交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
遊戯王 20yearsさん 最新カード評価一覧 15件中 1 - 15 を表示
最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。
評価・
コメント 投稿日時 |
|
---|---|
![]() |
《幽鬼うさぎ》
以前は「効果を直接無効にできず破壊するだけのこのカードがそんなに強いんだろうか?」なんて思ってました
このカードの強さをようやく理解できて初心者卒業くらいは名乗れるようになったかなと 現状妖怪少女シリーズの中では汎用性、効果の強さ共に《灰流うらら》に次ぐ2番手ではないかと 枠に余裕のあるテーマなら雑に突っ込んでおいてもまず損はないというくらいのカードですね |
![]() |
《PSYフレームギア・δ》
あらゆる魔法カードの発動を無効にし破壊するというどう考えても弱いわけがない効果
にもかかわらず《PSYフレームギア・γ》に比べるとやや下に見られるのは、先攻を取れたときに高確率で腐ってしまうから しかし能動的に後攻を取る天盃龍というテーマであればこのリスクを踏み倒すことができ、規制をかけられている《PSYフレームギア・γ》の穴埋め兼普通に強い誘発として使える 天盃龍ミラーでは先攻を押し付けられる可能性があること、相手のテーマ・ハンド次第では展開に魔法カードが絡まない点などを考慮してこの点数かなと |
![]() |
《邪炎帝王テスタロス》
これの情報が世に出た時多少の盛り上がりを見せたが、本当に帝使ってた人間は「10年ぶりの新規がこれか…」とあまりの弱さに絶望したカード
何がどう弱いかを語るのもバカバカしい、一言で言えば弱いことしか書いてない まあそもそも帝に求められてるのは新規の最上級帝じゃないんですがね さらにこれを皮切りに新規帝関連が続くのかと思いきや投稿時点で1年半以上音沙汰なしという始末 変にステータスをいじられたおかげで既存のサポートを受けづらくなったこのカードが残されただけであり、もちろん帝というテーマは1ミリも強くなっていない 本当は1点つけたいところ KONAMIはこのカードデザインした担当者をさっさとクビにしてください |
![]() |
《天盃龍ファドラ》 |
![]() |
《地帝家臣ランドローブ》 |
![]() |
《天帝アイテール》 |
![]() |
《冥帝エレボス》 |
![]() |
《帝王の溶撃》
帝版《スキルドレイン》
《天帝従騎イデア》《冥帝従騎エイドス》との相性の悪さがよくマイナス点として挙げられるが、(仮に採用するとしても)この2枚は1ターン目に出せれば事足りることがほとんどであり、《帝王の溶撃》発動後に動けなくなっても無視できる程度の影響しかない 少なくとも自分はそれが原因で負けてしまったという経験は記憶にない それよりも重要なのは「フィールド上の効果を封じるだけで勝てる環境かどうか」であり、それによって採用不採用が決まる 《威光魔人》でいいとも言われるがこれも不正確 こちらは発動を介さない効果も封じれる点、自身は影響を受けにくい点で勝り、良くも悪くもフィールド以外の効果は封じれないため自分も(相手も)動きやすい部分などで差異がある 点数は帝で使用した場合での採点であり、真竜との相性についてはノーコメント |
![]() |
《真帝王領域》 |
![]() |
《ドラゴノイド・ジェネレーター》
明らかに帝サポートを意識したデザインなのにテーマ外のカードとして生み出されたのが最大の謎
効果としては《雷帝家臣ミスラ》の相互互換 トークンを毎ターン最大2体まで生成できるが、相手の場への生成タイミングがエンドフェイズになってしまっているのがマイナス また、帝といえども相手に2体のトークンを渡してしまうのはさすがに怖いので、背に腹は代えられない状況でもない限りは生成は1体に留めておくのが現実的な運用になる もし素直に帝王魔法・罠として生み出されていたらミスラを抑えて10点つけられたかなと このカードが世に出たのが2017年らしいので、既に帝なんて警戒されるほどの強さではなかったはずだが…本当に謎 |
![]() |
《クシャトリラ・オーガ》
名誉帝カード
今や周知の事実かと思うがなぜか帝ステータスを与えられたおかげで帝との相性が非常に良い 紙では規制が厳しいため難しいが、規制の緩いMDでは他のクシャトリラパーツも大量に取り込んだクシャ帝が今でも構築可能であり、帝の弱点補完に欠かせない存在となっている クシャ構築の場合《クシャトリラ・ユニコーン》や《クシャトリラ・フェンリル》と競合するため評価が芳しくないが、これがクシャ帝になると一転して無駄になる部分が一つもない理想的な噛み合い方をするから面白い サーチ先の《クシャトリラ・プリペア》ですら(素引きすると困るが)欲しいカードになる |
![]() |
《爆炎帝テスタロス》
一言で言えば先攻で腐らないのがこのカードの強み
ただその一点が非常に重要で、少なくとも《怨邪帝ガイウス》や《烈風帝ライザー》よりは優先する価値がある さらに効果自体も悪くなく、各種ロックに対するマストカウンター級のカードをピンポイントで潰す動きはテーマ内ではこのカードしかできない なにせ進化前はおろか進化先の《邪炎帝王テスタロス》がまたランダムハンデスに退化してしまったので、本当にこのカードだけの特権となっている 難点としては、《天帝アイテール》《冥帝エレボス》と違い《真帝王領域》へアクセスする効果を持っていないこと ハンデスも一定の評価はできるとはいえ、本命の動きと比べると二の次の効果でしかないため、ギリギリのところで採用圏外になりがち いずれ帝サポートの新規が来てデッキ枚数を圧縮できたら採用したいと常々思っているカードではある |
![]() |
《冥帝従騎エイドス》 |
![]() |
《雷帝家臣ミスラ》
一時期《マタンゴ》が送りつけ効果で話題になったがこのカードも同じ
特定のテーマには展開そのものの妨害になる上に、それでなくとも《ライトニング・ストーム》や《無限泡影》などメジャーな汎用カードの妨害にもなる 帝というテーマの性質上自爆特攻で場を空けられてしまうが、それでも実質バトルフェイズを放棄させているので、ただの下級モンスター1枚の働きとしては充分 なぜかトークンを展開に利用される懸念をよくされるが、【0帝】構築で《真帝王領域》があればそもそもEXデッキからの展開は止めている また、使い方としては下の下になるが、自分の場にこのカードと相手の場にトークンが揃えば先攻で腐った《帝王の烈旋》から最上級帝の召喚ができ、場がほぼがら空きのまま相手にターンを渡すという最悪の状況だけは避けられる 手札で発動する効果かつ召喚権を温存できるのである程度妨害に強いのも非常に優秀 現代で真面目に帝を組もうと思ったら家臣従騎の中で最も優先される1枚 テーマ外に目を向けると競合相手がいくつかいるのも事実なのでこの点数 ……と思っていたが10点に変更 帝に採用する下級という意味ではやっぱりこいつが最強でした 見落としていたが(2)の効果も非常に重要で、《冥帝エレボス》《天帝アイテール》を召喚した時に、チェーン1にエレボス・アイテールの効果、チェーン2にミスラの効果と組むことでチェーン隠しができる ぶっちゃけ同じことは他のカードでもできるのだが、2枚のカードだけで面倒な条件抜きに確実に実行できるのはこいつだけ さらに上記の通りトークン送りつけのおかげで手札からの《無限泡影》もケアできるので唯一怖いのは《エフェクト・ヴェーラー》くらいになる 大半の誘発に怯えなくても済むという安心感は唯一無二の強み |
![]() |
《天帝従騎イデア》
効果が通れば今でも強い
が、《灰流うらら》、《無限泡影》たまに《エフェクト・ヴェーラー》など主要な誘発がことごとく刺さり、しかも刺さったら一発でゲームセット はっきり言ってリリース要員としての信頼性は下の下であり、むしろ未だにこんなカードに頼らなければならない事実が帝の苦しさを現している もう一つあまり語られることがないが実質後攻で腐るというのもマイナス なぜなら先攻の相手が制圧盤面を敷いた状態でこのカードに召喚権を割けるわけがないから 何かの間違いでデッキから直接特殊召喚できるサポートでも生まれれば今でも10点つけていい あるいは《冥帝従騎エイドス》とセットで墓地送りでもOK 今の基準で主要な家臣従騎に優劣つけるならミスラ>エイドス>イデアといったところ これ以上の点数はつけられない |
( 1/1 ページ ) 全15件の内 「1 - 15」(15件) を表示中
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 21:45 評価 8点 《鳥銃士カステル》「かつての最強カードであったが、いまやランク…
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)