交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > GOLD SERIES 2010 コンプリートカード評価(サンダー・ボルトさん)
GOLD SERIES 2010 コンプリートカード評価
「 サンダー・ボルト 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Gold N-Rare ▶︎ デッキ |
9 | JP001 | 神獣王バルバロス |
妥協召喚して1900打点というだけでもなかなかで、3体リリース時の全体除去効果もかなり強力。しかしながら、元々の攻撃力が3000であるというところが一番大きく、《スキルドレイン》や《禁じられた聖杯》などとのコンボで、生贄なし3000打点が手札からぽんと飛び出してくるというところがやはり強い。 | |||
Gold N-Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP002 | マジシャンズ・ヴァルキリア |
サポートは多めで、「マジシャンズサークル」を使えばロックも比較的簡単に決めることができます。もちろん、除去されてしまえばそれまでなので、やはり強いカードとは言い難いですね。 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
10 | JP003 | メタモルポット 準制限 |
相手もドローさせてしまうとはいえ、5枚ドローは類を見ない破格の性能といえます。デッキ破壊では、《太陽の書》や「月の書」で繰り返し効果を使いまわせば、ものすごいスピードでデッキを削り取ることもできます。 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
7 | JP004 | 魂を削る死霊 |
戦闘耐性持ちですが、対象を持つ効果を使われると消滅してしまうため、やや扱いづらいです。とはいっても、効果で対象を取られたら、どのみち除去されることも多いため、それほど気になるデメリットではないかもしれません。ハンデス効果も結構優秀なので、アンデット族デッキではなかなか役に立つカードです。 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
7 | JP005 | 氷帝メビウス |
優秀な効果を持つ帝モンスター。魔法・罠を表裏問わず2枚まで破壊できるので、アドは取りやすいですが、モンスターを対処できないので、「邪帝ガイウス」や「風帝ライザー」と比べると若干評価が落ちるかというところ。帝系のカードでは珍しく、アドバンス召喚しても強制効果ではないため、自分のカードを巻き込まなくて済むのは小さなメリット。 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
9 | JP006 | 魔導戦士 ブレイカー |
1900打点の闇属性・魔法使い族ということで強力ですが、「サイクロン」の効果も非常に優秀。素が1600なので、《スキルドレイン》があると、普通の1900アタッカーより非力な存在となりますが、その点を踏まえても強力な1枚です。 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
8 | JP007 | ならず者傭兵部隊 |
「増援」からサーチでき、《戦士の生還》で使いまわせる万能除去カード。普通に使うなら召喚権を使ってしまいますが、表裏問わずモンスターを破壊できるのはとても強力です。 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
10 | JP008 | ダーク・アームド・ドラゴン |
墓地の闇属性が3体ちょうどであるというやや厳しめの特殊召喚条件を持ちますが、構築次第では容易に満たすことができます。そして、効果はあまりにも凶悪。1ターンに1度の制約はなく、破壊するカードの種類も問わないという鬼畜ぶり。おまけに攻撃力も2800と高めです。 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
10 | JP009 | 裁きの龍 |
「ライトロード」デッキの切り札。「ライトロード」が墓地肥し効果を持っている関係上、特殊召喚条件は非常に緩く、たった1000のライフコストで全体除去効果を発揮でき、自身も3000打点を持ち合わせているという凄まじいカードです。地味に守備力も2600あるので、《エネミーコントローラー》などで突破しにくいのも微妙に厄介なところ。 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
10 | JP010 | A・O・J カタストル |
シンクロ最初期から存在するカードでありながら、今でも十分活躍できる凶悪な効果を持ったモンスターです。とりあえず、レベル5シンクロをするならこのカードは押さえておきたい。闇属性は採用率が高いですけれども、それ以外の属性であればたとえ「オベリスク」でも一方的に破壊できるので、非常に汎用性が高いです。攻撃を介する関係上、攻撃反応系で潰されやすいのが弱点。 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
10 | JP011 | 月の書 |
リバース効果の再利用、戦闘補助、表側表示モンスターの除去を回避、シンクロ・エクシーズの妨害など実に多様な使い方ができる優秀なカードです。とりあえずでも入れておけば役に立つでしょう。 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
10 | JP012 | 洗脳-ブレインコントロール |
劣化版《心変わり》ですが、1ターンのみとはいえ何の制約もなしにコントロールを奪うことができるのは、《心変わり》同様に非常に凶悪です。このカードよりさらに制約が厳しめな《精神操作》さえ規制される今、このカードが戻ってくることは考え難いと思います。 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
7 | JP013 | 地割れ |
汎用性の高い除去カードですが、「地砕き」と比べると狙い通りに除去できない場合が多いのが弱点です。まあ、こちらも確かに優秀ではあるのですが、「地砕き」の方が何かと使いやすいのは事実。 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
8 | JP014 | ライトニング・ボルテックス |
大量展開するデッキも多く、手札コストの分を補えるぐらいに強力な効果を持っているといえます。ただ、通常魔法カードなので、このカードが生かせるぐらいに大量展開されていると、もう手遅れだったりすることもあるので、微妙に使いどころが難しいカード。《ブラック・ホール》もありますしね。 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
10 | JP015 | ハリケーン 禁止 |
「大嵐」もこちらも強力ですが、破壊とバウンスではバウンスの方が無効にされにくいため、ワンキルパーツとしては明らかにこちらの方が上手。「大嵐」が制限である状況下では、このカードの制限復帰は考え難いですね。 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
10 | JP016 | スキルドレイン 制限 |
1000ライフコストで効果モンスターを封殺できる凶悪なカード。穴はありますけれども、効果モンスターが多用される現環境では、ほとんどの場合で刺さります。また、穴をついて自分だけ影響をうけないような構築にしたり「バルバロス」などこのカードの効果を逆に利用したりすることで、さらに強力なカードとなるでしょう。 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
9 | JP017 | リビングデッドの呼び声 |
あれよあれよと無制限にまで戻ってきてしまった汎用蘇生カード。しかし、無制限になったから弱いのかというと、全くそんなことはなくて、さすがはかつて禁止も経験したカードですね。スピードや性能では確かに魔法カードの《死者蘇生》に敵いませんが、再利用できるデッキも少なくないので、活かせるデッキでは今でも非常に強力なカードとして働いてくれます。 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
10 | JP018 | 神の宣告 |
ライフ半分でこれだけいろいろなことに対応できるのであれば十分と言えます。コストが固定でないため、どんなに劣勢であっても発動できる点も魅力ですね。 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
8 | JP019 | 魔法の筒 |
モンスターを除去するわけでもなく、所詮は攻撃反応型罠。それでも、大ダメージを見込めるバーンカードの強さは「破壊輪」などで実証されている通り。セット状態のまま除去されることも多いですが、決まればデュエルを終わらせるほどのダメージにもなるでしょう。 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
6 | JP020 | 炸裂装甲 |
《聖なるバリア-ミラーフォース-》《次元幽閉》《万能地雷グレイモヤ》とライバルが多いため、優先順位は下がりますが、このカード自体の性能は十分に優秀と言えます。 |
- 「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みかんゼリー 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 真ロストマン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ファイア野郎 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ファナナス 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 二酸化炭素 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 たたた 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 NEOS 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ミシガン州知事 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 なす 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 シエスタ 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 アルバ 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 プラント・プラン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みめっと 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 かどまん 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 asd 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。