交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 185,322件中 1 - 15 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
妖眼の相剣師 ▶︎ デッキ 《妖眼の相剣師》
TAG
2024/06/26 20:26
遊戯王アイコン
最初に「相剣」名称を持って登場したモンスター。
効果自体は汎用性に優れており、条件があるものの自分・相手ターンでも自力でフィールドに出てこれるので使い勝手も良好。
(2)の効果は相手依存ですが、EXデッキから出されたモンスターなら破壊し、デッキからなら2ドローと相手からすれば中々厄介なカードとなります。
「白き森」とは種族・属性・レベルの面でシナジーがあり、《白き森の魔性ルシエラ》の効果でサーチできる他、《白き森のシルヴィ》《白き森のルシア》の自己特殊召喚に合わせて展開できるのでそのままレベル12のシンクロも狙えます。
白き森のアステーリャ》のリクルート効果から、《白き森の魔性ルシエラ》→《白き森の妖魔ディアベル》へと繋ぎ、墓地から蘇生したシルヴィorルシアとの二体で《赤き竜》を特殊召喚し、ディアベルを指定して《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》を出したり、先にディアベルとシルヴィorルシアで《赫聖の妖騎士》辺りを出し、そこからこのカードともう一体で赤き竜に繋げて《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》を出したりと展開に幅を出しつつ、場合によっては相手への牽制に使えるので、白き森を組むなら一枚は採用しておきたいカードですね。
S:Pリトルナイト ▶︎ デッキ 《S:Pリトルナイト》
戦士族大好き
2024/06/26 19:19
遊戯王アイコン
可愛いは正義を地で行くカード。
D-HERO デストロイフェニックスガイ》の評価ページと比べて、明らかに怨嗟のワードが少ない。
女の色香でユーザー達を迷わしています。さすが くノ一。

【戦士族】としてはバック除去もできる貴重なカード。
といいますか、強すぎて《新鋭の女戦士》でキャッキャしてた自分はなんなのだろうか。

24/07の改定でも順調に規制を刻んでいますが禁止行きは当分の間はないと考えています。
他の方の評価でも触れていますが「コナミの販売戦略」的な事情でこのカードを禁止にすることはコナミが一番やりたくないからです。

間違いなく、《I:Pマスカレーナ》と同様にイラスト違いがでます。
加えてそのイラストや立体物’(フィギュア)、プライズ、といったグッズの販促が目白押しでしょう。
カードにおいても《I:Pマスカレーナ》とのシナリオの続きもあります。
嫌味に聞こえますが今の彼女はドル箱スターとなりうるのです。

その状態で禁止行きという水を差す行為がコナミにできるでしょうか? いやできない。
そんな良識がある企業ではない。
というわけで当分の間はお世話になるカードです。
真六武衆-キザン ▶︎ デッキ 《真六武衆-キザン》
京太
2024/06/26 19:16
遊戯王アイコン
新パックで六武衆強化記念。
時代が時代なので自己展開にターン1はなく門にカウンターが速攻で貯まってた。

ノーマルで再録されたパックも今は絶版なので頑張ってストレージから集めよう。
MDではSR。この点はゲートボールフェスでは助かる。
光の封札剣 ▶︎ デッキ 《光の封札剣》
asd
2024/06/26 19:15
遊戯王アイコン
紅蓮の指名者》からピーピングをなくして除外期間を延ばしたようなカード。
基本的には《紅蓮の指名者》が優先されるでしょう。
先攻で使えたら状況を問わずに当然強いのですが、この枠が神罠だったりした時に比べてどのぐらい優位性があるのか説明するのは難しいと思います。
クシャトリラ・アライズハート ▶︎ デッキ 《クシャトリラ・アライズハート》
.
2024/06/26 19:06
遊戯王アイコン
EXから出る《マクロコスモス
永続的なメタ効果を内蔵するモンスターをEXから出せるのは対話拒否感が強く、個人的にはあんまり好きではない

イラストは好きなんだけどね

こいつの対策としては、エクシーズ素材吸収効果が強制効果なので、適当な通常魔法を打って吸収させた後に《三戦の才》でパクるなどはあり
死のマジック・ボックス ▶︎ デッキ 《死のマジック・ボックス》
asd
2024/06/26 18:51
遊戯王アイコン
送り付け系のカード。
送り付け目的だとこういった魔法カードより展開で用意できる《転晶のコーディネラル》に頼る人のほうが多いと思います。
黒魔術の継承 ▶︎ デッキ 《黒魔術の継承》
asd
2024/06/26 18:48
遊戯王アイコン
マジシャンズ・ロッド》と同じサーチ範囲。
シンプルにコストを捻出するのがしんどいカードです。
マジシャンズ・サルベーション》や《黒の魔導陣》は墓地にいきませんし、《魂のしもべ》は除外したくありません。
儀式の準備》や融合系のカードがコストに向いている程度。
新規の通常魔法や速攻魔法次第で将来性があるかもしれませんが現状はいまいちだと思います。
黒魔術のカーテン ▶︎ デッキ 《黒魔術のカーテン》
asd
2024/06/26 18:43
遊戯王アイコン
マジシャンズ・ソウルズ》で良いカード。
モンスターではない魔法罠なので《マジシャンズ・ロッド》や《黒の魔導陣》・《黒魔術の継承》から触れるという部分ぐらいしか評価できません。
黒・魔・導 ▶︎ デッキ 《黒・魔・導》
asd
2024/06/26 18:38
遊戯王アイコン
永遠の魂》や《マジシャンズ・ロッド》からサーチ出来て《師弟の絆》でセットできる《ハーピィの羽根帚
永遠の魂》という罠からのサーチだと使えるタイミングは遅いですが、罠デッキ相手ならサーチしている猶予があるので比較的問題にはなりづらいです。
それに加えてブラマジはデッキ自体が遅くて後攻ワンキルが難しいので堅実に相手の罠を処理できるのは悪くありません。
必須枠という訳でもない趣味枠ですが、選択肢としてカードプールにあることを喜べるカードだと思います。
パイル・アームド・ドラゴン ▶︎ デッキ 《パイル・アームド・ドラゴン》
パンピー
2024/06/26 18:26
遊戯王アイコン
アームド・ドラゴン》界期待のエース。
アームド・ドラゴン》デッキではゆるゆるの召喚条件を持ちます。手札の《アームド・ドラゴン・サンダー》をコストにすれば、それらの効果を誘発しつつ☆7を立てることが可能です。
また、釈放された征竜たちもコストに使えます。あちらの蘇生効果とあわせて★7エクシーズが立てやすくなります。
アームド・ドラゴン》をデッキからコストに出来る非常に優秀なサポート効果を持ちます。
手札に左右されずに各種《アームド・ドラゴン・サンダー》の効果を誘発できるのは画期的で、《アームド・ドラゴン・サンダー LV5》を落とせば《嵐征竜-テンペスト》《ドラグニティアームズ-グラム》をサーチ可能。《アームド・ドラゴン LV7》を落とせば《武装竜の震霆》《武装竜の襲雷》をサーチして★7エクシーズを狙えます。
復活の福音》《クシャトリラ・バース》があればさらに展開を伸ばせます。
墓地肥やしのみならず、単体でも馬鹿にならない打点上昇を見込めるので、相手の大型を突破するのにも重宝します。
手札に左右されやすく、消費も多い《アームド・ドラゴン》では理想的なサポートカードですね。
今後の強化によっても活躍が期待できます。
No.40 ギミック・パペット-ヘブンズ・ストリングス ▶︎ デッキ 《No.40 ギミック・パペット-ヘブンズ・ストリングス》
くず
2024/06/26 18:15
遊戯王アイコン
ストリングカウンターを置くだけのランク8
確かに先行ワンキルのパーツだし2枚入れるんだけど、別に1枚でもワンキルできるし大して悪くないこいつが制限になる意味がわからない、禁止じゃないのかよそこは
刻の封印 ▶︎ デッキ 《刻の封印》
.
2024/06/26 18:11
遊戯王アイコン
遅くて弱い

先攻で伏せたとして、効果が影響を及ぼすのは次の次の相手ターンで現代のスピードには取り残されるタイプのカード
また、ラビュリンスでこのカードを先攻から発動することは可能ではあるが、それをやるくらいなら他に候補になる強い罠が現代では余るほどある

ハンデス系統としてみても、《三戦の才》の方が基本的には強く、規制を解除したとて、もはやガチの対戦環境では採用候補にならないカードであろう
強烈なはたき落とし ▶︎ デッキ 《強烈なはたき落とし》
みめっと
2024/06/26 17:11
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
通常のドローを含むあらゆるドローに加えてカード効果によるサーチにも反応し、そのカードを墓地に送ることができる罠カード。
カウンター罠になったことでスペルスピードが3に上がり、手札誘発のモンスター効果や速攻魔法もこれにはチェーンできないという、カードの名通り罠カードとしての種別が異なることを除けば効果自体は《はたき落とし》の完全上位互換となるカードです。
通常のドローが行われる度に必ず発動の機会が訪れるという、相手の動き次第では腐ることも少なくないカウンター罠としては大変珍しい性質を持つことから、《豊穣のアルテミス》や《裁きを下す者-ボルテニス》の効果を使うためのカウンター罠としても安定感があって適性が高いです。
やってることは盤面に干渉せず何かを無効にしているわけでもない等価交換に過ぎないので、カウンター罠及びスペルスピード3の利は確実に活かしたいところ。
No.40 ギミック・パペット-ヘブンズ・ストリングス ▶︎ デッキ 《No.40 ギミック・パペット-ヘブンズ・ストリングス》
長靴で吐いた猫
2024/06/26 17:04
遊戯王アイコン
遊戯王ZEXALでⅣが使用したNo.の一体。昨今の環境でワンキルのパーツとして使われる事が多かった為、制限カードになってしまった。
昔はそんなにデュエルを❝ぶっ壊す❞程の性能は無かったんだけどなぁ…。
ギアギアンカー ▶︎ デッキ 《ギアギアンカー》
みめっと
2024/06/26 16:57
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
第9期のレギュラーパックの「ワールドプレミア枠」で《ギアギアチェンジ》と共に登場したレベル4の「ギアギア」モンスター。
ギアギアタッカー》のモンスターを破壊する版となるリバース誘発効果を持つ「サイクルリバース」の要素を持つカードとなります。
それ以外は攻撃力がほぼ同じで単独では1体もモンスターを破壊できない点も同じなので評価もあちらに準ずるといったところで、このカードの登場で「ギアギア」に空と陸と海のモンスターを全て出すというノルマが達成されたことくらいにしか価値が見い出せないカードです。
ギアギアタッカー》もそうなんですが、テーマ内に他に盤面への除去持ちがいないので貴重な効果ではあるんですけど、それにしたってあまりに条件が悪すぎる。

( 1/12,355 ページ ) 全185,322件の内 「1 - 15」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー