交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > EXTRA PACK コンプリートカード評価(ファイア野郎さん)

EXTRA PACK コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ファイア野郎 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
六武衆の師範
Ultra
▶︎ デッキ
9 JP001 六武衆の師範 
六武衆がいるだけで出てくる師範。
年を取り、若かりし日のキザンが3人分の働きをするという無茶はできないものの、
六武衆がいるだけで特殊召喚出来る効果は非常に強力。
さらに《六武の門》や《六武衆の結束》のカウンターを貯めることにも貢献してくれる1枚。

除去されたとしても、後半のサルベージ効果のおかげで
簡単にフィールドに戻ってこれる点も嬉しいところ。

真六武衆共々、六武衆のキーカードとして活躍するカード。
ヴォルカニック・ロケット
Rare
▶︎ デッキ
9 JP002 ヴォルカニック・ロケット 
ブレイズキャノンをサーチできるカード。
加えてアタッカーの役割も可能となると、非常に強力。
またブレイズキャノンも従来の使い方はもちろん、
魔法カードをコストとするカードと併用するという、変わった使い方も可能に。

ヴォルカニックでは重要なのは言うまでもないのですが、
炎属性でもこの攻撃力のアタッカーはいないため、
単純に手札を増やせるアタッカーとして活躍している1枚。
デュアル・サモナー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP003 デュアル・サモナー 
デュアル専用の《血の代償》と1回限りの戦闘破壊耐性を持つカード。
前半の《血の代償》効果はあちらが制限カードであるとはいえ、
エンドフェイズ限定とタイミングが遅く、スーペルウィズの存在も気になります。

このカードを活かすならば、戦闘破壊耐性を持つ魔法使い族モンスターと言う点で。
オーシャンズ・オーパー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP004 オーシャンズ・オーパー 
貫通効果とサーチ効果を持つカード。
貫通効果はレベル3モンスターの中では悪くない攻撃力なので、
ある程度のダメージは与えることができるでしょう。

サーチ効果も対象がどちらも上級モンスターですが、
除去効果を持つマザーブレインがそこそこな性能なので、
併用して使う手も考えられます。

また、浮上に対応している点も大きく、蘇生したこのカードを
このカードの効果でサーチしたモンスターの生け贄にすると言ったことも可能。
サウザンド・アイズ・フィッシュ
Normal
▶︎ デッキ
4 JP005 サウザンド・アイズ・フィッシュ 
たくさん付いた目で手札を見るカード・・・。
特殊召喚モンスターであるにも関わらず、単純な壁モンスターにしかならず、
得られる効果がこれでは割に合わないです。
除去できるアタッカーのマザーブレインの方が汎用性がありますしね。

しかし、これはどう見ても魚には見えないのですが・・・。
マザー・ブレイン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP006 マザー・ブレイン 
伏せカードを除去できるカード。
オーシャンズオーパーでサーチできる上級モンスターなので、併用して扱いたいところ。
除去効果も何度も使えるため、上級モンスターとしては悪くない性能です。
深海王デビルシャーク
Normal
▶︎ デッキ
6 JP007 深海王デビルシャーク 
全体除去に耐性を持つモンスター。
アタッカーとして使えなくもない攻撃力なので、悪くない性能だと言えます。
このカードがいる場合、敢えて全体除去を行うという手も考えられるでしょう。
モーム
Normal
▶︎ デッキ
6 JP008 モーム 
岩石族専用の《ならず者傭兵部隊》と言えるカード。
あちらとの違いは複数破壊できる点と、破壊対象に指定がある点、
他のモンスターもコストに出来る点でしょうか。
自身もコストに出来るとはいえ、破壊できるモンスターの幅がやや狭いです。
ラヴァルやフレムベル等、守備力の低いモンスターが集まるデッキならば、
ある程度の活躍が見込める程度でしょうか。
マンモ・フォッシル
Normal
▶︎ デッキ
2 JP009 マンモ・フォッシル 
コアキメイルの登場でアタッカーとしての立場を奪われたカード。
あちらの方が攻撃力が高く、効果も優秀なので・・・。

カメンレオン》に対応している点で差別化したいところですが、
今度はエクシーズ召喚にもつなげやすい
ゴゴゴジャイアント》という壁が立ちはだかっているので・・・。
竜影魚レイ・ブロント
Normal
▶︎ デッキ
5 JP010 竜影魚レイ・ブロント 
デュアル時にゴブリン突撃部隊になれるカード。
デュアルスパーク》と《フィッシャーチャージ》両方のコストになれたり、
リクルーターやサルベージに対応するステータスであるため、
恵まれたステータスを持っていると言えます。

デュアル時の効果さえ優秀な効果であればよかったのですが・・・。
地獄の門番イル・ブラッド
Normal
▶︎ デッキ
7 JP011 地獄の門番イル・ブラッド 
アンデット族専用の《ギガプラント》と言えるカード。
ゾンビマスターと比較すると、コスト不要で上級モンスターが蘇生できる利点がありますが、
上級デュアルモンスターなので、展開スピードがあちらより遅く、
蘇生したモンスターを道連れにするのが難点と言えます。

そのため、《ゾンビキャリア》やレベル6アンデット族モンスターを蘇生して、
シンクロ・エクシーズ召喚で早めに場から離しておくのが得策と言えるでしょう。
炎妖蝶ウィルプス
Rare
▶︎ デッキ
7 JP012 炎妖蝶ウィルプス 
デュアルにおける優秀な蘇生カード。
スーペルウィズとの併用で2体のモンスターを蘇生可能。
ここで蘇生対象を《ギガプラント》にすると、さらなる蘇生も狙える点は魅力的です。
単体では何もできない点には注意が必要です。
剣闘獣オクタビウス
Super
▶︎ デッキ
4 JP013 剣闘獣オクタビウス 
剣闘獣特有の効果で出た際に伏せてある魔法・罠カードを除去できるモンスター。
攻撃力の高いモンスターが簡単に出せるのはいいのですが、
後に続かない上に、維持コストがある点、手札に来ると腐る点が厳しいです。
除去と言う点でも、ガイザレスやベストロウリィで事足りますからね。

ダリウスからの蘇生ならば、デメリットが消えるとはいえ、
現在ではレベル4の剣闘獣を蘇生してエクシーズ召喚につなげた方が有効。
剣闘獣トラケス
Normal
▶︎ デッキ
2 JP014 剣闘獣トラケス 
剣闘獣の効果で呼び出し、戦闘を行ってからこのカードをデッキに戻してドロー・・・。
と、ドローするまでが非常に回りくどいカード。

しかもデッキに戻してから他の剣闘獣もリクルートできないとなるとなおさらです。
スレイブタイガー
Rare
▶︎ デッキ
8 JP015 スレイブタイガー 
戦闘を介さずに剣闘獣の特有効果を使うことのできるカード。
ムルミロやベストロウリィを呼んで除去したり、ラクエルを呼んでアタッカーになったり、
ダリウスから剣闘獣を蘇生してガイザレスにつなげたりと、
特殊召喚にさえ成功すれば、《剣闘訓練所》以上の活躍も可能。

レスキューキャット》がいたころは、サムニテとこのカードで剣闘獣を
リクルートできる非常に強力なカードでした。
ディフェンシブ・タクティクス
Normal
▶︎ デッキ
5 JP016 ディフェンシブ・タクティクス 
剣闘獣専用の《和睦の使者》。
あちらにない利点としては、再利用が可能な点。
シャッフルすることの多い剣闘獣では一番下に戻るデメリットが気にならないですが、
サーチが出来ないのではデッキに戻る意味もあまりないので、優先順位は低め。
ドラゴン・アイス
Normal
▶︎ デッキ
7 JP017 ドラゴン・アイス 
相手の特殊召喚に反応して出てくるモンスター。
単純な壁モンスターとしての役割ならば、《ガガガガードナー》や《バトルフェーダー》の方が
断然使いやすいのですが、水属性と言う点で大きく有用性が上がる1枚。
レベル2チューナーとのシンクロ召喚で氷結界の龍グングニールになれたり、
このカードの特殊召喚時の手札コストを海皇や一部の水精麟にすることで
効果を発動させたりと、有用な働きを見せるようになってきました。
タン・ツイスター
Normal
▶︎ デッキ
5 JP018 タン・ツイスター 
生け贄召喚されたこのカードが墓地に送られた時に2ドローできるカード。
非常に回りくどいドロー効果で、ドローカードとしては扱いづらさが目立ちます。
なお、ドロー後に除外したくない場合、蘇生カードをチェーンすることで回避可能。
スクリーチ
Rare
▶︎ デッキ
6 JP019 スクリーチ 
水属性専用の墓地肥やし要員。
2枚の墓地肥やしは非常に強力で、リクルーターやサルベージに対応しており、
海皇の咆哮》とも相性がいいのも嬉しいところ。
ただし、発動条件が戦闘破壊なので、自爆特攻してでも墓地肥やしを
行うべきかどうかは悩みどころでしょうか。
炎帝近衛兵
Super
▶︎ デッキ
8 JP020 炎帝近衛兵 
炎族専用の貪欲な壺の効果を持つカード。
ヴォルカニックとは相性がよく、ブレイズキャノンのコストとして使いたい
バレットやバックショットを再利用できる点は嬉しい利点と言えます。
マガジンの登場でバックショットが墓地に落ちやすくなった影響で、さらに価値が上がった一枚。

それ以外のデッキでは、《真炎の爆発》との相性が悪いのが気になるところでしょうか。
漆黒のトバリ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP021 漆黒のトバリ 
闇属性専用の《凡骨の意地》と言ったカード。
あちらとの違いは手札が増えない代わりに墓地が増える点。
しかし、闇属性には墓地に落ちてこそ意味のあるモンスターも多数いるため、
手札が増えない点はあまり気にならないでしょう。
ダークモンスターを使う場合、採用する価値はあるでしょう。
セキュリティー・ボール
N-Rare
▶︎ デッキ
4 JP022 セキュリティー・ボール 
前半の効果は発動タイミングを選ばない《エネミーコントローラー》で十分です。
後半の効果も《荒野の大竜巻》より対象が狭くなる可能性が高く、
効果モンスターによる除去には反応しない点が致命的と言えます。
牛尾さんやイェーガーなどのセキュリティのファンデッキ用のカードとしてどうぞ。
ダーク・グレファー
Normal
▶︎ デッキ
9 JP023 ダーク・グレファー 
闇に堕ちた変態モンスター。
手札コストがあるものの、墓地肥やしの数は《終末の騎士》よりも多く、
何度も使える点や、アタッカーとして攻撃が出来る点が利点と言えます。

リクルートのしやすさや確実性はあちらの方が勝るとはいえ、闇属性には
墓地肥やしが重要なカードが多いので、両方採用されることも。
ただ、相方の規制により、その代用としての採用はあるかもしれないですね。

総じて、いろいろな意味で嫌らしいモンスターと言えます。
堕天使ゼラート
Ultra
▶︎ デッキ
7 JP024 堕天使ゼラート 
自身と手札の闇属性モンスターを犠牲にサンダーボルトを放つカード。
効果は強力なのですが、自身を失うのが厳しいところです。
そのターンで決着をつけられない場合は、アテナ等のコストにするのが理想的でしょうか。
ちなみに、手札からは神の居城ヴァルハラや光神化、墓地からは汎用蘇生カード、
除外からは《闇次元の解放》や《奇跡の光臨》など特殊召喚手段が多いのは非常に魅力的です。

しかし、大天使になった後に悪魔の誘惑に負けてしまうとは・・・。
ダーク・パーシアス
Rare
▶︎ デッキ
4 JP025 ダーク・パーシアス 
闇に堕ちた《天空騎士パーシアス》。
あちらの課題点であった攻撃力の高さを
墓地の闇属性モンスターによって解決できましたが、
あちらのモンスターの魅力は貫通効果であり、それが無いのは厳しいところです。
ドローに除外コストがついたのも気になるところです。
深海の大ウナギ
Normal
▶︎ デッキ
4 JP026 深海の大ウナギ 
水属性モンスターを全体強化するカード。
効果は発動しやすい代わりに強化値が小さいのが難点。
魚族デッキでシンクロ召喚のためのレベル調整に使われる程度でしょうか。
闇の誘惑
Super
▶︎ デッキ
10 JP027 闇の誘惑 
闇属性専用のドローソース。
闇属性モンスターを除外するのは少々厳しい気がしますが、《闇次元の解放》や
異次元からの帰還》を併用することで、デメリットがあまり気にならなくなります。
ネクロフェイス》や《異次元の偵察機》等、除外することがメリットとなるモンスターを
合わせれば除外デメリットもないようなものになります。
闇属性主体のデッキには是非とも欲しいドローソースだったため、制限強化されることに。
メタボ・サッカー
Normal
▶︎ デッキ
4 JP028 メタボ・サッカー 
闇属性モンスターの生け贄にしたときに、トークンを生み出すカード。
トークンが3体も出てくるのは魅力的ですが、生け贄不可と言う点が足を引っ張ります。
これでは単純な壁モンスターで終わってしまうのが惜しまれます。
ステータスの低いこのモンスターを生け贄にするまで
守りきった見返りがこれでは厳しいです。
光鱗のトビウオ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP029 光鱗のトビウオ 
魚族における除去効果を持つ下級モンスター。
コストを確保しやすいシーラカンスや《オイスターマイスター》との相性は抜群で、
前者の効果で出した場合は無効になるものの、フィールドを空けてから出せば利用可能で、
後者はトークンを含めて2回分の除去が可能。

魚族で唯一の光属性である点は目を瞑ってでも採用すべき1枚。
マテリアルドラゴン
Super
▶︎ デッキ
8 JP030 マテリアルドラゴン 
堅実な働きをしてくれるドラゴン族モンスター。
上級モンスターとして攻撃力は及第点で、
コストがあるものの破壊耐性も持っているため、非常に強力。
大量展開する際にもこのカードのおかげで安心して展開できますしね。

また、バーンを回復に変換する効果があるため、
バーンデッキにとっては天敵と言われるほど厄介なモンスターと言えるでしょう。
ローンファイア・ブロッサム
Rare
▶︎ デッキ
10 JP031 ローンファイア・ブロッサム 
植物族強化に大きく貢献したカード。
自身もリリースすることが可能なので、このカード1枚がチューナーやダンデライオン、《椿姫ティタニアル》等、優秀な植物族モンスターに変貌します。

植物族デッキであろうとなかろうと、少しでも植物族のキーカードがあれば、種族関係なしでこのカードのためのサポートカードが投入されるほど重要な存在と言えます。

その最たる例が前述の《ダンディライオン》やグローアップバルブ、《スポーア》であり、それらは植物出張セットとしてシンクロ召喚と相性がよく、それらのカードをサーチ出来るこのカードも凶悪なリクルート要因となったためか、制限カードに。
後に《継承の印》の規制をきっかけについに制限解除。
しかし、自身や《ギガプラント》が1ターンキルの足掛かりになることがあるため、
何かあれば再度規制される可能性があることは頭に入れておきたいところ。
ジャイアントワーム
Normal
▶︎ デッキ
7 JP032 ジャイアントワーム 
小さな《デビルドーザー》。
しかし、こちらはレベル4モンスターと言う点で差別化が可能。
地底のアラクネー》をはじめ、シンクロ・エクシーズ召喚のために出したり、
大樹海でサーチがしやすかったりとメリットの多い昆虫族モンスターと言えます。
なお、後半の効果は完全におまけ扱いにされている模様。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー