交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > EXTRA PACK コンプリートカード評価(サンダー・ボルトさん)

EXTRA PACK コンプリートカード評価

遊戯王アイコン サンダー・ボルト 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
六武衆の師範
Ultra
▶︎ デッキ
10 JP001 六武衆の師範 
特殊召喚条件は緩く、後半の回収効果により、実質的に効果破壊への耐性を持っているという非常に強力なモンスター。打点は上級としてはやや物足りないですが、自身の効果で特殊召喚できるモンスターとしては十分な数値で、レベルも5と比較的シンクロに使いやすいため、様々な選択肢をとることができます。
ヴォルカニック・ロケット
Rare
▶︎ デッキ
8 JP002 ヴォルカニック・ロケット 
シンプルかつ強力な効果。墓地からも回収でき、特殊召喚にも対応しているため、とても万能です。打点も高く、戦闘をこなすこともできる優秀なモンスターですね。
デュアル・サモナー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP003 デュアル・サモナー 
耐性を持つ魔法使い族であるので、《魔法族の里》の効果を維持するのに役立つでしょう。このカード自身がデュアルではないこともあり、デュアルサポートとしてはそこまで有用ではないです。
オーシャンズ・オーパー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP004 オーシャンズ・オーパー 
レベル3で攻撃力1500+貫通効果と、地味ながらもなかなか使えるカード。後半の効果は、サーチできるカードがどちらも上級ですが、「マザーブレイン」はそこそこ優秀な効果を備えているため、やはりありがたい。「マザーブレイン」と《サウザンド・アイズ・フィッシュ》の特殊召喚にも使えるので、「浮上」で蘇生できることも大きい。
サウザンド・アイズ・フィッシュ
Normal
▶︎ デッキ
3 JP005 サウザンド・アイズ・フィッシュ 
手札を見ることができるのは決して悪くないのですけれども、特定のモンスターを召喚条件として指定しており、通常召喚もできないという制約を考えると、見返りがなさすぎます。ステータスも守備力2100はまあまあですけれども、前向きに採用を考えるには物足りないです。「場合のみ」と書いてあるので、正規召喚しても蘇生できないというおまけつき。
マザー・ブレイン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP006 マザー・ブレイン 
上級としては十分な2400打点と、水属性を要求するもののセットカードであれば種類を問わず除去できる優秀な効果を持っており、なかなかのポテンシャルを秘めたカード。《オーシャンズ・オーパー》をリリースして特殊召喚できるのも小さくないメリット。ただ、表側のカードは破壊できないのがかなり惜しい。
深海王デビルシャーク
Normal
▶︎ デッキ
6 JP007 深海王デビルシャーク 
「ユベル」の横で殴らせるためのカード。ただ、攻撃力が少し物足りないので、効果破壊には強くても、戦闘で破壊されてしまうことが少なくないのがちょっと残念。また、魚族なのでもちろん「フィッシャー・チャージ」に対応しているため、対象を取る効果にチェーンして発動するとよいでしょう。
モーム
Normal
▶︎ デッキ
6 JP008 モーム 
守備力参照なので悪くはないですが、自身以外をリリースする場合はこのカードも一緒に破壊されてしまうことが多いため、基本的には守備力1000以下のモンスターを除去できると考えておくのが無難でしょう。基本的な除去性能は《ならず者傭兵部隊》に劣るため、岩石族のサポートを使えるデッキで採用することになります。
マンモ・フォッシル
Normal
▶︎ デッキ
4 JP009 マンモ・フォッシル 
昔はそこそこ使えたアタッカーですが、今ではライバルが増えすぎて日陰者に。効果も地味ですし、打点も悪くはないものの、上がいます。一応《カメンレオン》に対応しますが、それだけでどこまで押せるかどうか。
竜影魚レイ・ブロント
Normal
▶︎ デッキ
4 JP010 竜影魚レイ・ブロント 
再度召喚で得られる効果はかなり微妙ですが、魚族のデュエルモンスターということで《デュアルスパーク》に対応していることが数少ないメリットなので、これを生かしていくしかないでしょう。ただ、他の水属性レベル4デュアルも大したことないので、「デュアル」の要素を水属性に混ぜ込むこと自体少々ハードルが高い行為であるのは事実。
地獄の門番イル・ブラッド
Normal
▶︎ デッキ
7 JP011 地獄の門番イル・ブラッド 
再度召喚の手間がかかるものの、効果自体は優秀。《ゾンビキャリア》《ペインペインター》蘇生からレベル8シンクロにつなげられるメリットがあるので、意外と侮れないカードです。相手の墓地から蘇生することができ、「ゾンビマスター」と違いレベルの上限もないため、《アンデットワールド》との相性も抜群。ステータスは低めなので、守る手段は必要。アンデット族以外を蘇生した場合、《アンデットワールド》が消えてアンデット族でなくなればこのカードが消えても巻き添えにならないことも覚えておくとよいでしょう。
炎妖蝶ウィルプス
Rare
▶︎ デッキ
8 JP012 炎妖蝶ウィルプス 
なかなか優秀なデュアルサポート。《スーペルヴィス》を装備してすぐに蘇生につなげられるのが強力。また、植物族デュアルのキーカードである《ギガプラント》との相性はとりわけよく、《ギガプラント》の効果で蘇生できるほか、「ローンファイアブロッサム」と同じ属性なので「UFOタートル」でリクルートすることもできるため使いやすいです。
剣闘獣オクタビウス
Super
▶︎ デッキ
3 JP013 剣闘獣オクタビウス 
デッキから出せる高打点で、除去効果もそこそこ使えます。ただ、致命的なのはこのカードがデッキに戻っても別の「剣闘獣」とバトンタッチすることができないところです。一応手札1枚で維持はできますけれども、基本的に《ゴッドバードアタック》を採用する場合でもこのカードを投入する余地はないでしょう。デッキから出せる高打点としても「アウグストル」という新たなライバルが登場しており、あちらはちゃんとデッキに戻った時別の「剣闘獣」を引っ張ってこられるので、差は大きいです。地味にあちらも鳥獣族であるところも苦しい。
剣闘獣トラケス
Normal
▶︎ デッキ
1 JP014 剣闘獣トラケス 
一切評価に値しないカード。普通に召喚するだけではただのバニラであり、特殊召喚しても戦闘破壊しないと効果をつかえない上に、デッキに戻っても後続が出てこないというおまけつき。どうしようもない。
スレイブタイガー
Rare
▶︎ デッキ
8 JP015 スレイブタイガー 
アド損面ではやや痛いものの、「剣闘獣」の効果を、戦闘を介さずに使用できるのは強力。「ダリウス」や「セクトル」など、アド損分を取り戻せるモンスターもおりますし、単純に「ベストロウリィ」や「ムルミロ」の除去効果につなげるのも良いでしょう。「剣闘獣」では重要な1枚。
ディフェンシブ・タクティクス
Normal
▶︎ デッキ
6 JP016 ディフェンシブ・タクティクス 
一応剣闘獣が場にいればフリーチェーンなので、使い勝手はそれほど悪くないです。デッキの一番下に戻るものの、頻繁にデッキシャッフルを行う剣闘獣の性質上、再利用が可能になります。ただ、《和睦の使者》の方が何かと使いやすいのは確かで、優先順位は下がるでしょう。
ドラゴン・アイス
Normal
▶︎ デッキ
7 JP017 ドラゴン・アイス 
比較的緩い特殊召喚条件を持つ水属性・ドラゴン族モンスター。地味にこのカード自身をコストとして捨てても特殊召喚できる点が面白い。壁になる守備力ではありますが、過信できるものではないですので、「海皇」をコストにするなどの工夫が必要です。
タン・ツイスター
Normal
▶︎ デッキ
4 JP018 タン・ツイスター 
低いステータスの上級モンスターですが、2枚ドローの効果を持っています。ただ、低ステータスのおまけでこの効果がついていればよいのですが、戦闘参加ができないようなステータスなので、本当にドロー効果だけのためのカードということになりがちで、それなら手間がかかるだけということになりやすいです。タイミングを逃さず使用できるので、シンクロ素材として運用するのがベストでしょうかね。
スクリーチ
Rare
▶︎ デッキ
6 JP019 スクリーチ 
戦闘破壊されなければならないものの、2体の墓地肥やしは優秀です。リクルーターと「サルベージ」に対応しているのも見逃せません。爬虫類族なので、効果破壊にも対応していれば、もっと強かったでしょうが残念。
炎帝近衛兵
Super
▶︎ デッキ
7 JP020 炎帝近衛兵 
ヴォルカニックデッキとの相性が非常によく、墓地に一気に3枚送ることができる「バックショット」で発動条件を満たしつつ、「バックショット」や「バレット」の効果を再利用できます。ただ、炎族4体という指定は決して緩いわけではないので、効果を使えないことも割と多いです。頼れるほどの数値ではないものの、そこそこの攻撃力を備えているので、効果を使えなくてもある程度は使えますが。
漆黒のトバリ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP021 漆黒のトバリ 
闇属性版の《凡骨の意地》のようなカードですが、あちらとの決定的な違いは、手札自体が増えず、代わりに墓地が肥えるというところ。闇属性は墓地利用が多いため、《凡骨の意地》より弱くなったと考えるのは早計。《凡骨の意地》同様、普通のデッキではうまく扱えないので、闇属性モンスターの比率をかなり高めておく必要があります。
セキュリティー・ボール
N-Rare
▶︎ デッキ
4 JP022 セキュリティー・ボール 
前半の効果は《エネミーコントローラー》の超劣化。後半の効果は悪くないのですが、能動的に発動できないことと魔法・罠カードにしか対応していないことが非常に痛いです。おまけに自分のカードを巻き込む可能性もあるため、前半の効果のために伏せるということがしにくいのも難点。
ダーク・グレファー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP023 ダーク・グレファー 
終末の騎士》が制限になったので、これまで《終末の騎士》を複数積みしていたデッキでも採用する必要が出てきたかもしれません。後半の墓地肥し効果は非常に優秀で、一気に闇属性を2体墓地に落とせるので、ダークモンスターにつなげやすいです。また、前半の特殊召喚効果もまあ悪くはないですが、手札消費が激しくなるので無理に狙う必要はないでしょう。しかし、《奈落の落とし穴》で召喚を潰されると後半の効果を使えなくなるので、手札に来た「ユベル」などを確実に墓地に落としたい場合などには、前半の特殊召喚効果も使えます。
堕天使ゼラート
Ultra
▶︎ デッキ
6 JP024 堕天使ゼラート 
ダークモンスターの一種ですが、このカードはリリース軽減だけなので、まずその時点で使いづらくなっています。効果は手札の闇属性モンスターが《サンダー・ボルト》に化けるというもので非常に強力ですが、効果を使うと自壊してしまうのもややもったいない。天使族ゆえにサポートは多いため、闇属性・天使族で固めてデッキを作ってみるのがよいでしょう。
ダーク・パーシアス
Rare
▶︎ デッキ
4 JP025 ダーク・パーシアス 
攻撃力上昇の効果を得たので、オリジナルの欠点であった攻撃力の低さをある程度カバーできるようになりましたが、貫通効果が消滅し、一応墓地コストも必要になったため、何ともなしに使い勝手が悪くなったような気がしてなりません。闇属性・天使族として考えても、他に優秀なカードがたくさんありますし、現時点ではあまり魅力がありませんね。
深海の大ウナギ
Normal
▶︎ デッキ
3 JP026 深海の大ウナギ 
トリガーは緩く、強制効果なので発動自体は容易。ただ、肝心の効果がいまいち。全体強化とはいえ上昇値が低いです。「シーラカンス」で並べ、シンクロして全体強化という流れが理想的ですが、良くも悪くもそれぐらいしか使い道がないので、あまり採用価値はないでしょう。
闇の誘惑
Super
▶︎ デッキ
10 JP027 闇の誘惑 
非常に強力なドローソース。緩い条件で手札交換ができるほか、闇属性モンスターを除外するというところも《闇次元の解放》などで利用できるため、意外とデメリットになりにくいです。他手札全捨てを《精霊の鏡》で押し付けても面白いでしょう。
メタボ・サッカー
Normal
▶︎ デッキ
4 JP028 メタボ・サッカー 
トークン3体特殊召喚と聞くと聞こえは良いですが、アドバンス召喚によってしか効果を発動できないくせに、トークンはアドバンス召喚に利用できないということで微妙にちぐはぐ。一番相性が良いのは「A・マインド」で、召喚権を消費するとはいえ、レベル6から8までのシンクロを選べるのがなかなか大きい。逆に言うと、積極的に生かせそうなカードがこれぐらいしかないということですが。
光鱗のトビウオ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP029 光鱗のトビウオ 
光属性であり、属性サポートを共有しづらいのがなかなか大きな弱点。自身をリリースして発動することもできないので、並べる必要がありますけれども、効果に回数制限はなく、カードの種類を問わず破壊できるため強力。《オイスターマイスター》など相性の良いカードと組み合わせるとよいでしょう。
マテリアルドラゴン
Super
▶︎ デッキ
8 JP030 マテリアルドラゴン 
後半の効果は、あらゆる効果破壊に対応しており、手札コストがある限り、1ターンの制限もなく何度も封殺できるため非常に優秀。打点もそこそこで、「オネスト」にも対応しており、扱いやすいです。バーンメタの効果が生きる機会は少ないですが、あって損はしない効果。ただし、「黒炎弾」などを使う場合には注意。
ローンファイア・ブロッサム
Rare
▶︎ デッキ
10 JP031 ローンファイア・ブロッサム 
植物族を組むなら、採用しない理由はないカード。レベル制限がなく、デッキから特殊召喚というところも極めて強力。ステータスが低く、植物族自体が蘇生手段豊富であることもあって、効果を繰り返し使えるのも強みでしょう。
ジャイアントワーム
Normal
▶︎ デッキ
7 JP032 ジャイアントワーム 
デビルドーザー》より打点は低いですが、使い道はだいぶん違います。あちらが切り札的な位置づけなのに対し、こちらは召喚権を使わずに呼び出せるモンスターとして、シンクロやエクシーズの素材にすることが多いです。《地底のアラクネー》など、昆虫族縛りのモンスターを呼び出す時に役に立ちます。除外コストはそれほど重くないですが、響く時もあるので注意が必要。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー