交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
「クシャトリラ・ユニコーン」のカード評価 : ゆに2さん
![]() |
《クシャトリラ・ユニコーン》
書いてあることが尋常じゃなく強いことに定評がある、「クシャトリラ」のリーダー的存在の"モンスター"カード。
①の効果は、《SRベイゴマックス》と同様の自己特殊召喚効果。 2500打点が召喚権無しで出せ、おまけにターン1が無い。これだけでも十分凶悪である。 ②の効果は、同カテゴリーの魔法カードを、名称ターン1以外の条件無しでサーチ出来る。 主なサーチ先として、蘇生が出来て汎用的な《クシャトリラ・バース》、EXに誓約がついているが横展開が出来る《六世壊他化自在天》等が挙げられる。 ③の効果がメインで、このカードの攻撃宣言か、相手のモンスターの効果が発動すると、相手のEXをピーピングして、裏側除外で取り除ける。 取り除き方が重要で、展開が狙える墓地送り、カードが存在してる扱いで、《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》や《神炎竜ルベリオン》のように結果的にアドになりやすい除外と違って 裏側除外とは、された瞬間からそのカードは、存在そのものが消え、二度と使えなくなる。 現状では、リカバリーの方法も存在していない。 故に、EXに《相剣大師-赤霄》などの展開カードを1枚だけしか入れてない場合、 あるいは、《ティアラメンツ・キトカロス》のように、規制されてて1枚しか入れられないキーカードの場合、手札からのモンスター効果を発動する《灰流うらら》や《増殖するG》を投げるだけで、その試合に勝つのは絶望的になる。 こんなバケモンが誓約無しの①で出しやすく、②でアドを稼ぎながら効果発動のトリガーを作るのだから、当然、脅威としか言いようがなく、事実、新カードが出た現在でも、このカードの出張が当たり前のように横行している。 更に、本来1枚しか入れなくて良いEXのカードを2枚投入するなど、このカードが存在するだけでデッキの構築に少なく無い歪みが生じてしまっている。 総じて、出すだけでゲームを終わらせるポテンシャルを秘めているのがこのカード、《クシャトリラ・ユニコーン》。 効果もクシャトリラの強さに比例して強くなるので、純構築の屋台骨にふさわしい性能と言える。 ただ、このカードやサーチする魔法単体だと展開は伸ばせないので、デッキ投入枚数のこともあり、 登場当初は自身をサーチ出来る同カテゴリーの一般兵《クシャトリラ・フェンリル》に出番を取られがちだった。 こちらもこちらであまりにも凶悪だったため、紙ではこのカードと《六世壊=パライゾス》は間もなく規制がかかった。 一般兵の方は、日本だと《ティアラメンツ・クシャトリラ》のせいでティアラメンツとのシナジーが生まれてしまい、1年立たずして禁止カードになってしまう。 海外では捲り札の《増殖するG》が禁止されてることで、新たな役割が生まれて双方かろうじて生き残ってるものの、《クシャトリラ・アライズハート》が禁止されてしまい、 現在、クシャトリラの純構築は現実だと、存在そのものが否定されている。パーツ自体は規制されても結果を残しているが… そもそも、クシャトリラのコンセプトが墓地メタ、盤面封鎖とゲームを否定してるように見えるので、なる様になったとも言えるだろう。 シングル戦のせいで、脅威度が現実よりも上がってるマスターデュエルの方ではどうか。 紙での最高レアリティはそのままに、《クシャトリラ・フェンリル》もレアリティも最高に上がってる&準制限である、《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード-ネオテンペスト》すらもSRで実装されたイシズティアラ環境の中の登場でありながらも、クシャトリラ自体は当時で屈指の高級デッキとして登場した。 《六世壊=パライゾス》や《六世壊他化自在天》のフルパワーは流石に分けられたが、いざフルパワー実装されるとやはり猛威を振るい、環境トップは目前だった。 しかし、急遽フルパワー実装されたピュアリィ、対策のスタンバイフェイズ《増殖するG》に強い&未来からの刺客《魔砲戦機ダルマ・カルマ》で最強の除去手段を手に入れた実質フルパワーラビュリンスに阻まれ、トップ独占とはならず、DCでは、三つ巴の環境となった。 クシャトリラ自体は対策しやすいので、《クシャトリラ・フェンリル》出張が環境に蔓延ってたことを除けば、比較的健全なデッキ扱いされてしまい、3デッキで唯一、《クシャトリラ・ユニコーン》含め全員規制から逃れてしまう。 その後、紙で話題になっていたVSが年末付近で早々参戦し、《クシャトリラ・フェンリル》とのタッグで未知のフルパワーを見せ、斬機もファイアウォール新規が実装され、紙をも超えるフルパワー化。 年末DCは《深淵の神獣ディス・パテル》追加による強化ドラゴンリンクとフルパワー烙印、《時を裂く魔瞳》、《シンクロ・ゾーン》と着々と強化を続けていった神碑などのメタビと共に、前3デッキと共に大いな盛り上がりを見せた。 そして年越しの規制で以上のデッキは満遍なく規制され、クシャトリラからは《クシャトリラ・フェンリル》も制限になり、《クシャトリラ・ユニコーン》も制限…かと思いきや、《クシャトリラ・バース》が制限になってしまった。どうやら運営は《D-HERO ディバインガイ》カードのレアリティが低い方から規制をかける傾向があり、その流れのままに本体パワーと関係の無いカードに規制をかけたがるのだ。 しかし《クシャトリラ・バース》が制限になり、クシャトリラ側の出力が下がったことは事実。この後登場する、あるカードとの悪魔的なシナジーは不安視されながら、決闘者は年越しを迎える事となる… 何も起こらず1ヶ月立って、遊戯王25周年! その時、"彼女"は現れた!! 《黒魔女ディアベルスター》 レベル7、攻撃2500、守備2100とここまではステータスが合致しており、効果で専用の魔法罠をセットと所属カテゴリのような効果、更には手札フィールドのカードをコストの自己特殊効果と、《クシャトリラ・ユニコーン》にとっては運命の人とも言える性能である。 彼女もまた、自ら場に出て効果無効から身を守る、レディ・ファーストな彼に一目惚れ。 クシャトリラ、新規テーマの罪宝、そしてスネークアイからの祝福を受けた彼らは、まるでデートするような感覚で多くのデッキに出張しに行くこととなる。 無制限の《クシャトリラ・ユニコーン》の方は新規レッド・デーモンで展開要員としても重宝され、《黒魔女ディアベルスター》は新規は勿論、相性の良いドラグマ、ブラマジ等の既存のデッキにも出張を見せることとなる。 そして、二人揃えば、最早誰にも止められなくなる。 《クシャトリラ・ユニコーン》で誘発を牽制しながら、《黒魔女ディアベルスター》で《原罪宝-スネークアイ》で展開が基本で、この一連の動きは召喚権を使わない。 二人が残した召喚権で新たな展開を生むことも出来るし、2人がエクシーズして《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》を出すことによって、相手を置き去りにするハネムーンも、何だって出来る。 出来ないことは無い。二人はベストカップルなのである。 時々、《クシャトリラ・バース》を素引きしちゃう彼に嫉妬して、《クシャトリラ・フェンリル》を呼んで《クシャトリラ・ユニコーン》を呼び出してコストにし、墓地から戒めの不倫を見せつける痴話喧嘩をすることもあるが、相手の決闘者にとってそれは(色んな意味で)辛い、耐えられない。 …と、このように、彼らの尊さに心を熱くさせられた決闘者達は、《クシャトリラ・ユニコーン》の即刻規制を望まれている。 しかし!マスターデュエル運営には、《クシャトリラ・ユニコーン》をどうしても規制したくない事情があるのだ! 最高レアカードは規制すると、それと同等のパワーカードを作れてしまうので、 EXデッキには最高レアリティカードが多く存在する、その補充のために課金してほしいのだ! …しかし、前述したフルパワーの事を踏まえると、《クシャトリラ・ユニコーン》はあまりの強さで、登場以降、新規デッキのパワーを不用意に上げて、マスターデュエルそのものの寿命を縮めているようにも見える。 個人的には《クシャトリラ・ユニコーン》は書いてて申し訳ないぐらい長文を評価に書く程度には大好きなカードであり、規制されて欲しくないのだが、 マスターデュエルの行く末のことも考えておくと、これ以上、生かしておく必要は無いと思う。 好きだからこそ、マスターデュエルで生き残りたく、生き延びようとする彼に言いたい。 もう、十分だ… 死んで(規制を受けて)くれ、《クシャトリラ・ユニコーン》 |
報告URL | yugioh-list.com/reviews/view/187710 |
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 10:00 評価 9点 《リンク・スパイダー》「 今や《刻まれし魔の鎮魂棺》や《青き眼…
- 04/03 09:12 評価 4点 《ワクチンゲール》「使いどころが結構限定的なことを踏まえると、…
- 04/03 03:05 評価 10点 《蛇眼の原罪龍》「紙では地味な存在だったが、デッドネーダーが…
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



