交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 わがじゃんさん 最新カード評価一覧 747件中 211 - 225 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
ヘクサ・トルーデ ▶︎ デッキ 《ヘクサ・トルーデ》
わがじゃん
2018/05/21 14:21
遊戯王アイコン
最早《シンデレラ》とは、と言いたくなる【金の城】デッキの切り札・・・、というよりも魔法使い族デッキの新エースかも。
シュトロームベルクの金の城》前提ではあるものの、フィールド万能除去と、それに成功すれば2回攻撃、更には戦闘破壊の度にパンプアップ効果と、やる気十分の単体性能。
しかも闇属性・魔法使い族という何処かで聞いたことのある属性・種族なので、サポートカードも山ほどある。《紫毒の魔術師》と絡めればコイツで除去から紫毒P効果で攻撃力3800にしつつ初弾パンチから自身効果で攻撃力3000にしつつ紫毒破壊時効果で除去してもうワンパンチとか、《ヒュグロの魔導書》を用いれば攻撃力3600で2回攻撃して【魔導書】2枚サーチとか、《ブラック・イリュージョン》を用いれば相手ターンにほぼ完全耐性を得られたり、簡単にデッキから出せるので《滅びの呪文-デス・アルテマ》も使い易い。特化するに値するだけの凄まじいカードパワーである。
さらには自身の効果で《シュトロームベルクの金の城》を割れば、デメリットも回避できるので、奇襲性の高い出張パーツとしてもかなり群を抜いている。
強いて言えば、ちょっと絵柄が好みでないのですが(笑)。
シュトロームベルクの金の城 ▶︎ デッキ 《シュトロームベルクの金の城》
わがじゃん
2018/05/21 13:56
遊戯王アイコン
相対したら想像以上にうざ・・・強かったです。
召喚権を放棄してのデッキリクルート効果と、常に単体版・相手のみバーンの《業火のバリア-ファイヤー・フォース》で魔法・罠除去の少ないデッキだと結構厳しい戦いが強いられます。
ただ、真っ当に使うには維持コストが超重いので、速攻で相手を削り切る必要があり、その辺を考えなければなりません。《ヘクサ・トルーデ》大活躍しないと大変そうですね。
まあ、それより順当に行けばコイツから、戦士族2体並べたり、魔法使い族のエースアタッカー級を出したりと、出張パーツとしての価値の方が高そうなのがちょっと・・・。
ガラスの靴 ▶︎ デッキ 《ガラスの靴》
わがじゃん
2018/05/21 13:44
遊戯王アイコン
ほぼ《シンデレラ》デッキ専用装備魔法。
折角だったら、《妖精伝姫-シンデレラ》にも装備可能にするために、謎の「シンデレラ」モンスターというカテゴリを作ってくれたらよかったのに。
H・C ソード・シールド ▶︎ デッキ 《H・C ソード・シールド》
わがじゃん
2018/05/17 3:17
遊戯王アイコン
ヒロイック専用の手札から発動できる《和睦の使者》。
出た当時はあまり考えたことなかったけど、結構強いのでは?と再評価してみます。割と墓地蘇生の多いカテゴリなので、早い段階で《同胞の絆》を発動してヒロイックを並べ、コレで守り、あわよくば次ターンにエクシーズ。守れなくてもダメージはないし、墓地も肥えるという感じでバックを厚めにすれば比較的活躍できるのではないでしょうか。
飛行エレファント ▶︎ デッキ 《飛行エレファント》
わがじゃん
2018/05/11 14:35
遊戯王アイコン
「トムの勝ちデース。」

遂に、《狂戦士の魂》の「ドロー、モンスターカード!ドロー、モンスターカード!」に続き、この名場面も再現できるようになりました(笑)。
元々通常モンスターだった《飛行エレファント》が、名場面再現のために効果を覚えてOCG化した訳ですが・・・、これ大丈夫かな。悪用されそう。
バオバブーン ▶︎ デッキ 《バオバブーン》
わがじゃん
2018/05/01 12:14
遊戯王アイコン
爆アド取れないように手札に戻す効果が余計でした(笑)。
相手に《アームド・チェンジャー》を装備させてコイツで自爆特攻すると、特攻したコイツが手札に来て、リクルートしたコイツの効果で1ドロー+コイツをデッキ戻し・・・リピートして、永遠にドローし続けられるというマジキチコンボをYOUTUBEで見て笑いました。戦闘ダメージも《チキンレース》で無効化出来るので、ドローし放題ですね。やはり遊戯王は凄い(白目)。
おろかな副葬 ▶︎ デッキ 《おろかな副葬》
わがじゃん
2018/05/01 11:42
遊戯王アイコン
おろかな埋葬》の魔法・罠版。
昨今は魔法・罠でも墓地で発動する効果が増えているので、比較的ニーズは多い。それ以外にも、墓地の魔法カードの枚数が重要になる【閃刀】や《トレジャー・パンダー》においては、1枚で2枚の魔法カードを墓地に送れるという意味でも優秀。
終末の騎士 ▶︎ デッキ 《終末の騎士》
わがじゃん
2018/05/01 8:37
遊戯王アイコン
ザ・墓地肥やすマン。
属性騎士の開祖であり、墓地でこそ本領を発揮するモンスターを多く備える闇属性の専属トップサポーター。知らない人が見れば、何のことはないデッキから墓地へカードを一枚移動させるだけのカードですが、たったそれだけのことで凄まじいコンボが始まるのが遊戯王なのです。
ダーク・グレファー》や《マスマティシャン》等、調整版カードも多く輩出していますが、汎用性という面においてはコイツの上を行くモンスターは現れないでしょうし、現れてはいけない筈です。
ライオウ ▶︎ デッキ 《ライオウ》
わがじゃん
2018/04/29 11:55
遊戯王アイコン
メタビートの友。
デッキによっては、コイツが立ってるだけで機能不全に陥るものもあるほど、単体で圧倒的な制圧力を持つモンスター。昔は《オネスト》くらいしかサポートカードがなかったけど、今は《同胞の絆》から、《避雷神》・《放電ムスタンガン》・《電光-雪花-》等を絡めて使えるので、非常に面倒くさいことになっている(笑)。
バーバリアン1号 ▶︎ デッキ 《バーバリアン1号》
わがじゃん
2018/04/29 10:16
遊戯王アイコン
まさかテメエ、バリアン!?
勝鬨くんのカードがまさかのOCG化で《蛮族の狂宴 LV5》がチヤホヤされてますが、コイツにはお呼びがかかりませんね。
成金ゴブリン ▶︎ デッキ 《成金ゴブリン》
わがじゃん
2018/04/29 10:06
遊戯王アイコン
汎用デッキ圧縮カード。
このカードを3積みすることで、ほぼ37枚デッキが完成する。まあ1000LPを無条件に相手にプレゼントすることにはなりますが、デッキパーツが少なめで、40枚埋められないようなカテゴリなら、下手な穴埋めカードを入れるより、これで圧縮した方が安定する。
マジックアブソーバー ▶︎ デッキ 《マジックアブソーバー》
わがじゃん
2018/04/29 9:49
遊戯王アイコン
墓地の速攻魔法を使い回せる稀有な存在。
闇属性・魔法使い族・レベル4という恵まれたステータス、攻撃力も下級アタッカーとしては次第点、コイツを活かせるかは使い手の腕の見せ所と言ったところだろう。是非とも超強力な制限や準制限の速攻魔法カードを使い回して悪戯したい。
瀑征竜-タイダル ▶︎ デッキ 《瀑征竜-タイダル》
わがじゃん
2018/04/29 7:24
遊戯王アイコン
やはりいつ見てもイラストアドが高いですね。特に《焔征竜-ブラスター》とコイツは遊戯王OCGの中でも五指に入るほどのお気に入り。
【征竜】、また組みたいですね。遊戯王史上でも最高クラスのイラストでまとまった良いカテゴリだったんだけど、流石に強過ぎでした。墓地は第二の手札という遊戯王を地で良く効果で、アドバンテージの概念が分からなくなるほどの展開力は四征竜全てが制限カード化しても戦える、という驚異の結果を残しました。
オーバード・パラディオン ▶︎ デッキ 《オーバード・パラディオン》
わがじゃん
2018/04/27 7:51
遊戯王アイコン
決して弱くはない・・・というか相当強いんだけど、《星辰のパラディオン》でサルベージ、《レグレクス・パラディオン》でサーチが出来るという以外は、《閃刀機-イーグルブースター》のほぼ下位互換ですよね。
とは言え、完全効果耐性カードはこのくらいの縛りがあった方が良いと思う。
暴走召喚師アレイスター ▶︎ デッキ 《暴走召喚師アレイスター》
わがじゃん
2018/04/27 7:27
遊戯王アイコン
良き力。
簡易融合》さえあれば、あっという間に《召喚獣エリュシオン》1体と好きな召喚獣が1体を場に揃えられます。流石は暴走召喚師(コストがあるので消費は激しいですが)。
ですが《簡易融合》をサーチしようとして、《捕食植物オフリス・スコーピオ》からの《捕食植物ダーリング・コブラ》や《召喚僧サモンプリースト》からの《竜魔導の守護者》ではリンク召喚出来ないという絶妙な調整が光ります。
そしてコイツを軸にしようとするとエクストラがカツカツになって出張パーツでなくなる辺りまで含めて、良調整な良き力だと思います。

( 15/50 ページ ) 全747件の内 「211 - 225」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー