交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
燦幻開花(サンゲンカイホウ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドのモンスターがドラゴン族・炎属性のみで、相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合に発動できる。このメインフェイズを終了する。 (2):3回以上攻撃宣言された自分・相手ターンに、墓地のこのカードを除外して発動できる。自分は1枚ドローする。その後、手札から「天盃龍」モンスターを任意の数だけ特殊召喚できる。 |
||||||
カード評価 | 6(4) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 18円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
INFINITE FORBIDDEN | INFO-JP073 | 2024年04月27日 | Normal |
燦幻開花のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
軽い条件で強引にメインフェイズ1をすっ飛ばす、書いてあることのインパクトが抜群のカード。
天盃龍が苦手とした先攻押し付けをカバーするためのカードだが、発動条件に案外癖があり、実質的に炎属性ドラゴン族1体のみの状況を要求される。
その状況で除去札が飛んで来たら当然破綻するし、《天球の聖刻印》から妨害しつつ天盃龍に繋ごうとしても《灰流うらら》《墓穴の指名者》が飛んでくると破綻してしまい、信用しにくい。
また、発動できたとしても残念なことにメインフェイズ2の存在があり、展開の続きをそこでやられて制圧されてしまうこともあり得る。
墓地効果は発動条件が3回攻撃宣言をしていることなので、その条件を満たせるならこれがなくても大体勝ってる状況となってしまっている。
何が何でもそのターンを生き延びる以上の意味を持たせにくいカードな割には、発動の信用性もイマイチと《天盃龍パイドラ》から持ってこれるアドバンテージがある割には絶妙に使いにくい。
天盃龍が苦手とした先攻押し付けをカバーするためのカードだが、発動条件に案外癖があり、実質的に炎属性ドラゴン族1体のみの状況を要求される。
その状況で除去札が飛んで来たら当然破綻するし、《天球の聖刻印》から妨害しつつ天盃龍に繋ごうとしても《灰流うらら》《墓穴の指名者》が飛んでくると破綻してしまい、信用しにくい。
また、発動できたとしても残念なことにメインフェイズ2の存在があり、展開の続きをそこでやられて制圧されてしまうこともあり得る。
墓地効果は発動条件が3回攻撃宣言をしていることなので、その条件を満たせるならこれがなくても大体勝ってる状況となってしまっている。
何が何でもそのターンを生き延びる以上の意味を持たせにくいカードな割には、発動の信用性もイマイチと《天盃龍パイドラ》から持ってこれるアドバンテージがある割には絶妙に使いにくい。
絶妙に天盃の動きと噛み合っていないカード。
後攻向けデッキの天盃が先攻をスキップするためのカードといったところですが、先攻の天盃は《天球の聖刻印》や各種誘発で乗り切ることがほとんどです。天球はメインの枠を圧迫しませんし、誘発は主戦場の後攻で活躍しますからね。対して開花は完全に先攻向けであり、天球が居る状況では発動できないなど不便な点が目立ちます。
②の効果は一見優秀ですが、天盃にとっては過剰な効果であると言えます。《天盃龍チュンドラ》《幻禄の天盃龍》は自己SS効果がありますし、それらを抜きにしても《燦幻開門》があれば追加展開できます。バトルフェイズ中にシンクロ召喚できる回数には限りがありますから、必要以上に横に広げてもアドには繋がりにくいです。
総じて取り回しの悪さや過剰気味な部分があり、現行の構築ではほとんど採用されないカードです。初動になるわけでもないので、今後テーマが規制されたとしても採用される可能性は低そう。評価は5点になります。カードのパワーは結構高い方だと思うんですが……。
後攻向けデッキの天盃が先攻をスキップするためのカードといったところですが、先攻の天盃は《天球の聖刻印》や各種誘発で乗り切ることがほとんどです。天球はメインの枠を圧迫しませんし、誘発は主戦場の後攻で活躍しますからね。対して開花は完全に先攻向けであり、天球が居る状況では発動できないなど不便な点が目立ちます。
②の効果は一見優秀ですが、天盃にとっては過剰な効果であると言えます。《天盃龍チュンドラ》《幻禄の天盃龍》は自己SS効果がありますし、それらを抜きにしても《燦幻開門》があれば追加展開できます。バトルフェイズ中にシンクロ召喚できる回数には限りがありますから、必要以上に横に広げてもアドには繋がりにくいです。
総じて取り回しの悪さや過剰気味な部分があり、現行の構築ではほとんど採用されないカードです。初動になるわけでもないので、今後テーマが規制されたとしても採用される可能性は低そう。評価は5点になります。カードのパワーは結構高い方だと思うんですが……。
【天盃龍】における先攻時の新たな選択肢を提案する形で生み出された後続の「燦幻」罠カード。
その効果は発動したらその場でメインフェイズを終わりにするという衝撃的な効果となっており、相手メインフェイズにこれを使うことで相手は満足に展開できないままバトルフェイズに突入するかエンドフェイズに移行するかを選ばされることになり、高確率で帰ってくるであろう自分のターンで【天盃龍】の必殺展開を行うことができる。
しかし発動条件が結構厄介であり、自分の場に炎ドラゴンが必要で他の種族・属性のモンスターが存在してはならず、かつ相手の場のモンスターがこちらの場のモンスターよりも多くなければならない点から、相手メインフェイズに入ったら優先権が移った瞬間にいきなり発動ということは難しく、ただでさえ相手に警戒されやすいカードなのに炎ドラゴンやこのカードの方を先に除去されると効果を使うことすらできない。
墓地効果の方はどちらかというと自分のターン向けのドロー&超展開効果となっており、それぞれターン1なのでこの墓地効果を目当てとするなら自分のメインフェイズにメインフェイズを終了する効果を発動するのもアリでしょう。
その効果は発動したらその場でメインフェイズを終わりにするという衝撃的な効果となっており、相手メインフェイズにこれを使うことで相手は満足に展開できないままバトルフェイズに突入するかエンドフェイズに移行するかを選ばされることになり、高確率で帰ってくるであろう自分のターンで【天盃龍】の必殺展開を行うことができる。
しかし発動条件が結構厄介であり、自分の場に炎ドラゴンが必要で他の種族・属性のモンスターが存在してはならず、かつ相手の場のモンスターがこちらの場のモンスターよりも多くなければならない点から、相手メインフェイズに入ったら優先権が移った瞬間にいきなり発動ということは難しく、ただでさえ相手に警戒されやすいカードなのに炎ドラゴンやこのカードの方を先に除去されると効果を使うことすらできない。
墓地効果の方はどちらかというと自分のターン向けのドロー&超展開効果となっており、それぞれターン1なのでこの墓地効果を目当てとするなら自分のメインフェイズにメインフェイズを終了する効果を発動するのもアリでしょう。
「燦幻開花」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「燦幻開花」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「燦幻開花」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-02-16 天盃5D’s(タクシー2台迎車構成) (薔薇男児)
● 2024-11-14 ポケポケの大人気?憤怒の天盃龍!(ネオスマン)
● 2025-02-14 那覇市の最強の天盃龍(ネオスマン)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7672位 / 13,427 |
---|---|
閲覧数 | 1,658 |
燦幻開花のボケ
その他
英語のカード名 | 燦幻開花(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/05/24 新商品 TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター カードリスト追加。
- 06/24 14:29 評価 5点 《融合準備》「ファンデッカー目線です。 このカードを初めて見た…
- 06/24 14:21 評価 8点 《融合回収》「ファンデッカー目線です。 融合召喚を何度も行うデ…
- 06/24 11:45 評価 10点 《E・HERO エアーマン》「ファンデッカー目線です。 どんな…
- 06/24 11:39 評価 5点 《E・HERO フレイム・ブラスト》「ファンデッカー目線です。 …
- 06/24 09:06 評価 1点 《E・HERO フレイム・ブラスト》「5期産の《E・HERO 》…
- 06/24 02:38 評価 1点 《混沌の黒魔術師》「もはや歴史の影に埋もれたカード。 このカー…
- 06/24 01:23 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「コイツの有無によって融合できるか…
- 06/24 00:56 評価 10点 《E・HERO エアーマン》「約20年もの間「HERO」というカテ…
- 06/23 23:54 デッキ 下関市の最弱?旅するアダマシア!
- 06/23 23:50 評価 5点 《E・HERO ブレイヴ・ネオス》「ファンデッカー目線です。 …
- 06/23 23:41 評価 10点 《E・HERO サンライザー》「ファンデッカー目線です。 こい…
- 06/23 23:33 評価 5点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「ファンデッカー目線です…
- 06/23 23:24 評価 5点 《E・HERO エッジマン》「ファンデッカー目線です。 ENエン…
- 06/23 22:31 評価 5点 《エッジ・ハンマー》「ファンデッカー目線です。 スピリットオブ…
- 06/23 22:24 評価 7点 《E・HERO プラズマヴァイスマン》「ファンデッカー目線です…
- 06/23 22:11 評価 5点 《スパークガン》「ファンデッカー目線です。 スピリットオブネオ…
- 06/23 22:04 評価 5点 《E・HERO レディ・オブ・ファイア》「ファンデッカー目線で…
- 06/23 21:54 評価 5点 《E・HERO ブレイズマン》「ファンデッカー目線です。 《EN…
- 06/23 21:16 ボケ 召命の神弓-アポロウーサの新規ボケ。執行猶予中の最後の乗馬(?)
- 06/23 21:06 デッキ ドラゴンリンク
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



