交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 190,271件中 1,456 - 1,470 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
検問 ▶︎ デッキ 《検問》
みめっと
2024/09/02 17:13
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
第9期に登場した、2期産の《検閲》に似た極めてシンプルなカード名を持つレギュラーパックのノーレア枠となるカードで、イラストや効果の内容としてはあまりあちらの関連カードという感じではない罠カード。
その効果の内容は攻撃反応型の通常罠カードでいての手札のフルピーピングを行うというかなり珍しい効果となっており、その際に相手の手札にモンスターカードがあればそれを無効にでき、さらに自分は相手に対してモンスターカード限定で1枚のピーピングハンデスを行うことまでできる。
全部綺麗に通れば結構気持ちよさそうな効果ですが、相手がモンスターカードを持っていなければピーピングしか行わないのでアド損となり、ただでさえ良くない条件の代表格のような存在である攻撃反応型の罠カードが攻撃モンスター及び盤面のカードの除去として一切作用しないというのはなかなか厳しいものがありますね。
チューニングガム ▶︎ デッキ 《チューニングガム》
みめっと
2024/09/02 16:58
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
「チューインガム」と「チューニング」をかけた言葉遊びカードの一種で、イラストに描かれたモンスターはあの《ウォーター・スピリット》の面影を強く残すものとなっており、レベル・攻守・チューナーであることまで一致していますが、種族と属性は全くの別物。
能力は自分の場の対象としたモンスター1体をチューナー化する効果と、自分の場のSモンスター1体のみを対象とするカード効果が発動した時に自身を墓地から除外することでその発動を無効にする効果となっている。
自身がチューナーであるにも関わらず他のモンスターをチューナー化する能力を持つというのは一見噛み合っていませんが、連続したS召喚や複数のチューナーを要求するS召喚などには有効活用でき、Sチューナーの作成はもちろん、あまり意味はありませんがレベルを持たないX・Lモンスターのチューナーなんかもその気になれば作ることができる。
しかしこのカードの本分はやはり墓地効果の方にあるという感じで、捉えられる効果は限定的ではありますが、3つ全ての種類のカード効果に対応していて墓地から無効効果を出せるというのは、妨害を盤面のカードに全振りすることへのリスクの軽減にも繋がるので中々優秀です。
闇属性の悪魔族ということでデッキから墓地送りにする手段も豊富なので、エースとなるSモンスターの強度を上げるための選択肢として覚えておきたい。
トーテム・ファイブ ▶︎ デッキ 《トーテム・ファイブ》
みめっと
2024/09/02 16:44
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
自身を含むちょうど5体のモンスターが同時に特殊召喚された場合に効果が発動し、相手の場を更地にした後、その時に破壊したカードの枚数に比例した効果ダメージまで相手に与えるというモンスター。
この5体同時の特殊召喚を実現する手段として《ソウル・チャージ》は既に禁止カードに指定されており、P召喚も10期にEXデッキからのP召喚のルールが変更になった影響で現実的なものではなくなってしまいましたが、何と炎属性で守備力200という要素を持つため《真炎の爆発》による特殊召喚に対応しており、効果の発動を狙うならそちらを使うことになるでしょう。
全体除去が通ってしまえば展開したこのカードを含む5体のモンスターを素材にそのままゲームエンドに持っていける可能性もかなり高いものかと思われます。
なお特殊召喚した5体のモンスターを素材にS召喚を行った場合は、そのSモンスターを《シンクロキャンセル》で解体することで再度効果の発動を狙うこともできますね。
マジック・ストライダー ▶︎ デッキ 《マジック・ストライダー》
みめっと
2024/09/02 16:36
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
マジック・ストライカー》が成長した姿であると思われるモンスターで、同じ種族・属性でレベルが1つ高く、攻守は3倍になっており、あちらが自分の墓地の魔法カード1枚を除外して手札から自己SSできる能力を持っていたのに対して、こちらは手札発動の効果にてお互いの場の対象とした表側表示の魔法カードを1枚ずつ除外することで自己SSすることができる。
墓地のカードだけで自己SSできなくなったので総合的な使い勝手ではあちらよりかなり劣っており、自分の場のカードを除外しなければならないだけでなく相手の場にも該当するカードが出ていないと発動すらできないので、《トラップ・イーター》の魔法カード版のようなカードとして相手へのメタとして機能する場合もあるものの、自分が永続魔法やフィールド魔法を使うからといって適当に採用しても効果を利用できない可能性が高い。
Pゾーンに置かれるPモンスターはもちろん、魔法&罠ゾーンに永続魔法扱いで置かれるモンスターカードも効果対象にできるため、相手の場の表側表示の魔法カードはそれらを利用して用意するのも良いでしょう。
天使の涙 ▶︎ デッキ 《天使の涙》
みめっと
2024/09/02 16:14
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
天使の施し》のイラストに描かれていた女性天使があちらとほぼ同じ構図で描かれているレギュラーパックのノーレア枠となる罠カード。
この手のカードでは珍しくカード名にはこれといった言葉遊び要素はなく、《天使の施し》におけるそれは後にラッシュデュエルの方に任せることになる。
その効果は自分の手札1枚を相手に渡して自分のLPを2000回復するというもので、このカードと相手に渡す手札2枚を消費して相手の手札1枚を増やすというとんでもないアド損効果となっており、その見返りがこの程度の回復量では到底見合っているとは言い難い。
相手の手札を増やしながら自分のLPを大幅に回復するなら《副作用?》の方がまだ使いやすく、自分の任意のカードを相手の手札に押し付けるカードにも《プレゼント交換》や《星の金貨》のようなカードが存在しています。
フリチェで相手に自身の手札を押し付けられることがよっぽど重要とかでもない限りは一瞥の余地もないカードと言うほかないでしょう。
異次元の哨戒機 ▶︎ デッキ 《異次元の哨戒機》
かどまん
2024/09/02 16:04
遊戯王アイコン
除外されるとEF時に帰還できる《異次元の偵察機》を意識したデザインのモンスター。
それと同じくこちらも除外されるとEF時に戻ってこれるがその際に除外する効果も付いている。

先にこれを除外する事でこの効果で偵察機を呼べるというデザインになっているのだが
結果的に1枚除外コストが増えただけの偵察機に終わっており、むしろ使い勝手は悪くなっている。
これなら即時使える様にするか、デッキからも除外出来るようにしても良かったであろう。
風魔神-ヒューガ ▶︎ デッキ 《風魔神-ヒューガ》
クリムゾン・ノヴァ
2024/09/02 15:51
遊戯王アイコン
 恐らく三魔神の中では最も恵まれてると思う一枚。…まあぶっちゃけ効果とかステータスは誰も見てないので割愛。

 風属性なのはともかく謎に魔法使い族に属するお陰で、超絶最強札の《マジシャンズ・ソウルズ》で落とせるようになった。前回の強化によって墓地に肥やす有用性が証明されており、確実に墓地に用意できるモンスターとしての評価がある。もちろん素材要員なだけだが、その使いやすさは随一だろう。

 …ホンマに魔法使い族なの何でや??
無念の手札 ▶︎ デッキ 《無念の手札》
みめっと
2024/09/02 15:17
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
第9期に登場した、2期産で原作漫画のバトルシティ編にも登場した《無限の手札》の言葉遊びカードとなる代物で、イラストや効果の内容的にもそれにガッツリ関連した、レギュラーパックのノーレア枠となる永続魔法。
効果テキストには「お互いの手札制限枚数は3枚になる」と書かれていますが、これは手札が3枚以上になるとそれ以上手札を増やせなくなるというわけではなく、お互いのエンドフェイズにおいてターンプレイヤーが行う手札枚数調整で捨て札を行った結果、持っていられる手札の上限数が通常の6枚から3枚に減るというもので、手札枚数調整が必要なくなる《無限の手札》とは逆ベクトルになる効果というものでしかありません。
そういうわけで見た目通りに実用性は低く、これが有効なのは【エクゾディア】や手札を貯め込むごく一部のコンボデッキに限られており、この実用性の低さこそがノーレアだと捉える遊び心のあるデュエリストくらいにしか歓迎されない。
濡れ衣 ▶︎ デッキ 《濡れ衣》
みめっと
2024/09/02 15:07
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
自分の手札と場のカードの合計枚数が相手のそれよりも少ない場合のみ発動が可能で、対象とした場の表側表示のカード1枚と同名カードの効果の発動をお互いにこのデュエル中発動できなくなるという効果を持つ、レギュラーパックのノーレア枠となる速攻魔法。
フリチェで使える速攻魔法なので通常魔法や通常罠カードも対象にすることができ、しかるべきデッキの特定のカードに突き刺した時のその後の影響力は非常に大きなものとなりますが、発動できなくなるのは対象のカードと同名カードとなる別のカードだけで、対象にした表側表示のカードの効果は普通に発動できてしまう。
このためモンスターの起動効果や誘発効果に対してそれほど有効ではなく、自分のモンスターのデメリットとなる誘発効果を発動させなくするカードとしても向いていない。
そのイラストから先行していた《手違い》や《捕違い》の関連カードとなる存在と思われますが、残念ながらそのメタ性能はそれらとは格段に劣る実用性の低いカードです。
サイコ・ブレイド ▶︎ デッキ 《サイコ・ブレイド》
みめっと
2024/09/02 14:56
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
第9期に登場した、6期産の《サイコ・ソード》の関連カードとなる装備魔法で、同じく装備モンスターの攻撃力を最大で2000強化する効果を持ち、こちらはサイキック族以外のモンスターにも装備可能となっている。
自分のLPが相手のLPよりも少ない時にその差分だけ最大2000まで装備モンスターの攻撃力を強化するという内容だったあちらに対して、こちらは100の倍数のLPを最大2000まで払うことで払ったLP分装備モンスターの攻守を強化するというものになっている。
大幅な強化を狙うとその分必要なLPが嵩みますが、数的消費なしに1枚で2000という打点の強化を行えるというのは、強化系装備魔法の指標でもある《デーモンの斧》の倍となる破格のものであり、能動的にLPを減らす手段としても2000までの範囲内で自ら調整できることも含めて使い勝手は良い方です。
ただし1枚当たりの強化値がかなり高くなりやすいせいか、モンスターのステータスを上げるだけの装備魔法であるにも関わらず、発動に名称ターン1が設定されてしまっていることには注意したい。
救護部隊 ▶︎ デッキ 《救護部隊》
みめっと
2024/09/02 14:47
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
自分の墓地の通常モンスター1体をサルベージする「救護する」効果と、通常モンスターが戦闘破壊された際に自身をモンスターとして守備表示で特殊召喚する「出動する」効果を持つ罠モンスターの一種でもあるカードで、レギュラーパックのノーレア枠のとなるカード。
その効果はおまけ効果とおまけ効果が合体したカードという感じの何とも微妙な性能で、相手の通常モンスターが戦闘破壊された場合でも自身をモンスターとして墓地から特殊召喚できることくらいしか特筆すべき点は見当たらない。
発動条件がかなり微妙な上に、自身の効果で特殊召喚した後場を離れると除外されてしまうというのもあまり面白くない仕様となってしまっている。
なおイラストに描かれている《切り込み隊長》はこの効果をどちらも受けることができませんが、このカードをモンスターとして出した時の5つの基本ステータスは完全にあちらと一致している。
猪突猛進 ▶︎ デッキ 《猪突猛進》
みめっと
2024/09/02 14:39
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
自分の場の対象としたモンスター1体に、そのターン発動時に宣言した属性の相手モンスターと戦闘を行う際にその相手モンスターをダメステ開始時に破壊するという《A・O・J カタストル》のような能力を付与するレギュラーパックのノーレア枠となる速攻魔法。
後出しで使えるのでモンスター1体を退ける手段としてはそれなりの効果であり、連続攻撃や全体攻撃能力を持つモンスターとは特に相性が良く、《A・O・J カタストル》らとは違って発動を伴わない効果によってモンスターを破壊するためより耐性貫通力も高くなっている。
速攻魔法ということでダメステに入る直前ギリギリのところまで手札からの発動を待つこともできるし、相手が攻撃してきた際の迎撃手段として使うことも可能です。
基本的にモンスター1体を撃退するだけのカードで、ライフも取れないし破壊耐性にも阻まれてしまうという具合にけして高いパワーを持つカードではありませんが、最低限のところが割と高水準にまとまっているのが印象の良いカードです。
超電磁稼動ボルテック・ドラゴン ▶︎ デッキ 《超電磁稼動ボルテック・ドラゴン》
かどまん
2024/09/02 14:28
遊戯王アイコン
特定の《電池メン》を素材にアドバンス召喚する事で様々な効果が付与されるモンスター。
しかし【電池メン】ではこの素材要員達が軒並みレギュラーではない上、得られる効果も微妙な物ばかり。

当時もこれとスペックが同じ《雷帝ザボルグ》を始めとした《》でOKだったのだが
同じ使い方でリクルーターになれる《充電池メン》登場後は
その一連のコンボでこれと同じ打点になりつつ電池メン3体を並べられるので完全に不要になってしまった。

効果のデザインが《ガジェット》に対応する《古代の機械》の一部の上級と似通っているが
それと同じでシナジーは薄いものとなっている。
捕食植物ヴェルテ・アナコンダ ▶︎ デッキ 《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》
生姜醤油プリン
2024/09/02 13:20
遊戯王アイコン
性能的に禁止解除も少しありえるけどとある理由で禁止のままと言われているカードの一枚
理由は《融合》と《フュージョン》名称のカードを作りにくいからと言われていたり。
とは言え結局は簡単に出てくるこいつで出す融合モンスターが強すぎるのでやる事は正直面白くていいんじゃね?と思うししっかり特殊召喚制限も付いてるしガバガバな素材指定さえなくなればOCGでも復帰できるんじゃないかな...?しっかり融合魔法使って出してますし...

MDでも大暴れ!規制しろ!...という感じじゃなくて普通に生息しているようなイメージなんで特に理由が無ければ禁止されないんじゃないかと個人的に思ってます。
ドーピング ▶︎ デッキ 《ドーピング》
愛佳
2024/09/02 12:32
遊戯王アイコン
初期から存在する装備魔法カード、現実世界においてはスポーツマンシップに反する行為としても有名です。
上昇値はわずか700、にも関わらず毎ターン攻撃力が200ずつダウンするデメリットが付与されます。
これは当時、装備魔法カードは種族や属性で装備できるものが決まっていて、上昇値も300とかが普通にありましたので、このような効果になったのでしょう。
なので1期であれば使えたかも知れません、がしかしそのすぐ後に《デーモンの斧》が登場してしまい、一瞬にして立場がなくなってしまいます。
まぁあちらはスーパーレアであり、入手自体はいくらか楽であろうこちらを使う方もいたかも知れませんが。
しかしそのまたすぐ後に《団結の力》も出たので、その時期にはもうほぼ完全に使われる事はなくなったでしょう。
相手モンスターに付けると言うのも、一瞬なるほどと思えますが《巨大化》もすぐ出てきましたからね。

攻撃力がダウンしてしまうデメリットは薬の副作用みたいで面白いと思うのですけどね、だとしたらもう少し上昇値を上げてもよかった気がしますが。
しかもこれなんと《ダウナード・マジシャン》が調合した薬らしいです、という事は?彼女は1期の時点ですでに活動していたのですねぇ。(偉いね)
この薬を飲むと元気が湧いてくるそうです、しかしやはり副作用があるそうで、やっぱり怪しい薬物なのですね。
アニメにおいては遊星が囚人たちから託されたフェイバリットカードを集めたデッキで使用していました。
このカードが好きって事はひょっとしたら、持ち主は《ドーピング》して捕まったのかも?

( 98/12,685 ページ ) 全190,271件の内 「1,456 - 1,470」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー