交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > PHOTON SHOCKWAVE コンプリートカード評価(うぃなさん)
PHOTON SHOCKWAVE コンプリートカード評価
「 うぃな 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP001 | バニーラ |
サイドラを止められないのが残念ですが、テキストが秀逸。 かじりたければかじればいいじゃない。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
4 | JP002 | ラビードラゴン |
青眼の代わりにはサポートカードの有無や僅かに及ばない攻撃力のせいで出来なさそうですね。 3000の壁はやはり高い。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP003 | ライライダー |
やはり破壊した方が手っ取り早いので、このカードを使うぐらいなら…ということになってしまいそうです。 ステータス面にもあまり魅力が無いですし、見所が少ないなぁ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP004 | 針剣士 |
効果は中々強力ですが、ステータスが絶望的。 このステータスならセットされたカードをバウンスしてもバチは当たらないと思うのですが… |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP005 | カゲトカゲ |
ダークバーストで使い回しが効くことが好印象。 速攻でランク4エクシーズに繋げられるので、《ゴブリンドバーグ》との兼ね合いになりますが、エクシーズを主軸にする場合は活躍出来そうです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP006 | コロボックリ |
相棒もこのカードも貧弱すぎるのが問題。 しかもチャワとルリーで同じことが出来てしまううえ、あちらはシンクロまでつなげられるため、勝てる要素がほとんどない。 植物族なのでサーチは簡単ですが、現状の強みがこれくらいしかないのが残念なところです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP007 | マツボックル |
事故率とコンボ成功の損得を考えると、採用は難しいと思います。 あとは《コロボックリ》と同じ。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP008 | キラー・ラブカ |
ネクガと比べてフリーチェーンではなくなり、種族の指定がされてしまっていますが、その分攻撃力ダウンが追加され攻撃への牽制という点では磨きがかかった印象。 《スクリーチ》でまとめて落とせば効果的。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP009 | シャーク・サッカー |
リバイスやレイランサーのエクシーズサポートカード。 レベルの指定が無く、特殊召喚にも対応しているためリリース要員としての使用も出来そうです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP010 | ハリマンボウ |
効果の発動は非常に手軽で、墓地にさえ落ちればいいのでまず確実に発動できる。 攻撃力もリクルーターと戦える程度のものは持っているので、地味ですがそれなりに使い勝手は良さそうな感じです。 |
|||
Holographic Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
5 | JP011 | 銀河眼の光子竜 |
召喚条件はこちらが損するので積極的に狙う意義は薄め。 戦闘に関してはほぼ無敵かつ3000打点持ちなため、上級ドラゴンの一角としてレダメから出す候補になりそう。 対エクシーズ効果は微妙。元々の打点が高いためあまり頼りになる場面が無く、ちょっと噛み合ってないため、戦闘に鬼強いアタッカーの範疇は越えられなさそうです。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP012 | デイブレーカー |
属性・種族の面から手札に集めることはそれ程難しくはないため大量展開を狙うのは普通に可能。 展開できたらラッシュをかけるなりエクシーズするなりすればいい。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
7 | JP013 | ライト・サーペント |
さすがにケルベラルの二の轍は踏まなかったですが、これでも十分強力。 出した後はリリース要員にするなりエクシーズ素材にするなり。 爬虫類ならスネークレインのコストにしつつ供物や《W星雲隕石》に繋げられるため、種族デッキ方面での活躍もできる優秀な1枚。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP014 | プラズマ・ボール |
同じパックに《エレキングコブラ》がいるのに、自爆する900ダイレクターって… いったい何がしたいんでしょうか。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
3 | JP015 | フォトン・ケルベロス |
間違いなくこのパックの地雷。 発動済みの永続罠に対応できない、ステータスが低い、詰みの一手として使うなら《トラップ・スタン》があると、残念な要素が多すぎます。 特殊召喚に対応してくれたらもう少し使いがいがあったかもしれません。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP016 | エヴォルド・ゲフィロス |
ウルカノドンを蘇生してエクシーズが基本運用になりそうです。 他のエヴォルドと比べると序盤は腐る危険がありますが、他のエヴォルドでフォローできるためエヴォルダーを墓地に貯めつつ中盤以降に活躍できる状況を整えたいところ。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP017 | エヴォルド・ウェストロ |
ちょっかいをかけてきた相手をケラトで返り討ちにしつつサーチが出来れば理想的。 エヴォルドの中では最も安定しているので展開の起点として使っていきたい1枚。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP018 | エヴォルド・オドケリス |
《切り込み隊長》ポジションのエヴォルド。 他のエヴォルドと異なり、展開後も低ステータスを晒すため、アフターフォローをしっかりと行いたいところです。 エヴォルドの中ではハイリスクハイリターンなので、使うタイミングをよく考えたいところ。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP019 | エヴォルダー・ウルカノドン |
《エヴォルカイザー・ラギア》を出すためのキーカード。 ある程度墓地が肥えればオドリケスで蘇生することによりすぐにエクシーズまで繋げられるため、他のエヴォルダーとは噛み合いませんが、エヴォルで組むなら必須。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
8 | JP020 | エヴォルダー・ケラト |
高い攻撃力とサーチ効果は非常に相性がいいですし、サーチしたエヴォルドで他のエヴォルダーを呼べばラギアまで繋げられるため、ウルカノドンと並んでエヴォルの中心となるカード。 ウルカノドンと違い序盤からラギアのエクシーズを狙いやすいので、頭から積極的に使っていきたい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP021 | エヴォルダー・ディプロドクス |
ウルカノドンやケラトと比べて地味ですが、効果自体は汎用性が高いためエヴォルドから呼ぶ候補としては十分なスペックを持っていると言えます。 基本的はラギアのエクシーズを最優先するべきですが、状況次第でこのカードも出す機会はそれなりにあるので、採用はしておきたい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP022 | ゼンマイウォリアー |
効果は地味ながら堅実で、シンクロやエクシーズの補助のほか、《オーバー・レンチ》とのコンボで爆発力上げることもできるため、縁の下の力持ちと言った存在。 ゼンマイスターのエクシーズが狙いやすくなったのは大きい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP023 | ゼンマイナイト |
効果は受動的なものの、自身がそれなりのステータスを持っていることも相まっていたらいたで結構嫌らしいカード。 ただ、基本使い捨てのゼンマイで維持したいカードはあまりないので、展開補助ぐらいにしか使い道がなさそうです。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
6 | JP024 | ゼンマイハンター 禁止 |
効果使用済みのゼンマイを使えれば損失をあまり気にせずに使用できますが、1回限りなのが残念。 エクシーズを狙う場合は効果の使用は控えたいところですし、効果は強力ですが噛み合ってない感じですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP025 | ゼンマイバット |
レベルの関係上エクシーズのサポートしては望みが薄いですが、リミリバ、141、《機械複製術》などで簡単に持ってこれるうえ、自身の効果で低ステータスを晒さずに済むため後続の補充にはうってつけ。 効果使用後はハンターで処理出来れば理想的。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP026 | ゼンマイニャンコ |
ノーコストでバウンスという時点で相当強力なカード。 1回しか効果は使えないとはいえステータス的には元々使い捨てな感じのためあまり気にする必要はないですし、ゼンマイ以外のカテゴリーでも活躍が見込める1枚。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP027 | テレポンD.D. |
効果の発動にフォローが必要なうえ、手軽に発動できるサイコウィッチにリクルートの範囲でも負けてしまっている。 《タイム・エスケーパー》との併用で複数回の効果発動を狙えますが、無理に狙う程のものではないですし、基本的にはサイコウィッチで十分。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP028 | エレキングコブラ |
1000ダイレクト+サーチは文句なしに強い。 リミリバや《フォトン・リード》から暴走召喚に繋げたりできれば爆発的なアドバンテージを稼げるので、エレキの中核と言える存在。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP029 | ナチュル・マロン |
墓地肥しとドローを1枚で行ってしまえる便利なカード。 ただ、ドロー効果の方はある程度墓地が肥えていないと少し使いづらい。 前半の効果だけでも十分に優秀なカードなので、ドローを狙えなくとも使っていきたい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP030 | 氷結界の伝道師 |
特殊召喚効果を使用する場合は上級の蘇生が出来なくなりますが、舞姫や破術師のサポートを行えますし、通常召喚や他のカードでの党首召喚ならば墓地から大型のモンスターを持ってこれ、氷結界のサポートとしては非常に優秀。 墓地の肥え次第では暴走召喚とのコンボでフィールドを地獄絵図にすることもできてしまう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP031 | 渋い忍者 |
デッキを忍者で固めないと意味が無い効果なので、アドバンスセットの状態でバレバレなのが少々厳しい。 効果自体は狙っていきたいものなので、うまく他のカードでフォローしたい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP032 | ドングリス |
使うとしたら、《俊足のギラザウルス》といった相手に特殊召喚の機会を与えるカードとの併用が無難。 ただ、相手が誘いに乗ることが考えづらいので、破壊効果を有効利用できる機会はかなり少なそう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP033 | 鳳凰 |
久々の正統派スピリット。 役割はメビウスと被りますが、こちらは再利用しやすいので1度出した後手札でキープしておけばある程度の牽制にも使える。 マイインドクラッシュに弱いのはご愛嬌。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP034 | 同族感電ウィルス |
最近になって多く登場している禁止カードの調整版。 対ミラー向けの効果ですが、戦士や魔法使いといった多くのデッキでよく見る種族へのピンポイント対策といった使い方もできますし、攻撃力も悪くないのでメタを読めればかなり強力。 サイドに投入する価値は十分にあると思います。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP035 | ゴブリン穴埋め部隊 |
落とし穴系のカードは強力なものが揃ってので、中々嫌らしい効果ですが、星屑龍やお触れや《トラップ・スタン》といった他の有用カードでも対策を行えるたま、このカードをわざわざ使うことは考えにくいですね。 速効性という面では上の面々を上回りますが、ステータスは微妙ですし… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP036 | デス・ウサギ |
爆発力は凄まじいですが、正直噛み合ってない印象。 バニラは素のステータスが高いのでこのカードで大ダメージを与えられる状況だと総攻撃でトドメ刺せそうですし。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP037 | レスキューラビット |
バニラが投入されているデッキなら一瞬でエクシーズにまで持って行けますし、レベル4のバニラ2体で殴りかかってくるのも普通に怖い。 《レスキューキャット》と比べて色々調整はされていますが、それでも強力。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
4 | JP038 | ベビー・トラゴン |
文句無しにかわいい。 けど、非力なステータスに加え《光学迷彩アーマー》使えな効果でマスコット止まりなのは否めない。 専用のサポートカードとか登場しないかなぁ。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
4 | JP039 | No.83 ギャラクシー・クィーン |
戦闘耐性より貫通目的での運用が基本になると思います。 ただ、高い攻撃力を持つモンスターに効果を使いたいのに、素材にレベル1を3体要求するのは厳しい。 せめて効果が永続なら… |
|||
Super ▶︎ デッキ |
5 | JP040 | ブラック・レイ・ランサー |
属性・種族とエクシーズ素材が絶望的に噛み合っていない。 どちらかがまともなら使い勝手はかなり違ってくると思うのですが。 能力自体は強力な分、非常に惜しいカード。 |
|||
Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
3 | JP041 | No.10 白輝士イルミネーター |
ディシグマの存在が痛い。 効果も1ターンに1度しか使えず、すぐに除去されると大損するので、出すタイミングを間違えると悲惨。 よって、優先してエクシーズする意義はほとんどない。 |
|||
Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
5 | JP042 | No.20 蟻岩土ブリリアント |
シンクロで冷遇された昆虫のエクシーズなので、その点ではイルミネーターよりは希望が持てる。 単体で使ってもリバイスの劣化なので、強化が全体に及ぶことを上手く活かしたい。 |
|||
Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
8 | JP043 | エヴォルカイザー・ラギア |
1度きりとはいえ《神の宣告》をノーコスト発動。 攻撃力も上級の基準値を持ち、エヴォルはラギアへいかに早く繋げるかを意識してデザインされているのでエクシーズするのも難しくない。 出すだけでほぼ確実にアドバンテージを得られるため、積極的に狙っていきたい。 |
|||
Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
5 | JP044 | サンダーエンド・ドラゴン |
効果は強烈ですが、要求する素材がデカいので、そのまま攻撃した方がいいような… バニラ用の除去としては青眼専用ですが滅びの炸裂疾風弾と、《ジャスティブレイク》があるのでこのカードに頼る必要が無いですし。 もう少し攻撃力が高ければよかったかも。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP045 | 攻通規制 |
戦闘破壊耐性を持つモンスターと並べればある程度の時間稼ぎは出来るかも知れませんが、永続カードなので除去されやすく、あてになりにくい。 使うとしたら、自分がロックの対象にならないことをうまく利用したいところ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP046 | 虚栄巨影 |
発動タイミングが限定されているので、突進と比べたら使い勝手は微妙。 しかも返り討ちを狙うにしても収縮のほうがはるかに便利なので、やっぱり微妙。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP047 | モンスター・スロット |
1ドローは確定なのでギャンブルが絡むカードとしてはリスクがなく使いやすい。 当たり効果は当たればいいな~ぐらいで良いと思います。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP048 | クロス・アタック |
モンスターが複数いる状況で攻撃の機会を自分から失いに行くメリットははっきり言って全くないと思います。 | |||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP049 | エクシーズ・ギフト |
エクシーズの大量展開が可能になったり、バールみたいなエクシーズ素材の使い道が(ほとんど)ないエクシーズモンスターが増えるにつれて強力になっていきそうです。 事故りやすそうですが、2ドローは大きいので今後日の目を浴びるかも。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP050 | フォトン・ベール |
コストが非常に重く、発動できない状況も多々あると思うので上質なサーチ効果を持っていますが思うように発動できないことも多いと思います。 発動できればかなり便利なのですが… |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP051 | フォトン・リード |
手札の消費は激しくなりますが、光属性は優秀なテーマカードや単体で通用するカードが多いので、特殊召喚でかつ速効魔法なのはうれしい。 種族にバラつきがあるヴァイロンや暴走召喚へと繋げたい電池メンなどとは特に相性がいい。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP052 | フォトン・ブースター |
非力ながら並べやすいカテゴリーとしては、《神聖なる球体》、もけもけ、ビクトリーバイパーなどがおり、高い爆発力が期待できる。 一応相手のカードを対象にもできますが、メリットはあまりないと思います。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP053 | 進化の宿命 |
一応ディプロドクスを呼んで安全に伏せ除去といったことが出来ますが、守れるタイミングがかなり限定されているため、防御用カードとして機能するかは怪しい。 奈落対策ぐらいにしかならないので、使いにくいと言わざるをえない。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP054 | 進化の奇跡 |
効果自体はエヴォルダーとの相性はいいのですが、エヴォルドでの特殊召喚を前提としているので腐る可能性が否定できない。 速効魔法なので発動出来る時の信頼度は高いですが、ちょっと後ろ向き過ぎる気がする。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP055 | 巻きすぎた発条 |
エクシーズ以外に用途がなさそうに見えますが、効果が無効化されるだけで発動はできるのでマニファクチャの効果発動が出来ますし、《オーバー・レンチ》や《伝説のゼンマイ》でデメリットを踏み倒せるので応用性はかなり高いカード。 エクシーズ補助として使っても全然いいですし、ゼンマイのサポートのなかでも非常に優秀だと思います。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
5 | JP056 | エクストラゲート |
当たれば大当たりですが、発動機会が来るかもわかりませんし、5~8のシンクロに対しては効果があまり期待できませんし、超融合には発動すらできない。 トリシューラへのピンポイント対策としては使えますが、それにしても汎用性のある《神の警告》とかを使ったほうがいい気がする。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP057 | 強欲なカケラ |
バランスは取れているカードだた思いますが、3ターンこのカードを守らないといけないのは結構つらい。 デッキを選ばない汎用性とドロー出来るかどうか分からない不確実性を天秤にかけることになるカードですが、見返りは大きいので狙う価値はあると思います。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP058 | 森のざわめき |
正直、何がしたいのかよく分からない。 使うとしたらフィールド魔法のバウンス効果ですが、バウンスする価値のあるフィールド魔法はそれなりにあるものの、狙い過ぎると空回りしそうな気がしてならない。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP059 | トライワイトゾーン |
同名である必要が無いので、腐る心配がほとんどなく、ローレベルではほぼ必須カード。 おジャマやもけもけといった数を要求するカードと特に相性がいいほか、《弱肉一色》や大革命の発動も狙いやすくなるため、逆転の一手にもなりうる強烈な1枚だと思います。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP060 | 一時休戦 制限 |
ライフにダメージを与える必要がないエクゾディアや《終焉のカウントダウン》を使うデッキにとっては非常に心強い。 また、メイン2に発動できるため、相手にダメージを与えられない点は踏み倒すことが出来てしまう。 相手にもドローさせてしまいますが、見返りを考えるとそこまで気にする必要はないと思います。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP061 | スペース・サイクロン |
モンスター除去した方が早くね? | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP062 | 猛毒の風 |
風属性がいったい何をしたというんだ(泣) これ1枚でガスタ、ハーピィ・レディ、霞の谷、ドラグニティあたりは壊滅しますし、クイックダンディの動きも大分拘束できる。 使うとしたら対クイックダンディとしてでしょうか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP063 | 痛恨の訴え |
上手くやれば相手の第2撃を妨害できるかもですが、一発はもらうことになるので防御用カードとしては成り立たない。 ただ、リリース、シンクロ、エクシーズの縛りは無いので、奪ったモンスターの利用はしやすいので、そこを上手く活かせば使えないこともないと思います。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP064 | 燃える闘志 |
オーバースペックと同じく、全体強化が軸になっているデッキに対しては面白いように効果が出る。 ですが、全体除去が可能なオーバースペックのほうがアドバンテージを稼げるので、選ぶとしたらあちらかなあ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP065 | ダメージ・ダイエット |
1枚で2度おいしいカードですが、墓地発動の場合は効果ダメージしか半減できないため使う機会が訪れないこともありうる。 また、半減とはいえダメージは受けるのでありがたみをあまり感じないかも。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP066 | コピー・ナイト |
発動タイミングが限られていますし、ランク4エクシーズはドバーグでも狙える。 このカードを使う場合は4以外のエクシーズが出来る点や、チューナーとセットで使ってシンクロを狙えることも考慮していきたい。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
3 | JP067 | 聖なる鎧 -ミラーメール- |
ブリージンガ・メンと違いフリーチェーンじゃないのが痛い。 現在の攻撃力をコピーでき、効果は永続ですがほとんどの場合相討ちになるので、あまり意味はない。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP068 | フィッシュ・レイン |
「手札」からが致命的。 デッキからだったらまだよかったものの… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP069 | ヘイト・クレバス |
発動条件は少々厳しいですが、リターンは非常に大きい。 モンスター除去も墓地に送るなので、星屑に邪魔されないのも地味に好印象。 ボードアドバンテージは失いますが、破壊輪まがいの効果が得られると考えると目を瞑れるレベル。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP070 | 光子化 |
発動タイミングが限定されたオネスト。 奇襲性は失いましたが発動後に得られた攻撃力を活かすことは出来るので戦闘補助としては優秀。 幽閉されても泣かない。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP071 | 進化への懸け橋 |
ゲフィロスとのセット運用が基本ですが、コンボ前提なうえ、他にモンスターがいないと発動出来ず、相手モンスターの数が多いと壁が増えるだけになってしまうので、安定感はない。 ぶっちゃけ《リミット・リバース》で充分だと思う。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP072 | 発条の巻き戻し |
一度きりですが質のいい効果を多く抱えるゼンマイには嬉しいカード。 特殊召喚の対象もマニファクチャで簡単にサーチできるので、腐る心配はほとんどない。 罠なので速効性がないですが、戦術の幅はかなり広がるため優秀なサポート。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP073 | エレキャンセル |
《エレキングコブラ》の存在から発動するのは難しくなく、打点が低いエレキに取って相手の展開を妨害できるのは非常に心強い。 ただ、コツコツ削るエレキの性質上手札のモンスターを減らし過ぎるのもあまりよくないと思うので、《神の警告》などとの併用も考えたいところ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP074 | 王者の看破 |
防御よりダメ押し用として使っていきたいカード。 最上級バニラはサポートも多く、ステータスは言わずもがななのでかなりの圧力をかけられる。 ただ、最上級バニラは召喚手段をサポートカードに依存するため、いざという時に出せないことがあるのも考慮しておきたいです。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
6 | JP075 | 闇の閃光 |
効果はそれなりに強力ですが、相手に依存する面がかなりあるので基本的には奈落に叩き落としたりする方がいい。 大量展開をしてくる相手に対しては刺さるものの、発動の機会を待ち過ぎた結果除去されると言ったことが無いようにしたいところ。 あと、地味に自分のカードを巻き込み得るので注意。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
4 | JP076 | 暴君の自暴自棄 |
発動コストの関係上、早々に除去されると泣きたくなる。 また、セットしか出来なくなる状況でこちらはモンスターを2体失うことになるので逆に自分の首を絞めかねない。 弾圧を使ったほうが楽なのは言うまでもない。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP077 | 撤収命令 |
これで全体除去を回避できてもダイレクトされたら意味ないよなぁ。 対全体除去にはスタロがあるし。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP078 | 深黒の落とし穴 |
効果対象上、役割が奈落と被りそう。 星屑を安全に処理できる強みがこちらにはありますが、基本的には奈落で十分だと思います。 奈落だけでは感じる場合はこのカードの出番でしょうか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP079 | アイスバーン |
水属性で固めたデッキでは相手の攻撃をの手をしつこく遅らせる嫌らしいカードに化ける。 ブリュ、トリシュ、アブソルートZeroといった恐い相手もいますが、基本的にはミラーマッチにならない限り有効に働くことが多いと思うので、採用する価値は十分にある。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP080 | 水遁封印式 |
ラブカやフィッシュボーグ・ガンナーと組み合わせればそれなりの成果を期待できますが、奇襲性が無いのでD.D.クロウには及ばない。 維持が難しいですが、毎ターンノーコストで除外が行える《カードエクスクルーダー》の存在もありますし、中途半端臭が凄い。 |
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みかんゼリー 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。