交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > カード評価一覧  > ねおんちゃんさんのカード評価  > 竜魔導騎士ブラック・マジシャン

「竜魔導騎士ブラック・マジシャン」のカード評価 : ねおんちゃんさん

竜魔導騎士ブラック・マジシャン ▶︎ デッキ 《竜魔導騎士ブラック・マジシャン》
ねおんちゃん
2023/09/04 5:22
遊戯王アイコン
全体への貫通付与、更にはバーン効果と異様なほどに後攻ワンキルに特化した性能をしている。
如何せん現代遊戯王において評価されやすい制圧持ちでも耐性持ちでもない為評価は下がりやすいが、後攻ワンキル用カードとして見れば相当いんちきなハイスペックである事に疑いの余地はない。
ただ素材が重い為この横に更に大型を大量に並べるという事は若干億劫であり、またブラマジデッキ自体があまり3500ラインを越えられないデッキである事も災いし、どうしても活かしづらい印象は抜けない。
また分離効果も「場から離れた場合」ではなく「破壊された場合」という若干時代遅れな仕様であり、容易に対処されやすい点がネックになる。ライフアド優先の効果といい破壊された場合の分離といい、なんだか妙に効果が古臭い。
ただこの点に関しては実は相手によって破壊される必要性が無い為、例えば《ヴァレット・トレーサー》のようなフリーチェーン破壊でバトルフェイズに自壊する事で追撃を行うようなコンボも考えられたりと、意外と悪用性は高いと言えるだろう。バーン効果にも名称ターン1が無い為、フリチェ破壊で分離した後に蘇生して1ターンに2回バーン効果を発動するプランも考えられる。
また、意外にもこのカードはヴァレットとレッドアイズの混成デッキ、通称ヴァレッドアイズへの採用も考えられる性能をしている。
融合素材条件として要求されるレベル7ドラゴン族を容易に供給できる上、上述の《ヴァレット・トレーサー》を利用したコンボが可能になるだけでなく、全体攻撃効果を持つ《ヴァレルエンド・ドラゴン》と貫通付与効果にも強力なシナジーがあり、素材の片割れである《ブラック・マジシャン》も《真紅眼の黒星竜》の効果で墓地に落とす事ができ、更にその《真紅眼の黒星竜》は初動カードである《黒鋼竜》のサーチ対象になっている。
そして自身の効果で特殊召喚した《真紅眼の黒星竜》はレベル7になり、この瞬間に融合素材が揃う。そもそも場のそれを融合素材にせずとも、大抵の場合《竜の渓谷》で《アブソルーター・ドラゴン》を墓地に落としているので、展開ルートの中で自然と墓地に融合素材が揃ってしまうのだ。
ヴァレッドアイズはブラマジと違い3500ラインに到達する上に戦闘破壊耐性持ちで一方的に相手の3500ラインを処理でき、全体攻撃持ちも守備貫通とのシナジーが強い《ヴァレルエンド・ドラゴン》や展開ルートで自然と火力が5500に到達する事で使い手から再評価されている《真紅眼の闇竜》など非常に戦闘向きな高打点のモンスターが出しやすいデッキである事も貫通効果と高いシナジーがある。
そもそも名称指定融合が幸いして《ドロドロゴン》で出せたりと、ブラマジデッキ以外でも活用の可能性を感じられる。というか「お誂え向き」と言ってしまっても良いレベルである。
報告URL  yugioh-list.com/reviews/view/178495

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー