交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > デュエリストパック-万丈目編- コンプリートカード評価(ファナナスさん)

デュエリストパック-万丈目編- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ファナナス 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
V-タイガー・ジェット
Normal
▶︎ デッキ
3 JP001 V-タイガー・ジェット 
ごっついタイガーバズーカーじゃ!
ステータスが中途半端なので、VWXYZを狙わないデッキなら採用する必要は無いでしょう。しかしそうなるとどうしてもファンデッキになってきてしまうのですが
おジャマ・グリーン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP002 おジャマ・グリーン 
おじゃま3兄弟の一人。
バニラだがだからこそサポートも豊富であり、優秀なオジャマサポートの恩恵を受けられる。デルタハリケーンを使う際は必須。レッドとブルーの登場で更に使いやすくなったはず
個人的に一番きもちわ・・・・かわいくない
おジャマ・イエロー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP003 おジャマ・イエロー 
デルタハリケーンやおじゃまキングを採用する場合は必須となるおじゃまモンスター。ブルー、レッドと違いただの貧弱なバニラモンスターだがおじゃまサポートには優秀なものが多いためあまり気にならない。確かDSのゲームでデュエリストとして登場したときおねえ言葉で喋ってたな・・・ちょくちょく他のカードのイラストにも登場する
おジャマ・ブラック
Normal
▶︎ デッキ
6 JP004 おジャマ・ブラック 
おじゃま3兄弟の一人。
バニラだがだからこそサポートも豊富であり、優秀なオジャマサポートの恩恵を受けられる。デルタハリケーンを使う際は必須。レッドとブルーの登場で更に使いやすくなったはず
黒光りする・・・
X-ヘッド・キャノン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP005 X-ヘッド・キャノン 
優秀なXYZの素材の1つだが、このカード自身下級モンスターの中でもステータスが高めなので扱いやすい。
種族と属性に恵まれているのもグッド
Y-ドラゴン・ヘッド
Normal
▶︎ デッキ
5 JP006 Y-ドラゴン・ヘッド 
打点向上のユニオン。逆にそれぐらいしかやることがない
下手にユニオンサポート積んでこのカードを活かすよりさっさと素材にしてしまったほうがいいでしょう
Z-メタル・キャタピラー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP007 Z-メタル・キャタピラー 
Yよりも上昇値は上がったがYと同じく基本は即座に素材にしてしまったほうが効率が良いです。
W-ウィング・カタパルト
Normal
▶︎ デッキ
4 JP008 W-ウィング・カタパルト 
専用ユニオンでこの性能はひどくないですかコナミさん
打点上昇も少なく、装備先もお世辞にも強いとは言えないので・・・
炎獄魔人ヘル・バーナー
Rare
▶︎ デッキ
2 JP009 炎獄魔人ヘル・バーナー 
レベル6としては高い攻撃力だが勝手に弱体化するしなぁ・・・
手札を少なめにして出す際には工夫すればいいけど高打点が欲しいならガーゼットでよくない?という話になるわけで
アームド・ドラゴン LV3
Normal
▶︎ デッキ
5 JP010 アームド・ドラゴン LV3 
アームドドラゴンからの第1形態。
レベルアップの条件が非常に容易で、ドラゴンフライや仮面竜からリクルートすることですぐにレベルアップが見込める。レベルアップ先のアームドドラゴンも中々優秀なので扱いやすい。
アームド・ドラゴン LV5
Normal
▶︎ デッキ
6 JP011 アームド・ドラゴン LV5 
アームドドラゴンの第二形態。
レベル3からの進化はかなり簡単で場に出すのは非常に容易。さらにこのカードはレダメやリビングデッドで特殊召喚しても効果が使えるのが極めて優秀。効果もそこそこ強力で、この攻撃力ならレベルアップの条件を満たすのも難しくない。レベルアップモンスターの中でもかなり扱い易いんじゃないでしょうか
アームド・ドラゴン LV7
Super
▶︎ デッキ
7 JP012 アームド・ドラゴン LV7 
手札に強力なモンスターが必要だが手札の大型ドラゴン族を墓地へ落とすことはレダメとの相性が良い。場合によっては擬似ライボルを放つことができる。
特殊召喚モンスターのためLV3、LV5と比べると使い勝手はやや劣るものの、これでもレベルモンスターの中ではかなり優遇されているほうだろう
アームド・ドラゴン LV10
Ultra
▶︎ デッキ
6 JP013 アームド・ドラゴン LV10 
LV7から進化できないのは残念だが致し方ないか。ライトニングボルテックス内蔵は強力で、自身の高打点と相まって一気にゲームエンドへと持ち込むことができるでしょう。ただ特殊召喚モンスターなのがきついですかねー・・・。
XYZ-ドラゴン・キャノン
Rare
▶︎ デッキ
7 JP014 XYZ-ドラゴン・キャノン 
XYZ自体昔のカテゴリなのでカードパワーこそ無いが、効果自体は優秀。融合魔法カードを必要しない効果はメリットのように見えて、場に必ず素材3体を用意しなければならないためデメリットにもなる。しかし打点が高く、属性と種族にも恵まれており、効果も手札1枚を万能除去に変える・・・と初期の融合モンスターとしてはかなり優秀な部類に入るだろう。勿論素材を揃えるのは簡単ではないが
おジャマ・キング
Normal
▶︎ デッキ
7 JP015 おジャマ・キング 
キングは一人で充分!なカード
自身の効果により《地盤沈下》と合わせることで相手の展開をシャットアウトできる。《地盤沈下》がなくても拘束力はかなりのもの。まあモンスターなのでその分場持ちは悪いんですが・・・
おじゃまカントリーとの相性は抜群で、容易に蘇生ができるようになり何度も相手を妨害する。さらにカントリー下では3000アタッカーとなるので結構鬱陶しい。
VW-タイガー・カタパルト
Rare
▶︎ デッキ
5 JP016 VW-タイガー・カタパルト 
XYZよりは軽いですが、素材もXYZより扱いにくく、このカードも打点が低い上に効果もぱっとしないためあまり出したいとは思えない。
VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン
Rare
▶︎ デッキ
4 JP017 VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン 
打点は優秀だし、効果は表示形式変更にノーコスト除外と強力・・・なのだが出すのが本当に難しい。
このモンスターほど強くはないものの、XYZで大抵事足りるような。
おジャマ・デルタハリケーン!!
Normal
▶︎ デッキ
7 JP018 おジャマ・デルタハリケーン!! 
オジャマのロマンカード
ロマンカードなのだが、レッド、ブルー、カントリーの登場により以前よりもかなり扱いやすくなった。バルバロス効果を気軽にぶっぱできるのでおじゃまデッキなら入れておいて損は無いんじゃないでしょうか
レベル調整
Rare
▶︎ デッキ
5 JP019 レベル調整 
レベルアップモンスターを特殊召喚できるのはいいが、大抵のLVモンスターは正規の方法で出さないと効果が使えない件について。その上強烈なデメリットまでついてるもんだから・・・。
LVモンスターのサポートよりも大暴落やグリード、便乗を狙うために採用するのがいいかも
おジャマジック
Rare
▶︎ デッキ
8 JP020 おジャマジック 
オジャマ驚異のアドバンテージ確保カード。
ブラフとしても優秀・・・というかブラフ専門なのだが、手札から捨ててもタイミングを逃さず発動するのがポイント。おじゃまカントリーの効果で捨てるとモンスターを特殊召喚しつつ一気に手札が3枚増えるのは結構怖い。
おじゃまサポートはサポート先があれなので色々派手にできて羨ましい
おジャマッスル
Rare
▶︎ デッキ
2 JP021 おジャマッスル 
せっかく大量展開したオジャマを・・・
おじゃまカントリーでキングは簡単に3000打点を得られるため、わざわざこのカードを使う必要性が感じられない
ヘル・アライアンス
Normal
▶︎ デッキ
1 JP022 ヘル・アライアンス 
つ《団結の力
アクアの合唱》すら使いにくいというのに・・・
アームド・チェンジャー
Normal
▶︎ デッキ
4 JP023 アームド・チェンジャー 
コストが重く、装備魔法だが打点を強化しないので装備対象も選ぶ。基本的には使われないカード
しかしヴァイロンには直接デッキや墓地から装備魔法を装備するモンスターも存在するため、それらと組み合わせると発動コストを無視することが可能。ヴァイロンとの可能性に少し期待
打ち出の小槌
Super
▶︎ デッキ
5 JP024 打ち出の小槌 
リロードと違って速攻魔法ではないものの戻すカードを選べるのが利点。ただ、通常投入する場合は、手札交換カードを入れるよりも手札増強カードを入れて事故率を軽減したほうが強いので、図書館エグゾやどうしても事故率が高いデッキに絞るべきでしょう
地獄の暴走召喚
Super
▶︎ デッキ
8 JP025 地獄の暴走召喚 
発動条件はそれなりに厳しいが狙えないほどではない。色々なデッキに投入ができる強力な展開カード。特殊召喚をする必要があるがリビングデッドなど最近では手段に事欠かない。
場にだした時に1500以下であればいいので、光神化との相性は抜群。the splendid VENUSが3体並ぶと手がつけられない。他にも多く並ぶことで真価を発揮する電池メン単三型や《ナチュル・フライトフライ》なんかと相性がいい
防御輪
Ultra
▶︎ デッキ
2 JP026 防御輪 
自分だけ0ならまだできるコンボもあっただろうに・・・・
おジャマトリオ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP027 おジャマトリオ 
準制限緩和でレプティレス使い歓喜。
大抵は《地盤沈下》等相手の展開を妨害するカードとして使われるがシンクロの導入で安定性は減った。だが最近はエクシーズが主流なので相手によっては大きく展開を妨害できる。
ちなみにレプティレスとの相性も抜群。展開が遅いレプティレスには嬉しい展開妨害カードで、ヴァースキのリリースを用意でき、ラミアとのコンボは必見。
ヘル・ブラスト
Normal
▶︎ デッキ
3 JP028 ヘル・ブラスト 
一番低いモンスターしか破壊できないうえに発動タイミングが限られている。フィールド上に1体しかモンスターが存在しなければそれなりのダメージが狙えるかもしれませんが・・・
ヘル・ポリマー
Normal
▶︎ デッキ
2 JP029 ヘル・ポリマー 
融合自体今はマイナーですからねぇ・・・。そしてその融合を1体リリースして奪う価値があるのかどうか。D-END奪えたら美味しいでしょうけど
復活の墓穴
Super
▶︎ デッキ
3 JP030 復活の墓穴 
つタイムマシーン
つ《奇跡の残照
蘇生出来するモンスターを選べるのは嬉しいが、それは相手も同じこと




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー