交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > 遊戯王デュエルモンスターズ4最強決闘者戦記 コンプリートカード評価(ファイア野郎さん)

遊戯王デュエルモンスターズ4最強決闘者戦記 コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ファイア野郎 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
オシリスの天空竜(使用不可)
Secret
▶︎ デッキ
10 01 オシリスの天空竜(使用不可) 
遊戯が利用した、天空の神のカード。
当然ながら、公式デュエルでは使えないので注意。
オベリスクの巨神兵(使用不可)
Secret
▶︎ デッキ
10 02 オベリスクの巨神兵(使用不可) 
海馬が利用した破壊神のカード。
当然ながら、公式デュエルでは使えないので注意。
ラーの翼神竜(使用不可)
Secret
▶︎ デッキ
10 03 ラーの翼神竜(使用不可) 
マリクが利用した、三幻神の頂点に立つ太陽神のカード。
当然ながら、公式デュエルでは使えないので注意。
イタクァの暴風
Ultra
▶︎ デッキ
7 04 イタクァの暴風 
相手モンスターの表示形式を変更させるカード。
このカードを発動した返しのターンに反撃したいところです。
フリーチェーンですし守備力軽視の現環境ならば、それなりに使えるかもしれないですね。
アクアの合唱
Ultra
▶︎ デッキ
3 05 アクアの合唱 
同名モンスターを並べることで、攻撃力を500上げるカード。
逆を言うと、何体並べても500しか上がらないので、《一族の結束》や《強者の苦痛》の方が使いやすいでしょう。
ちなみに、このカードのイラストをよく見ると・・・。
セベクの祝福
Ultra
▶︎ デッキ
5 06 セベクの祝福 
直接攻撃成功時にライフ回復ができるカード。
高い攻撃力で直接攻撃のできる地縛神とは相性がいいでしょう。
死皇帝の陵墓》から出すならば、ライフコストも賄うこともできますし。
魔封じの芳香
Ultra
▶︎ デッキ
8 07 魔封じの芳香 
引いてすぐ使える魔法カードをセットを経由しないと発動できないカード。
ダークシムルグやハーピィとの相性が抜群で、前者は魔法カードの発動を封じ、後者は《ハーピィの狩場》による破壊対象を増やすことができます。

それ以外のところでは、魔法カードを多用する魔導書のメタとして有効な1枚。
フォース
Ultra
▶︎ デッキ
5 08 フォース 
相手モンスターの攻撃力を自分モンスターの攻撃力に加えるカード。
攻撃力の高い相手モンスターに使えば、それだけ上昇値は上がりますが、それなら普通に除去した方が・・・と言うのが現状です。

決して悪くないカードですが、せめて速攻魔法であってほしかったです。
とは言え、戦闘破壊を要する効果の発動を補助するためには使えるかと思います。
竜殺しの剣
Ultra
▶︎ デッキ
4 09 竜殺しの剣 
文字通りドラゴン族モンスターを倒すことのできる剣。
戦闘破壊耐性を持つ戦士族モンスターならば、一方的に破壊できるため相性がいいです。
フィニッシャークラスの強力なドラゴン族モンスターがそこそこいるとは言え、やはりピンポイントすぎるのが・・・。
催眠術
Ultra
▶︎ デッキ
2 10 催眠術 
表示形式の変更を封じるカード。
名前に反し、攻撃を封じることができないので注意。
どちらかの表示形式を強制させるカードの方が使いやすいと思うのですが・・・。
旧神の印
Ultra
▶︎ デッキ
1 11 旧神の印 
伏せカードを全て確認できますが、ライフポイントを1000も払ってまでするほどの
ことではないと思うんですが・・・。
相手の手札も見ることのできるマインドハックなんてカードもありますし。
攻撃の無力化
Ultra
▶︎ デッキ
6 12 攻撃の無力化 
名前通り、攻撃を全て止めるカード。
その目的ならば、《威嚇する咆哮》等と使った方がいいですが、このカードはカウンター罠なので、アルテミスとの併用を考えるなら、採用はできるでしょう。
磁石の戦士γ
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
5 13 磁石の戦士γ 
リクルーターに対応しており、最も守備力の高い磁石の戦士。
壁としては心許ないので、早めにマグネット・バルキリオンにつなげていきたいところ。
磁石の戦士マグネット・バルキリオン
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
7 14 磁石の戦士マグネット・バルキリオン 
磁石の戦士の合体形態。
一見召喚条件が難しそうですが、素材モンスターはすべて通常モンスターなので《闇の量産工場》をはじめ多くのサポートに対応しているため、そこまで難しくないです。いざとなれば、
分離して攻撃できる点も嬉しいところ。
また、出せなくてもダークガイアの融合素材にしたり、《ファントム・オブ・カオス》のコピー対象にして墓地の磁石の戦士たちを蘇生させたりすることも可能。
マジックアーム・シールド
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
3 15 マジックアーム・シールド 
防御と除去の両方が行えるカード。
ただし、こちらにモンスター1体以上、相手にモンスター2体以上いなければ発動できない点が厳しいところです。
基本的には《次元幽閉》で十分ですが、城之内のファンデッキなら、採用の余地はありそうです。

ちなみに、奪ったモンスターが戦闘破壊された場合、ダメージを受けるのが自分である点は原作と違うので間違えないように。
ドラゴンに乗るワイバーン
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
5 16 ドラゴンに乗るワイバーン 
実は《簡易融合》で出すことのできる、唯一のレベル5ドラゴン族モンスターだったりします。
一応、直接攻撃ができるのですが条件がやや厳しいのが難点。
ブラッド・ヴォルス
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
7 17 ブラッド・ヴォルス 
このカードより攻撃力の高いジェネティックワーウルフが登場したものの、初期のころから
アタッカーとして活躍していたこともあり、悪くない性能です。
闇属性である点を差別化すれば、悪行の限りを尽くし、喜びとすることができるでしょう。
破壊輪
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
9 18 破壊輪 
除去とバーン効果を備えたカード。
それだけではなくフリーチェーンで発動できるので、サクリファイスエスケープや相手モンスターの除去としても使える点で凶悪で、トドメの一枚として活躍していました。
相手ターンかつ相手モンスターのみ、このカード単体での
トドメは不可とエラッタされたことで制限復帰。
エラッタ前の強さを残しつつ問題点を解決したため、
優秀な除去カードとして現役復帰することに。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー