交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > EXTRA PACK Volume 2 コンプリートカード評価(ときさん)

EXTRA PACK Volume 2 コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
ガーディアン・オブ・オーダー
Ultra
▶︎ デッキ
6 JP001 ガーディアン・オブ・オーダー 
場に光属性が2体以上存在すると特殊召喚できる秩序の守護者。
フィールドでの影響力が低めなのは残念だが、打点に対して特殊召喚条件は緩い部類に入る。召喚条件となったカードたちとラッシュを掛けるのに向くが、優勢時専用のカードでやや腐りやすいか…?
またフォトン・ギャラクシーでは光属性を並べやすく、要であるランク8エクシーズにつなげるための素材としても扱いやすいため相性がかなり良い。
ライトロード・ドルイド オルクス
Normal
▶︎ デッキ
5 JP002 ライトロード・ドルイド オルクス 
敵も「自分も」、フィールドも「墓地も」ライトロードを効果に対象に取れなくする効果を持つ守りのライトロード。
攻撃力の低ささえ補えれば効果はなかなか有用だが、前述の特性からルミナスやイリュージョンまで妨害するのは勘弁してほしいところ。イリュージョンはともかく、ルミナスが使えないのは痛い。
とはいえ対象を取るカードがいろいろと凶悪化しているのでこの効果の存在価値も昔よりはだいぶ増えているところ。あとはこのカード自体が生き残るかどうかだが、攻撃力はわずかに1200、オネストの助けがなければあまりに厳しい…
ライトロード・モンク エイリン
Super
▶︎ デッキ
7 JP003 ライトロード・モンク エイリン 
相手の守備表示モンスターを攻撃した時、ダメージ計算前にデッキに戻す効果とライトロード共通のデッキを墓地に送る効果を持つライトロード。
ダメージ計算前、しかもデッキ戻しと最強レベルの守備メタカード。
守備表示を多用する相手に対してはライトロードだけではなく、戦士族やスタンダートデッキでも活躍できるはず。墓地肥やし効果ももちろん美味しい。
とはいえ最近は守備表示の相手と言うのはなかなか見かけないもの。戦闘を介するため最も守備で寝ている事が多いバグースカには無力。《闇の護封剣》などで強引に守備表示を作るしか無いか…?
ダーク・ジェネラル フリード
Normal
▶︎ デッキ
3 JP004 ダーク・ジェネラル フリード 
力を求めて暴走したガガギゴに続いてあなたも闇に落ちるとは…
ドローを放棄して代わりにデッキからレベル4の闇属性モンスターをサーチできる効果を持った特殊召喚できない上級モンスター。また、闇属性を対象にする魔法の効果を向こうにして破壊する効果も持つ。
サーチ範囲はなかなかに広く、場に維持できればモンスターを安定して供給してくれる可能性を秘めている。しかし特殊召喚ができないためにリリースが必須となり、しかも自分のドローフェイズまで本領発揮を待たされる。
いかに対象を取る魔法に強くとも、2300打点でモンスター効果に耐性のないカードが生き残るのはなかなかに難しい。また自慢のサーチ効果にも、墓地コストは必要だが《忍び寄る闇》というカードが…
マジカル・コンダクター
Rare
▶︎ デッキ
8 JP005 マジカル・コンダクター 
初めて魔力カウンターを2つ貯めるようになったカード。自身の魔力カウンターを取り除くことで取り除いた数と同じレベルの魔法使い族を手札または墓地から特殊召喚できる効果を持っている。
レベル2魔法使いチューナーが墓地に落ちていれば、魔法カード1つからレベル6シンクロにつながる。
蘇生効果自体も強力だが、魔力カウンターを貯めるスピードが高速でこれも魅力。
マジックテンペスター》のワンキルを狙うデッキを筆頭に、魔力カウンターを使うデッキでは下級の筆頭クラスの実力者で採用有力候補。
最近は魔法を2回使えばエクシーズを狙うこともできるようになった。魔力カウンターを2個貯められるカードも魔導獣に登場したが、このカードは下級であり展開加速効果を持っているのでまだまだ色あせない。
邪狂神の使い
Normal
▶︎ デッキ
1 JP006 邪狂神の使い 
何とも言えない味のあるイラストから繰り出されるあまりにも厳しい効果。
相手のスタンバイフェイズ時に任意の枚数墓地の闇属性を除外することで、その500倍の守備力を手に入れることができる効果を持つ。
一応守備力の倍率はなかなかのものだが、発動タイミングが致命的。そして何より、同じ仕事をより早くこなしアタッカーにもなる《闇王プロメティス》の存在がダイレクトに響いてくる。
総じてプロメティスを上回れる部分が皆無に等しく、こちらを優先する理由はほぼない。
素早いムササビ
Normal
▶︎ デッキ
4 JP007 素早いムササビ 
戦闘破壊されると500ダメージを相手に与え、相手の場にムササビを任意の枚数まで展開できる効果を持つ素早いカード。
1を2どころか、0を2にしてくれるカード。そう、相手の場に。
その為普通に使っても相手に格好のリンクやエクシーズの素材を与えるだけになってしまうので、展開したそのターンにまとめて倒しダメージを与えたいところ。
使いこなすには全体攻撃との組み合わせは必須といえるか。展開したこのカードと突っ込んだ相手をまとめて倒してワンキルにしたい。
阿修羅副腕を付けたホープレイヴィクトリーでワンキルを目指す友として?
炎の魔精イグニス
Normal
▶︎ デッキ
6 JP008 炎の魔精イグニス 
炎属性モンスターをリリースすることで、墓地の炎属性モンスターの数に応じたダメージを相手に与える事ができる射出系モンスター。
いわば与えるダメージが変動するキャノン・ソルジャーだが、炎属性が5体墓地でやっとその水準。属性縛りで共通する《プリーステス・オーム》の域には、なんと8体。
超熱血球児》というもっといろいろできるライバルと比べると墓地肥やし時の火力で勝負なのだろうが… その火力がなんか足りない気がするんだよなぁ…
だが1ターンに無限に射出できるカードというのはキャノン・ソルジャー以降の徹底禁止から相当貴重なものになっており、《プリーステス・オーム》の闇に比べるとマイナーな炎といえど無限ループコンボが見つかった瞬間鉄壁の守護龍の目に止まりそうなスペックはある。ほら、イグニスっていう名前からしてね??
超古代恐獣
Rare
▶︎ デッキ
7 JP009 超古代恐獣 
内蔵カードはあの《生還の宝札》。
ジュラック・アウロ》と組み合わせてのドローブーストが魅力的。
爆発アウロ3枚展開からアウロでの蘇生で更にドロー増しましは爆発軸ジュラックの黄金コンボであり、すさまじい爆発力を持つ。
新しい恐竜族でもコストさえあれば毎ターン蘇生が使えるオヴィラプターと相性がいい。このカード自体を展開するにもオヴィラプターは力を発揮し、故にこその再録であろう。
効果を抜いても、《トレード・イン》を使えるリリース1体の2700打点と考えれば悪くない。恐竜族最上級でも技巧派で軽快なカードといえる。
ライト・バニッシュ
Normal
▶︎ デッキ
1 JP010 ライト・バニッシュ 
ライトロードをリリースすることで、相手モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚を封じる効果を持つカウンター罠。要するに《昇天の角笛》のコスト指定版カードであり、完全下位互換である。
腐っても《昇天の角笛》なのではあるが、《昇天の角笛》自体が上位互換の多さからさほど使われるカウンター罠ではないので…
昔はタッグフォースで何回か助けられたんだけどね…
神聖騎士パーシアス
Super
▶︎ デッキ
6 JP011 神聖騎士パーシアス 
相手モンスターの表示形式を変更する効果と貫通効果を持つ星8シンクロのパーシアスSモンスター。
普通に使う分には貫通持ちのレベル8シンクロだが、打点も低く緩やかとは言え縛りもあるため、少々使いづらい。汎用のレベル8には、守備モンスターメタとしてはかなり優秀な無印レッドデーモンズも存在する。一応形式変更を活用し戦闘では圧巻の強さだが…
ただ、《輪廻のパーシアス》の登場により同カードでエクストラデッキから呼び出すことができるカードとして存在価値が生まれた。もっとも《輪廻のパーシアス》がコストの関係上カウンター罠の多いデッキでないと使いにくいのでアークパーシアスに譲る場面も多いだろうが…
メンタル・カウンセラー リリー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP012 メンタル・カウンセラー リリー 
インテリな方向に進化した《お注射天使リリー》。
S召喚に利用された時、S召喚されたモンスターの攻撃力をエンドフェイズ時まで1000ポイントアップする効果を持っている。
レベル3チューナーということで《クレーンクレーン》での蘇生に対応しており、レベル6Sモンスターを即時に呼び出せ効果を発動できる。
それ以外の使いみちは天使族を活かしヴァルハラから呼び出すくらいだが
、1000ポイントアップは馬鹿にならないため一点突破でもそれなりの価値はあるだろう。
もっとも、《クレーンクレーン》より先に手札に来たら困りものだが…
朱光の宣告者
Rare
▶︎ デッキ
9 JP013 朱光の宣告者 制限
効果モンスターの効果の発動を無効にして破壊していく宣告者。
コストは重いが、効果を無効化した上で破壊するのが重要。
破壊まで備えたエフェクトヴェーラーが弱いわけがなく、代行天使の黄金時代を支えたカードの一つで一時期は銀の字カードながら野口が飛ぶほどに。
今でも手札アドが十分に得られるなら天使族の特権的な魅力的カード。
最も手札が十分でなければヴェーラー以上に脆いので過信は禁物。
長く絶版状態だったが、神《光の波動》にて久々に再録。
伊弉波
Normal
▶︎ デッキ
6 JP014 伊弉波 
それは私のイザナミだ。
召喚時に手札を1枚捨てることで墓地のスピリットを回収する効果を持つ。
手札コストは厳しく、またスピリットは墓地に落ちにくいと言われていたため評価は今ひとつだったが和魂や荒魂の登場でその価値は上昇。
もっとも荒魂はデッキからサーチするという意味でこのカードの立場を同時に殺してはいるが…
特に和魂の追加召喚効果を使いエクシーズやリリースに使うと消耗するので、それを回復するソースとして1枚くらい使うのも手ではないだろうか。
ゲイシャドウ
Normal
▶︎ デッキ
3 JP015 ゲイシャドウ 
ゲイシャ/ドウだからね!間違ってもゲイ/シャドウじゃないよ!
魔力カウンターを置くカードだが、その置く方法がちょっと独特。
戦闘で相手モンスターを破壊することによって魔力カウンターを置くことができ、その数×200ポイントの攻撃力を得る。
魔法発動で載せるならなかなか面白いアタッカー候補だったが、これでは普通の破壊成長型のカードと変わらない…
月の書一発でカウンター0、加えて守備力も0で脇の弱さも問題。
六武衆の露払い
Normal
▶︎ デッキ
7 JP016 六武衆の露払い 
六武衆が他に存在する場合、自分フィールド上の六武衆をリリースすることで相手フィールド上のモンスターを破壊できる効果を持つ。リリースするカードは自身でも可能。
かつての自身であるミズホと比べると、魔法罠を割れない点で劣り、自身をリリースできる点で勝っている。
六武衆の荒行》にもしっかり対応しており、堅実な仕事人として使える一枚。
一見ミズホのほうが勝っているが、六武衆は優秀なカードが多く戦闘力に劣る自身リリースで解決するほうが便利な局面は極めて多いわけで。
回数制限がないのも展開力次第では大きな武器になる。中には無限ループすら存在するほど。
サイバー・シャーク
Normal
▶︎ デッキ
5 JP017 サイバー・シャーク 
フィールド上に水属性モンスターが存在する時、リリース無しで召喚できるレベル5水属性モンスター。
水属性レベル5は結局アトランティスがあると効果の意味がなくなっちゃうからなー、そう思っていた時期が私にも有りました…
アビススプラッシュやクリスタルゼロの素材として《簡易融合》との組み合わせが捗る。
だが、結局召喚権を使っているんだよなーと… パンサーシャーク・イーグルシャークの組み合わせよりは使いやすいとは思うのだが。
ウォールクリエイター
Normal
▶︎ デッキ
3 JP018 ウォールクリエイター 
召喚に成功した時、相手モンスター1体を対象取りそのモンスターの攻撃とリリースを封じる効果を持つ。なお、何故か維持コストも必要である。
しかしサイキックの壁役としては、《メンタルプロテクター》が《緊急テレポート》や《マックス・テレポーター》対応のレベル3でこのカードよりいい働きをする事が多いはず。
壁役を2種類も積み込む必要もないだろう。レベル4がどうしても欲しいならだが、サイキックのレベル4は結構争いが激しいわけで。
召喚が必要というのがかなり厳しく、他のカードに殴られたり除去を受けたりすると終わり、またシンクロやエクシーズ、リンクの素材となることを封じられないなど穴も多すぎる。
念動増幅装置
Normal
▶︎ デッキ
4 JP019 念動増幅装置 
装備モンスターの効果のために必要なLPコストを踏み倒す装備魔法。当然のごとくサイキック専用だが、DNA改造手術という抜け道はある。
まさに装備版の《脳開発研究所》であり、リスクが薄い代わりにリターンもやや少ない。
お好きな方を使ってと言いたいが、追加召喚権の効果も持っているフィールド魔法の《脳開発研究所》の方が使いやすいか。
サイキックではメンマス禁止でマックステレポーター、マスタージーグくらいしか踏み倒す意義のあるカードがなくなったような気が。いっそDNA改造手術デビフラにすべてを賭けるべきなのか…?
光の援軍
Rare
▶︎ デッキ
10 JP020 光の援軍 
デッキからカードを3枚墓地に送り、下級ライトロードをサーチする魔法カード。当然ライトロードでは最高クラスのサポートであり、サーチと墓地肥やしを両立する憎いヤツ。
展開を加速したいならルミナスを、相手の場に守備がいるならエイリンを、1900打点がいるならジェイン、魔法罠を壊したいならライラ、大型にはライコウを… 必要に応じて使い分けたい。
加えてライロ下級はその汎用性から、非常に多くのデッキに出張してくれる。
ライラが大暴れの突撃命令デッキや、クイダンでライコウサーチの2重の墓地肥やし… 本当にやりたい放題。
復讐の女戦士ローズ
Super
▶︎ デッキ
6 JP021 復讐の女戦士ローズ 
復讐するためにシンクロする、結構他力本願な戦士。効果モンスターなので復讐の理由は明かされていない。
もはやデメリット無しのレベル4チューナーなど珍しくもなんとも無いが、数少ない戦士族。とはいえそのサポートである増援は制限なので、メリットとしては調律や《スクラップ・エリア》に劣るか。
自身の効果は相手に戦闘ダメージを与えた時に微弱なバーンを与えるというもので、攻撃力も半端でチューナーとしての仕事がメインのこのカードには噛み合わず効果自体の影響力も低いので無視して良い水準。
何もかも上回る要素しか持たないライデンが現れたが、炎属性という要素がイグナイトで生きる道を見出し、イグナイトにシンクロをもたらす活躍を期待されている。しかしそのイグナイトが新マスタールールによって打撃を受けたのが…
シード・オブ・フレイム
Normal
▶︎ デッキ
5 JP022 シード・オブ・フレイム 
効果破壊時に墓地の下級植物族を自分の場に、シードトークンを相手の場に特殊召喚する効果を持つ下級植物族。
下級しか蘇生できないが、この縛りに関しては《ローンファイア・ブロッサム》を使えば上級につなげることはできる。
トークンを渡してしまうのがネックだが、世界樹や《フレグランス・ストーム》で相手の植物を利用するデッキではこれもまた活用できたりする。
ロードポイズン》のようなパワーカードではなくかなり癖の強いカードだが、なにか色々可能性はある。と言って結局カードパワーに負ける部類にも見えるが。
サボウ・ファイター
Normal
▶︎ デッキ
6 JP023 サボウ・ファイター 
相手モンスターを戦闘破壊するとニードルトークンを相手に送りつける植物族の下級アタッカー。
普通に使う分にはデメリットの大きいアタッカーであり、同じ攻撃力でデメリットのないエンジェルトランペッターや墓地肥やし効果を持つグラヴィローズが優先されるだろう。
だが、その効果は猛突するモンスターとの組み合わせで開花する。
相手ターンになんとかこのカードに何らかのカードを自爆特攻させれば、あとはニードルトークンが勝手に敗北までこのカードに突撃を繰り返してくれるわけで。
問題は自爆特攻をいかに行わせるか。《おジャマトリオ》などが無難か。
マックス・テレポーター
Normal
▶︎ デッキ
8 JP024 マックス・テレポーター 
2000LPを支払い、デッキからレベル3のサイキック族2体をリクルートする強力な効果を持つモンスター。ライフコストは莫大だが、レベル6・9のシンクロを約束しデッキ圧縮も出来る超優良効果。
ハイパーサイコガンナーを使うならばほぼ必須の一枚。莫大なコストも濃開発研究所などで踏み倒せる。
調星師ライズベルト》などサイキックのレベル3の幅が広がったことやエクシーズの登場でランク3・6エクシーズにも繋げられるようになり、カードパワーが大きく上昇。サイキック族で固めたデッキのエース格であり、このカードを出してからの回転が見物になる。
RAI-JIN
Normal
▶︎ デッキ
2 JP025 RAI-JIN 
場の光属性を墓地の光属性の数に応じて強化する効果と、エンドフェイズ毎に自分の光属性モンスターを破壊しなければならない効果を持っているモンスター。
自身は自身の効果での補正分の攻撃力しか得られないためあまりに貧弱な上、維持コストも重すぎる。《シャインスパーク》を使うほうが安定するだろう。
確かに墓地に光属性モンスターが溜まりやすいなど言いたいことはよくわかるがなんでライロデッキに入ってるんですかねぇ…
せめて、せめて維持コストくらいなかったことにさせて下さい…
RAI-MEI
Normal
▶︎ デッキ
6 JP026 RAI-MEI 
日本に上陸するに当たってわざわざある場所が増量されたいわくつきの一品。
戦闘で破壊された時にレベル2以下の光属性をサーチすることができる。サーチ範囲は見た目以上にかなり広く、汎用性は素晴らしい物がある。
リクルラインの攻撃力も持ち、ある程度攻撃にも参加可能。自爆特攻もさほど痛くない。
堅実で使いやすい一枚だが、それゆえに爆発力は乏しい。無理に入れればいいわけでもない点は留意すべし。またこの手の効果の大家である《クリッター》やウィッチが制限解除されてるので、このカードを使うなら攻撃力?をサーチできる点などを活用したい。
剣闘獣レティアリィ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP027 剣闘獣レティアリィ 
特殊召喚された時に相手の墓地を1枚除外できる剣闘獣。
墓地に眠る厄介なカードを除外したい。剣闘獣でとりあえず出しておくか、という時には一番嫌がらせになるカード。剣闘獣としての体裁も整ってるので、選択肢の一つになってくる。やや能力値が低く種族サポートにも乏しいのは注意が必要か。
ガイザレスやドラガシスなどの2体リクルートでついでに出せる形になるとおいしい。相手のデッキの性質にもよるが、墓地に依存する相手には刺さる効果である。
ナイトエンド・ソーサラー
N-Rare
▶︎ デッキ
7 JP028 ナイトエンド・ソーサラー 
特殊召喚された時に相手の墓地のカードを2枚まで除外する魔法使い族のレベル2チューナー。効果も優秀だがそれ以上に魔法使いのチューナーであることが重要になる。
特に《マジカル・コンダクター》との相性が最高。魔法1枚から蘇生ができ相手墓地を荒らしながらレベル6シンクロに繋げることができる。
レベル2の魔法使いチューナーでもかなりスタンダードで使いやすいカードであり、魔法使い族のサポートが多いデッキにシンクロを持ち込む事もできる。
問題は絶版のノーレアということだったが、何の縁もゆかりもなさそうなヒドゥンサモナーズで再録された。
マジックテンペスター
Super
▶︎ デッキ
7 JP029 マジックテンペスター 禁止
S召喚時に魔力カウンターを1つ、さらに手札を任意の枚数墓地に送ることで墓地に送った枚数分魔力カウンターを置くことができる効果と、フィールド上の魔力カウンターをすべて取り除きその数に応じたバーンダメージを与える効果を持つレベル6Sモンスター。
その性質上魔力カウンターデッキにおいて強烈な引導火力になる。登場時にポストDDBと呼ばれたこともあるのは伊達ではない。
マジカル・コンダクター》や魔導獣、《魔法都市エンディミオン》を活用しフイールド上に16個以上の魔力カウンターを用意すればワンキルが完成する。
ワンキルにかぎらずとも、魔力カウンターでもそれ以外でも手札をコストに止めの一撃を放つカードではあるが、魔法使い縛りは決して無視できない。
狡猾な落とし穴
Normal
▶︎ デッキ
8 JP030 狡猾な落とし穴 
墓地に罠がない時に発動できるフリーチェーンでの罠で、フィールド上のモンスター2体を破壊する効果を持っている。
フリーチェーンの2体破壊は極めて優秀だが、通常の運用では他の罠は一切積まないつもりでないと腐る。そのためモンスターと魔法で圧迫され、罠を詰め込む余地のないデッキが有力候補。
落とし穴の名前を持つが、蠱惑魔の性質上落とし穴が多数欲しいので相性は微妙な線。しかしフレシアとの相性は最高に良く、前半戦で相手の出鼻をくじくフリーチェーンの2枚破壊が光る。
普通のデッキでもシラユキの7枚除外を駆使すれば発動しやすくなるなど環境は整っており、フリーチェーンの強みもあってなかなか強力な罠カード。
ギガンテック・ファイター/バスター
Ultra
▶︎ デッキ
4 JP031 ギガンテック・ファイター/バスター 
自分の墓地の戦士族の数に応じて相手のモンスターを弱体化させる効果と、特殊召喚された時に2体の戦士族を墓地に送る効果を持つギガンテック・ファイターの/バスター体。
どちらの効果も決して悪いものではないのだが、/バスターというのがどうしても邪魔をしてしまうわけで。同じ汎用星8を素材に出せる/バスタ-に、効果完全無効や自分以外ブラックホールができるカードが並ばれるとどうしても地味に見えてしまう。
素体のギガンテックより耐性面で信用度が下がってしまってるのも痛い。
よく言えば堅実にまとまったカードなので、バスターのサポートを使いたいならば?
ダーク・ボルテニス
Rare
▶︎ デッキ
6 JP032 ダーク・ボルテニス 
カウンター罠が発動した時に闇属性をリリースして特殊召喚され、カード1枚を破壊していく効果を持つボルテニスのダーク化。
闇属性なら何でもリリース可能である上、1体リリースでの2800打点、しかも破壊効果持ちとなかなかのスペックを持っているようにみえる。
効果を無効にするカウンター罠を使うならヴァンダルギオンがいるが、《神の警告》などではヴァンダルギオンは出せないので、ここが差別化のポイントか。
本家ボルテニスより小回りがきくカードではあるが、結局場にカードが必要なのは大差ないのでこればかりは構築の好み。
一番のネックは、闇属性に指定されたコストの方かもしれない。パーミッションと相性のいいカードは闇属性はあまり多くないので…
マテリアルファルコ
Normal
▶︎ デッキ
2 JP033 マテリアルファルコ 
フィールド上の魔法罠カードを破壊する効果モンスターの効果を手札を1枚墓地に送ることで無効にし破壊する効果を持つ上級モンスター。
モンスターを守る《マテリアルドラゴン》とは名前からして対となる一枚。
が、魔法罠を一番破壊してくる事が多い魔法罠に無力というのが謎。本当に謎。
メジャーなサイクロンや《ツインツイスター》などから守ってくれないのではザルと言わざるをえない。確実に守りたいなら、素直にスターダストなどの協力を仰ぐべきだろう。
能力も低く戦闘破壊での突破も危惧される。展開もドラゴンである《マテリアルドラゴン》にはレダメが居たがこちらにはサポートが薄い…
ボーンクラッシャー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP034 ボーンクラッシャー 
アンデット族モンスターの効果で蘇生されると、相手の魔法罠1枚を破壊できる効果と、特殊召喚されたターンのエンドフェイズで破壊される効果を持つ下級アンデットモンスター。
アンデットのやり過ぎくらいの蘇生を、除去に置き換える事ができる意欲作。1枚積み込んで墓地に落としておくと、いい仕事をしてくれるかもしれない。ただし生者の書は魔法カードなので対応範囲外なので注意。
ただ、そのトリガー上蘇生やモンスター効果へのメタカードを崩せないのが難点。
自壊デメリットは自壊してしまう前にシンクロやエクシーズの弾に出来るといいだろう。なお、この自壊デメリットは蘇生以外の特殊召喚でも発生するので注意。
特にレベルの合うゾンビマスターが蘇生面でも相性の良いカードだろうか。より汎用性の高いトリオンが同等の効果を持つが、アンデットゆえのサポートの多さを活かせばまだ十分戦えるはず。
エーリアン・キッズ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP035 エーリアン・キッズ 
特殊召喚された相手モンスターにAカウンターを乗せる効果を持つ下級エーリアン。レベル4なのでゴルガー素材にもなる。
環境が高速化していく中でフリーチェーンの《洗脳光線》やトライアングルエリアを活用する場合、最も迅速にAカウンターを乗せられる存在となってきた一枚であり、防御カードがあればなお鬱陶しい動きが期待できる。
エーリアンはゴルガーのおかげで防御カードの採用がしやすいデッキなので、よりAカウンターでの撹乱を狙うならあわせて採用したい有力株か。ただ《惑星汚染ウイルス》とだけは若干相性が合わない点に注意。
ミンゲイドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP036 ミンゲイドラゴン 
墓地をドラゴン族に統一することで《黄泉ガエル》と同等の蘇生効果を発動でき、またドラゴン族限定のダブルコスト能力も持つ、最上級ドラゴンの召喚補佐として優秀なモンスターカード。
ただドラゴンは渓谷や霊廟など墓地肥やし手段が豊富なので、墓地から蘇生を狙えば無理にこのカードを使う必要はないとも言える。
ただ逆を言えばこのカードを落とす手段も豊富ということで、ドラゴン族統一にさえ気をつければ簡単に狙える蘇生効果でもある。
光と闇の竜》など特殊召喚できないドラゴンを使うならば、一つの選択肢になるカード。
竜宮の白タウナギ
N-Rare
▶︎ デッキ
8 JP037 竜宮の白タウナギ 
魚族モンスターとしかシンクロできないデメリットチューナーだが、魚族でレベル4チューナーという時点でだいぶ大きなメリットをもらっている。
超古深海王シーラカンス》からの展開でシンクロを狙うのが基本。ちゃっかりエクシーズにも縛りなく使えるのも嬉しい。
レベル8水属性魚族シンクロとして《白闘気白鯨》が登場したので、従来不可能だった《ダブルフィン・シャーク》とのシンクロも可能になり可能性が広がっている。
シーラカンスからの大量展開はレベルの調整も簡単だが、新マスタールールの影響もあるので展開パターンはよく考えたい。
未知ガエル
Normal
▶︎ デッキ
4 JP038 未知ガエル 
低レベル、低攻撃力の貫通モンスターであるガエルモンスター。
湿地草原》と組み合わせてなんぼのカードであり、《湿地草原》の下では2400打点の貫通持ちとなるパワータイプのガエル。
ガエルで打点がほしいというのはなかなか思いつかないが、存在感は示している。
とはいえ餅という規格外がいるためそこに繋ぐのが勝負となったガエルに、この手のカードが必要かと言われると… 一応、その餅の素材にはなれるが。
古代遺跡コードA
Normal
▶︎ デッキ
6 JP039 古代遺跡コードA 
エーリアンが破壊されるたびにAカウンターを1つ乗せ、Aカウンター2つを使うことで墓地のエーリアンを蘇生できる永続魔法。
なかなかの蘇生カードであり、カウンターさえあればターンが変われば何度でも使えるエコロジーさ。
放置しておくのは結構危険。少々受身だが、蘇生の効率は悪くない。
破壊できないでいると結構しぶとく戦線を維持されるので、相手としては鬱陶しいことこの上ないタイプのカード。
しかし得てしてこの手のカードは、自分で使うと種となるエーリアンの減少が痛いのとタイミングの不安定さから頼りなかったりする。
シンクロ・チェンジ
Rare
▶︎ デッキ
3 JP040 シンクロ・チェンジ 
自分の場のSモンスターを除外し、同じレベルのSモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する通常魔法。速攻魔法だったらあるいは…
効果が無効化されてしまうのがとにかく残念。能力が低く効果の優秀なカードを高い打点に置き換えるくらいの使い道しかないところ。
レベル6のヴァルカンやレベル7のアーカナイトが有力候補といったところか。
入れ替えたカード自体は場に残るのが、悪巧みがありそうでない…
/バスターや多段シンクロを狙うには、ならば最初に狙いのカードを出しておけば、と言われかねないのであるし。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー