交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 PORDさん 最新カード評価一覧 358件中 211 - 225 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
澱神アポピス ▶︎ デッキ 《澱神アポピス》
PORD
2023/11/20 12:26
遊戯王アイコン
 永続罠をサポートすると言うよりは、永続罠にサポートされる汎用罠カード。そんなホイホイ永続罠開ける山はそうそう存在しないので、したがってこちらも微妙寄り。
 パッと思いつくのはエルドリッチなんですが、あのデッキはパワカ開き続けるタイプの山なのでシナジー頼りなカードは微妙ですよね。☆6汎用としては罠ゆえの遅さが明らかにネックになるし、どうやって使ってあげるのがいいんだって感じがあります。同パック収録の《ファラオニック・アドベント》からのサーチを想定していそうですが、よほどのことが無い限りこれを優先的にサーチするようなことは無さそう。
 奇跡的にシナジーするデッキが現れたら使われそうですし、遊べる性能はしていると感じます。《碑像の天使-アズルーン》とかも合わせて罠モンスタービートをするのがいいんでしょうね。
閃刀姫-カメリア ▶︎ デッキ 《閃刀姫-カメリア》
PORD
2023/11/20 12:09
遊戯王アイコン
 閃刀姫がまとも寄りな新規貰ってるとちょっとビックリしますよね。
 ②の効果は弱くはありませんが、《S:Pリトルナイト》がヤバすぎるので汎用として強い感じは無いです。あくまでも①を絡めた閃刀姫での運用がメインの新規に見えます。
 ①の効果は《閃刀姫-ハヤテ》のような墓地に閃刀魔法を溜める効果。使って損する場面は少なそうなので、立てる余裕があれば立てて初動で使っていきたいですね。メインフェイズで発動できるのが偉くて、《閃刀姫-カガリ》で即座に落としたカードを回収可能。疑似サーチとしてはハヤテ以上に有能であると言えます。《閃刀姫-シズク》にも問題なく変換可能(リンクマーカーもったいない感はありますが)。
 姫って初動でL2出せる時にアドが取れなくて結構むず痒さあったんで、良い新規かなと思います。滅茶苦茶強いって感じはしませんけれど。8点くらいあってもいいカードですね。

2024/01/04追記
 評価を9点に上方修正しました。好相性な《未来の柱-キアノス》が登場したことも大きいですが、L2を作れば《閃刀姫-レイ》に触れるという部分を過小評価していました。ピン投必須の入れ得カードが8ということはない。
増援 ▶︎ デッキ 《増援》
PORD
2023/11/20 11:04
遊戯王アイコン
 古き良き遊戯王特有のガバガバ制約万能サーチ魔法。
 《炎舞-「天璣」》のようなカード名ターン1持ちですら準制限踏んだことがあるので、カード名ターン1も無ければサーチ先種族もメジャー寄りなコイツが無罪になることはないでしょう。R-ACEで絶賛活躍中なため、どちらかと言えば今使えていることに感謝が必要なカードですね。しれっと代替カード刷られてそのまま禁止行きになっても何ら不自然じゃないです。むしろ今この瞬間使えていることが不自然なんでね……。
 評価は10点です。戦士族デッキの枚数を39枚にしているカードですから《金満で謙虚な壺》と変わらんと思ってます。あっちもそのうち禁止になるんで、こっちも時間の問題です。
原始生命態ニビル ▶︎ デッキ 《原始生命態ニビル》
PORD
2023/11/20 10:54
遊戯王アイコン
 何かとケア展開されることに定評のある、サイドデッキ御用達の手札誘発。
 展開系殺しな印象がありますが、展開デッキ側もコイツのケアを日夜考えているため、なかなか素通しとはいかないカードです。このカードが生み出す抑止力そのものに価値があるって域に入ってますね。ニビルケアの可否を展開デッキの評価指標にする人も多いのでは? ニビルケアしながら展開を伸ばせてしまうデッキは大抵どこかしらでシバかれるため、デザインする側もかなりコイツを意識して作ってる感あります。
 上位互換的なカードが来ない限りは使われそうなカードですし、来たとしても4枚目以降として普通に入りそうなパワカです。《抹殺の指名者》が制限な今、ぶん投げたら勝ちなことに変わりありませんしね……。
 もっとも、最近は《幽鬼うさぎ》などの広範に見れる誘発が選ばれがちで、若干下火なシーズンではあります。サイドにニビルの枠を作るのもシンプルに大変なので、9点くらいに落ち着くのかな(サイドのニビルが勝たせてくれる試合ってマジで少ないんすわ……)。
ドロール&ロックバード ▶︎ デッキ 《ドロール&ロックバード》
PORD
2023/11/20 10:14
遊戯王アイコン
 環境によって大きく評価の変動する一枚ですが、よほどのことがない限り数年後にも使われていそうなカードです。
 展開時にサーチを経由するデッキはこのカード一枚で機能停止してしまうことも多く、直近の環境でもサイドへ頻繁に採用されています。一回目のサーチは通すため初動を防ぎづらい点・自身の《増殖するG》にも影響する点などが明確な短所であり、このカード自体を中心に環境が回るということは少なめ。不利対面でワンチャン狙うためのサブ専門カードと言っていいでしょう。風属性の誘発が珍しめなため、時々《スモール・ワールド》の経由地点としてメインから入ることもあります(その場合は1~2枚採用になることが多いですね)。
 誘発としては上から数えた方が早い性能をしており、特定デッキタイプへの影響力は《原始生命態ニビル》に匹敵します。個人的評価は10点です。
転生炎獣ガゼル ▶︎ デッキ 《転生炎獣ガゼル》
PORD
2023/11/17 18:55
遊戯王アイコン
 キング・オブ・サラマングレイト。転生炎獣の強さは半分くらいコイツにあります。
 ①の自己SSは非常に条件が緩く、適当な転生下級を《転生炎獣ベイルリンクス》の素材にするだけでホイホイ出てきます。ベイルリンクスを《転生炎獣の聖域》の効果で転生LSするやり方でも起動可能です。
 ②の効果は、サラマングレイトカードなら何でも墓地へ送れる万能効果。最もシンプルな運用方法として、《転生炎獣スピニー》を墓地へ送り、スピニーの自己SSによって☆3×2を作れるというコンボがありますね。ガゼルスピニーは同じストラクの出身なので、これはデザイナーズコンボでしょう。この2体から出すためにデザインされたであろう《転生炎獣ミラージュスタリオ》もいます。もうこの展開も5年モノなんですが、未だに衰えない強さがありますね。
 また《サラマングレイト・ロアー》などを落とし、《転生炎獣サンライトウルフ》で回収するという間接的サーチャーの役割も果たします。《転生炎獣レイジング・フェニックス》が登場するまで転生は魔法罠に触りづらかったので、ガゼルはできればこちらの用途で使ってあげたいカードでしたね。今でもこの使い方が非常に強力で、ロアー+《サラマングレイト・レイジ》の構えは転生の理想展開の一つです。
 このカードが無かったら転生がこんなご長寿デッキになることもなかったでしょうね。テーマ性質と完璧に噛み合ったカードで、評価は当然10点。
R-ACEタービュランス ▶︎ デッキ 《R-ACEタービュランス》
PORD
2023/11/17 18:04
遊戯王アイコン
 普通に考えてこのカードおかしいのでは??????
 R-ACEの最上級モンスターで、デッキの核となるカードの一枚です。
 ①の自己展開効果は比較的起動が容易で、《R-ACEエアホイスター》で《EMERGENCY!》をサーチしそのまま発動すれば墓地にカードを揃えられます。EMERGENCY!から《R-ACEハイドラント》を呼び出せば、そのままタービュランスサーチでSSまで繋がりますね。
 まあ、こんなよくある自己SSは前座で、最もおかしいのは②の効果です。なんと4種ものテーマ魔法罠を同時にセットすることができます。4枚って。テーマ内限定とはいえ、これだけのカードを一回の効果起動で引っ張ってくるカードが他にあるでしょうか。R-ACEテーマ罠にはれっきとした妨害カードの《EXTINGISH!》や《CONTAIN!》もあり、コイツの起動を許すと一手にして2妨害が成立します。また、ハイドラントが場に居れば、セットした《ALERT!》をその場で発動し《R-ACEプリベンター》もサーチ+展開可能です。妨害って一手で1回分ふやせるものなんですねえ。勉強になります。
 現在進行形で環境を破壊し尽くしているカードの一枚で、評価は間違いなく10点です。こんなバケモンを要していても不遇テーマ扱いな時期もあったんで、展開力って大事ですよね。このカードを規制しても禁止以外は意味が無いので、エアホイスターくんとスネークアイ出張のカードが首を絞められることになるでしょう。純スネークアイを使おうとしてる人は泣いていいです。
R-ACEエアホイスター ▶︎ デッキ 《R-ACEエアホイスター》
PORD
2023/11/17 15:46
遊戯王アイコン
 《EMERGENCY!》の登場で様子がおかしくなったカードです。
 自身の効果でEMERGENCY!をサーチし、《R-ACEハイドラント》のSSに繋げることができます。ハイドラントから《R-ACEタービュランス》をサーチし、タービュランスSSからさらに後続を展開可能。展開力不足なデッキのはずが、気付いたら1ターン5妨害とかやらかすようになりました。②の効果は《R-ACEインパルス》などと比べて取り回しが悪いものの、1枚初動に変わった今となっては些細な問題でしょう。
 R-ACE環境入りの立役者であり、現状ではテーマ内唯一の規制対象になっています。評価は10点です。
転生炎獣コヨーテ ▶︎ デッキ 《転生炎獣コヨーテ》
PORD
2023/11/16 18:33
遊戯王アイコン
 《転生炎獣サンライトウルフ》同様、墓地の魔法罠を触りにいける希少な転生モンスター。とはいえ回収タイミングが遅すぎますね。
 《転生炎獣の意志》などで展開に絡めていく価値も十分あるとは思いますが、やはりエンドフェイズの回収は遅い。《転生炎獣レイジング・フェニックス》により直接的な魔法罠サーチが可能になり、ただでさえ使いづらかった回収効果はお役御免感がかなり強くなりました。一応☆3転生下級である点が貴重ではあるものの、自己SSできないカードをそれだけの理由で採用はしませんね。
 評価は5点くらいでしょうか。カードパワーの上昇で存在価値を失いました。元々不採用の方がよっぽど多かったカードなので、今となってはそれくらいの評価が妥当でしょう。
フューリー・オブ・ファイア ▶︎ デッキ 《フューリー・オブ・ファイア》
PORD
2023/11/16 18:23
遊戯王アイコン
 1枚から2枚をSS可能とそれなりに派手なテキストですが、自己SS効果持ちの巣窟である転生とはさほど噛み合っていません。一枚での仕事としては、☆4×2蘇生して《No.41 泥睡魔獣バグースカ》を立てるのが一番強力な気はします。転生リンクしようにもSS回数に制約がかかりますしね……。《サラマングレイト・ロアー》や《サラマングレイト・レイジ》よりも優先して触りたい魔法罠ではないと思います。
 初動としてもフィニッシュとしても若干勝手が悪い印象で、実際環境でもほとんど使われていません。素引きしたとき妨害に変換しづらい感が凄い。個人的な評価は4点です。
転生炎獣の超転生 ▶︎ デッキ 《転生炎獣の超転生》
PORD
2023/11/16 18:08
遊戯王アイコン
 このカード《転生炎獣の聖域》の一年後に出たの……w
 魔法罠を触りづらい転生において、このカードをわざわざ採用する意味はほとんど無いと思います。自己SS持ちの下級を増やした方が転生Lの再現性が高そうですし、リソースも安定しますね。《転生炎獣ベイルリンクス》でサーチ可能な聖域とは天と地の差があります。
 聖域との差別化点として相手ターンに転生Lを行える点がありますが、活かせるのは《転生炎獣パイロ・フェニックス》くらいです。《転生炎獣レイジング・フェニックス》やら《賜炎の咎姫》やらの新規に枠を割いてる現転生でパイロの枠を確保するのはなかなかに苦しい。専用構築とは言わずとも、ある程度寄せた構成が求められると思います。
 相手ターン全破壊最強! というマインドでいくなら、6~7点くらいはあってもよさそうです。名前もなんかカッコいいし。
転生炎獣ラクーン ▶︎ デッキ 《転生炎獣ラクーン》
PORD
2023/11/16 17:56
遊戯王アイコン
 自陣の転生炎獣モンスターを戦闘破壊から守る、手札誘発モンスター。
 ①の効果自体はそれなりですが、そもそも効果耐性とか持ってる大型がいるわけでもないため、相手が戦闘での除去を狙ってくるかが五分なんですよね……。
 転生の下級にしては珍しく、自己展開効果を持ちません。中の下程度の手札誘発効果と展開に絡まない素体ということで、よくてピン採用になりますね。
 転生では☆1にもあまり優位性が無いため、総じて不遇寄りなカードと言えます。評価は4点ですかね。
転生炎獣フォクサー ▶︎ デッキ 《転生炎獣フォクサー》
PORD
2023/11/16 17:48
遊戯王アイコン
 使いづらめの《転生炎獣フォクシー》。
 フォクシー・フォクサー共に自己SSとバック破壊を併せ持ったカードであるものの、こちらは墓地に転生モンスターを溜めなければならないためやや難しいです。また、バック破壊も対象を取る効果のため、選んで破壊のフォクシーに劣っていると言えます。EXの回収だけが差別化点ですが、そこそこ優秀な召喚時効果を持つフォクシーとの差別化点がEX回収では弱いと思いますね。
 バック除去はなるべく早めに発動させて後続を安着させたいということもあり、こちら側の評価はフォクシーほど高くないですね。競合に食われてる感はあるので、5点くらいの性能はあるとは思います。
転生炎獣の烈爪 ▶︎ デッキ 《転生炎獣の烈爪》
PORD
2023/11/16 15:53
遊戯王アイコン
 転生炎獣唯一の装備魔法です。装備主体のテーマでもないのにこういうカードあるのって最近じゃ珍しいですよね、転生が最近のテーマかはさておき。
 注目すべきは③の効果で、《転生炎獣レイジング・フェニックス》などの大型に装備すれば4回行動可能。まあ、ダイレクトアタックの回数が増えるわけじゃないので、このカードでフィニッシュするのは少し難しい気がします。どちらかと言えば盤面を一掃する目的で使うカードですね。
 デッキがデッキなら採用されそうな性能はしていると思うのですが、転生には《サラマングレイト・レイジ》が存在するため、処理札としてはそっちを使えばいい感があります(リンクデッキだから《アクセスコード・トーカー》もあるし)。転生自体打点が高いデッキというわけでもないため、クローを装備したところで高打点は捲れないわけで。自己強化のできる大型リンクがいたら話も違ったかもしれません。
 評価は4点ですね。趣味の範囲で使える性能はしてますが、競技ではまず入らないラインと言えます。
転生炎獣ティガー ▶︎ デッキ 《転生炎獣ティガー》
PORD
2023/11/16 15:39
遊戯王アイコン
 《転生炎獣バースト・グリフォン》との噛み合わせを意識して作られたであろう上級転生モンスター。
 自己展開とレベル調整を併せ持つため、S素材としての能力は十分及第点と言えるでしょう。どちらかと言えば、肝心のバーストグリフォンが弱いことに問題があります。転生はことごとくリンク以外がズッコケてますねえ……。
 バーストグリフォンを使わない場合、チューナーであるという利点はあってないようなものになります。自己SS効果にしても、転生炎獣では珍しくもない。手札消費がかさむため、他より劣っているとすら言えるでしょう。《転生炎獣ミラージュスタリオ》にも《No.41 泥睡魔獣バグースカ》にもなれない、悲しい一般サイバース族です。
 これに関してはとにかくバーストグリフォンが100悪いので、転生と噛み合う炎属性Sモンスターが来ることに期待するしかありません。儀式や融合と比べたら普通に可能性はあります。その日まで耐えろ!! 評価は5点。

( 15/24 ページ ) 全358件の内 「211 - 225」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー