交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > ABYSS RISING コンプリートカード評価(ときさん)
ABYSS RISING コンプリートカード評価
![]() |
「 とき 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
![]() Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP001 | ガガガカイザー |
墓地除外版《ガガガマジシャン》ということで、レベル操作してエクシーズの役目は変わらない。 しかしそのためには高いレベルのカードが必要で、自由度は激減してしまってると言える。 それでも素でガールとエクシーズ出来たり能力が高かったりするなど嬉しい点もしっかり持っているのは悪くない。 |
|||
![]() Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP002 | ブルブレーダー |
ぶるぶるぶる。一見自爆特攻してくださいって書いてある。 見えている罠とはいえ確実に相手を破壊でき、弱い相手にもこの効果は使えそう。 《異次元の女戦士》を彷彿とさせる性能を持っており、今回の伏兵的カードかと。 裁定にもよるが、リクル封じができるなら更に強いカードになるかも。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP003 | アチャチャチャンバラー |
ほら、最近流行りのバーン発動してからの展開だ、おう喜べよ! だが得られる恩恵が400バーンと薄いのと、レベル3というのが… 能力ももう一歩なので、まだイマイチ使いこなしにくい… |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP004 | モグモール |
破壊されたら復活する。シンプルな壁効果ではある。 ただ壁なら戦闘破壊耐性や効果耐性持ちもいるし、一回限りでは不安もある。 何よりレベルや種族的に、このカードを残しての運用が見出しにくいのが痛いなぁ… |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP005 | グランドラン |
俺を!俺たちを!誰だと思っていやがる! 基本的に相手依存なので、《フォトン・スラッシャー》やハルベルトを使いたいよなぁ… あちらは戦士なので優秀なエクシーズにも繋げられるし、こちらが優先される状況というのもなかなかに稀。 加えてデュエルはランク4環境とはいえスタンダード次元に突入したので、エクシーズを使わないデッキに遭遇すると憤死しかねない。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP006 | トライポッド・フィッシュ |
シャークさんの3と4をつなぐための1枚。 実際のデュエルでは最初からレベル4を使えで終わってしまう。浮上使うならば別であるが。 他のカードのレベルアップも、このカードの蘇生をしてまでやる程でもないだろう。 根本的にトリガーが重すぎる。 …しかも、他のカードをあげられる点を活かせないとスターフィッシュという優秀すぎる後輩がががが。さらにさらにセイバーシャークぇ! |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP007 | ディープ・スィーパー |
なんか最近似たようなカード出すぎじゃないだろうか。 カイトスやロストブルーブレイカーに比べ、よくも悪くもシンプル。 自分のカードも破壊できる点でアピールするにはアド損が激しすぎるか… |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP008 | H・C エクストラ・ソード |
エクシーズ版カウンセラーリリー。 同じ戦士の《ゴブリンドバーグ》との相性が非常によく、展開さえどうにかすればリターンは抜群。 ガーンデーヴァやブレードハートをこれで出すことが出来れば阿鼻叫喚の事態を招くことすら可能。 シンクロとエクシーズの違いだけでかなり使いやすくなってると思われる。 更に相性のいいサウザントソードやロンゴミアントの登場でヒロイックでもキーカードとして活躍が期待できる一枚になった |
|||
![]() Rare ▶︎ デッキ |
4 | JP009 | H・C 夜襲のカンテラ |
ヒロイックの戦闘特化サポートたちを受けられなければ、より優れたカードはたくさん存在する。 しかしてそのサポートもそこまで多くない以上、まだまだ使いにくい1枚であることは否めないか。 根本的に既存カードの劣化感が否めない以上、サポートが充実しても… |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP010 | 惑星探査車 |
4枚目以降のテラフォとなるモンスター。 モンスター故にサーチやリクルートが効くが、リリースの手間がやはり痛いところ。 テラフォが高性能すぎるために、出番は見当たらないのではないか… と思っていたが、高性能すぎるフィールド魔法が次々と登場していることからテラフォの首が危うくなっており、ポストテラフォとしてにわかに注目を集めている。 召喚権を使う点にはデッキによってはペンデュラムという回答もできるし、最近はテーマにフィールドは標準装備なのでひょっとするとひょっとする…? |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP011 | 太陽風帆船 |
またしても増えたサイバードラゴン系モンスター。 こいつの長所は相手のカードに依存しない特殊召喚にあり、1ターン目にランク5エクシーズも可能。 戦力としてはほとんど期待できず暴走召喚も出来ないネックもあるが、初手プレアデスは非常に強力な手である。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP012 | 紋章獣アバコーンウェイ |
最強アバコーンウェイ、除外するだけでサルベージできる。 高い攻撃力と属性の優秀さから紋章獣では堅実に優秀なカード。 主に戦線のつなぎ役やさらなるダメージ上昇を狙う発展役として仕事することになる。 プレインコートやチェインなどでの墓地肥やしの優先度はレオやユニコールに一歩劣るが、それでも落としておいて損はしない効果を持っている。 サルベージ自体は強力だがやや発動条件が厳しいので注意。その性質上からも3枚積みが推奨されるカードになってくる。 《高等紋章術》で千鳥が出せたりするのもおいしい。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP013 | 紋章獣ベルナーズ・ファルコン |
要するにサイドラなどと組み合わせてもランク4エクシーズができるというカード。 だが彼らと組み合わせてもゲノムへリターを呼び出すことは出来ない悲劇。 紋章獣はレベル4ばかりなので純正の紋章獣ではいらない子になってしまいがちであるが、征竜などを組み込んだ変化球の紋章獣では必須になるという変わり種。 トリッキーなカードとして存在感を発揮する。 |
|||
![]() Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP014 | 水精鱗-アビスリンデ |
割と錆びついたジャンルとはいえ、リクルーターの安定感は否定出来ない。 ましてやメガロアビスまで呼び出せるリクルーターともなればそれは相当のものといえる。 下級マーメイルの中でも安定感が一番あるカード。セットしておけばとりあえず安心、そんな1枚。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP015 | 水精鱗-アビスグンデ |
マーメイルクルス。 効果発動はタージやスパイクでいいとして、問題は蘇生したカードをこのデッキは活かしにくいこと。 秘めているポテンシャルは相当なものがあると思うのだが… エンジンとしての実力は悪くない。 メガロアビスが墓地に落ちているなら、一転使い勝手はかなり良くなる。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP016 | 水精鱗-アビスヒルデ |
効果発動はゆるやかなのだが手札からというのが若干使いにくい。 手札で効果を使えずにいるメガロアビスを処理するのが最大の仕事になるだろうか。 手札コストにしてもいいのだが、やはりハンドアドが少し重いか。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP017 | 水精鱗-アビスタージ |
こちらはサルベージ。レベル3以下も可能であるのでディーヴァや《鬼ガエル》も狙える。 ただ召喚・特殊召喚限定というのは意外と使いづらい部分が否めず、場に出てからの発展性も薄い。 結局メガロアビスのコストになってるんじゃレベル4マーメイルは意味が無いのだが… 海皇をポイし別の海皇やディーヴァを集める仕事で価値上昇中であった。 |
|||
![]() Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP018 | 水精鱗-アビスパイク |
こちらはレベル3サーチ。後のことを考えてリンデかグンデを持ってくるのがいいか。 それ以外の使い勝手はタージにほぼ近いところで、サーチは正義だが意外とサーチ先の使い先に悩む。 場に出たこのカードも使いにくく諸手を上げてバンザイとはいかないカード。だが海皇を投げて海皇を投げればなんの問題もなく、海皇水精鱗の軸になる一枚。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP019 | 水精鱗-アビスラング |
水属性《コマンド・ナイト》な能力と効果を持っている1枚。 今更コマンド・ナイトですかと思わなくもないが、複数展開できればロックも発動する。 問題は複数展開をどうやるかということと、単体での決め手の無さ。どうしても速度が遅くマーメイルでも浮き気味の位置なので… |
|||
![]() Super ▶︎ デッキ |
8 | JP020 | 水精鱗-メガロアビス |
マーメイルの切り札であり、その手札を捨てる能力の高さから要となるカード。 効果の魔法罠サーチは、強力なリクルートであるフィアーが光る他、三色のアビスケイルのパーミッション性能も面白い。 そのための手札コストは一見尋常でなく重いが、海皇効果のトリガーを引くことができその効果を活用する有力なトリガー。展開と効果発動を同時に行えるため場を荒らしながら大型を呼び出すことができる。 海皇水精鱗においては最後の2回攻撃効果も強力で、フィニッシャーとしても君臨。レベル7水精鱗の中でも最初にして至高のカード。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP021 | 魔導術士 ラパンデ |
魔導《クリッター》とでも言うべき性能。 呼べるカードにはテンペルやシスティなど優秀なカードが多く、呼び先の心配はない。 強制効果なのでワンダーワンドやディメマとの相性も抜群。 だが神判。テンペル以上の被害を受けたカードであり、サーチは役割がかぶる上によりあちらのほうが高速で持ってこれる。 弱いカードではないが、枠からふっとばされたー。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP022 | 魔導老士 エアミット |
トリスもハイロンもぱっちこーいな爺さん。 能力は微妙なのでエクシーズ素材になることを中心に運用していきたいところ。 少し展開しにくいのは気になるが、フォルスと組み合わせると魔導書1枚でトリスが目指せる。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP023 | 魔導教士 システィ |
2枚もカードをサーチ、しかもモンスターの側から魔導書をサーチできるのは非常に優秀。 アド面では文句なしのこのカードのネックは兎にも角にもエンド発動という遅さに尽きる。 だがそれを綺麗に補ったのは神判という稀代のサポート。エンドリクルートから即効果を使えるので遅いどころか却ってテンペル以上の高速カードになった。 あとはこのカードの圧倒的なアド性能が大暴れ。ジュノンの召喚態勢はまず確実に1ターンで整える。しかも天敵オピオンをヒュグロを付けて殴り殺せるオマケ付き。 なお神判禁止以降はもとの遅いカードに戻った模様… |
|||
![]() Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP024 | 魔導皇士 アンプール |
テンペルが主な召喚手段となるだろう1枚が持つのは魔導書を使った《精神操作》。 しかしコストが尋常でなく重く、特に場の魔法使い要求が痛いところ。 トリス要因でもエアミットやフォルスで良さ気であるし、奪ったモンスターの活用にも不安がある。 レベル5魔法使いを奪ってトリスなんてそうそうできるものではありません。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP025 | マドルチェ・クロワンサン |
クロワッサンのわんこ。でもそのネーミングはねえよ。 ミィルフィーヤと組み合わせてランク3になることも出来れば、効果を使ってランク4も目指せる。 マドルチェのエクシーズギミックの中核を担えるカードで、魔法罠を戻しても大丈夫である。 パンチ力が高いためそのまま殴りに行くことも可能。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP026 | マドルチェ・マーマメイド |
マーマレードのメイドさん。 強力なチケットをサルベージできる上、守備力が高く場持ちがいいためティアラミス狙いにも便利な1枚。 シャトーがあれば2500にまで守備が硬くなる。チケットとティアラミスを結びつける新生マドルチェの下級の要石。 チケットがサイクロンされてしまったらこいつの出番。ティアラミスの弾にするのもありだが… |
|||
![]() Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP027 | マドルチェ・メッセンジェラート |
ジェラートのメッセンジャー。 こちらは条件が少々きつい代わりに、能動的にサーチを使うことができる。 ミィルフィーヤ、ホーットケーキ、エンジェリーなど特殊召喚手段が豊富になり、専用魔法罠が強力なマドルチェにおいては下級のキーカードの一つ。 |
|||
![]() Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP028 | アビス・ウォリアー |
どことなく頭がリーゼントに見えないこともない。 こちらは墓地をデッキにとソルジャーさんとは絶妙に領域がかぶらない。 手札コストを使ってまでドローロックやデッキトップサルベージを行う必要があるかは謎だが… アタッカー水準の能力もあるのでなんとか。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP029 | スノーマン・クリエイター |
あの雪だるまが大量生産されている…! アイスカウンターのバラマキはスノーダストでも使ってなければ意味が無しだが、展開していれば召喚即除去ができるおまけはかなり優秀な気がする。 アイスカウンターはスノージャイアントにも使えることを考えると、やっと使える手段も見えてくるか? |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP030 | フィッシュボーグ-プランター |
蘇生できないかもしれないバルブ。 不確実な時点で割とどうこうな性能だが、蘇生してもエクシーズかリリースくらいしか使えないのでは。 墓地肥やし手段として見るには一枚だけというのは頼りないと思うしなぁ。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP031 | 素早いアンコウ |
素早いなアンコウさすが素早い。 トリガーも簡単、しかも恩恵が大きくそいつらも相性がいいとなると弱いわけがない。 特にマンボウとの相性は言わなくてもいいだろう。 マンボウ戦闘破壊からのコンボは鉄板になるだろうか。 |
|||
![]() Rare ▶︎ デッキ |
3 | JP032 | 絶海の騎士 |
水属性の終末は表示形式変更。 その性質上、3ターンは待たないと墓地肥やし出来ないとかワロスである。 《つまずき》があれば話は別だが… しかし一番の問題は、ウンディーネや《スクリーチ》、《鬼ガエル》といった既存の墓地肥やし要員どもの優秀さである。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP033 | 機海竜プレシオン |
どう見ても海皇と組み合わせてくださいって書いてます。本当にありがとうございました。 通常召喚して海皇を投げて効果発動してあげないと失礼なレベルでデザインされている。 通常召喚というのが少し重たいが、効果自体の破壊力は十分なので悪くない水準でまとまっている1枚。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP034 | メタル化寄生生物-ソルタイト |
誰が親戚の登場を予想できただろうか。 魔法から守るあちらと対になるようにモンスター効果から守ってくれるが、 問題点もあちらと同じようにユニオン屈指の面倒な重さと効果破壊非対応。 やっぱり添え物のためにギミックが必要ってどうかと思う。 |
|||
![]() Super ▶︎ デッキ |
8 | JP035 | 氷霊神ムーラングレイス |
もう破滅の呪文も何種類になるんだろうな… 今回は出落ち効果だがそれが双子悪魔と凄まじすぎる。 水属性はソリティアも得意なので1ターン目からボチニミズゴタイも夢じゃない。 悪魔のハンデスデッキを作り上げる可能性を秘めた1枚。 そして実際海皇水精鱗で大暴れ。海竜族なので竜騎隊でサーチが自在というのが大きく、デッキの性質上墓地調整も大得意なデッキでフィニッシャーを務めた。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP036 | ハウスダストン |
7期のノーレア枠を食いつぶして歩いたダストン軍団を束ねるカード。 ダストンを展開して相手の場を圧迫し、《スターダストン》や《キングゴブリン》につなぐことになる。 ただ、そのためのトリガーが相手による破壊かつセットしている状態では対応しないとなかなかに重い。 小粋なデッキを束ねる地方の領主として、奇妙な存在感を発揮する。 |
|||
![]() N-Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP037 | 子型ペンギン |
こんなペンギンたちを戦闘破壊するなんて鬼畜の所業だぜ… 大皇帝と対になるかのように墓地蘇生をもつナイスなペンギンサポート。 ソルジャーやナイトメアのリバース活用も吉だし、大皇帝蘇生が出来れば最高。 ペンギンデッキが出来れば要のカードになっていくんだろうな… |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP038 | はぐれ者傭兵部隊 |
きみ いいからだしてるね はぐれものようへいぶたいに はいらないか? とばかりにリリースしてNTRしたのはいいのだが、NTRしてしたいことを封印されては。 エクシーズもシンクロも攻撃も無理ではどうしようもないのである。 |
|||
![]() Holographic Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
3 | JP039 | CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・バイス |
今回のパッケージカードなのだが… そもそもシャークドレイク自体が相当重いのでたどり着くのが困難な割にご覧の有様である。 ライフ縛りがあるにもかかわらず戦闘に強い程度の特徴では無理に出す必要がない。 シャークドレイクにはホープのような弱点もなく、火力もバイス以上なんだぜ… アビストリーテからバリアンズフォースで出せるようになったが、お前それでいいのか…? |
|||
![]() Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
3 | JP040 | 隻眼のスキル・ゲイナー |
同じパックにより強烈なエクシーズメタがいると霞んで見えてしまう。 3体素材は基本的に極めて重いということをそろそろ認識するべきと思うのである。 コピーの発動も1度限り、ウロボロスやショックルーラーに優先する場面は少ないだろう。 効果をコピーするなら除去より耐性。そしてコートオブアームズぇ… |
|||
![]() Super ▶︎ デッキ |
9 | JP041 | ガガガガンマン |
今回の目玉となる1枚。ただし攻撃は拳で殴る。 攻撃表示ではランク4最大の3000打点を処理できるカードとして、守備表示では汎用性抜群の最後の引導火力としてどちらの効果も極めて優秀。 ループに組み込むことでワンキルも可能な問題児になりうる1枚で、ぜひとも持っておきたいカード。 |
|||
![]() Super ▶︎ デッキ |
7 | JP042 | H-C ガーンデーヴァ |
逆ローチ。下級の特殊召喚を封じるのがこのカード。 現在では下級を展開してエクシーズを呼び込むのが筋になるため、それを封じられるこのカードは十分に優秀。 上級を直接呼ぶ手段は相当限られている。かなり制圧力の高いカード。 ヴェルズやセイクリッドのような召喚権を増やしてエクシーズしてくる相手に無力なのはごめんなさいであり、水精鱗や炎王など直接最上級を出せるデッキも多く環境に適応できてない疑惑があるが… |
|||
![]() Super ▶︎ デッキ |
5 | JP043 | H-C クサナギ |
実際罠を使ってもらえる場面はないだろうなので、罠を封じる2500で考えるべきカード。 そうとなると同じ罠封じが可能、それ以外もいける汎用性の高いショックルーラーの牙城が気になるところ。 3体エクシーズとなってしまうと相当高いものが要求される。このカードがそれに答えられているかは… |
|||
![]() Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
4 | JP044 | No.9 天蓋星ダイソン・スフィア |
吸引力の変わらないただひとつのナンバーズ、それがダイソンです。 相変わらずレベル9が2体は厳しいが、それでもなんとか出せるというレベル。 加えてエンタープラズニルという強力すぎるライバルが… 出せたとしても、戦闘にめっぽう強いのはいいが直接攻撃できる状況は稀、すっごいホープどまりでは微妙な線。カオス化すればまた別なんだろうが。 |
|||
![]() Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
7 | JP045 | No.8 紋章王ゲノム・ヘリター |
すべてを奪い尽くす究極のエクシーズメタカードにOCGでは変化した1枚。 《高等紋章術》とならぶ紋章獣でデッキを組む意義がこのカードにあるといっていい。 エクシーズ環境では特に攻撃力と効果の奪取が魅力的。エクシーズ以外にはただの2400なのはご愛嬌。 エクシーズキラーとして使うだけでなく、《蘇生紋章》やユニコーンの効果で単純な2400打点として投げることができるので紋章獣では1度はエクシーズしておきたいカード。 |
|||
![]() Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
6 | JP046 | 水精鱗-ガイオアビス |
効果能力は文句なし。 この能力を突破できるのは余程のエクシーズモンスターに限られ、しかも後半の効果で展開を封じる。 ほぼすべてのモンスター効果を止められるので余程のことでは沈まない優秀なエクシーズは切り札にふさわしい。しかし問題はいかにして召喚するか。 メガロアビス2体が現実的だが、フィアーが必須の重さかこれは… そしてだいたい出さないほうが安定なので安価で取引されてる… |
|||
![]() Super ▶︎ デッキ |
6 | JP047 | 魔導皇聖 トリス |
一気にランクを下げてきた魔導の新エクシーズ。 出すにはエアミットやフォルスのレベルアップ効果を使うのが一番。アンプールなんてなかった。 効果はかなり運が強いがアド損なしの除去は非常に優秀。使うならデッキに大量の魔導書がほしい。 その性質上、このカードやラメイソンとジュノンの共存が難しく専用デッキになりそうなんだよなぁ… |
|||
![]() Super ▶︎ デッキ |
8 | JP048 | クイーンマドルチェ・ティアラミス |
ティラミスの女王様。ランク4では規格外の除去能力。 間違いなくマドルチェでは切り札になる性能で、最大の勝ち筋となる1枚。 しかし致命的問題はマドルチェの効果にコストが全く咬み合わないこと… 幸い別のマドルチェがあれば使った素材もコストにできるので、なんとか1枚だけでも墓地にマドルチェを用意したい。 天使族なのでチケットのトリガーにも最適。ハッピーフェスタからの召喚ラッシュは勘弁して下しあ。 |
|||
![]() Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP049 | スノーダスト・ジャイアント |
雪屑の巨人。アイスカウンターの新たな切り札になるか。 アイスカウンターにかぎらずとも、召喚時の効果を使えば生きる苦痛として機能する。 自分の能力が少し心もとなく処理できる打点は平凡だが、相手のカードを弱体化出来るのは悪くない。 アイスカウンターのバラマキとしては平均レベルといったところなので、活かす側になる。 |
|||
![]() Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP050 | 覚醒の勇士 ガガギゴ |
やあ、ぼくはきれいなガガギゴ! なんというハッピーエンド。ファンの楽しみを掻き立てる楽しい1枚。 基本はウロボロスやディシグマで除去するほうが優れており、打点に自信ニキにもナイトバタフライアサシンがいるが、このカードに効果はない。 そのためランク4におけるフェルグラント絶対殺すマンとして一定の立場を保っている。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP051 | ワンショット・ワンド |
使い捨ての突進と見るなら悪くない。アドを回復できるのは戦闘補助には珍しいカード。 ただし装備魔法であるというのが色々と限界を露呈しているような気がしなくもない。 自分が殴るとき限定、攻撃を止められては意味がないなど不器用さも目立つ… |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP052 | 異次元海溝 |
わざわざこれを破壊する手間をかけて蘇生するくらいなら、リビングデッドがありますて。 完全蘇生になるにしても、これは手間がかかりすぎる。手札からの特殊召喚も同様。 この一手を厭わないデッキには逆に水属性が入りにくい… |
|||
![]() Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP053 | タンホイザーゲート |
高ランクエクシーズを助ける新しい活用手段。 ラビットで低いステータスのバニラを並べランク8を狙うなんてこともできる。 その他、ローレベルのギミックから高レベルエクシーズを目指せるが… このカード前提というのは脆さは否定できず、高ランクを出せる構築を用意すべきなのかね。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP054 | 重力砲 |
種族限定の代わり微弱な補正が加わった《レインボー・ヴェール》。 元となったカードもさほど使われていない時点で、このカードの価値もお察しください。 |
|||
![]() Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP055 | 高等紋章術 |
1枚でエクシーズ、あるいはミラクルエクシーズとでも言うべき紋章獣の一等サポート。 このカードこそ紋章獣で組む意義であるといっていいくらい強い1枚。しかもエクシーズキラーのゲノムへリターが出せるのも大きい。 紋章獣の数が増えても一発逆転の紋章の最大の切り札という位置は変わらない。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP056 | アビスケイル-クラーケン |
エクシーズを無理に目指さないならメガロアビスはこれを装備するのもありか。 デスカリバー・ナイトを内蔵するだけあって制圧力は高く、攻撃力アップも地味ながらうれしい。 2800を効果なしに超えるのは骨が折れるため簡易ガイオアビスとして運用できる。 下級につけても働く腐らないテーマの優秀な装備。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP057 | 忘却の都 レミューリア |
忘らるる都。アトランティスの対となるレベルアップがついに登場。 高レベルエクシーズが簡単にできるようになる奇想天外の1枚は並べるカードと相性抜群。 特にディーヴァはランク4~5のエクシーズを簡単にできるようになり戦力が大きく上がるはず。 大量展開から高ランクエクシーズを目指せるロマンの詰まった1枚。 確かにレベル32体を並べるとクリゼロや激安神が出せるが、なぜ神代兄妹編に再録になったのか… ナッシュの王国=レミューリア説? |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP058 | アルマの魔導書 |
wikiによればアルマンダル。アルマゲストだと思ってました。 魔導書が除外されるという事態はジュノンやゲーテで発生する。 ジュノンを軸とするなら魔導書はホイホイ除外されるのでその回収に欠かせないカード。 総じてジュノン軸の魔導と相性が抜群であるが、序盤に来られると事故要因なのは痛い。 とはいえ神判のおかげでサーチも墓地肥やしも捗るようになり、1枚か2枚積んでおいても問題ないかな。使いたいときにサーチすればいいかと。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP059 | ゲーテの魔導書 |
ゲーティアの術書。簡易ジュノンとでも言うべき除去魔導書がこのカード。 対象を取らない除外という反則的な最終効果で、どうしても罠が少ない魔導書においてバックを担うことになるのがこのカードの役割。 神判・グリモ・セフェルをフル活用すればこのカードを使うだけの墓地も十分整ってくれるはず。 2枚でも月の書なので相手の攻めを一歩遅らせる事が可能であるし、墓地さえまともなら格段に使いやすく対処の困難な速攻魔法。 このカードもまた魔導の強さを支える一員。 |
|||
![]() Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP060 | 魔導書院ラメイソン |
魔導書がアドになる凄まじいフィールド。 墓地に魔導書を求めるジュノンやゲーテとの相性が悪いが逆にトリスとの相性は優秀。 総じて魔導書を墓地よりデッキに戻すため、そのことを活用できるカードが必要になるフィールド。 後半の蘇生効果は保険くらいに思っておいていいか。レベル1のラパンデ蘇生もなかなか美味しいし。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP061 | マドルチェ・チケット |
マドルチェ大樹海。ただの大樹海ではなくコンボも自在。 《強制退出装置》と組んでサーチと除去を組み合わせるコンボがかなり強いと見える。 プディンセスかティアラミスがいるとリクルートに化けるのもかなり強い。 マドルチェの展開とアド、戦闘力に革命をもたらすクラスの永続カード。本当にマドルチェはサポートが優秀。 |
|||
![]() Super ▶︎ デッキ |
6 | JP062 | 禁じられた聖衣 |
今度の聖衣は効果に対してメタを張る。 張るのはいいが効果の対象にならない効果はチェーンで打っても意味が無いのが痛い。 そうなると破壊阻止だけになってしまい、聖杯や聖槍と比べて不器用になってしまう。 この2枚を足して3で割ってしまったなぁという印象。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP063 | 最期の同調 |
もうシンクロは終わりということか… カード名に反してこのカードはエクシーズ狙いに便利なカードであるしな… 打ち捨てられたジェネコンに涙がでるこのカードは、レベル3をキーカードにするデッキであれば汎用的に組み込める面白いカード。 基本がブランコ系なので同名縛りを攻略すればかなり有用かと。 |
|||
![]() Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP064 | 精神汚染 |
雷神鬼がカタストルを叩き壊した真実が今明らかに。 決まれば非常に強力なコントロール奪取も、世の中欲しい時に手札に発動条件となるカードとこのカードが有るとは限りません。 《トラゴエディア》のコントロール奪取がいまいち使いにくいと感じる人ならば、このカードも微妙に使いにくいと思うのではないか。 |
|||
![]() N-Rare ▶︎ デッキ |
1 | JP065 | 謙虚な番兵 |
自分に《強引な番兵》だなんて、どれだけ謙虚なお話でしょう。 禁止カードの強さを身をもって合法的に味わうための酔狂な1枚。 ノーレアなのもいわゆるハズレというやつなのでしょうか。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP066 | バトル・ブレイク |
何故に無効化効果をつけてしまったし… これでは非常に不確実で、防御カードとしてはあまりに頼りない。 攻撃反応罠はミラフォですら冬を迎えているのに、その上で簡単に無効になっては。 |
|||
![]() Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP067 | バブル・ブリンガー |
書いてあることは相当えげつない。ロックも特殊召喚もかなり高水準の1枚。 ロックの方は過信禁物だしエクシーズには無力、特殊召喚も事故の可能性有りと単品単品は怖さもあるが、 合わせ技となることで使いでのある1枚になっていると思われる。 レベル3水属性を多く使うならば選択肢に入れたいカード。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP068 | ヒロイック・ギフト |
か、勘違いしないでね!ドローするために使ったんだから! 2ドローするためとはいえ相手に完全リセットさせてしまってはどうするというお話。 そのまま止めをさしてしまったほうが… |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP069 | ヒロイック・アドバンス |
ヒロイック2体が必要という重い条件でありながら返り討ちにできない時点で… ダメージ倍増によって大ダメージを狙おうにも弱いモンスターを狙われては微妙なところ。 素直に除去系の攻撃反応罠を使ったほうがよさそうである。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP070 | エクシーズ熱戦!! |
アニメのホープ対エクスカリバーは熱かったが… エクシーズ限定《ラストバトル!》だがテキストの綾でバーンカードに。 こうなるとトリガーの厳しさに加え、相手がカードを用意できていればダメージも微弱。 アシッドゴーレムの存在を考えるとそうそう効果を活かせるかも怪しい… |
|||
![]() Super ▶︎ デッキ |
6 | JP071 | アビスコール |
爆発系は正義ということでついにスーパーにされてしまった。 この手のカードにしては厄介なことにサーチが効くのが怖い怖い。 …んだけど、肝心のマーメイルの下級が墓地に溜まりすぎてる状況ってあんまりよろしくないし、海皇が混ざる上に蘇生が3体固定、罠ということもあって発動が安定してくれない。 安定感抜群のフィアーに枠を奪われがっかりレアと化していたが、フィアーやディニクの制限で従来の構築の見直しが迫られる今、見直しを受けているのも事実。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP072 | アビスフィアー |
デッキからのリクルートが弱いわけがなく、メガロアビスも簡単に投げ込めるスーパーカード。 主に自壊効果を逆利用しアビスリンデをリクルートすることで、完全な万能リクルートとしてこのカードを変化させることが可能。 デメリットの多さを完全無視出来るようになってしまえばあとはただの凶悪リクルートカードがそこに残るだけであり、その性質上除去にもめっぽう強い。 水精鱗のアンチ伏せ除去体質を象徴するカードであり、攻防一体のキーカード。 故にこのカードの制限は水精鱗にとって痛恨の一撃。流石に死体蹴りが過ぎたかあっさり準制限に戻されました。 |
|||
![]() Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP073 | アビストローム |
海を吹き飛ばす大嵐。 罠であるためすぐ使えない点と安定しない点は気がかりだが、大嵐は強力。 アビスは関係ないのが悲しいところである。 ただ、この手のカード2枚を必要とするカードは肝心なところで安定しないのが… |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP074 | マドルチェ・ハッピーフェスタ |
マドルチェ大爆発。 シャトーやチケット、マジョレーヌで細々と稼いだアドを大盤振る舞いするまさに祭典の一枚。 ここからティアラミスの大量展開で除去を行い大ダメージを与えていきたい。 エクシーズに使えばデメリットも踏み倒せる。まさに最後の切り札となるカード。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP075 | 好敵手の記憶 |
ダイレクト相当のダメージを受ける代わりの完全NTR、まさにダイナミックNTRカード。 しかしこちらに来てくれるタイミングがいくらなんでも遅すぎるため活用が難しい。 即戦力を呼び込むならダイレクトのダメージが響きすぎるし難しい1枚。 しかしイラストアドは凄まじいので手に入れておきたいカードかも。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP076 | マジック・ディフレクター |
魔法カード版《トラップ・スタン》とも言えるかもしれない。 通常魔法こそすり抜けるものの、パーマネントを軸とするデッキには相当嫌な効果。 そういうのはサイクロンで除去しろよという事もあるかもしれないが、それではダメな相手もいるのでサイド要員に。 ほら、どこかの虫とか虫とか虫とか虫とか。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP077 | 魔力誘爆 |
これは分かり易いまでに虫を狙い撃ちにした1…枚… Q:ユニオンや宝玉獣等、魔法カード扱いのモンスターが墓地へ送られた場合に発動できますか? A:いいえ、できません。(12/07/23) どういうことだおい、コイツ死んでるじゃねーか! 相手の魔法に反応して発動できるのが最後の救いかもしれないが… |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP078 | キャッシュバック |
元《成金ゴブリン》の苦労はまだまだ続く。 ライフコストを払うといえば《神の宣告》・警告が代表格。 それらには七つ道具で十分なので効果モンスターや魔法を捉える必要があるが… 現状では《ヒーローアライブ》くらいしかないため、サイドデッキで眠ることが多くなってしまうか。 |
|||
![]() Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP079 | 天下統一 |
天下にレベル統一を布く。これが紫炎殿の描いた天下でござるか… だが最近のエクシーズバンザイなデッキは結構レベルがまとまっているのでいまいち旨みを感じられない。 それだけでなく、類似品の割拠や御前のような拘束能力がないためエクシーズで逃げられては意味が無いでござるよ… |
|||
![]() Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP080 | しっぺ返し |
そして《裸の王様》になるんやな…(ニッコリ 決まれば強いけど決まらないよなぁという理想論的なカードであるが、ミラーマッチでは自分の先撃ちも夢じゃない。 鍵となる魔法罠を持つデッキ同士がぶつかった時に使うとおもしろいことになるのではないか。 逆に汎用カードの再利用を目論むのは地獄待ちもいいところ、事故を起こしかねない。 |
-
「 みかんゼリー 」さんのコンプリートカード評価を見る!
-
「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
-
「 ファナナス 」さんのコンプリートカード評価を見る!
-
「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)