交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > ストラクチャーデッキ-ウォリアーズ・ストライク- コンプリートカード評価(SOULさん)
ストラクチャーデッキ-ウォリアーズ・ストライク- コンプリートカード評価
「 SOUL 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Ultra ▶︎ デッキ |
6 | JP001 | フェニックス・ギア・フリード |
何らかの手段で墓地に落として豊富なデュアルサポートで何度も蘇生させるのが理想でしょう。 しかし、実際はそう上手くいかないことも多いので、否定はしないとは言え無理して採用するまではいかないかと。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
8 | JP002 | エヴォルテクター シュバリエ |
《スーペルヴィス》と相性抜群の効果で、純デュアルを組むならぜひ一考しましょう。 逆に《スーペルヴィス》が無いと効果が活かしにくくなってしまいますが、単純にアナザーネオスと同様に《デュアルスパーク》の使える1900なので最低限働けます。 他には、少し尖った構築になりますがフェニックスブレードで相手の場を荒らし尽くしたりもできなくはないです。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
6 | JP003 | フェデライザー |
《ギガプラント》やフェニックス・ギア・フリードなどの上級デュアルを使うデッキで有効です。 逆に下級デュアルが主軸なら、わざわざこのカードに頼る必要はないですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP004 | デュアル・ソルジャー |
単体で手札に来ると使いづらく、少しデッキを選ぶカードですね。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP005 | マジック・ストライカー |
魔法を既に使っている必要はあるものの、フィールド状況などのそれ以外の条件は特に無く、容易に特殊召喚できます。 ランク3やシンクロ素材として活用しやすく、特にランク3を積極的に使いたいなら考えておきたいカードです。 最悪通常召喚もできるのも利点ですね。 しかしやはり魔法比率が低いと困った状況に直面しがちなので、比較的魔法が多いデッキで使いましょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP006 | 究極封印神エクゾディオス |
小回りの利かないコストではあるものの、フィールドには何も影響されずに簡単に呼び出せます。 レベル10であるのが魅力的で、ランク10のサポートとして使えます。 ギャラクシークィーンズライトに繋げる戦術も楽しいですね。 コストのデッキ戻しもむしろデッキによってはメリットと捉えることができ、これを目当てに投入することもできます。 代行天使では《神聖なる球体》を回収してランク2連打に繋げ、このカードのパワーアップ能力も含めてワンキルに繋げられたりします。 徐々に様々な方面で価値が出始めている面白いカードという印象ですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP007 | 聖導騎士イシュザーク |
サイレント・ソードマンや無敗将軍フリードの方が使い勝手がよく、わざわざ使おうという気にはあまりならないカード。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP008 | 光帝クライス |
いまいちな効果ですが、特殊召喚でも効果が発動できます。 基本的には自分のカードを破壊してドロー加速に使いましょう。 昔は特殊な構築をしたデッキがクライスターボするという程度の印象でしたが、現在ではリビングデッドが無制限になっていたりペンデュラム召喚が登場していたりと割と扱いやすくなってきましたね。 そしてさらに現在では、アイテールの相方としても有用性が上がっていますね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP009 | 無敗将軍 フリード |
《不死武士》をリリースして出せるモンスターの中では優秀ですが、《不死武士》利用ならシンクロ召喚の方が手軽なので、そちらが優先されがちに・・。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP010 | 切り込み隊長 |
手軽に展開できるためシンクロ召喚に便利です。 また、増援や《戦士の生還》に対応しているのは大きいです。 まあ使ってみないと意外と性能はわかりづらいので、デッキに合っているかは一度入れてみてから考えるのが良いかと。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP011 | ならず者傭兵部隊 |
シンプルに優秀なカード。 表示形式を問わずにすぐに破壊効果を使うことができます。 増援や《戦士の生還》、地霊術などのサポートに対応しており、自分の場合は、少しでも相性が良さそうだと思ったらまず一旦入れてみることが多いです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP012 | 異次元の女戦士 |
《スノーマンイーター》のようにセットして待ち構えることも、攻撃参加していざとなれば相手を道連れにすることも可能で、まさしく汎用的なモンスターだと言えます。 除外であることからも対応範囲が広く、リクルーターの効果を止めたりもできます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP013 | カードガンナー |
墓地肥やし&ドローと有益な効果が揃っていて、臨機応変に戦えるカードです。 《機甲部隊の最前線》からの特殊召喚が簡単なのも特徴の1つです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP014 | デュアル・サモナー |
相手のエンドフェイズまで待つのは簡単ではないかと。 もっと速攻を狙うべきです。 それとも、単純な戦闘耐性のある魔法使いとして・・? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP015 | 炎妖蝶ウィルプス |
純デュアルを組むならぜひとも使いたいカード。 《スーペルヴィス》との併用ですぐに2体蘇生に繋げたり、ブランコから素早く完全蘇生に繋げたりできます。 さらに呼び出したモンスターの再度召喚効果も使えますし、爆発力は高いです。 しかし他のカードとの併用が必要で墓地状況も良くないといけないので、特化させるような気でいかないと上手くいかなかったりもするのは注意ですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP016 | 異次元の戦士 |
それほど利便性はないものの、弱くはありません。 《荒野の女戦士》からリクルートできるのも利点です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP017 | 未来サムライ |
除去効果持ちのデュアルなら、《ダーク・ヴァルキリア》やエヴォルテクター・シュバリエがいます。 しかし除外ギミックを組むか光属性に注目するか、辺りで差別化することでこのカードも十分戦力になります。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP018 | 戦士ラーズ |
アドバンテージが稼げるわけでもなく、アタッカーとしてももう少し。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP019 | ダーク・ヴァルキリア |
デュアルの中ではかなり汎用的な部類のカードで、1800アタッカーでありつつ効果も優秀です。 デュアルで組む場合に限らず他方面でも活躍が期待できるようになっていて良バランスなカードです。 かつては貴重なヴァルハラからの除去要員でもありましたが、現在ではヒュペリオンもいるので優先度は下がったでしょうか。 しかし下級モンスターだったり属性も違ったりと独自の性質を持っているので、構築次第ではまだまだ活躍できますね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP020 | スーペルヴィス |
再度召喚を容易に行う上に、装備してしまえばどのように墓地に送られても蘇生効果を使えるというとても便利なデュアルサポート。 重要度の高い優秀なカードなので、デッキによってはアームズホールからサーチすることも検討できますね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP021 | 精神操作 |
元々シンクロを主軸としたデッキでとても使いやすかったカードでしたが、エクシーズの登場でチューナーがそれほど多くなくても使っていけるようになりました。 洗脳に続いて、これまでも禁止化してしまうのでしょうか・・? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP022 | 強者の苦痛 |
減少値は意外と高く、かなり相手の思惑を狂わせることができます。 しかし、レベルの持たないエクシーズの登場で影響力が薄くなってしまいましたね・・・。 それでもラグナゼロと併用すればエクシーズ素材を並べた瞬間に除去することで間接的にエクシーズも防げたりしますし、デッキによってはまだまだ活躍できます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP023 | 黙する死者 |
《蘇りし魂》に比べて、速攻性があるという利点は意外と大きいです。 《思い出のブランコ》とどちらを選ぶかは、デッキ次第・・? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP024 | アームズ・ホール |
スーぺルヴィスや《D・D・R》、その他コンボパーツなどのサーチに。 今でも使われることが無くはないです。 通常召喚不可の制約から使用を避けてしまいがちだったんですが、案外デッキに馴染んでくれたりすることもあるので、このカードを考えるときはまず入れて使ってみるのが良いと思います。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP025 | 増援 制限 |
少しでもレベル4以下の戦士族が入っているなら、このカードの投入も考えてみるべきです。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP026 | ビッグバン・シュート |
このカードとシナジーのあるカードは多いですが、わざわざ入れる気にはならないような・・? | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP027 | 闇の量産工場 |
簡単に数を増やすことができ、通常モンスターが軸のデッキであれば投入候補となります。 特に下級通常モンスターが軸の場合に活躍できるでしょう。 融合素材やバルキリオンのパーツ回収の他、《悪魔への貢物》との相性もいいです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP028 | 神剣-フェニックスブレード 禁止 |
DDRとクライスのコンボで有名なカード。 一応、シュバリエやセブンソードと組むことで、墓地コストの続く限り除去を行えるカードになります。 ・・・まあ、墓地コストはそんなに続いてくれるものではないんですが。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP029 | 二重召喚 |
《血の代償》と比べて、通常魔法なのですぐに使える点で勝り、1キルの補助を行えます。 また、そもそも《血の代償》は現在は制限カードであり、2枚目以降の《血の代償》として使うこともできます。 ガジェットでエクシーズのための展開カードとして最近は3枚積まれるようになっていますね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP030 | 戦線復活の代償 |
通常モンスターを素材とした特殊召喚モンスターや融合モンスターを蘇生するのに適しています。 苦労して出したモンスターが1回きりの登場では勿体ないと思いますので、このカードでどんどん蘇生したいところです。 さらに、場合によっては相手モンスターを持ってくることも可能です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP031 | 思い出のブランコ |
デメリットつきなものの、魔法ですぐに使えるのが魅力です。 自壊のデメリットはウィルプスを蘇生してすぐに再召喚で効果を使えば帳消しとできます。 他にも、シンクロエクシーズの素材とする場合でも自壊は関係ありません。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP032 | フォース・リリース |
スーぺルヴィスを使えばいいわけだし、《二重召喚》もあります。 速攻魔法である利点は、《ダーク・ヴァルキリア》や《二重の落とし穴》の奇襲・・? しっくりこない感が強いですが。 ↑ ダーク・ヴァルキリアは即座な強化は行えませんでした・・。 速攻魔法なのは無視しても差し支えなさそうです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP033 | リボーンリボン |
あらかじめ装備しておく必要があるのが難点。 あまり影響力がなく、効果破壊の抜け道もあり、逆に相手に安堵感を与えてしまいそう・・? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP034 | 魔宮の賄賂 |
損得的に見るとあまり良いものではないものの、どうしても止めたいカードを止めたのなら十分な働きをしていると言えます。 当然パーミッションでは強力なカードですし、相手に1ドローさせてでも通したいというギミックがあるデッキなど、他の多くのデッキにも採用できます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP035 | 鎖付きブーメラン |
とりあえずいろいろ用途があるので弱くはないです。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP036 | 炸裂装甲 |
まさしくシンプルなカード。 今では上位互換カードが存在していますが、登場当時は「そうそう、こういうカードが欲しかった」と思ったものです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP037 | ジャスティブレイク |
優秀な全体除去性能ですが、欠点は伏せ除去に弱い点と相手の通常モンスターに出会ったときに困ってしまう点ですね。 デュアル一本のデッキなら《デュアルスパーク》が優先です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP038 | 正統なる血統 |
上級デュアルや切り札級通常モンスターは、このカードでの蘇生を積極的に狙いたいところ。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP039 | 二重の落とし穴 |
発動機会が意外と少なめなのが欠点です。 攻撃自体が防げないのも苦しいところ。 積みすぎは危険ですね。 |
- 「 NEOS 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みかんゼリー 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 サンダー・ボルト 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みめっと 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。