交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
デコード・トーカー・エクステンド(デコードトーカーエクステンド) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | サイバース族 | 2300 | - | |||||||||
効果モンスター2体以上 (1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「デコード・トーカー」として扱う。 (2):このカードの攻撃力は、このカードのリンク先のモンスターの数×500アップする。 (3):自分バトルフェイズに、このカードのリンク先のモンスターが、戦闘で破壊された場合、または墓地へ送られた場合に発動できる。このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
|
||||||||||||||
カード評価 | 6.4(10) → 全件表示 | |||||||||||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
STARTER DECK(2019) | ST19-JP041 | 2019年03月23日 | Ultra |
デコード・トーカー・エクステンドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
実質的に《デコード・トーカー》の効果を防御的なものから攻撃的なものに挿げ替えただけの「進化」「拡張」というよりは「派生」「亜種」と呼ぶべきLモンスターで、自身の1の効果が適用されている限りはこのカードも《デコード・エンド》を使いこなすことができる。
その効果は一定の条件が満たされた時に発動できる効果で無条件の2回攻撃ができるという内容になっており、自身のリンク先となる相手モンスターを別なモンスターで戦闘破壊したり、リンク先となる自分の場のモンスターをL素材にするなどして墓地に送ることで解禁される効果となります。
一応オリジナルと同じ自らの打点を上げる能力があるので2回攻撃効果とも繋がっているし、オリジナルよりも《デコード・エンド》との相性も良いですが、それはそれとして10期ラストのスターターの看板を飾る主人公の新エースモンスターとしてはあまりに盛り足りない微妙過ぎる効果じゃないですかねって感じです。
最低でも自身を場で《デコード・トーカー》として扱うメリットをもう少しくらいは増やして欲しいですね。
その効果は一定の条件が満たされた時に発動できる効果で無条件の2回攻撃ができるという内容になっており、自身のリンク先となる相手モンスターを別なモンスターで戦闘破壊したり、リンク先となる自分の場のモンスターをL素材にするなどして墓地に送ることで解禁される効果となります。
一応オリジナルと同じ自らの打点を上げる能力があるので2回攻撃効果とも繋がっているし、オリジナルよりも《デコード・エンド》との相性も良いですが、それはそれとして10期ラストのスターターの看板を飾る主人公の新エースモンスターとしてはあまりに盛り足りない微妙過ぎる効果じゃないですかねって感じです。
最低でも自身を場で《デコード・トーカー》として扱うメリットをもう少しくらいは増やして欲しいですね。
イビルツインのフィニッシャーとして便利に使えます。トラブルサニーの効果はバトルフェイズ中でも使えるので、攻撃後に分離してエクステンドの効果を起動できる上に打点を3300まで上げることができます。2回攻撃で決めきれない場合はもう一度トラブルサニーを出せば済みますし、エクストラの圧迫も少ないです。アクセスより合計打点が高く、イビルツインを盤面に残せる点で優れます。トラブルサニーとリィラで2枚は除去できますしね。
デコード・トーカーの進化または拡張版… ではないのかもしれない。
攻撃力やマーカー、種族属性、攻撃力アップの効果はデコード・トーカーと同じであり、それに加えてデコード・トーカーの名前を得る効果、リンク先のモンスターが戦闘破壊か墓地送りされると2回攻撃の権利を得る効果を持っている。
デコード・トーカーが持っていた効果無効化効果は持っていない代わりに攻撃的な2回連続攻撃効果を持っており、能力強化と合わせて本家よりパワフルなカードといえる。ただ自身の攻撃力強化と2回攻撃のトリガーが若干噛み合わず。攻撃力を下げての連続攻撃になってしまう。
相手がEXゾーンの正面に出していないと自爆特攻を求められてしまうこともあり、本家より癖が強いカードと考える。とはいえ連続攻撃以外は本家と同等の性能を持っているので、最低限の使い勝手も持ち合わせている。
攻撃力やマーカー、種族属性、攻撃力アップの効果はデコード・トーカーと同じであり、それに加えてデコード・トーカーの名前を得る効果、リンク先のモンスターが戦闘破壊か墓地送りされると2回攻撃の権利を得る効果を持っている。
デコード・トーカーが持っていた効果無効化効果は持っていない代わりに攻撃的な2回連続攻撃効果を持っており、能力強化と合わせて本家よりパワフルなカードといえる。ただ自身の攻撃力強化と2回攻撃のトリガーが若干噛み合わず。攻撃力を下げての連続攻撃になってしまう。
相手がEXゾーンの正面に出していないと自爆特攻を求められてしまうこともあり、本家より癖が強いカードと考える。とはいえ連続攻撃以外は本家と同等の性能を持っているので、最低限の使い勝手も持ち合わせている。
デコード・トーカーの進化系として新たに登場する闇属性のコード・トーカー。
進化と扱われているが、(3)の効果以外は全てデコード・トーカーと共通で、名称も同じものとして扱われる。実質はバージョン違いと言える。
明確な違いである(3)の効果は、リンク先のモンスターがバトルフェイズに墓地に送られた時に発動する連続攻撃効果。より攻撃性を高めたデコード・トーカーということなのだろうか。
しかし、攻撃力上げる効果と連続攻撃効果が噛み合わず、連続攻撃をするためには攻撃力を下げなければならない上に、バトルフェイズ限定であるため自爆特攻か、少し特殊な事をしなければ効果を発動できないという気難しい気性。
また、単純な連続攻撃ならシューティング・コードがいるほか、そもそもアップデート・ジャマーをリンク素材にしてしまえば大抵のリンクモンスターが連続攻撃できるようになるので、リンク先を犠牲にしてまで連続攻撃を手に入れるべきなのかは考えなければならないだろう。
リンクマーカーも完全にデコード・トーカーと同様なので、相変わらず相互リンクには絡めない。せめてそこだけでも……。
進化と扱われているが、(3)の効果以外は全てデコード・トーカーと共通で、名称も同じものとして扱われる。実質はバージョン違いと言える。
明確な違いである(3)の効果は、リンク先のモンスターがバトルフェイズに墓地に送られた時に発動する連続攻撃効果。より攻撃性を高めたデコード・トーカーということなのだろうか。
しかし、攻撃力上げる効果と連続攻撃効果が噛み合わず、連続攻撃をするためには攻撃力を下げなければならない上に、バトルフェイズ限定であるため自爆特攻か、少し特殊な事をしなければ効果を発動できないという気難しい気性。
また、単純な連続攻撃ならシューティング・コードがいるほか、そもそもアップデート・ジャマーをリンク素材にしてしまえば大抵のリンクモンスターが連続攻撃できるようになるので、リンク先を犠牲にしてまで連続攻撃を手に入れるべきなのかは考えなければならないだろう。
リンクマーカーも完全にデコード・トーカーと同様なので、相変わらず相互リンクには絡めない。せめてそこだけでも……。
デコトの進化系に見える名前だが素材指定、リンク数、マーカー全てが同じためバージョン違いに近い。
フィールドではデコト扱いになるためサポートの共有が可能で攻撃力上昇効果までは同じで最後の効果のみが違う。
防御的なあちらに比べると攻撃的で2回攻撃が可能になる。
しかしリンク先のモンスターがバトルフェイズ中に墓地へ送られる必要があり、それは自身のみでは満たせないのでリンク先に何を置くかと言う事が重要になる。
最悪自爆特攻でも良いがリンク先のモンスターが墓地へ送られるという事はこのカードの攻撃力が下がってしまうという事でもあるので微妙に噛み合わない。
最近再録されたバトルフェイズに特殊召喚出来て、攻撃力を上げつつ場から退場できる《ジュラゲド》とは相性が良い。
自分フィールド上のモンスターでなくとも良いため相手に壊獣を送り付けてそれを叩き潰す方法も有り。
元祖に比べると癖は強いが爆発力はあるといった印象。
フィールドではデコト扱いになるためサポートの共有が可能で攻撃力上昇効果までは同じで最後の効果のみが違う。
防御的なあちらに比べると攻撃的で2回攻撃が可能になる。
しかしリンク先のモンスターがバトルフェイズ中に墓地へ送られる必要があり、それは自身のみでは満たせないのでリンク先に何を置くかと言う事が重要になる。
最悪自爆特攻でも良いがリンク先のモンスターが墓地へ送られるという事はこのカードの攻撃力が下がってしまうという事でもあるので微妙に噛み合わない。
最近再録されたバトルフェイズに特殊召喚出来て、攻撃力を上げつつ場から退場できる《ジュラゲド》とは相性が良い。
自分フィールド上のモンスターでなくとも良いため相手に壊獣を送り付けてそれを叩き潰す方法も有り。
元祖に比べると癖は強いが爆発力はあるといった印象。
初心者向きと謳ってるスターター収録ですが、初心者向きと言いづらいように感じます。
デコードとは1の効果から素材縛り、マーカー向きまでは共通している。コレ進化?
3の効果はややタイミングが限定されており、能動的に狙うならフリチェで墓地へ行けるカードと併用か、壊獣などを利用して相手場の位置をコントロールしていくのが望ましいでしょう。
《リンクリボー》なんかとは相性が良く、打点を下げる事なくトリガーを引ける他、サイバースだとアドミニスター、ラジエーターなど戦闘・展開サポが豊富でその攻撃性能を活かしやすい。
素が防御的だったのに対しこちらは正に攻め向きで、コンボ依存度が強くデッキを選びそうな癖を感じますが、うまく運用すれば高い爆発力を見込めるカードでしょう。
デコードとは1の効果から素材縛り、マーカー向きまでは共通している。コレ進化?
3の効果はややタイミングが限定されており、能動的に狙うならフリチェで墓地へ行けるカードと併用か、壊獣などを利用して相手場の位置をコントロールしていくのが望ましいでしょう。
《リンクリボー》なんかとは相性が良く、打点を下げる事なくトリガーを引ける他、サイバースだとアドミニスター、ラジエーターなど戦闘・展開サポが豊富でその攻撃性能を活かしやすい。
素が防御的だったのに対しこちらは正に攻め向きで、コンボ依存度が強くデッキを選びそうな癖を感じますが、うまく運用すれば高い爆発力を見込めるカードでしょう。
→ 「デコード・トーカー・エクステンド」の全てのカード評価を見る
「デコード・トーカー・エクステンド」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「デコード・トーカー・エクステンド」への言及
解説内で「デコード・トーカー・エクステンド」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
先行でも後攻でもワンキルできるはずの方界(gaya)2020-11-02 18:38
-
運用方法後攻の場合は決まった流れが存在しません。ほとんどの場合は、デューザとデストルドーからの流れを応用して、アストラムや《デコード・トーカー・エクステンド》などの突破力の高いモンスターとクリムゾン・ノヴァで相手LPを削りきる事になります。
「デコード・トーカー・エクステンド」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-05-14 ネオストームアクセス 2019/7/1(B.A)
● 2020-10-08 2020年用方界(gaya)
● 2021-07-31 破壊剣レッドアイズデッキ(いかヤング)
● 2019-04-01 スターターデッキGARO -邪竜対決-★(リョウタ)
● 2018-09-23 EMペンデュラムデッキ(いかヤング)
● 2019-08-16 芝刈推理モンゲ軸2020/4月制限仕様(普変只人)
● 2019-07-11 シャドウ・ディストピア(しらと)
● 2019-12-25 怒りの大量お年玉ボンバー(リョウタ)
● 2021-08-22 素早いおもしろコンボ集(trIV)
● 2020-01-20 バカと楽園と召喚龍(リョウタ)
● 2019-03-09 エンディミオンウィッチクラフト(ophion)
● 2020-01-19 シモッチバーン(砂糖と塩)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 98円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6939位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 18,463 |
リンク3最強リンクモンスター強さランキング | 77位 |
デコード・トーカー・エクステンドのボケ
その他
英語のカード名 | Decode Talker Extended |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)