交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > PREMIUM PACK 9 コンプリートカード評価(みめっとさん)

PREMIUM PACK 9 コンプリートカード評価

遊戯王アイコン みめっと 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
E・HERO エリクシーラー
Secret
▶︎ デッキ
5 JP001 E・HERO エリクシーラー 
4属性の下級E・HERO通常モンスターたちが集結することで誕生する遊戯王OCG界のペプシマン。
初となる融合素材を4体要求する融合モンスターであり、それら全てが名称指定というのは評価時点でもこのカード以外には《スーパービークロイド-ステルス・ユニオン》しかいない。
大層な素材数の割には目を引くような派手な効果は融合召喚誘発の効果で除外されているモンスターを全てデッキに戻す効果のみですが、これを利用し《フュージョン・ゲート》と《チェーン・マテリアル》の併用で、融合素材として除外された4体をデッキに戻し、このカードも《E・HERO The シャイニング》辺りの融合素材として除外することで、同名カードを無限に融合召喚し続けることができる。
あとは効果ダメージを伴う射出なり《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》をX召喚するなりすれば1キルの完成となる。
クリボーを呼ぶ笛
Secret
▶︎ デッキ
8 JP002 クリボーを呼ぶ笛 
クリボー》及び《ハネクリボー》の専用サポートとなる魔法カード。
ノーコストでこれといった発動条件や名称ターン1すらもなく、サーチもリクルートも選択可能でしかも速攻魔法なので、どちらのモンスターを選択する場合でもそれぞれが持つ異なる性質の効果も活かしやすくとても噛み合いが良い。
発動前後の制約もないので、リクルートしたモンスターはリリースや特殊召喚のための素材としても利用できる。
サーチ・リクルートできるモンスターがそれほど強くないことと、専用のサーチ手段が《クリビー》の被戦闘破壊誘発の微妙な効果しかないのが難点ですが、このカード自体の性能はきわめて完璧なものですね。
督戦官コヴィントン
Secret
▶︎ デッキ
2 JP003 督戦官コヴィントン 
生まれた時期が悪かったとしか言いようがないモンスター。
一応自身は場に残る、フォースが手札に来てしまっても大丈夫な条件である点は評価したいので最低限の点数を。
他の初代マシンナーズと違ってメイルファクター化の恩恵が受けられなさそうなのがまた寂しい。
マシンナーズ・ソルジャー
Secret
▶︎ デッキ
7 JP004 マシンナーズ・ソルジャー 
初期に登場した3体の下級マシンナーズの中では文句なしの最優秀モンスター。
他の2体があまりにやる気がなさ過ぎるので当然と言えば当然ではありますが…。
ハンドをそのままボードに出すのでアドにはならないが、最上級マシンナーズが増えているのは追い風になっている。
召喚権こそ割かなければなりませんし、そうなるとギアフレームというどでかい競合相手が立ちはだかりますが、自身の効果の発動条件が相手の場に依存しないのは良いと思います。
アドバンテージ+1したいならメタルクランチを特殊召喚しましょう。
マシンナーズ・スナイパー
Secret
▶︎ デッキ
4 JP005 マシンナーズ・スナイパー 
素の打点が結構高いのはいいが、この攻撃力は下級マシンナーズで最も優先度が高いギアフレームと同値。
遊戯王Rで産声を上げたマシンナーズはその時点ではまだ通常召喚可能な上級以上のモンスターは1体も存在しなかったが、ストラクでフォートレスが登場して以降最上級モンスターもかなり増え、自身が破壊された時にどうのこうのというカードも多い。
つまり下級モンスターであるこのカードに守っていただいても仕方ないということになってしまう。
マシンナーズ・ディフェンダー
Secret
▶︎ デッキ
2 JP006 マシンナーズ・ディフェンダー 
サーチ先の《督戦官コヴィントン》があの性能なので、サーチ先が弱いのでそれしかサーチできないこのカードも弱いとなるのは仕方ない感はある。
だがそれはそれとして、これなら召喚誘発効果とかで何ら問題なかったと思いますし、何故よりによってリバース誘発効果なのかはまるで理解できない。
守備力も2000に届かない中途半端に高い程度で、ディフェンダーとしての役割も果たせそうにありません。
マシンナーズ・フォース
Secret
▶︎ デッキ
3 JP007 マシンナーズ・フォース 
評価件数4600件目はやはり攻撃力4600のこのカードにさせていただきましょう。
ちなみにこの上は守備力4800の《超重蒸鬼テツドウ-O》と、《究極竜騎士》や《スーパービークロイド-モビルベース》のような攻撃力または守備力が5000の面々しか残っていません。
このカードの特徴はなんと言っても《青眼の究極竜》をも凌ぐ圧倒的フィジカルの強さで、カードに書かれた数字だけで言えば、メインデッキに入るモンスターでは《Sin トゥルース・ドラゴン》・《絶望神アンチホープ》・《TG ハルバード・キャノン/バスター》に次ぐ攻守合計値の高さを誇り、これは普通にそれらと同じレベル12並の値打ちがある値となります。
しかしライフコストを払わなければ動くことすらできないのはともかく、召喚条件があまりに厳しく、特にマシンナーズネームがなく戦闘能力が低くて他に能力もない《督戦官コヴィントン》が必要なのがめちゃくちゃ厳しい。
そういうわけで《マシンナーズ・フォートレス》が出撃する際に1枚で済むコストというのが専らの役割で、そうでなければ墓地のこのカードをコピーして3体のマシンナーズに分裂するという使い方をするほかありませんでした。
場に出す難易度が異常に高く、数値化されたフィジカルが強いだけの《究極完全態・グレート・モス》のようなカードのことを今どき「ロマンカード」とするのはやっぱり無理があると思うんですよね、だって他に能力がないんじゃ使ってて何も面白くないから。
その点このカードは、強くはないですが分離能力があるというだけでもまだましかなと思ってしまいます。
ランサー・ドラゴニュート
Secret
▶︎ デッキ
2 JP008 ランサー・ドラゴニュート 
遊戯王Rでウィラーが使用したドラゴン族モンスターの1体でシクのイラストが無駄に綺麗なカード。
貫通能力を持つのに守備力の方が高いという謎のステータスを持っているのが特徴。
同じ貫通能力を持つ下級ドラゴンとしてより高い攻撃力を持つ《スピア・ドラゴン》が先行しており、特にデメリットのないものとしても後発で《ランス・リンドブルム》が登場している。
それらとは属性こそ異なりますが、単純に倒せる相手の数も貫通時のダメージも多くなるそれらに優先する理由はほとんどない。
バランスタイプのステータスで守備力も1800アタッカーを受けられる程度には高く、攻撃力も《仮面竜》などのリクルーターに対応するものではギリギリ一杯の高さで、何なら貫通能力だけがそれらとマッチしていないようにすら思える。
アックス・ドラゴニュート
Secret
▶︎ デッキ
5 JP009 アックス・ドラゴニュート 
遊戯王Rでウィラーが使用したドラゴン族モンスターの1体となる闇ドラゴン。
下級モンスターで攻撃力が2000ありますが、攻撃後に守備表示になってしまう《ゴブリン突撃部隊》の系譜のデメリットアタッカーです。
あちらと比べると表示形式の変更制限がなく、守備力も0とかではない部分は勝っていますが、この程度の守備力なら別に0でもいいから攻撃力は同じく2300以上は欲しかったところ。
後に通常モンスターで攻撃力2000の下級ドラゴンとして《アレキサンドライドラゴン》が登場してしまいましたが、幸いにも属性が異なっており、こちらには単独で《魔のデッキ破壊ウイルス》のリリースになれるという利点もある。
今となっては平凡過ぎるデメリットアタッカーですが、闇ドラゴンであることで受けられる恩恵は大きいです。
ミスト・ボディ
Secret
▶︎ デッキ
5 JP010 ミスト・ボディ 
遊戯王Rに登場した、装備モンスターに戦闘破壊耐性を与えるだけの装備魔法。
バリアや結界を張っているだとか、固くて切れないとか砕けないとかではなく、霧状になっているので物理攻撃は効かないという意味での戦闘破壊耐性という発想は結構面白い。
無条件で無限に戦闘で破壊されない下級モンスターが《魂を削る死霊》や《マシュマロン》くらいしか存在しなかった時期のカードなので当時は割と値打ちがありましたが、現在ではさすがに厳しい。
自分のモンスターに装備する場合、戦闘で死なないことだけが目的なら発動を伴いますが相手モンスターを打ち倒せる《月鏡の盾》を使った方がいいし、このカードに先行していたカードの中にも装備状態を維持できるモンスターが限定されるものの、戦闘破壊耐性以外に対象をとる効果破壊への耐性も付与される《明鏡止水の心》なんてカードも存在していました。
装備魔法故の取り回しの良さはあるため、相手モンスターに装備させて相手の場にサンドバッグを用意することなどには利用できそうです。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー