交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
遊戯王 ブルーバードさん 最新カード評価一覧 3,531件中 196 - 210 を表示
最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。
評価・
コメント 投稿日時 |
|
---|---|
![]() |
《スーパイ》 |
![]() |
《泣き神の石像》 |
![]() |
《血の沼地》 |
![]() |
《ローズ・バード》 |
![]() |
《フレア・リゾネーター》
どうしてもガイアナイトでゴヨウに復讐したいとか、シューティングスター相手にレモンで相討ち取りたい、《ブライ・シンクロン》使うと訴えられるなどよほどの事情がなければ、わざわざたった300のために採用する意味はない。他にもっと適当なチューナーはいくらでもあるはず。
|
![]() |
《エレキリン》
このカードで殴ってメイン2に入ると、相手は何もできなくなりこちらだけ展開し放題になる。対策として、メイン終了時にヴェーラーを撃てば止まるので覚えておこう。また相手の制圧モンスターをかいくぐろうと《冥王結界波》を撃つと、反動のダメージ0によって徒労に終わるので注意。
某イキリ最弱六武衆より攻撃力が高くついでに強力な効果を持つことから、ヤリザの完全上位互換とネタにされるカードでもある。ヤリザくんが流石にかわいそうなんで擁護しとくと、あちらは豊富な六武衆サポートが受けられるし、中でも《六武衆の荒行》から軍大将を選択するとリクルートできることから一見キリンより低い攻撃力も功を奏している。 え?周りが強いだけで本体弱いままだって?ごもっとも。 |
![]() |
《ライトニング・ボルテックス》
登場当初は《激流葬》はおろか、手札を1枚切って1除去する《サンダー・ブレイク》すら実用されていたので2:2交換以上に持ち込めるこのカードはさぞ強かろう…。と思いきや、思ったより強くないと感じた人は多いはず。
実際は相手に伏せを連発されて中々撃つ機会に恵まれなかったり、戦闘耐性持ちやリクルーターなど本当に撃ちたい相手に限って刺さらない、ピンチで撃ちたい時に手札コストがなく撃てない状況に陥りやすかったり絶妙に使いづらかった。当時他の全体除去はブラホが禁止、ミラフォ激流葬が制限まで行く中で、こいつは準制限までしか行けなかったことからも当時の評価が窺えるはず。 とはいえ昔は全体除去手段が少なく相対的に貴重で、使いにくいけどとりあえず入れてた人は多かった。 今はブラホはおろかサンボルも帰ってきたので活躍の場はない…と思いきや、本来デメリットの手札コストによって墓地肥やし可能なので他の除去カードよりマシというまさかの評価に。ただし相手によってはワンキル対策で制圧モンスターを守備で並べる人もおり、人によっては刺さらないことも。 |
![]() |
《ハイエナ》 |
![]() |
《正義の味方 カイバーマン》 |
![]() |
《ボルト・ヘッジホッグ》
超緩い条件で自己再生するハリネズミ。
クイックロンから捨てて《ニトロ・ウォリアー》や《ジャンク・バーサーカー》を召喚する流れは鉄板すぎてもはや芸術作品。チューナー以外を2体要求するトリシューラや《ミスト・ウォーム》の頭数要員としても優秀だった。 シンクロ素材のみならず《ゾンビキャリア》と組み合わせてランク2にアクセスした挙げ句、X素材になることでゾンキャリと一緒に除外の反動を踏み倒す流れもまたいとおかしき。 《スクラップ・リサイクラー》にも対応している。ぶん回して一気に墓地にヘッジホッグ3枚溜めて爆発的展開なんて面白いことができそう。スクラップならチューナー用意するのも容易だしね。墓地送り手段としては《スプライト・スプリンド》もいて、意外と色んなサポートに対応する印象。 固有名称は持たないけど、スクラップとか相性良さそうなテーマはぼちぼちあると思う。 ねえねえしってる?ハリネズミってネズミじゃなくてモグラの仲間なんだって。 |
![]() |
《ディメンション・アトラクター》
手札誘発と化した《マクロコスモス》。後攻プレーヤーでも容赦なく《次元の裂け目》舐めろと迫れる。ちなみに先行初手からも使えることは覚えておこう。裂け目マクロが引けなかった時の緊急措置にできる。
上級モンスターで捌きにくいし特性上一度でも使ったり初手で引けないと以降死に札になる、他の手札誘発とバッティングしやすいなど欠点も多いけど、それを考慮した上でも現代の大半のデッキが抱える墓地という急所をついて機能停止に追い込めるのは魅力。 墓地をあまり使わないデッキとも相性は良いけど、やはり一番相性良いのは次元マクロ。次元マクロにとってはアトラクター状態が平常運転みたいなもんだし、単純にマクロや裂け目の枚数を増やせる、先行取れなくても挽回のチャンスが取れるのでメリットしかない。 |
![]() |
《アビスコーン》
フリチェで1000アップで相手を返り討ちに!…個人的にコンバットトリックは好きだけど、《収縮》とか《禁じられた聖槍》が出た後に1000アップ以外なんもないコンバットトリック…?えぇ…(困惑)サポート範囲狭い分、下手したら《援軍》の方が強いまでない…?メガロアビスのサーチの所為で見えてる地雷になるのでコンバットトリックとしては尚更厳しい。
道連れ効果は破壊耐性をぶち抜けるけど、そもそもトリガーを海皇マーメイルでどう踏むか皆目検討がつかん。《海皇の狙撃兵》やグングニールでは巻き込めない。いっそスクドラやブレイクソードでも使ってみる?ブレイクソードならアビスディーネで出せるかも。 唯一褒められるのがメガロアビスからサーチできる安パイになること。でもさっきも言ったけどコンバットトリックやブラフとしてはバレバレだし、2回攻撃の火力底上げするには次のターンまで待たなきゃならないから遅い。2回攻撃火力マシマシならアビスケイルの方が即効性があるからそっち使った方が良い。 何より安パイ・火力増強なら《アビスフィアー》だってリクルート範囲バカみたいに広いし、メガロアビス呼べば2400打点増しにできるよ? あんま言いたかないけど、なんでこんな評価高いのか謎。 |
![]() |
《ネクロバレーの玉座》
こいつで司令官をサーチして、《王家の眠る谷-ネクロバレー》が実質9枚体制に。
墓守だけでなく、メタビにもどぞ! |
![]() |
《次元の裂け目》
墓地に依存するデッキ、というか墓地は第2の手札とも言われる現代のほとんどのデッキに先行で撃つと相手が泣いて土下座するレベルのカード。友達とのデュエルで使うと文字通りその日から関係性が別次元、友情の裂け目となることうけあい。
似たような効果の《マクロコスモス》と比較すると昔は墓地で発動する魔法罠がほぼなかったので相互互換のプロキシ扱いだったけど、最近は墓地発動の魔法罠も増えまくってて純粋な性能だとマクロコスモスに水を開けられつつある。とはいえこちらはメイン1開始からいきなり撃てることから、うららといった墓地に送るまでがコストの手札誘発を封殺する、違った道での差別化ができている。 最近はカイコロや《虚無空間》が禁止、スキドレ群雄センサーサモリミが制限など私が大大大好きな一枚で詰みに持ち込む置き物が軒並み規制を食らっているので、裂け目やマクロもそのうち規制されるかもしれない。でも裂け目マクロは《閃光の追放者》や《光の追放者》、《M・HERO ダーク・ロウ》といった代わりがいくらでもいる世界なので、規制が入るとしたらそういう系軒並み禁止か制限にしなきゃならなくて大変だから個人的には規制できないんじゃないかと思うんだけど、どう思う? |
![]() |
《ガーディアン・エアトス》
次元マクロの切り札。《異次元の偵察機》を使った次元帝に対してギミックに依存せずとも動ける点で優位だけど、一方で墓地にモンスターを置かれるだけで死に札化する脆さという欠点もある。裂け目や《マクロコスモス》引けなかった瞬間、血眼になって墓地にモンスターを置かない縛り付き裂け目《マクロコスモス》RTAが始まるのはエアトス使いあるある。保険として《魂を喰らう者 バズー》や《サイバー・ヴァリー》を入れておくと少し安心。
下効果も結構豪快で強いんだけど、次元マクロで採用される都合上除外できる弾はないし、そもそも次元マクロで装備魔法をまず使わない関係上(強いていうならD・D・Rがあるけど使った瞬間自爆するので論外。)まず使われないという悲しみを背負っている。 軽いレベル8が欲しい人は検討するといいんじゃないすか。 |
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 11:46 評価 8点 《カタパルト・タートル》「原作の王国編で遊戯が使用した射出系の…
- 02/07 10:01 評価 5点 《メガキャノン・ソルジャー》「《キャノン・ソルジャー》の上級版…
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)