交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > DUEL TERMINAL -星の騎士団 セイクリッド!!- コンプリートカード評価(みかんゼリーさん)
DUEL TERMINAL -星の騎士団 セイクリッド!!- コンプリートカード評価
「 みかんゼリー 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP001 | ゴゴゴゴーレム |
攻撃力1800あるのになぜ「1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない」効果が守備表示限定なんだろうか・・・。 使えなくはないと思うが、効果が中途半端な気がする。 このカードの強みはジャイアントやゴーストで釣り上げてランク4になれる点。 ジャイアントは同名カードの釣り上げが可能だとは言え、《ゴゴゴゴースト》の登場で存在意義が出てきた。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP002 | ビッグ・ジョーズ |
星3最高級打点、ただし使い捨て。 なので、採用する場合は除外される点に注目することになる。 とは言え次元海産物でもこれは使わんよなあ・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP003 | デイブレーカー |
フォトンベールでサーチしてフォトンリードで出せ、と書いてある。 ・・のだが、そこまでする必要もあまり感じないし、もし成功したとしても手札消費が凄まじい。 決して悪い性能だとは言わないが、他に質の良い展開カードがあるはず。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP004 | アマゾネスの鎖使い |
ライフコストは高いが、ピーピング+相手のハンドをインターセプトできる。 里で楽々リクルートできる上に、これまた里のおかげで自爆特攻しても場を空にすることもないので、序盤から相手のハンドをガツガツ奪っていきたいところ。 相手のキーカードを奪っても良いし、汎用A級カードを奪って自分の戦力にしても良い。 結束を貼ったりクイーンで守ったりするアマゾネスで、トリガーが若干噛み合わないのが唯一の痛いところか・・。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
10 | JP005 | オネスト |
光属性デッキの守護神であり、どんな強力なモンスターであろうとダメステで粉砕させる。 そして光デッキと戦う際の最大の恐怖の源。 モンスターなので回収が容易に効く上に、蘇生=自身の効果で手札へ回収なんてこともできる。 やっぱり手札誘発は強い、手札にあることがわかるとプレッシャーが半端じゃない。 光を多数採用する際はぜひともこの子を使いたい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP006 | N・グラン・モール |
キチクモグラ、ファンデッキだろうと何だろうと無情でバウンスしてくる。 この子の厄介な点は自身も一緒に戻ってしまうこと。 罠に引っ掛ければどうにかなるが、できないとそのままデュエルエンドされてしまうこともある。 とにかく汎用性のある優秀な子なので、どんなデッキに入れても大抵は役に立つだろう。 ん?ねおすぺーしあん?ああ、そういえばそんなカテゴリに属してたっけな・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP007 | ボルト・ヘッジホッグ |
ボルトねずみ、小物だが小物だからこそ優秀。 クイックロンなどの出しやすいチューナーと一緒に使ってあげると、本当に良い動きを見せてくれる。 手札に来ると邪魔臭いので、どうにかスムーズに墓地に送りたいところ。 またエクシーズ素材になれば除外されないので、場にチューナーがいて墓地にこの子達が複数いれば、その都度にガチガチが呼べるようになった。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP008 | 機皇帝ワイゼル∞ |
こちらは魔法シエンできる上に、グランエルより打点が安定している。 反面このカードしか戦闘ができなくなるので、制圧力がある分攻めは緩め。 どっちも優秀だと思うが、堅実に働いてくれるのはこっちかな。 またシンクロを吸い込めるのもおまけとは言え強力で、デッキによっては結構刺さる。 採用はスクラップとかがオススメです。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP009 | ホワイト・ホーンズ・ドラゴン |
社長の嫁は聖刻等で引っ張りだこ、やっぱりバニラの方が使い勝手が良いんだよなあ。 魔法を糧にして強化出来るのは面白いのだが、「相手」の墓地なので相手依存な上に、序盤じゃまったく強化されない困った子。 墓地の魔法が除外されても基本的にそんな困らないしね・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP010 | ブリザード・ドラゴン |
打点もアタッカーラインであるし、効果も悪くなく落ち着いたカード。 下級ドラゴンとしてはありな一枚で、攻撃封じは体勢を立て直すのに地味に便利。 ただ下級に使ってもシンクロやリリース、特にエクシーズの素材にされることもあるだろうから、うぃなさんの言う通り過信は禁物と言える。 相手の攻撃を止めたら、さっさとエクシーズの素材にしてしまうのが吉かな。 |
|||
N-Rare ▶︎ デッキ |
9 | JP011 | 馬頭鬼 |
アタッカーである上に、墓地発動でアンデット専用の《死者蘇生》が撃てる優秀な子。 シンクロ軸でもエクシーズ軸でも、とりあえずアンデット中心のデッキに入れておけば役に立つこと間違いなしで、流石に性能が良すぎるということで制限に指定された。 闇属性でないために終末等に対応していないのが非常に残念だが、アンデットを組むなら入れない理由はないだろう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP012 | 魔轟神レイヴン |
暗黒界や魔轟神にとって、お手軽にトリガーを提供してくれる子が美味しくないはずがない。 チューナーなのでレベルが上昇する効果もグッドであり、シンクロはもちろん、エクシーズにも利用できそう。 手札消費が激しいので消費量には気をつける必要はあるが、今は展開してなんぼなご時世なのでガツガツ攻めていきたいところ。 高性能であるためにお値段が高い子だったが、まさかのDT再録で量産された。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP013 | XX-セイバー フォルトロール |
ボガーナイト=Xセイバー=フォルトロール=Xセイバー蘇生、という流れが理想的。 通常召喚ができないとは言え、Xセイバー版のネクロが弱いはずがなく、流れに乗れば4×3だって一発で出せる。 またダークソウルのサーチにも対応し、レイジグラとこのカード2体でループすることも可能。 ガトムズとのハンドキルはかなりエグイ。 Xセイバーの展開力になれる子なので、Xセイバーを組む上で見ておきたい一枚ですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP014 | ジェムナイト・サニクス |
デュアルさせるのは一苦労かもだが、ジェムナイトにおける生命力と言えるフュージョンを持ってこれるのは普通に優秀。 1800はアタッカーとして問題ないラインだし、融合先のマディラも質の良い子。 自分はタートル派だが、こちらも無駄のない一枚だと思いますよ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP015 | ラヴァル・フロギス |
永続的な強化は悪くないが、ラヴァルはシンクロしたりして攻めるタイプだからあんまり必要性が感じられない上に、上昇値は妖女の方が上だからそっちを優先したくなる・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP016 | リチュア・アバンス |
たまにはこういうカッコ良い子も良いよね、うんカッコ良い。 やろうとしてることは悪くないのだが、個人的に直接サーチできるエリアルの方が性能が良いと思う。 こっちは出せればほぼ確実に目当ての品が手に入るとは言え、打点が頼りないからなあ。 あともう一歩何かが欲しかった・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP017 | ガスタ・グリフ |
ガスタって手札落ちからソリティアするカテゴリだっけ・・? リクルーター主体のカテゴリで、なぜこんな効果が出たのか謎である・・。 ただドラグニティで種族属性との好相性、渓谷からの展開役として出張することが多い。 というかそっちの方が本家みたいになってるけど・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP018 | セイクリッド・シェラタン |
羊座のシェラたん。 プレアデス先生を呼ぶ最短ルートはカウストになるはずなので、それをサーチできるのは美味しい限りである。 またカウストが墓地にある時にソンブレスをサーチすれば、プレアデス先生を呼び出す準備は完璧に整う。 特殊召喚に対応しているエスカもいるが、こっちの方が使い勝手が良いと思うんだがなあ・・。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
4 | JP019 | セイクリッド・ダバラン |
牡牛座のダバラン、ヒアデスを出してくださいって書いてある。 ヒアデスの性能が微妙なため自身の需要も低い上に、カウストでランク3が出せるようになったため立場がさらに危うくなった。 ステータスがイマイチなのもマイナス点・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP020 | セイクリッド・グレディ |
山羊座のグレディ、ビーハイブやオメガを出してくださいってk(以下略。 効果は《ゴブリンドバーグ》で悪くないのだが、《二重召喚》ができるポルクスという上位互換が存在するためお呼ばれされにくい。 打点もポルクスの方が上だし・・。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP021 | セイクリッド・ポルクス |
双子座のポルクス、本来兄のカストルと共に双子座のシンボルとなるはずだが、兄のカストルは戦死後にヴェルズ化されてしまう。 効果はグレディと似通っているが、こちらは通常召喚なのでシェラタン等の効果が発動する上に生贄にも対応している。 カウストと並べればプレアデス先生になれるし、ソンブレスから引っ張ってくれば4×3にも化けられる。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP022 | セイクリッド・エスカ |
天秤座のエスカ。 こちらはシュラタンと違い星5なため、カウストを持ってきて自身を素材にすればプレアデス先生になれる。 でもシュラタンと比較した際の一番の強みは、やはり特殊召喚しても効果が機能する点だろう。 上級で多少重さはあるが、ハワーから蘇生したりして使っていきたいところ。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
5 | JP023 | セイクリッド・スピカ |
乙女座のスピカ、プレアデス先生を出してくださいって書いてあるっさね。 エスカを出してサーチをしつつプレアデスを呼ぶっていうのが理想的だが、それじゃあ多少重い感じがある。 カウスト+星4でランク5が出せるようになった上に、ソンブレスの登場でより下級軸が器用になったため、最近は出番が少ない・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP024 | ヴェルズ・ヘリオロープ |
テキストを読んでいたら、デルトラクエストを思い出した。 単体でも優秀なアタッカーだが、ウサギでバハムートやオピオンに化ける恐ろしいヤツ。 素材にヴェルズを指定するオピオンが様々なデッキで出てくる理由であり、先行オピオンで絶望を振りまく存在。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP025 | ヴェルズ・ザッハーク |
ドラグニティがヴェルズ化しました。 先鋭ちゃんと同ラインの打点は良い感じだし、効果も地雷としてはなかなか。 エクシーズには無力な上に自身の場にも影響があるが、単体でこれだけの事ができれば十分でしょう。 上級の多いドラゴンで自分までぶっぱされないか心配とは言え、優秀な下級として見ておく価値はあるかと。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP026 | ヴェルズ・カイトス |
過労死するぐらいに使い回したりするから・・。 ぶっちゃけ水属性のディープスイーパーやブルーブレイカーの方が種族属性的にサポートしやすい上に、汎用枠なら高性能なブレイカーさんがいるから使われづらい。 いざという時に侵食感染で持ってこれるサイクロンは悪くないけどね・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP027 | ヴェルズ・オランタ |
初の闇属性炎族だって、やったね。 アタッカーになれるならず者は悪くないような感じがするが、こっちは奈落に落ちる上に種族属性がバラバラ。 結果的にならず者の方が使いやすかったりする。 まあ侵食感染から呼べる除去役としては悪くないんだがね・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP028 | ヴェルズ・マンドラゴ |
さすがナチュル、ヴェルズ化しても可愛い。 特殊召喚方法はサイドラより緩い、侵食感染で持ってくればオピオンが即出せる。 また植物としても十分使えるスペックなため、シンクロやエクシーズ素材のためにお呼ばれされることもあるようです。 相手の場に依存しないカストルとどちらが良いかは微妙なところ。 あっちは先行オピオンができるが・・。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP029 | ヴェルズ・フレイス |
守備力が高めで、リバースのバウンスも単純に強い。 ただそれ以上のことはできないし、汎用カードとは言っても性能ならペンソルの方が上だから、使うといってもヴェルズ内or鳥獣デッキといった感じか。 相手の場を掃除してこのカードも場に残っているなら、そのままオピオンを出して上級ロックしちゃいたいところです。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP030 | カオス・ソルジャー |
オリジナルは世界でたった一枚の超レアカード。 正直バニラサポートに対応しているぐらいしか強みがない感じだが、《究極竜騎士》を融合する場合の素材候補としての運用が可能。 マンジュゴット等で簡単に呼び出すことが可能なのは美味しい。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
7 | JP031 | イビリチュア・リヴァイアニマ |
性能が悪いとは言わないが、儀式してまで欲しい効果なのかは疑問。 そりゃあドローも美味しいし、ハンデスも決まれば嬉しい。 ただ除去してから確実に殴りにいけるソウルオーガの方が良いんじゃないかな? 大型で逆転能力がないのは寂しい気がする。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP032 | キメラテック・オーバー・ドラゴン |
この子でワンキルする時に言ってやろう。 「エヴォリューション・レザルトバヮーストォ!グォレンダァ!!」 除去耐性が全くないので除去られたら結構ピンチに陥るが、決まればワンキルが可能。 サイドラは機械族中心に問題なく入れる子であるし、オーバーロード一枚で出せるのは本当に強力。 未来融合は天国に行っちゃいましたけどね・・。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
8 | JP033 | ジェムナイト・ジルコニア |
バニラサポートを受けられるのが強みであるジェムナイトにおいて、バニラ融合体が出てきたのは本当にナイスである。 ジェムナイトに欲しかった打点も手に入れることができたし、タートルさんが素材になれるのも非常に美味しい点。 ウサギさんから呼べるエメラルで、蘇生が可能な高打点というのも良い。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
8 | JP034 | No.39 希望皇ホープ |
主人公のエースカードは攻撃力2500!それはお約束! 4×2で2500打点は悪くない上に、攻撃無効効果も便利で「このカードのおかげでしのげた」ということも多いはず。汎用あるランク4です。 ホープレイだけでなく、ホープレイVやヴィクトリーなど進化先も多く登場しましたね。 |
|||
Secret Ultra ▶︎ デッキ |
9 | JP035 | ラヴァルバル・チェイン 禁止 |
火力はないが、展開のテンポを速めてくれるチェイン先生。 《おろかな埋葬》or気に入ったモンスターをデッキトップにおく効果は非常に優秀で、デッキによっては大量展開やコンボに繋がる。 インフェではダグレ=パトロール墓地=デーモン=チェインという流れが理想的で、必須なエクシーズ先と言えます。 突破したり直接攻めにいったりするには向かないが、キーカードを引っ張っていきたいデッキには重宝される一枚ですね。 |
|||
Secret Ultra ▶︎ デッキ |
9 | JP036 | ダイガスタ・エメラル |
汎用ランク4で2択効果モンスターってだけでも魅力的だが、それら効果も優秀。 《正統なる血統》効果がその種のデッキに効果的なのは言わずともわかる。 でも一番の目玉は貪欲効果だろうか。 ガジェットもリセットできるし、ラビットから出てくるバニラとかもリセット可能。 そしてそして、やっと再録される時が来たか!(感動 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
5 | JP037 | セイクリッド・ヒアデス |
ランク3にはリバイスも、リヴァイエールも、アシッドも、ゼンマインもいる。 確かに進入禁止はこの子しかできないが、打点が低いから結局返り討ちに合う危険性があるからなあ・・。 それでもトレミス先生になれるのは汎用ランク3と差別化できる強みであり、まったく役立たずというわけでもない。 |
|||
Secret Ultra ▶︎ デッキ |
9 | JP038 | セイクリッド・プレアデス |
先攻プレアデスの異名を持つ、セイクリットのエースモンスター。 カウストを駆使すれば出しやすく、またカウストはソンブレスの登場で回しやすくなったので、総じて本家のセイクリッドでは確実に出てくるであろう存在。 また星5光属性には優秀なものが多く、他のデッキでお呼ばれされることも多い。 フリーチェーンのバウンスは非常に厄介で、相手の展開を阻害できるだけでなく、自身を守ることにも繋がって本当に強いと思う。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
8 | JP039 | ヴェルズ・ナイトメア |
「シンクロやエクシーズが嫌なら、される前に妨害すれば良いんじゃない?」 月書効果が優秀なのは言わずもがな。 この子がローチより優れていると言える点は、エクシーズにも対抗できる点である。 反面素材縛りがあるからデッキを選ぶことになる点、殴れない打点はネックだけどね。 |
|||
Secret Ultra ▶︎ デッキ |
9 | JP040 | ヴェルズ・バハムート |
禁止になったブリューナクさんはヴェルズに再就職したようです。 オピオンが優秀とは言え、こちらの効果もかなり強力。 ウサギ一本で出せる上にNTRは対策しにくい除去、おまけに奪ったモンスターは自由に動かせるから、デカイモンスターを奪うほど有利になれるゴヨウタイプ。 制圧するより攻めにいきたいなら、こっちを出してはいかが? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP041 | カオスの儀式 |
カオスソルジャー一本でいくならこのカードで良いが、他の地属性儀式も使うなら《大地讃頌》の方が良いね。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP042 | オーバーロード・フュージョン |
サイドラを入れている機械デッキなら、これ一本でグォレンダァが狙える。 他にも裏サイバーのサイバーダークやガトリングとかも出せるっさね。 カード一枚で逆転が狙えるって良いよね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP043 | 炎熱伝導場 |
おろかなマイソウル×2とか凶悪すぎますKONAMIさん。 インフェなんて罠だからタイムラグがある上に手札コストも必要なんだぜ・・? 侍女を経由して一気に5体のラヴァルを肥やすことが可能であり、爆発で一気にクェーサーが出せる始末。 ラヴァルが環境上位にいる最大の理由です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP044 | リチュアの写魂鏡 |
ソウルオーガには4000ライフ必要、高額ですなあ・・。 生贄をライフで補う発想は面白いが、値段が高すぎる。 過労死するシャドウやヴィジョンで良いでしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP045 | セイクリッドの星痕 |
手札補充は美味しいが、アドの回復が遅すぎる。 貼ったターンに特殊召喚すれば±0だが、+1得るまでに1ターンかかる、これでは遅い。 またこういうドロソは、不利なときに引くと腐りやすいというのもネックである。 2枚ドローできる六武の結束だって詰まるときは詰まるんだから・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP046 | くず鉄のかかし |
1ターンに1度攻撃を無効、防御カードの中でも一流でエコロジーな一枚。 サイクロンの的になったり大嵐にも流されるが、逆に破壊できないと厄介この上ない壁。 このカードが真っ先に的となるため、他の魔法・罠を守る働きもします。 反撃にはミラフォの方が良いですが、永続的に使えるこのカードも優秀です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP047 | ガトムズの緊急指令 |
2体の完全蘇生は間違いなく強力。 シンクロやエクシーズに使えるのはもちろんだし、またフォルトロールの召喚条件も満たせるので、通常召喚も含めればXセイバーを一気に5体並べるのも難しくない。 罠故に発動までターンラグがあるが、逆に防御としても使えるし十分優秀な一枚。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP048 | 廃石融合 |
ジェムナイトが欲しかった墓地融合が遂にきた! ・・のだが、罠なのですぐ融合できないのが結構痛いし、使えるのはワンターンのみ。 ジェムナイトフュージョン回収のための墓地コストが減ってしまうのも見逃せない点。 毎度同じ結果だが、やっぱりジェムナイトフュージョンで良い。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP049 | ガスタの風塵 |
効果モンスターも封じてくれるのはありがたいが、攻撃宣言時だけなんじゃなあ・・。 おまけに罠だから1ターン待たないと発動できないし・・。 個人的にウィンダールのイラストは嬉しいんだけどな。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP050 | 侵略の侵喰感染 |
手札&場のヴェルズが全部増援になれると考えると、強いなと感じるはず。 オピオンやバハムートを速攻で出したいヴェルズにサーチが美味しくないはずがなく、インヴェルズにおいても魔細胞やギラファ等を持ってこれるのは非常に便利。 ヴェルズ系を組むならぜひ入れたい一枚ですね。 斥候は今まで一生懸命頑張ってくれました、お疲れ様です。 |
- 「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 うぃな 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ファナナス 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。