジSSギミックが手札に揃わない状態で魔導陣を起動できる点は長所と言えるだろう。《永遠の魂》の効果も、耐性部分だけ受けることが出来る(これが墓地でもブラマジ扱いでいけるならもっと評価が高かった。青眼の霊龍との差はここにある)。
二つ目の効果は自分のターンにも使えるが、ロッドの墓地効果や《イリュージョン・マジック》に絡めて相手ターンに使うのがベスト。タイミングを逃さない点もいい。
三枚積むにはやや重いのがネックだが、おそらくナビゲートでデッキから呼び出す頻度が最も高いのはこのカードだろう。充分に使いこなすには、プレイヤーの構築力とテクニックが要求される。
永遠の魂 ▶︎ デッキ 《永遠の魂》
wisteria
2016/05/05 19:29
遊戯王アイコン
範囲の広いフリチェブラマジ特殊orブラマジ専用魔法サーチという性能、ブラマジをカード効果から保護する性能は申し分ないのだが、デメリットがキツすぎる一枚。相手は当然このデメリットを徹底的に狙ってくるため、ブラマジで勝つということは、いかにこのカードを守り抜くかという戦いであると言える。
原作での宿敵ブルーアイズと戦うと、太古→霊龍で除去を狙ってくるため非常に厳しい。妨害の多い現環境では、メリットとデメリットが併さって、強いけど弱いカードという位置づけが妥当だろうか。
マジシャンズ・ナビゲート ▶︎ デッキ 《マジシャンズ・ナビゲート》
wisteria
2016/05/05 19:19
遊戯王アイコン
コンボ性能と防御性能を兼ね備えたブラマジの新サポート。
1の効果はブラマジと闇魔法使いの二体特殊召喚。闇魔法使いは同じブラマジでもいいが、マジブラやサモプリ、ガガガマジシャンやナイトエンドなどと組み合わせることで状況に応じた柔軟な対応が可能。ただし、ブラマジが手札に必須のため、《永遠の魂》と比較すると長期戦にはやや向いていないと言える。《イリュージョン・マジック》との相性は抜群で、このカードと併用出来れば腐りづらい。
2の効果は墓地から魂を守れるため非常に有用。相手の展開を妨害することも可能なため、攻守に優れている。反面Pカードや永続、フィールドなどは1ターンしか無効に出来ないため注意。モンスター効果にも無力なため過信は禁物である。
イリュージョン・マジック ▶︎ デッキ 《イリュージョン・マジック》
wisteria
2016/05/05 19:11
遊戯王アイコン
ブラマジを2枚デッキ、墓地から手札に加えることが出来るシンプルな効果。
速攻魔法なのでサクリファイス・エスケープに対応、マジブラやロッドの効果起動条件を満たせる。手札に加えるというのは意外と重要で、ナビゲート、幻想の黒魔術師の発動条件を満たすためには墓地からでも回収する価値はある。チョコのドローコストにしてしまってもいい。
ブラマジを3枚出し切った状態でもプレイング次第で輝かせることは可能だが、それでも腐ることもあるので、枚数はよく吟味したい。
黒の魔導陣 ▶︎ デッキ 《黒の魔導陣》
wisteria
2016/05/05 19:05
遊戯王アイコン
不確定ながらブラマジ系カードサーチ、さらにブラマジ召喚時にノーコスト除外の性能を持った優秀な永続魔法。ロッドと組み合わせて必要なカードを揃えたい。
トップ確認後は順番を調整できるため、チョコのドローを操作したり、マハードをドロー出来る位置に調整することが可能。反面、ブラマジは相手ターンにこのカードを軸に妨害するため、魔法罠除去で狙われることも多い。
性能以上に奥の深いカードと言える。
強欲で貪欲な壺 ▶︎ デッキ 《強欲で貪欲な壺》
wisteria
2016/05/05 18:59
遊戯王アイコン
サム、何故サムがここに!?逃げたのか、自力でシンクロ次元から脱出を!?サム!!?
彼はサムではない(無言の腹パン

10枚裏側除外というキツいリスクながら2枚ドロー出来る、調整版・強欲な壺。
裏側のカードは再利用手段がほとんどないため、多くのデッキでは死に札となる。
特定の制限カードなどに依存しないデッキでならば問題なく採用できる。逆にHEROやエクゾ、甲虫装機のような特定の制限カードに依存しているデッキの場合は回らなくなる可能性が高いため採用しづらい。
40枚デッキでは3枚目は使えず、2枚使えば山札はほぼなくなるため、デッキアウトには注意が必要。使用後は、早めの決着を心掛けよう。
ベリー・マジシャン・ガール ▶︎ デッキ 《ベリー・マジシャン・ガール》
wisteria
2016/05/05 18:47
遊戯王アイコン
マジシャンガールサーチ。サーチ範囲には汎用性の高いチョコもおり悪くないのだが、特殊召喚に対応してないためワンワンで出しても効果は使えない。
2つ目の効果はデッキリクルートで、リクルート先の効果も無効にならないため紛れもなく強いのだが、環境のせいでやや分が悪いか。特にカオスMAX、クリムゾンノヴァ、お馴染みライトニングに殴られるとかなり悲惨。前2者は同時に登場したカードにも関わらず、攻撃を受けたら負け確レベルのダメージを負うため、魔法罠で対策し、何とかして妨害したい。
マジシャンズ・ロッド ▶︎ デッキ 《マジシャンズ・ロッド》
wisteria
2016/05/05 18:41
遊戯王アイコン
ブラマジを回す核となる一枚。ステータスは少々物足りないが、必要なブラマジのコンボパーツをサーチ出来、魔導陣をサーチすれば(運が絡むが)更なるサーチが可能。2つ目の効果は次ターンの運用を約束し、ブラマジリリースでマジブラの効果トリガーにも出来る。ブラマジらしいトリッキーなカードと言えるだろう。

( 2/16 ページ ) 全237件の内 「16 - 30」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ