交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > ストラクチャーデッキ-シンクロン・エクストリーム- コンプリートカード評価(スクラップトリトドンさん)
ストラクチャーデッキ-シンクロン・エクストリーム- コンプリートカード評価
「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Super ▶︎ デッキ |
10 | JP001 | ジェット・シンクロン |
やはりシンクロンはモーメントを高速回転させる奴らばかりなのか・・・ 何が強いっていうと,自己蘇生効果を持ったレベル1チューナー. バルブの前例を反省して手札コストに加え除外されること,さらにターン制限を設けているが, バルブですら出張セットでロンファと《スポーア》が入ってきたくらいなのに,それをシンクロンに入れるなんて確信犯レベル. クェーサールートの増強はもちろん,専用シンクロであるジェットウォリアーもかなり強くいける. (1)は,ジャンクロンも含めてサーチ出来るのはいいのだが,(2)との二択になるため, 仕方なく使わないってケースが多い. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP002 | ラッシュ・ウォリアー |
スピードウォリアーもリミットオーバーアクセルシンクロしたのか・・・ (1)で自身ではなくシンクロの打点を倍に,(2)で自身ではなくシンクロンをサルベージと, まさに遊星をずっと支えてきたモンスターの鑑のような効果. ウォリアーシンクロは大体が2000オーバーなので,少し手を伸ばせばFGDですら殴り倒せるレベルまで手札誘発で強化できる. また(2)は(1)の後に使える効果としても強く,新たなシンクロへの布石として使える. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP003 | シンクロン・キャリアー |
(1)の《二重召喚》は,特殊召喚の多いシンクロン向きではないようで,ジャンクロンやエクスプローラーのために使える意外と使える効果. (2)も,ジャンクウォリアーを意識したような効果だが,肝心の自分自身の攻撃力がないためドッペルのようなパワーアップはそんなに期待できなかったりする. モーメントを高速回転させるジャンドの場合は,このカードとトークンで場を2つ埋めるのが難儀だったりすることもあり, 採用されないケースも多いのだが,貴重な非チューナーのシンクロンとして使われることもあったりする. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP004 | ジャンク・シンクロン |
言わずと知れたジャンクロン. 単体で4or5になれるだけでなく,スカノヴァの素材を一発で持ってくることも可能. さらにこれを起点にチューサポ→暴走召喚→デストロイヤーは圧巻の一言. さらに,他のシンクロンと違って専用シンクロモンスターの性能が悪くないため,単体でも専用デッキでもいい活躍ができる. 最近はドッペルウォーリアーという相方も手に入れたしね. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP005 | クイック・シンクロン |
ウォーリアー大歓喜&大抵のシンクロン涙目の1枚. 非常に出しやすい上に,この後に召喚さえすれば速攻でシンクロ可能. これで捨てたボルヘジやダンディとの速攻シンクロなどは言わずもがな. これが強いのは,ノーマルで3回収録したにも関わらずDE4でウルトラにしちゃうくらい. 最近は能動的に出しやすいレベル5としてランク5を作ることもあったり. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP006 | ドリル・シンクロン |
ドリルは除去されないシンクロモンスターとして大活躍中. だがこいつはクイックロンに食われたシンクロンチューナーの1体・・・ 効果も機械族に関係のない戦士族への貫通効果・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP007 | ターボ・シンクロン |
クイックロンのせいで,わざわざこっちでターボを出す必要性が少なくなってしまった・・・ 調律で持ってくるレベル1チューナーの候補としてはサイドラ効果のアンノウンやジェットロン, レベル1機械族チューナーとしては,シンクロンじゃないがロードで呼ばれて来れて他レベルへ変化できるベーシスの存在が大きく, 特に,効果がかなりアクセルシンクロ向きなジェットロンが最大のライバル. ただ効果は,ユベルなど低攻撃力の高レベルモンスターを出す手段としては面白い. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP008 | アンノウン・シンクロン |
サイドラ効果持ちチューナーはいいんだ. 闇機械でレベル1なのも悪くない.サポートが充実していて,デメリットがあっても多少仕方がないと思うんだ. でもね,でも後半のデュエル中1回はつけないで欲しかった・・・ せめてアンノウンの特殊召喚が1ターンに1回だけとか,そういう制約でいいと思うんだ・・・ それでも,ジャンドにおけるロードからも呼べる優秀なチューナーということで利用価値が上がっている. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP009 | フルール・シンクロン |
専用シンクロであるシュバリエとシナジーする効果ではないから,効果は単体では意味を成さない. ただ,こんななりで機械族のレベル2以下かつ攻撃力500以下のチューナー. 「手札から」「レベル2以下」という2つの制約がかなり痛いが,手札補充さえできれば多段シンクロもなんのその. 墓地やデッキから持ってきていたらロードからクェーサーを呼ぶおもちゃになっていたから,これは仕方ないと思うのだが. 多段シンクロできるからか,一応ゲーム付属で再録されていなかったからか,ウォリアー主軸だから騎士に居場所がないからなのか, こいつだけ何故か遊星ストラクに収録.誰得と言われても仕方ないが・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP010 | シンクロン・エクスプローラー |
効果はまさに逆ジャンクロン. ジャンクロンで釣り上げてもらえる上に,こちらから釣り上げてもらえるという相互関係は狙ったものだろうね. またクイックロンとも相性がよく,釣り上げることですぐにニトロやバーサーカーに化けることが可能. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP011 | スピード・ウォリアー |
過労死ウォーリアー. 専用サポートカードもあるし,単体でも《進化する人類》とのコンボが楽しくできる点がいい. しかし実戦ではマッシブやボルヘジなどに居場所を取られている・・・ アニメでも,最近は星屑がイリアステルの面々たちと戦っているから出番がないんだよなぁ・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP012 | ソニック・ウォリアー |
遊星のデュエルをずっと支えてきた仲間たちがついにOCG化. 効果はほぼ《ジャンク・ウォリアー》専用で,取り巻きが入ればさらなる強化が可能. とはいえ,種族統一して結束を張れるという利点を除けば,湿地平原だとか《ワイトキング》だとかいるんですがねぇ・・・ そんな遊星を支えてきた影響からか,ついに遊星ストラクにニトロやロードを差し置いて収録!ゲーム付属の再録枠?知らんそんなこと管轄外だ. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP013 | ドッペル・ウォリアー |
「ジャンクロンと一緒に使ってください」って書いている. あと,闇戦士レベル2としては《悪シノビ》よりはマシなので,ジャンクロンを使う《不死武士》のデッキで, 《終末の騎士》で落とす要員としても,《不死武士》蘇生→これ特殊召喚としても使いやすい. 最近のクイダン系列はこのカードを使用して司書のドローを連打しまくることが多いようです. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP014 | ボルト・ヘッジホッグ |
チューナーがいたらすぐシンクロできるという便利な子. その効果上,蘇生したらすぐにシンクロ素材にするのが便利だろう. シンクロンデッキとは,遊星的にもクイックロンとの相性がいいのでぜひ入れたい. 最近はエクシーズ素材にすると墓地に送れるという点から,ガチガチになったりする仕事が増えてきた気が. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP015 | チューニング・サポーター |
低ステータスでありながら,様々なカードに対応している便利なカード. 複製術やジャンクロンに対応しており,ジャンクロン→釣り上げ→複製術or暴走召喚→デストロイヤーで破壊&3ドロはあまりにも有名. その効果もシンクロを意識した効果で,小回りの効くレベル調整カードとしては,ドロー効果も相まって非常に優秀. 今まで再録もしなかったため,需要は結構あったのだが,遊星ストラクで再録され,より安価に入手できるようになった. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP016 | 速攻のかかし |
考え方としては,場に残らないフェーダー. メリットとしては,再利用できる点・オバロのエサになれる点,デメリットとしては場にアドを残さない点・墓地に残るから結束などの邪魔をする点. 基本的にはフェーダーでいいはずだが,機械族主体ならばこっちもいいのでは? どちらにしろカウントダウンではどっちも3積みだが( |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP017 | レベル・スティーラー 禁止 |
上級がいれば無限にほぼノーコスト蘇生可能. さらに闇属性なので終末で落とすことも可能と便利尽くし. リリース要因として帝のデッキに入ったり,召喚権を使わずに《ジャンク・ウォリアー》になれたりと色んなデッキで活躍中. ドリルがいると毎回簡単に蘇生可能. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP018 | エフェクト・ヴェーラー |
その場しのぎ.それでもトリシュや帝のようなカードをスキドレよりも楽に止めることが可能. レベル1のチューナーなので腐ってもシンクロに使用可能. 最近は伏せがあっても割ってくる物騒な奴らが多いため,それらへの抑止力として 無効化するだけとはいえ手札誘発であるこいつの採用率が上がり,もはやメイン3積みしてもいいんじゃないかという境地に至っているのが恐ろしい環境・・・ 一時期高騰していたものの,GSに入った上に,SPTRと遊星ストラクに入り,供給過多ってレベルでとてつもなく簡単に手に入るようになった. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP019 | ジェネクス・ニュートロン |
ジェネクス以外でも大活躍できるジェネクス. ステータスも低いわけではない上に,エンドフェイズに生き残ってさえいればチューナーを持ってこれる便利性能. さらに機械チューナーならば何でもいいため,ジェネクスからシンクロン,その他なんでもおkなので,あって損はしない. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP020 | A・ジェネクス・バードマン |
ジェネクスチューナーで最強と言っても過言ではない. 特殊召喚できるチューナーってだけで強いのに,召喚条件さえなんとかすればジェネクスチューナーが出てくるという強力なカード このおかげで救われたジェネクスシンクロも少なくないだろう・・・ そのあまりの汎用性の高さに,DT8が絶版にも関わらず大絶賛高騰し,一度ギアギアストラクに収録されたもののランダム封入故に高騰が続き, ようやく遊星ストラクで安く手に入る形となった. そして周りはエクシーズ一色でも,神風登場以降様々なデッキでワンキル要員として活躍していたからか制限に. 神風系のようなデッキがKONMAIが嫌いだということがよく分かる規制. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP021 | ゾンビキャリア |
言わずと知れた元祖自己再生チューナーであり,今の自己再生チューナーのパワーの基準はこれになっていると言っても過言ではない. 墓地に送れば,いざというときに,1度だけ蘇生してシンクロできるため,押されているときにも役立つ. そして,蘇生サポートの多いアンデッドのチューナーであるため,アンデッドデッキでは必須カード. そして念願の無制限復帰に数多くのアンデ使いが歓喜しただろう. 馬頭鬼も合わせて戻ってきたし,アンデ使いはさぞかし喜んでいるに違いないが,ループも存在するにはするため再び規制される危険もあるかもしれない. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP022 | 輝白竜 ワイバースター |
闇属性を除外して出る光・・・その発想はあったか1年前にやれ. 下級なのに通常召喚不可かつその召喚じゃないと無理という二重苦な制約で,効果もエクシーズ素材やレダメの踏み台にすると無意味だが, リリースでもシンクロでも場から墓地に送られたら後続の後釜を呼んでくる便利効果持ち. 相方と共に多くのデッキに白黒要素を加えてきたが,二人揃って再録が決定し,入手しやすくなった. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP023 | 暗黒竜 コラプサーペント |
対と同じく,光を除外して出てくる闇属性. 使い方は完全にワイバースターと同じ.使用用途も同じでお互いに除外コストにしあえるため,一体目が出せたらアドを取りやすくなる. シンクロにもリリースにも便利だし,除外コストにエクリプスを使うことで除外した奴を回収することも可能. ジャンドやシャドールなどにアドの取れるコストとして重宝されていたが,この度遊星ストラクに相方と共に再録決定. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP024 | スクラップ・フィスト |
これが俺の答えだ!スクラップフィストォォォ!!! 響ウォリアー?知らない子ですねぇ・・・ エースモンスターがもらう必殺技シリーズ.放送から数年後にジャンクウォリアーがもらうとは・・・ 効果は,簡単に言えばジャンクウォリアーが相手絶対殴り殺すマンに変貌するというもの. ジャンクウォリアー自体は縛りがあるものの出しやすいシンクロモンスターかつフィニッシャーとしてデッキが考案されるくらい愛されているカード. 必殺技シリーズの運命としてサーチ手段が乏しい点と,そのエースモンスターを出さなければただの紙屑な点は仕方ないが, 付与する効果5つのどれもがどれも噛み合うものなので,ロマン砲を狙いたい方は絶対に多いはず. ちなみに素の状態での即死ラインは600以下.ジャンクウォリアーのパワーオブフェローズを考えるとさらに即死ラインは上がる. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP025 | リミットオーバー・ドライブ |
アクセルシンクロオオオォォォ!! まさにアクセルシンクロそのものだが,スタンバイやバトルフェイズにシンクロできる点と,素材をデッキに戻す点, そして「召喚条件を無視して」無理やりシンクロ出来る点がこのカードの強み. セイヴァーでもバーニングソウルでも無理やり出すことが可能で,夢が広がリングである. ただ,そういうデッキは普通のシンクロを狙うデッキも多いので,これで出す理由がそんなにない. アクセルシンクロンともう1体で2体でクェーサーやシフルが出せるのが現実的な使い道. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP026 | スターライト・ジャンクション |
かつては格差の象徴であったが,今や友好の象徴となったサーキット.後のシリーズで再び格差の象徴となっているが. (1)のモンスターをシンクロンに入れ替える効果は,調律という便利カードがあっても欲しいものに間違いない. 特に,チューナーと非チューナーのシンクロンを結構採用しているデッキの場合,どちらかしか集まらないという事故を解消することも出来る. (2)のアクセルシンクロ時のぶっ飛ばしは,オマケとして使える. シンクロ召喚と書かれていないので,リミットオーバーアクセルシンクロしたり,アルティマヤで決闘龍を呼んできても反応したりする. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP027 | 調律 |
専用増援が弱いわけがない.しかもTFでは凶悪だったのをやや弱体化しただけで使い方はほぼ同じ仕様. ジャンクドッペル系列にとっては生命線とも言えるサーチカードであり,これがないと語れない. そのため長年再録を待ちわびられていたが,この度遊星ストラクに収録決定! |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP028 | 増援 制限 |
特定モンスターのサーチカードを「~版増援」と呼ばれるぐらい有名なサーチカード. 悪用されすぎて制限になったものの,戦士族メイン以外にも投入する価値のあるデッキは多い. なお,海外ではネクロスなんてデッキも存在しないしエアーマンも投獄されているから無制限になっているという・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP029 | 戦士の生還 |
元祖サルベージカードなんだけどなぁ・・・ 戦士族優遇の1枚であり,優秀な下級から開闢まで何でもいいという幅の広さ. そして,案の定というかなんというか,アライブヒーローというワンキルデッキにおいて, 手札にこれとアライブさえあればワンキル可能という脅威の力を見せた. 幸いか,戦士族には手札誘発でそこまで汎用性のあるカードがいないが,制限改訂に引っかかる可能性もあるほど出世した1枚. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP030 | ダーク・バースト |
闇属性優遇の1枚. 墓地落としができるカードが多いのに,それを回収できるカードが弱いわけがない. 間接的なサーチからゲイル・ジャンクロンの再利用など,闇属性を主体とするならば一考の価値あり. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP031 | ワン・フォー・ワン 制限 |
一人は一つのために・・・あれ? レベル1であることの大きな利点の一つ. あるときは《イレカエル》,あるときはバルブ《スポーア》,またあるときはFBGと禁止カードにもお世話になったモンスターが多いという. シンクロ環境からエクシーズ環境に変わった今となっては大きなメリットが減ってしまったが, 今でも制限の位置にいとかないと危険な展開カード. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP032 | ナイト・ショット |
今回面白いなと思った1枚. サイクロン系列の中ではありがちなチェーンリビデで《クリッター》蘇生みたいにアドを取られることが,このカードではできないというのは中々のもの. まあ伏せ除去は飽和気味のうえにサイクロン無制限化,しかもこっちは通常魔法だが, 引いた側からエンドサイク感覚できるという利点はいいなと思う. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP033 | 貪欲な壺 |
困ったときの貪欲な壺. 壺シリーズの中では,結構いい部類. DDクロウやめて.《転生の予言》やめて. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP034 | くず鉄の像 |
絶対クリフォート殺す像.このイラストレーターは結構アニメ見ているんだなと感じる. クリフォート以外で見かけるもので言うと,契約書とか増草剤とか《転回操車》とか. イグナイトやインゼクターの効果にも反応するが,前者は解決時に1枚でも割れればいいし,後者は無効にしなければ意味が無い. (2)のどこから落ちてもジャンク蘇生はかなり強いのだが,現状のジャンドではこれを入れるスペースすら危ういので, やはり専用デッキでこそ光り輝くものだろうか. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP035 | くず鉄のかかし |
新しい発想の攻撃反応型カード. 基本は1回踏まれたら警戒されて二度と発動できないことが多いが,使い減りのしない防御カードってだけで重宝される. その後,場所を覚えられてサイクロンされるのはお約束. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP036 | リミッター・ブレイク |
フィリップ,リミットブレイクだ!ってあれ? 《ダンディライオン》のトリガーで過労死さんを呼べるカード. そのためコストで捨ててレベル2のトークンを持ってくるに等しいが,クイックロンで捨てられず,サーチしにくい部類の罠ではあと一歩感が・・・ しかもレベル2を呼ぶのであれば《素早いアンコウ》という便利なカードも登場.しかもあっちは2体まで呼べるし. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP037 | リビングデッドの呼び声 |
まさかの無制限.シンクロ以前では絶対に考えれないことが・・・ 《早すぎた埋葬》よりも使い回しできない点や,最近の除去のオンパレードの影響でいれづらいが, これで蘇生したモンスターで決着が付くこともしばしば. 制限が全くないかつすぐに使える上に相手のカードも奪える《死者蘇生》が戻ってきたが, 相手ターンにも使用できたりチェーン発動できる上に,離れたら自壊される効果を利用することも可能. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP038 | 王宮の鉄壁 |
除外されると終わることの多い現環境で,それをメタれるこの1枚は頼もしい限り. これを入れてまで対策しようとはしにくいが,トリシュに対抗できる数少ない1枚. 最近は,スキドレも次元も刺さりにくい上に高打点を展開してくる征竜対策の1枚として高騰している. だが自分もできなくなる都合上,ゲーテやジュノンを使う魔導やタイダル入れるマーメイルより,除外が不都合な炎星が入れている事が多い. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP039 | 神の宣告 |
制限になったとしても,相変わらず採用率が高めなカウンター. コストがキツいが,マストカウンターをほぼ確実に止められるというのは強い. 効果モンスターを止められないのはややキツいが,それでも大多数のデッキのキーカードに反応できるのは強い. でも,神も賄賂に弱いってどういうことなの・・・ |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
8 | JP040 | スターダスト・ウォリアー |
集いし力が拳に宿り,鋼を砕く意思と化す!光差す道となれ!アクセルシンクロ! にしてもOCGオリジナルカードで口上がつくとは・・・ ついにスターダスト化しちゃったウォリアー. 効果はスターダストみたく減りのしない《ライオウ》. しかも除去っても格下のウォリアーを呼べると,置物系にしては破格の性能. 同じ条件で出せるシューティングスターやクロニクルもいるが,こちらは否応なく出てくる前に無効に出来るため, そいつらが苦手とするインフィニティなどのシンクロ次元やエクシーズ次元にも 強気に立ち向かえるという強みがある一方, チェーンを組む特殊召喚は無効にしないため,儀式次元や融合次元には為す術もなく倒されるケースもある. |
|||
Super ▶︎ デッキ |
9 | JP041 | ジェット・ウォリアー |
元のシンクロンも大概だが,こいつもこいつで問題である. 出た時のバウンス効果に加え,一回倒されても一度だけならば復活可能. (1)も,除去がデストロイヤー頼りだったシンクロンにバウンスという強みが出来た上に, オマケとして一回だけ蘇生出来るとか有能すぎるだろコイツ. 専用シンクロのレベルの低さ故に,ジャンドでも苦労するかとおもいきや,クイックロン+スティーラーで出せたりと,本当に有能な奴すぎる. |
|||
Super ▶︎ デッキ |
8 | JP042 | アクセル・シンクロン |
遊星をサテライト時代から支えてきた遊星号がついにモンスター化. しかもただのOCG化だけでなく,アクセルシンクロ可能な上にレベル調整もできるシンクロチューナーとは・・・ まず,縛りのない闇属性シンクロチューナーという点.レベル5はシンクロ黎明期から今まで出しやすいレベルであり, 一手間加えればベエルゼなどの多段シンクロも可能と,シンクロ全盛期には考えられないスペック. (1)の効果でコストでシンクロンを送りつつレベルを調整可能. シンクロンはチューナーが多いものの,釣り上げるジャンクロンのような釣り上げモンスターも存在するため,釣り上げる準備としては優秀な上に, それによってレベルを±5というかなりの変動幅で変化できる強みがある. シンクロ召喚に関する制約があるものの,こんなモンスターをよくストラク新規に出来たなと思うスペック. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP043 | ジャンク・ウォリアー |
集いし星が新たな力を呼び起こす 光指す道となれ! シンクロ召喚!出でよ,《ジャンク・ウォリアー》!! 攻撃!《スクラップ・フィスト》ォ! 他のウォーリアーと異なり,ジャンクロンが優秀すぎるので専用シンクロの中ではかなり出やすい. クイックロンで出す踏み台としても,低レベルを並べてフィニッシャーとしても優秀だし,最終回のあのカッコいい演出のおかげで人気も高い1体. |
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 シエスタ 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みめっと 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/31 23:20 ボケ ピラミッド・タートルの新規ボケ。亀デカすぎて十字陵ハマらんのだが…
- 01/31 23:19 評価 7点 《ピラミッド・タートル》「 サウザーから罪なき民間人を救うべく…
- 01/31 23:00 評価 8点 《ゾンビ・マスター》「 自分にも力を分け与えて欲しそうに傍観す…
- 01/31 21:37 評価 9点 《死の宣告》「《ウィジャ盤》の特殊勝利を早めるカード ウィジャ…
- 01/31 21:10 評価 6点 《冥界騎士トリスタン》「 こんな凶暴そうな見た目のガイコツだが…
- 01/31 20:53 評価 8点 《鋼炎の剣士》「《炎の剣士》の《メタル化》Ver.に相当するモンス…
- 01/31 20:48 評価 6点 《冥界の麗人イゾルデ》「 《I:Pマスカレーナ》と肩を並べるレ…
- 01/31 19:33 SS 第59話:炎の蝶と氷の魔女
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。