交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
閃刀姫-カメリア(セントウキカメリア) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
- | 機械族 | 1500 | - | ||||||||||
効果モンスター2体 このカードはL召喚でしかEXデッキから特殊召喚できず、自分は「閃刀姫ーカメリア」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。 (1):1ターンに1度、自分の墓地の魔法カードが3枚以下の場合に発動できる。デッキから「閃刀」カード1枚を墓地へ送る。 (2):このカードが墓地へ送られた場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。このカードを相手フィールドに特殊召喚し、対象のモンスターを墓地へ送る。このカードのコントロールはこのターンのエンドフェイズに元々の持ち主に戻る。
|
||||||||||||||
カード評価 | 8.9(7) → 全件表示 | |||||||||||||
カード価格 | 750円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
遊☆戯☆王OCG STORIES 2巻 | YOS1-JP002 | 2023年06月02日 | Ultra |
閃刀姫-カメリアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
待望の緩い条件で閃刀カードを墓地に送れるEX閃刀姫。
初動は、引いたカードを伏せるくらいしかできなかった閃刀姫が、カメリアの登場によって重要なカードを墓地に送ってカガリで回収するというリソース確保要員となった。
双子のアザレアとは異なり、さらに緩い召喚条件で出すことができるため、とりあえずモンスターが二体並べれば閃刀姫の動きに移ることができる。
隠された効果として、相手を除去して相手フィールドに移り、その後自分フィールドに帰還する――という回りくどい効果があるが、これは本編で彼女がレイたちを裏切る一連の行動が由来だろう。
閃刀姫シリーズ特有の縛りである同名召喚制限があるため、②の効果を使える機会はほぼないだろうが、一応相手ターンにリンケージなどで墓地に送ればその効果を使用できる。
ただ、リンク2のカードを相手に送ることは塩を送ることになる場合もあるため、効果を使う場合は注意が必要。
一応、特に縛りもなく墓地に送られた場合に起動するため、変わったところではキングレギュラスの効果などでも除去できたりはする。
また、闇属性の閃刀姫であるためロゼで展開した場合、カメリアとロゼでリンケージの打点上昇の条件を満たすことが可能。
リンク2以上の閃刀姫はほぼ闇属性ではあるものの、いずれも出すタイミングを考える必要があるため、楽に墓地に用意できる闇属性の閃刀姫という面で覚えておくと便利。
初動は、引いたカードを伏せるくらいしかできなかった閃刀姫が、カメリアの登場によって重要なカードを墓地に送ってカガリで回収するというリソース確保要員となった。
双子のアザレアとは異なり、さらに緩い召喚条件で出すことができるため、とりあえずモンスターが二体並べれば閃刀姫の動きに移ることができる。
隠された効果として、相手を除去して相手フィールドに移り、その後自分フィールドに帰還する――という回りくどい効果があるが、これは本編で彼女がレイたちを裏切る一連の行動が由来だろう。
閃刀姫シリーズ特有の縛りである同名召喚制限があるため、②の効果を使える機会はほぼないだろうが、一応相手ターンにリンケージなどで墓地に送ればその効果を使用できる。
ただ、リンク2のカードを相手に送ることは塩を送ることになる場合もあるため、効果を使う場合は注意が必要。
一応、特に縛りもなく墓地に送られた場合に起動するため、変わったところではキングレギュラスの効果などでも除去できたりはする。
また、闇属性の閃刀姫であるためロゼで展開した場合、カメリアとロゼでリンケージの打点上昇の条件を満たすことが可能。
リンク2以上の閃刀姫はほぼ闇属性ではあるものの、いずれも出すタイミングを考える必要があるため、楽に墓地に用意できる闇属性の閃刀姫という面で覚えておくと便利。
2018年2月に基本一人で戦ってきた閃刀姫が登場してからというもの5年以上の時が流れ、遂にあらゆるモンスターが閃刀姫になれる時代が到来した!
効果モンスター2体ということで遂に閃刀姫の関連カードが手札に一切なくても姫を呼び出せるようになった!これは凄い。例えば勇者出張なら《アラメシアの儀》1枚からリンクスパイダーを途中経由することでこちらに変身できるし、手札にやたら来た《灰流うらら》と《黒魔女ディアベルスター》で無理やり作る事とかも出来る。
閃刀姫は基本的にはリンク1の姫を戦線に維持させることが重要で、このカードなら初手に《閃刀姫-レイ》がいなくても効果で墓地に落とせるため戦線維持がしやすくなるだろう。
墓地へ送られた時の効果は自身の召喚条件との噛み合いが非常に悪い。ルールの都合上《ドラグマ・パニッシュメント》等で墓地に送っても効果は発動してくれない。下手に使っても相手のリンク素材になってしまう場合も少なくないだろう。
一応場に機械族を送り付ける形になるため相手の状況次第では《群雄割拠》でロックしてしまう・・・なんてことも出来ないことは無い。
その召喚条件、一度場から離れたら相手の場に行っちゃうフットワークの軽さ、だけど何だかんだで帰ってくる人情。恐らく相当人気のキャラクターなのだろう。きっと。
効果モンスター2体ということで遂に閃刀姫の関連カードが手札に一切なくても姫を呼び出せるようになった!これは凄い。例えば勇者出張なら《アラメシアの儀》1枚からリンクスパイダーを途中経由することでこちらに変身できるし、手札にやたら来た《灰流うらら》と《黒魔女ディアベルスター》で無理やり作る事とかも出来る。
閃刀姫は基本的にはリンク1の姫を戦線に維持させることが重要で、このカードなら初手に《閃刀姫-レイ》がいなくても効果で墓地に落とせるため戦線維持がしやすくなるだろう。
墓地へ送られた時の効果は自身の召喚条件との噛み合いが非常に悪い。ルールの都合上《ドラグマ・パニッシュメント》等で墓地に送っても効果は発動してくれない。下手に使っても相手のリンク素材になってしまう場合も少なくないだろう。
一応場に機械族を送り付ける形になるため相手の状況次第では《群雄割拠》でロックしてしまう・・・なんてことも出来ないことは無い。
その召喚条件、一度場から離れたら相手の場に行っちゃうフットワークの軽さ、だけど何だかんだで帰ってくる人情。恐らく相当人気のキャラクターなのだろう。きっと。
閃刀姫がまとも寄りな新規貰ってるとちょっとビックリしますよね。
②の効果は弱くはありませんが、《S:Pリトルナイト》がヤバすぎるので汎用として強い感じは無いです。あくまでも①を絡めた閃刀姫での運用がメインの新規に見えます。
①の効果は《閃刀姫-ハヤテ》のような墓地に閃刀魔法を溜める効果。使って損する場面は少なそうなので、立てる余裕があれば立てて初動で使っていきたいですね。メインフェイズで発動できるのが偉くて、《閃刀姫-カガリ》で即座に落としたカードを回収可能。疑似サーチとしてはハヤテ以上に有能であると言えます。《閃刀姫-シズク》にも問題なく変換可能(リンクマーカーもったいない感はありますが)。
姫って初動でL2出せる時にアドが取れなくて結構むず痒さあったんで、良い新規かなと思います。滅茶苦茶強いって感じはしませんけれど。8点くらいあってもいいカードですね。
2024/01/04追記
評価を9点に上方修正しました。好相性な《未来の柱-キアノス》が登場したことも大きいですが、L2を作れば《閃刀姫-レイ》に触れるという部分を過小評価していました。ピン投必須の入れ得カードが8ということはない。
②の効果は弱くはありませんが、《S:Pリトルナイト》がヤバすぎるので汎用として強い感じは無いです。あくまでも①を絡めた閃刀姫での運用がメインの新規に見えます。
①の効果は《閃刀姫-ハヤテ》のような墓地に閃刀魔法を溜める効果。使って損する場面は少なそうなので、立てる余裕があれば立てて初動で使っていきたいですね。メインフェイズで発動できるのが偉くて、《閃刀姫-カガリ》で即座に落としたカードを回収可能。疑似サーチとしてはハヤテ以上に有能であると言えます。《閃刀姫-シズク》にも問題なく変換可能(リンクマーカーもったいない感はありますが)。
姫って初動でL2出せる時にアドが取れなくて結構むず痒さあったんで、良い新規かなと思います。滅茶苦茶強いって感じはしませんけれど。8点くらいあってもいいカードですね。
2024/01/04追記
評価を9点に上方修正しました。好相性な《未来の柱-キアノス》が登場したことも大きいですが、L2を作れば《閃刀姫-レイ》に触れるという部分を過小評価していました。ピン投必須の入れ得カードが8ということはない。
カードのポーズは、(演技とは言え)レイのピンチに登場した際に変身した時のポージングで、CCさくらの李小狼みたく左手の掌から閃刀を取り出してました。あの光球はゲートシステムの一種のようですね。
カードとして見ると姉妹のアザレアとは、
◯アザレア ◯カメリア
・素材指定あり ・素材が緩い
・効果は強め ・効果は控えめ
・閃刀では使いにくい ・閃刀でも使える
・出張向け ・出張も行ける
こんな感じの差異があり、カメリアは純閃刀姫だけでなく出張でも使える協調性のある性能をしています。
代表的な出張先はサイバードラゴンで、カメリアを出してから三賢者および《エルロン》を墓地に送ってレイの4形態に変身し、キメラティックの素材にする使い方が考案されています。
勿論、カガリと一緒に閃刀カードを構築に組み込むのにも使えるので、ある程度EXに余裕があってメインモンスターゾーンを多用しないor相手ターンに展開できるデッキなら採用を視野に入れられます。
漫画では優しさと善の心に目覚めたけど、アザレアに利用されてしまっている不憫な子。レイが手を握り、抱きしめてくれたロゼと違い、見てて胸が痛くなる描写が多い。
この子が幸せになる展開はあるのだろうか?一読者として彼女が救われるのを切に願います。
カードとして見ると姉妹のアザレアとは、
◯アザレア ◯カメリア
・素材指定あり ・素材が緩い
・効果は強め ・効果は控えめ
・閃刀では使いにくい ・閃刀でも使える
・出張向け ・出張も行ける
こんな感じの差異があり、カメリアは純閃刀姫だけでなく出張でも使える協調性のある性能をしています。
代表的な出張先はサイバードラゴンで、カメリアを出してから三賢者および《エルロン》を墓地に送ってレイの4形態に変身し、キメラティックの素材にする使い方が考案されています。
勿論、カガリと一緒に閃刀カードを構築に組み込むのにも使えるので、ある程度EXに余裕があってメインモンスターゾーンを多用しないor相手ターンに展開できるデッキなら採用を視野に入れられます。
漫画では優しさと善の心に目覚めたけど、アザレアに利用されてしまっている不憫な子。レイが手を握り、抱きしめてくれたロゼと違い、見てて胸が痛くなる描写が多い。
この子が幸せになる展開はあるのだろうか?一読者として彼女が救われるのを切に願います。
《閃刀姫-アザレア》と同じくカード名に花の名前を持つ漫画版オリジナルの閃刀姫リンクモンスター。
自身が墓地送りになった時、相手の場に潜り込んで対象の相手モンスター1体の息の根を止め、エンドフェイズには自分の場に戻ってくるという暗殺専門の諜報員のような能力を持つ。
特殊召喚の素材のために墓地に送った場合でも効果を誘発でき、モンスター除去とコントロールの移動で2アドバンテージを得ることができるのが強みで、除去方法が破壊を伴わない墓地送りというのも優秀です。
ただしL召喚以外ではEXデッキから特殊召喚できず、さらに同名カードは1ターンに1度しか特殊召喚できないという条件があり、自身の持つ除去効果は蘇生という墓地からの特殊召喚を伴うものであるため、L召喚したターンにこの効果を出せないのが玉に瑕となる。
この条件がないと相手の場に何らかのモンスターやトークンを押し付けることで先攻展開時にも利用できてしまうことを考えると、この場合は当然の調整と言わざるを得ないでしょうかね。
自分のターンに特殊召喚した後、相手ターンのメインフェイズに他の効果やコストで墓地に送ることで展開の妨害を仕掛けることもできますが、その場合は相手の場に蘇生されたこのカードをL素材などに利用されてしまう可能性が出てきます。
またどこからどのような方法で墓地に送られても効果が出る仕様ですが、EXデッキから直接墓地に送っても、蘇生制限が満たされていないこのカードは墓地から特殊召喚できないため、この場合も自身の墓地効果を使うことはできない。
汎用リンクとして使う場合はアザレアの方が使いやすいですがL素材の縛りはあちらよりも多くのデッキでクリアできる緩いものになっており、さらに前半の効果が初動の形成に使えるものにもなっているため、そういったカードが持つ効果が後半の効果となればこのカードにもやはり見所があると言えるでしょう。
自身が墓地送りになった時、相手の場に潜り込んで対象の相手モンスター1体の息の根を止め、エンドフェイズには自分の場に戻ってくるという暗殺専門の諜報員のような能力を持つ。
特殊召喚の素材のために墓地に送った場合でも効果を誘発でき、モンスター除去とコントロールの移動で2アドバンテージを得ることができるのが強みで、除去方法が破壊を伴わない墓地送りというのも優秀です。
ただしL召喚以外ではEXデッキから特殊召喚できず、さらに同名カードは1ターンに1度しか特殊召喚できないという条件があり、自身の持つ除去効果は蘇生という墓地からの特殊召喚を伴うものであるため、L召喚したターンにこの効果を出せないのが玉に瑕となる。
この条件がないと相手の場に何らかのモンスターやトークンを押し付けることで先攻展開時にも利用できてしまうことを考えると、この場合は当然の調整と言わざるを得ないでしょうかね。
自分のターンに特殊召喚した後、相手ターンのメインフェイズに他の効果やコストで墓地に送ることで展開の妨害を仕掛けることもできますが、その場合は相手の場に蘇生されたこのカードをL素材などに利用されてしまう可能性が出てきます。
またどこからどのような方法で墓地に送られても効果が出る仕様ですが、EXデッキから直接墓地に送っても、蘇生制限が満たされていないこのカードは墓地から特殊召喚できないため、この場合も自身の墓地効果を使うことはできない。
汎用リンクとして使う場合はアザレアの方が使いやすいですがL素材の縛りはあちらよりも多くのデッキでクリアできる緩いものになっており、さらに前半の効果が初動の形成に使えるものにもなっているため、そういったカードが持つ効果が後半の効果となればこのカードにもやはり見所があると言えるでしょう。
OCGストーリーズで暗躍中の第4の閃刀姫 どんな敵であっても葬り去るッ!!
召喚条件は効果モンスター2体!《閃刀姫-アザレア》と同様《閃刀姫-ロゼ》を元にしているためか【閃刀姫】で出すにはやはりロゼを使いたい、でも出張させた方が使いやすそうかも。
①の効果、他の「閃刀」カードと違い3枚以下なのは珍しいですね、1ターンの目の最初に出したいです、この効果を使ってから素材にして《閃刀姫-カガリ》にチェンジ、そして回収すれば即《閃刀起動-エンゲージ》を手札に呼び込めるので有用です。
②の効果、戦闘でもリンク素材にした場合でも発動できるので発動は楽です、対象を取りますが破壊せず墓地送りは良いですね。
でも欠点もあります、相手フィールドに蘇生する関係上、リンク召喚したターンには使えないので、リンクチェンジした場合には発動できない点に注意したいですね。
エンドフェイズに自陣に戻るので、メインモンスターゾーンに置く事になり「閃刀」魔法が使えなくなるのは気をつけたいです。
幸い次の自ターンに即リンク素材にできるので回避自体は容易です、【閃刀姫】なら場から離す手段は多めなので処理には困らないですが、できれば即座にリンク3へ繋ぎたい。
蘇生は無理でも《セリオンズ“キング”レギュラス》に墓地から装備でき、あちらの②の効果で墓地へ行くことで効果が使えます、キングレギュラスは【閃刀姫】と相性が良いのでぜひセットで。
【閃刀姫】で出すならEXデッキの圧迫を抑えるためにも1枚が適正かな、純構築では召喚条件と①の条件の関係で若干の出しづらい場面もありました、これを苦と感じる人もいるかも知れません、頑張って工夫してみましょう。
中盤以降は墓地の魔法が3枚以下の制約がキツくなりますので、他の閃刀姫リンクと違い《貪欲な壺》などで使い回すことはせずに《アクセスコード・トーカー》の効果の糧にするのが望ましいです。
敵側の《閃刀姫》は全て闇属性・リンク2なのかも知れません、他のカードと同様漫画を意識した効果であるのはいい感じですね、立ち位置的に難しさや葛藤もあるでしょうけど、漫画でもOCGでも頑張ってほしい!
召喚条件は効果モンスター2体!《閃刀姫-アザレア》と同様《閃刀姫-ロゼ》を元にしているためか【閃刀姫】で出すにはやはりロゼを使いたい、でも出張させた方が使いやすそうかも。
①の効果、他の「閃刀」カードと違い3枚以下なのは珍しいですね、1ターンの目の最初に出したいです、この効果を使ってから素材にして《閃刀姫-カガリ》にチェンジ、そして回収すれば即《閃刀起動-エンゲージ》を手札に呼び込めるので有用です。
②の効果、戦闘でもリンク素材にした場合でも発動できるので発動は楽です、対象を取りますが破壊せず墓地送りは良いですね。
でも欠点もあります、相手フィールドに蘇生する関係上、リンク召喚したターンには使えないので、リンクチェンジした場合には発動できない点に注意したいですね。
エンドフェイズに自陣に戻るので、メインモンスターゾーンに置く事になり「閃刀」魔法が使えなくなるのは気をつけたいです。
幸い次の自ターンに即リンク素材にできるので回避自体は容易です、【閃刀姫】なら場から離す手段は多めなので処理には困らないですが、できれば即座にリンク3へ繋ぎたい。
蘇生は無理でも《セリオンズ“キング”レギュラス》に墓地から装備でき、あちらの②の効果で墓地へ行くことで効果が使えます、キングレギュラスは【閃刀姫】と相性が良いのでぜひセットで。
【閃刀姫】で出すならEXデッキの圧迫を抑えるためにも1枚が適正かな、純構築では召喚条件と①の条件の関係で若干の出しづらい場面もありました、これを苦と感じる人もいるかも知れません、頑張って工夫してみましょう。
中盤以降は墓地の魔法が3枚以下の制約がキツくなりますので、他の閃刀姫リンクと違い《貪欲な壺》などで使い回すことはせずに《アクセスコード・トーカー》の効果の糧にするのが望ましいです。
敵側の《閃刀姫》は全て闇属性・リンク2なのかも知れません、他のカードと同様漫画を意識した効果であるのはいい感じですね、立ち位置的に難しさや葛藤もあるでしょうけど、漫画でもOCGでも頑張ってほしい!
「閃刀姫-カメリア」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「閃刀姫-カメリア」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「閃刀姫-カメリア」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 750円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 750円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 780円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1993位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 6,866 |
リンク2最強リンクモンスター強さランキング | 74位 |
閃刀姫-カメリアのボケ
その他
英語のカード名 | 閃刀姫-カメリア(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。