交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
上級メタビート Ver.0801 デッキレシピ・デッキ紹介 (wenさん 投稿日時:2014/05/15 01:11)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【魔人(マジン)】で 【メタ・コントロール】~相手を封殺せよ! | |
キーカード | |
《威光魔人》 | |
運用方法 | |
上級モンスター《威光魔人》・《《虚無魔人》》及び下級モンスター《《ライオウ》》の 永続効果を用い、相手の展開を止めつつビートダウンによる勝利を狙います。 モンスター効果の発動・特殊召喚・デッキからのサーチといった行為を封じる 強力な永続効果を持つモンスターを、こちらの魔法と罠で守りつつ維持していくコンセプトのデッキです。 ・上級札7枚(威光、虚無、ガイウス) ・リリース札8枚(ハルベルト、マンドラゴ、クロソ、烈旋) ・守り札10枚(進撃、聖槍、サイク、大嵐) 上級モンスターの召喚には最低限リリース札と上級札がハンドにあることが条件です。 クロソや烈旋で上級を出す場合は相手の場にモンスター存在することが必要であり、 手札枚数も考慮すると、ジャンケンでは後攻を選んだ方がやや有利と考えます。 上級を展開する際には相手の魔法・罠への対策が重要です。 《進撃の帝王》を貼ったあとに展開するのがベストですが、無い場合は サイクで伏せを除去する、聖槍を握っておく等の保険が大事になります。 どうしようもない場合を除き、守り札ありきの展開を心がけてください。 上級札・リリース札・守り札のいずれかでも欠けている場合は、 ハルベルト・《ライオウ》及び汎用罠でターンを凌ぎます。 《ライオウ》はリリースでの特殊召喚封じや、永続のサーチ封じを持つ単体でも優秀なモンスターですが、場合によってはリリース要員にしていきます。 ハルベルトはリリース札としてだけでなく、《ライオウ》や後続のハルベルトからのランク4エクシーズに繋いだり、上級展開前の前方確認(罠踏み確認)、また単純な追加打点としての役割も持てるため、 状況に応じてクロソや烈旋と優先順位を付けて使い分けていきます。 マンドラゴは基本的にリリース要員ですが、ランク4エクシーズにもでき、 またそこそこの打点もあるので4枚目のハルベルト枠として採用しました。 出す上級を選べる場合は、相手に合ったものを選びます。 特殊召喚を軸とする・多用するデッキ相手(テラナイト・M-HERO等)の場合は《虚無魔人》を モンスター効果を多用するデッキ相手(征竜・シャドール等)の場合は威光魔人を優先して出していきます。 |
|
強み・コンボ | |
コンボ性のあるデッキではありませんが、《威光魔人》・《《虚無魔人》》の永続効果は 極一部のデッキを除く、環境トップ~中堅を含む数多くのデッキをメタることが可能です。 威光と虚無が両方並んだ場合などは、相手に魔法・罠での除去手段がない場合はほぼ完封が可能です。 《威光魔人》はモンスター効果の発動を封じます。(永続効果・ルール効果は対象外) 《オネスト》等の手札誘発、《シャドール》等リバース効果、墓地発動効果も完全に封殺できます。 【征竜】【水精鱗】【ラヴァル】等の、モンスター効果への依存が高いデッキには特に有効です。 また、《虚無空間》と合わせることで、一時的に《《虚無魔人》》との両立状態を作り出すことも可能です。 《《虚無魔人》》はモンスターの特殊召喚を封じます。 流行りのペンデュラム召喚をはじめ、手札・デッキ・墓地・エクストラなどあらゆる場所からの特殊召喚を完全に封殺できます。 【征竜】【マドルチェ】【テラナイト】【竜星】【クリフォート】等の特殊召喚を多用するデッキに対しては特に有効です。 ※ただし光属性デッキが相手の場合は《オネスト》で突破される危険があるので注意。 《ガイウス》は、フィールドのカード1枚を除外できます。 《威光魔人》と両立はできないものの、その効果は汎用性が高く、 【クリフォート】の台頭による伏せの増加・決闘の高速化に対して幾らかの効果を期待できます 高打点・セットモンスターの除去や《クリフォート・ツール》の除去などに使えれば効果的です。 《虚無空間》はこちらのカードが墓地に落ちない限り、特殊召喚を永続で封じます 《威光魔人》と組み合わせれば強力ですが、相手の展開前であれば《《ライオウ》》のみでも なかなかの抑止力を発揮します。 |
|
弱点・課題点 | |
《黄泉ガエル》等の毎ターン使えるリリース要員に頼らずにアドバンス召喚を行うデッキのため 上級の召喚を1度止められただけでもディスアドを負ってしまいます。 一度貼ったメタを突破された後の立て直しも困難であり、運が悪いと上級を除去されたターンに 勝負を決められてしまうこともあります。 また2400の最高打点にも不安が残ります。相手に高打点を出された場合 各種罠やクロソ、烈旋、聖槍の補助で除去を狙いますが、数が多いとそれも困難です。 威光・《虚無魔人》に《《進撃の帝王》》がある状態でも突破される弱点は以下のようなものがあります 威光:魔法罠による蘇生、チェーン不要の特殊召喚からのエクシーズ等による打点超え 虚無:モンスター効果による除去、オネスト等 また共通の弱点として、炎星の天センや先史遺産のタブレットなどの魔法・罠による 自己強化にて打点を超えられてしまうことが挙げられます |
|
カスタマイズポイント | |
(08/01:クリフォート環境に対応するため以下の調整を実施) in:ガイウス1、サイク1、奈落2、警告1(クラブキング、ロンゴミアント) out:アヌビス2、クロソ1、脱出1、宣告1(パラディオス、ジャイアントハンド) 以下、デッキ調整案 ・上級札、リリース札、罠の投入枚数調整 ・《カードカー・D》《増殖するG》などの手札補強カードの投入検討 ・《オレイカイコスの結界》・《収縮》等の打点対策カードの投入検討 ・《マクロコスモス》 のメインからの投入検討 このデッキは効果の発動や墓地利用をほぼ行わないため、サイドから《マクロコスモス》・《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》・《閃光を吸い込むマジック・ミラー》といったメタカードを難なく採用できます。 罠が多い相手に対しては《人造人間サイコ・ショッカー》 永続攻撃強化で2400打点を上回ってくる相手には《オレイカイコスの結界》・《伏魔殿-悪魔の迷宮》 ドラゴン族や機械族相手には《エレクトリックワーム》で奪ってリリース素材にする動きも狙えます 追記(08/01): ただでさえ強力なデッキである【クリフォート】に対して、このデッキの相性は良くありません。 サーチ封じに《ライオウ》がいるとはいえ《機殻の生贄》や《クリフォート・ゲノム》にて突破されます 威光・虚無の効果も有効ではあるものの、P召喚や打点強化、《クリフォート・アーカイブ》 などにて突破される危険が高いです。 下手にゲノムやアーカイブをリリースしてしまうと、その場でバウンスや魔法罠破壊効果を発動されてしまうのも注意が必要です。 中でも特に《スキルドレイン》はこのデッキの天敵であり、 除去手段がなければ非常に厳しい戦いを強いられます。 メインからの対策には限度があるため、サイドから《妖精の風》等の 除去を複数枚投入して対応します。 打点対策に《オレイカイコスの結界》・《伏魔殿-悪魔の迷宮》も幾らかは効果を期待できるでしょうが 【クリフォート】は伏せ除去を大量に投入してくることが多いため過信は禁物です。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
wenさん ( 全5件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (19種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (6種・14枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
闇 | 6 | 悪魔族 | 2400 / 1200 | 25円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | 悪魔族 | 2400 / 1000 | 10円 | |
3 | ![]() |
光 | 6 | 悪魔族 | 2400 / 1000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 植物族 | 1550 / 1450 | 10円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 戦士族 | 1800 / 0200 | 50円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 雷族 | 1900 / 0800 | 80円 | |
魔法 (9種・19枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 110円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (4種・7枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 1円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 6 | 機械族 | 2700 / 2000 | 180円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 岩石族 | 0000 / 3000 | 100円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 戦士族 | 1500 / 2400 | 35円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | ドラゴン族 | 2000 / 1500 | 39円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2000 / 2000 | 80円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 38円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 海竜族 | 1800 / 1000 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 10円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 海竜族 | 1700 / 1400 | 15円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 岩石族 | 2450 / 1950 | 38円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 悪魔族 | 0000 / 1200 | 70円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 獣族 | 2000 / 1200 | 19円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 戦士族 | 1500 / 1500 | 100円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 天使族 | 2400 / 1200 | 10円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2328円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■魔人(マジン)カテゴリの他のデッキレシピ
2023-05-22 【【MD用】帝王デッキ帝抜き】
2019-03-07 【ヒクヒク】
2019-03-07 【エクゾ】
2019-02-15 【俺より強いやつに会いにいく。プロトタイプ】
2018-10-06 【タイトル『マジン・ザ・ハンド』】
2018-04-05 【魔人帝(アドバイス求む)】
2018-02-01 【0帝Ver3 アドバイスお願いします】
2018-01-16 【魔人帝】
2016-11-08 【魔人メタビート(2016/11/9更新)】
2016-01-07 【超量魔人帝】
2015-11-11 【帝風魔人ロック】
2015-06-10 【【ほぼモン】ランク3狂戦士の魂】
2015-03-24 【カオス威光雷帝+儀式】
2015-03-01 【メタ魔人(帝)】
2015-02-19 【魔人未来皇】
魔人(マジン)のデッキレシピをすべて見る▼
2023-05-22 【【MD用】帝王デッキ帝抜き】
2019-03-07 【ヒクヒク】
2019-03-07 【エクゾ】
2019-02-15 【俺より強いやつに会いにいく。プロトタイプ】
2018-10-06 【タイトル『マジン・ザ・ハンド』】
2018-04-05 【魔人帝(アドバイス求む)】
2018-02-01 【0帝Ver3 アドバイスお願いします】
2018-01-16 【魔人帝】
2016-11-08 【魔人メタビート(2016/11/9更新)】
2016-01-07 【超量魔人帝】
2015-11-11 【帝風魔人ロック】
2015-06-10 【【ほぼモン】ランク3狂戦士の魂】
2015-03-24 【カオス威光雷帝+儀式】
2015-03-01 【メタ魔人(帝)】
2015-02-19 【魔人未来皇】
魔人(マジン)のデッキレシピをすべて見る▼
■wenさんの他のデッキレシピ
2014-08-08 【赤青ハンド魔人】
2014-02-23 【進撃のサイコ魔人 Ver.0629】
2014-02-18 【進撃の魔人 Ver15.0726】
2013-12-15 【閃光メタビート 0201制限】
すべて見る▼
2014-08-08 【赤青ハンド魔人】
2014-02-23 【進撃のサイコ魔人 Ver.0629】
2014-02-18 【進撃の魔人 Ver15.0726】
2013-12-15 【閃光メタビート 0201制限】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(34種) ▼
閲覧数 | 7558 | 評価回数 | 2 | 評価 | 20 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/10 14:57 評価 9点 《永久に輝けし黄金郷》「 【《エルドリッチ》】に属する唯一の罠…
- 04/10 14:48 評価 10点 《御前試合》「 どうしても刺さり具合は他永続罠には劣りそうだ…
- 04/10 12:20 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「総合評価:《メタル化・強化反射装甲》をサー…
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
- 04/10 10:43 評価 2点 《ドル・ドラ》「破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。 戦…
- 04/10 10:30 評価 1点 《エンシェント・ドラゴン》「名前負けが著しいモンスター。 初期…
- 04/10 10:26 評価 1点 《勇気の旗印》「《憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワー…
- 04/10 10:20 評価 4点 《強欲なカケラ》「1ターン目に発動してもドローするのは5ターン目…
- 04/10 09:09 評価 3点 《オレイカルコス・シュノロス》「アニメドーマ編にて海馬を倒した…
- 04/10 08:20 評価 10点 《真竜剣皇マスターP》「制限解除されて3枚使えるようになったモ…
- 04/10 08:06 評価 10点 《ドラグマ・パニッシュメント》「 【《ドラグマ》】だけが扱う…
- 04/10 07:50 評価 10点 《ヴェイドスの目覚め》「《灰滅》唯一の1枚初初動。 (1)は展…
- 04/10 00:19 評価 7点 《ピアニッシモ》「総合評価:守備表示モンスターに使い、守りに使…
- 04/10 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION-ʵ…
- 04/09 23:52 評価 9点 《紅恋の麗傑-ブラダマンテ》「優秀な戦士族サポートカード。②の…
- 04/09 23:43 評価 10点 《白の輪廻》「総合評価:サーチ能力に加えて除去、連続攻撃もでき…
- 04/09 22:19 ボケ 七精の解門の新規ボケ。見るがいい!これがラピュタの雷だ!
- 04/09 21:24 評価 10点 《暗黒の招来神》「《七精の解門》とセットで出張しがちなカード…
- 04/09 21:17 評価 10点 《七精の解門》「主に《暗黒の招来神》や《混沌の召喚神》とセッ…
- 04/09 20:56 評価 10点 《スプライト・エルフ》「フリーチェーンでのシンプルな蘇生効果…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




」(2014-05-16 22:26 #18dd5)
相手が魔法・罠カードで除去して来たときにいいですよ 」(2014-07-06 21:59 #b67b3)
調整してましたが、とりあえず汎用性の高い《神の宣告》を再投入してみました。 」(2014-07-09 02:40 #ef72f)
ミラフォとか 」(2014-07-22 20:55 #ce0ba)
1であれば召喚反応が優先され、2、3でも攻守どちらからでも動けるカードが優先される(フリチェの脱出、攻め時にも使える聖槍等)と思います。
環境に顔を出している25打点↑モンスターを見ても、もし罠を増やすなら奈落か幽閉あたりが優先でしょうか。
ただ、環境によって大量展開や対象を取れないモンスターが増えてくれば採用圏内に入ると思います。 」(2014-07-25 08:31 #ef72f)