交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
マジック・ストライダー(マジックストライダー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 戦士族 | 1800 | 600 | |
(1):このカードが手札に存在する場合、自分及び相手フィールドの表側表示の魔法カードを1枚ずつ対象として発動できる。そのカードを除外し、このカードを手札から特殊召喚する。 | ||||||
パスワード:93966624 | ||||||
カード評価 | 4.3(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
THE DARK ILLUSION | TDIL-JP037 | 2016年04月09日 | Normal |
マジック・ストライダーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《マジック・ストライカー》が成長した姿であると思われるモンスターで、同じ種族・属性でレベルが1つ高く、攻守は3倍になっており、あちらが自分の墓地の魔法カード1枚を除外して手札から自己SSできる能力を持っていたのに対して、こちらは手札発動の効果にてお互いの場の対象とした表側表示の魔法カードを1枚ずつ除外することで自己SSすることができる。
墓地のカードだけで自己SSできなくなったので総合的な使い勝手ではあちらよりかなり劣っており、自分の場のカードを除外しなければならないだけでなく相手の場にも該当するカードが出ていないと発動すらできないので、《トラップ・イーター》の魔法カード版のようなカードとして相手へのメタとして機能する場合もあるものの、自分が永続魔法やフィールド魔法を使うからといって適当に採用しても効果を利用できない可能性が高い。
Pゾーンに置かれるPモンスターはもちろん、魔法&罠ゾーンに永続魔法扱いで置かれるモンスターカードも効果対象にできるため、相手の場の表側表示の魔法カードはそれらを利用して用意するのも良いでしょう。
墓地のカードだけで自己SSできなくなったので総合的な使い勝手ではあちらよりかなり劣っており、自分の場のカードを除外しなければならないだけでなく相手の場にも該当するカードが出ていないと発動すらできないので、《トラップ・イーター》の魔法カード版のようなカードとして相手へのメタとして機能する場合もあるものの、自分が永続魔法やフィールド魔法を使うからといって適当に採用しても効果を利用できない可能性が高い。
Pゾーンに置かれるPモンスターはもちろん、魔法&罠ゾーンに永続魔法扱いで置かれるモンスターカードも効果対象にできるため、相手の場の表側表示の魔法カードはそれらを利用して用意するのも良いでしょう。
外部wikiの通り《ビッグバン・シュート》との相性はかなりよく、モンスターと魔法をそれぞれ除外できます。
【戦士族】で考えるなら装備カード化したモンスターもコストにできるので《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》や《焔聖騎士》カードも視野に入るでしょう。
《焔聖騎士》のサルベージ効果は除外ゾーンも対象なので使いきりにはなりません。
変わったところでは装備カード化した《異次元の生還者》や《D.D.デストロイヤー》も効果のトリガーにできます。
効果解決時にこのカードが手札になくても除外の処理は行えるのは注目に値します。
つまりこのカードのSSは諦めて、発動にチェーンして別のカードのコストでこのカードを捨てて除外効果だけ使うことも可能です。
このカードは対象を取って発動するため相手が対象を破壊やバウンスで逃せてしまうのが難点。
ただし効果解決時に対象のカードが1枚でも残っていれば不発にはならない裁定を貰っているのは救いでしょうか。
つまりこのカード発動に《禁じられた一滴》をチェーン、コストでこのカードで対象に取った自分の永続魔法系を墓地に送ると、相手の永続系魔法だけを一方的に除外+1体効果無効化+このカードのSSができます。
弱点はあまりにも相手依存な点。更に罠カードは対象外なところ。
22年に追加された《VV-百識公国》で能動的に条件を整えられるようになったのはこのカードにとっては革命です。今後の魔法罠ゾーンに追いやるタイプの除去カードの増加に期待です。
ニッチな性能ですがMDでのレアリティはなんとSR。
Rでよかったでしょ。。。
単体で使うと燃費が悪すぎますがコンボならなかなか侮れない除去かつ展開カードに化けてくれます。
【戦士族】で考えるなら装備カード化したモンスターもコストにできるので《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》や《焔聖騎士》カードも視野に入るでしょう。
《焔聖騎士》のサルベージ効果は除外ゾーンも対象なので使いきりにはなりません。
変わったところでは装備カード化した《異次元の生還者》や《D.D.デストロイヤー》も効果のトリガーにできます。
効果解決時にこのカードが手札になくても除外の処理は行えるのは注目に値します。
つまりこのカードのSSは諦めて、発動にチェーンして別のカードのコストでこのカードを捨てて除外効果だけ使うことも可能です。
このカードは対象を取って発動するため相手が対象を破壊やバウンスで逃せてしまうのが難点。
ただし効果解決時に対象のカードが1枚でも残っていれば不発にはならない裁定を貰っているのは救いでしょうか。
つまりこのカード発動に《禁じられた一滴》をチェーン、コストでこのカードで対象に取った自分の永続魔法系を墓地に送ると、相手の永続系魔法だけを一方的に除外+1体効果無効化+このカードのSSができます。
弱点はあまりにも相手依存な点。更に罠カードは対象外なところ。
22年に追加された《VV-百識公国》で能動的に条件を整えられるようになったのはこのカードにとっては革命です。今後の魔法罠ゾーンに追いやるタイプの除去カードの増加に期待です。
ニッチな性能ですがMDでのレアリティはなんとSR。
Rでよかったでしょ。。。
単体で使うと燃費が悪すぎますがコンボならなかなか侮れない除去かつ展開カードに化けてくれます。
相手もフィールド魔法を使うということが増えているとは言え、やはり相手依存は使い難い。入れるならばサイドデッキになるが、わざわざ採用する価値は無いだろう。
永続系の魔法へのメタカード。ただ、自分の場の魔法も除外しないといけないので、メタとして微妙に使いにくいです。《ビッグバン・シュート》や「サクリファイス」で吸収したカードあたりを除外する分には有効なので、そういったカードを使用するデッキで、ペンデュラムカードの対策として入れてみるのは、このカードならではという感じも出て面白いかもしれません。ただ、ペンデュラムメタとしては相手ターンでの妨害ができないのが少々厳しいでしょう。
マジックストライカーが成長した姿…一気に成長したね
自分も永続系とかを使ってなきゃ出せない点で進化前とはるかに劣る、というか相手のも除外するしそもそも運用が違うか。
除外されたらおいしい永続系っていうほとんどこの人のためのカードが出れば或は?
自分も永続系とかを使ってなきゃ出せない点で進化前とはるかに劣る、というか相手のも除外するしそもそも運用が違うか。
除外されたらおいしい永続系っていうほとんどこの人のためのカードが出れば或は?
《マジック・ストライカー》の成長した姿。
相変わらず魔法カードへの殺意と自発的な特殊召喚を持って生まれている。
しかしストライカーと違い、自分も相手も巻き込むため状況はかなり選ぶカードになった。
その分相手の厄介なカードを除外しながらレベル4戦士を調達できるなどリターンは大きくなっているのだが、相手がPカードや永続魔法を使わないと活用しにくく、自分にも同様のカードが必要なので汎用性は大きく下がったと言わざるをえない。
力を発揮するのはペンデュラムデッキ同士の対決だろうか。こちらもスケールを失う可能性が高いが相手の厄介なスケールを取り除きレベル4モンスターを展開できる。かなり癖は強くなりサイド向き感もあるが、力はあるはず。
相変わらず魔法カードへの殺意と自発的な特殊召喚を持って生まれている。
しかしストライカーと違い、自分も相手も巻き込むため状況はかなり選ぶカードになった。
その分相手の厄介なカードを除外しながらレベル4戦士を調達できるなどリターンは大きくなっているのだが、相手がPカードや永続魔法を使わないと活用しにくく、自分にも同様のカードが必要なので汎用性は大きく下がったと言わざるをえない。
力を発揮するのはペンデュラムデッキ同士の対決だろうか。こちらもスケールを失う可能性が高いが相手の厄介なスケールを取り除きレベル4モンスターを展開できる。かなり癖は強くなりサイド向き感もあるが、力はあるはず。
「マジック・ストライダー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「マジック・ストライダー」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「マジック・ストライダー」が採用されているデッキ
デッキは存在しませんでした。
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10017位 / 13,337 |
---|---|
閲覧数 | 7,916 |
マジック・ストライダーのボケ
その他
英語のカード名 | Spell Strider |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/23 14:10 評価 10点 《蝕の双仔》「主に【ライゼオル】で採用されているランク4のエ…
- 04/23 14:02 評価 5点 《月光舞剣虎姫》「ファンテーマの切り札枠でよくある軽くもない素…
- 04/23 13:51 評価 5点 《月光小夜曲舞踊》「ムーンライトが誇る名誉ワンフォーワン…なん…
- 04/23 13:32 評価 5点 《月光舞猫姫》「色々と噛み合えば大ダメージ出せると書いてあるが…
- 04/23 12:41 評価 9点 《マジカル・アブダクター》「総合評価:Pモンスターサーチでスケ…
- 04/23 12:36 評価 7点 《エクシーズ・エントラスト》「あらたま、さきたまペアをレベル3…
- 04/23 11:56 SS 第30話:無償の愛
- 04/23 10:50 評価 9点 《超量妖精アルファン》「 【《超量》】における核の様なポジショ…
- 04/23 09:19 評価 6点 《エクシーズ・エントラスト》「(1)は必要な場面が少ないし、(2)は…
- 04/23 08:57 評価 6点 《クロック・リゾネーター》「いつ使うんだ?と言いたくなる効果破…
- 04/23 03:15 評価 9点 《罪宝の欺き》「罪宝とアザミナをつなぐカード このカードと《聖…
- 04/23 03:05 評価 9点 《エフェクト・ヴェーラー》「手札誘発の古株 効果にターン1がな…
- 04/23 02:29 評価 7点 《スクラップ・サーチャー》「後半の効果はスクラップ以外での悪用…
- 04/23 02:08 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「ナチュルの誇る最強カード 《ナチュル…
- 04/23 01:09 評価 6点 《獄落鳥》「総合評価:《破面竜》でリクルートするか、闇属性やチ…
- 04/23 00:49 評価 8点 《エキセントリック・デーモン》「総合評価:1枚で1枚破壊し、エク…
- 04/23 00:31 評価 8点 《ナチュルの神星樹》「ナチュルデッキを組むにあたって常に採用枚…
- 04/23 00:27 評価 10点 《蛇眼の原罪龍》「魔法罠ゾーンのモンスターをコストにEXデッキ…
- 04/23 00:11 評価 9点 《応戦するG》「総合評価:メタになるだけでなく、墓地へ送られた…
- 04/23 00:10 評価 3点 《ミレニアム・アブソリューター》「影の薄いミレニアムカテゴリモ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



