交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
シグナル・ウォリアー(シグナルウォリアー) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター |
7 | 戦士族 | 2400 | 1000 | ||
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 (1):お互いのスタンバイフェイズ毎に発動する。このカード及びフィールドゾーンの表側表示のカード全てにシグナルカウンターを1つずつ置く。 (2):シグナルカウンターが置かれているこのカードは戦闘及び相手の効果では破壊されない。 (3):1ターンに1度、自分・相手フィールドのシグナルカウンターを以下の数だけ取り除き、その効果を発動できる。 ●4:相手に800ダメージを与える。 ●7:自分はデッキから1枚ドローする。 ●10:フィールドのカード1枚を選んで破壊する。 |
||||||
パスワード:09634146 | ||||||
カード評価 | 4.1(10) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
20th ANNIVERSARY DUELIST BOX | 20TH-JPB13 | 2018年12月22日 | Ultra |
シグナル・ウォリアーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:《シンクロ・ワールド》のサポートをしつつ自身は壁とする。
単体で戦闘破壊されず効果破壊もされない壁と考えるなら、割と場持ちはする。
後はシグナルカウンターを利用するカードの補助としつつかナ。
とはいえそれも《シンクロ・ワールド》と併用すれば状況に応じてバーンやドローを蘇生と適宜使い分けはできるという程度。
《ライディング・デュエル!アクセラレーション!》のカウンターを稼ぐにしても遅いし。
このカードの効果は、バーンと耐性以外は《妖精竜 エンシェント》でも可能というのも見劣りするカナア。
帝王のサポートに対応する攻2400守1000の為、何かしらサポートを利用できる可能性はある。
カード名のシグナル(signal)は、シグナー(signer)と掛かっている説が私の中にある。
単体で戦闘破壊されず効果破壊もされない壁と考えるなら、割と場持ちはする。
後はシグナルカウンターを利用するカードの補助としつつかナ。
とはいえそれも《シンクロ・ワールド》と併用すれば状況に応じてバーンやドローを蘇生と適宜使い分けはできるという程度。
《ライディング・デュエル!アクセラレーション!》のカウンターを稼ぐにしても遅いし。
このカードの効果は、バーンと耐性以外は《妖精竜 エンシェント》でも可能というのも見劣りするカナア。
帝王のサポートに対応する攻2400守1000の為、何かしらサポートを利用できる可能性はある。
カード名のシグナル(signal)は、シグナー(signer)と掛かっている説が私の中にある。
遊戯王5D’sにおいて「ライディングデュエル」を行う際に場に存在する状態でデュエルがスタートする「スピード・ワールド2」をモチーフとした能力を持つ汎用レベル7Sモンスターでもある「ウォリアー」Sモンスター。
そういうフレイバーの下に生まれたカードなので本当に仕方がないことではあるのですが、自身の効果でカウンターが置かれるタイミングがこれでこの個数で効果を使うために必要なカウンター数がこれなのに、カウンターを取り除いて発動する効果が相手ターンにもフリチェで使えないというのはさすがにないでしょうよという感じです。
後に《ライディング・デュエル!アクセラレーション!》や《シンクロ・ワールド》といったこのカード以外にもシグナルカウンターが置かれるカードが登場し、特に《シンクロ・ワールド》はフィールド魔法なのでこのカードの効果でカウンターを置くこともでき、このカードの強化にも繋がってはいるのすが…。
結局のところシグナルカウンター関連の効果を持つ新たなカードが登場しているにも関わらず、このカードが登場した2018年末から評価時点となる2024年現在まで一度も再録されていないのがこのカードの現実という感じですね。
そういうフレイバーの下に生まれたカードなので本当に仕方がないことではあるのですが、自身の効果でカウンターが置かれるタイミングがこれでこの個数で効果を使うために必要なカウンター数がこれなのに、カウンターを取り除いて発動する効果が相手ターンにもフリチェで使えないというのはさすがにないでしょうよという感じです。
後に《ライディング・デュエル!アクセラレーション!》や《シンクロ・ワールド》といったこのカード以外にもシグナルカウンターが置かれるカードが登場し、特に《シンクロ・ワールド》はフィールド魔法なのでこのカードの効果でカウンターを置くこともでき、このカードの強化にも繋がってはいるのすが…。
結局のところシグナルカウンター関連の効果を持つ新たなカードが登場しているにも関わらず、このカードが登場した2018年末から評価時点となる2024年現在まで一度も再録されていないのがこのカードの現実という感じですね。
戦士族レベル7Sモンスターはそこそこ数がありますがどれも癖が強く、素材指定が多いため【戦士族】においては汎用レベル7Sモンスターポジションになります。
効果は戦闘・効果破壊耐性であり《不退の荒武者》のほぼ上位互換と言って差し支えないでしょう。今の時代では出して安心できるとはいえませんが脳筋が多い戦士族EXモンスターの中では貴重な壁モンスターになります。バック除去もそうですが戦士族はそういう点で他種族より2~3周遅れているのが事実です。
問題点は色々ありますがS召喚した直後はバニラ同然であり、SS反応系であっさり除去されるので出すなら相手の場が整う前か、場をちゃんとお掃除した後に出しておきたいところです。
(3)の効果を1回でも使えれば御の字でしょう。
気になる点はファンが多い5Dsの要素の1つである《スピード・ワールド2》の代理がこのカードで良かったのか。
《ライディング・デュエル!アクセラレーション!》もでましたが、満を持して《スピード・ワールド2》が出る可能性もありますしシグナルカウンター絡みはもうちょっと増えるのではないかと期待しています。
効果は戦闘・効果破壊耐性であり《不退の荒武者》のほぼ上位互換と言って差し支えないでしょう。今の時代では出して安心できるとはいえませんが脳筋が多い戦士族EXモンスターの中では貴重な壁モンスターになります。バック除去もそうですが戦士族はそういう点で他種族より2~3周遅れているのが事実です。
問題点は色々ありますがS召喚した直後はバニラ同然であり、SS反応系であっさり除去されるので出すなら相手の場が整う前か、場をちゃんとお掃除した後に出しておきたいところです。
(3)の効果を1回でも使えれば御の字でしょう。
気になる点はファンが多い5Dsの要素の1つである《スピード・ワールド2》の代理がこのカードで良かったのか。
《ライディング・デュエル!アクセラレーション!》もでましたが、満を持して《スピード・ワールド2》が出る可能性もありますしシグナルカウンター絡みはもうちょっと増えるのではないかと期待しています。
ジャス○ィス、出る!
出る時代が速ければ星7べエルゼとして活躍していたかもしれない悲しいモンスター。
ドローはそれなりに有用だけど露骨に7にならない用に調整しているのがほんと…。
出る時代が速ければ星7べエルゼとして活躍していたかもしれない悲しいモンスター。
ドローはそれなりに有用だけど露骨に7にならない用に調整しているのがほんと…。
スピードワールド効果を持った面白いモンスター
ただやっぱり遅いし、(3)の効果も1ターンに1度では微妙
かといって耐性持ち汎用レベル7シンクロとして使うにはライバルが多すぎる
ただやっぱり遅いし、(3)の効果も1ターンに1度では微妙
かといって耐性持ち汎用レベル7シンクロとして使うにはライバルが多すぎる
スピードワールド2ではなく意識した効果をモンスターに内蔵することでカード化したもの。
フィールド魔法からモンスター化したためか恩恵は自分のみ受けられるのだが、効果を使うためのカウンターが乗せられるのはスタンバイフェイズと遅く、カウンターを消費した効果も自分のターンが来ないと使えない。
破壊耐性がつくので頑張ってくるかもしれないが相手もこのカードを残してくれるとは考えられず、破壊以外の除去の用意自体が手軽になった現在では効果の遅さがやはりかなり厳しい。
自身とフィールド魔法にしか置かれない為、相手がフィールド魔法を使ってくれても1回に最大3つが限界でありお互いのスタンバイフェイズに置かれるとはいえドロー効果の7つまでも結構遠い。
単に破壊に強いカードとして見て効果は使えればラッキーと割り切る手もあるが、シンクロレベル7は激戦区のためそれだけで果たして使われるかは怪しい。
フィールド魔法からモンスター化したためか恩恵は自分のみ受けられるのだが、効果を使うためのカウンターが乗せられるのはスタンバイフェイズと遅く、カウンターを消費した効果も自分のターンが来ないと使えない。
破壊耐性がつくので頑張ってくるかもしれないが相手もこのカードを残してくれるとは考えられず、破壊以外の除去の用意自体が手軽になった現在では効果の遅さがやはりかなり厳しい。
自身とフィールド魔法にしか置かれない為、相手がフィールド魔法を使ってくれても1回に最大3つが限界でありお互いのスタンバイフェイズに置かれるとはいえドロー効果の7つまでも結構遠い。
単に破壊に強いカードとして見て効果は使えればラッキーと割り切る手もあるが、シンクロレベル7は激戦区のためそれだけで果たして使われるかは怪しい。
スピード・ワールド2の効果を持った汎用レベル7シンクロモンスター。スタンバイフェイズの度にカウンターを置いていけるが、発動するには自分ターンのメインフェイズまで待たないといけない。戦闘効果破壊耐性が得られるとは言え、現環境でそれだけで耐えるのは不可能に近い。正直リンクス用にしてはオーバーパワーだし、かと言ってOCGではそれぞれの効果を倍にしてもいいんじゃない?というレベル。何しろ7個貯まるには最速でも3回スタンバイフェイズを迎える必要がある。
アクセルシンクロン同様、遊星号をモチーフにしたカード。
効果はスピードワールド2の再現で、カウンターさえあれば完全破壊耐性、様々な効果を発揮できる。
ただカウンターが乗るのが次のスタンバイ以降であり、フィールド魔法がないとカウンターの生成速度が遅くなりがちで、フィールド魔法は最近使用率が高めとはいえ遅く、安定しない効果に感じる。
スピードワールドと違って自分しか恩恵を受けれないのは基本利点なんですが、その分どかされてもしまいやすい。破壊耐性を持つとはいえ今の時代破壊耐性の突破手段は豊富。
高速化している今の環境このような大器晩成型はマッチせず、他のレベル7Sを差し置いて採用する価値は、ファン以外無理だと感じます。
サーチしやすいとはいえ素直にこの効果でフィールド魔法として刷ってくれても良かったと思うんですけどねぇ。
効果はスピードワールド2の再現で、カウンターさえあれば完全破壊耐性、様々な効果を発揮できる。
ただカウンターが乗るのが次のスタンバイ以降であり、フィールド魔法がないとカウンターの生成速度が遅くなりがちで、フィールド魔法は最近使用率が高めとはいえ遅く、安定しない効果に感じる。
スピードワールドと違って自分しか恩恵を受けれないのは基本利点なんですが、その分どかされてもしまいやすい。破壊耐性を持つとはいえ今の時代破壊耐性の突破手段は豊富。
高速化している今の環境このような大器晩成型はマッチせず、他のレベル7Sを差し置いて採用する価値は、ファン以外無理だと感じます。
サーチしやすいとはいえ素直にこの効果でフィールド魔法として刷ってくれても良かったと思うんですけどねぇ。
スピードワールド2内蔵型シンクロモンスター。
スタンバイフェイズごとにこのカードとフィールド魔法にシグナルカウンターを置く効果と、シグナルカウンターが置かれていると破壊耐性を得る効果、場のシグナルカウンターを取り除くことでバーン・ドロー・破壊の効果を発動できる効果を持っている。
スピードワールド2を再現したファン要素の高いカードだが、流石に効果の発動に対する必要カウンターが多すぎる。フィールド魔法を活用するSモンスターでは妖精竜エンシェントが同等の効果をより軽く扱えてしまう。
ただこのカード自身にシグナルカウンターが乗っていれば優秀な破壊耐性が入るので、スピードワールド効果を無視して破壊耐性を持つ汎用レベル7として起用する余地はある。もっとも破壊耐性は相手ターンからなので召喚誘発やフリーチェーンには弱く、万全の信頼は置けないが…
スタンバイフェイズごとにこのカードとフィールド魔法にシグナルカウンターを置く効果と、シグナルカウンターが置かれていると破壊耐性を得る効果、場のシグナルカウンターを取り除くことでバーン・ドロー・破壊の効果を発動できる効果を持っている。
スピードワールド2を再現したファン要素の高いカードだが、流石に効果の発動に対する必要カウンターが多すぎる。フィールド魔法を活用するSモンスターでは妖精竜エンシェントが同等の効果をより軽く扱えてしまう。
ただこのカード自身にシグナルカウンターが乗っていれば優秀な破壊耐性が入るので、スピードワールド効果を無視して破壊耐性を持つ汎用レベル7として起用する余地はある。もっとも破壊耐性は相手ターンからなので召喚誘発やフリーチェーンには弱く、万全の信頼は置けないが…
スピードワールド2の効果を内蔵した遊星号モチーフの新規ウォリアー
お互いのスタンバイフェイズにシグナルカウンターを自身とフィールド魔法に溜め、その場合、自身のみ破壊耐性を得る事ができる。
溜めたカウンターは原作通り、既定の数取り除いてバーン、ドロー、除去ができますが、実用に耐えうるのはぎりぎりドロー効果くらいか。
相手のフィールド魔法には期待できませんが、自分で調達すれば毎ターン2個づつ溜まり、自分ターンでバーン効果を使えるものの、現実のデュエル速度が加速しすぎている事もあってやや面倒かと。
またこのカードにはフィールド魔法を守る効果が無く、極端な話《フィールドバリア》でも無いとせっかく溜めたカウンターが半分に減ってしまうという危険がある。
ファン向けとして再現度の高いカードを作った部分は評価できますが、性能としては少々首を傾げてしまう印象。
というか、普通にスピードワールドを刷ったうえでこのカードに別の効果を与えても良かったような気も。
スター・ガーディアンが出た後だと特に。
お互いのスタンバイフェイズにシグナルカウンターを自身とフィールド魔法に溜め、その場合、自身のみ破壊耐性を得る事ができる。
溜めたカウンターは原作通り、既定の数取り除いてバーン、ドロー、除去ができますが、実用に耐えうるのはぎりぎりドロー効果くらいか。
相手のフィールド魔法には期待できませんが、自分で調達すれば毎ターン2個づつ溜まり、自分ターンでバーン効果を使えるものの、現実のデュエル速度が加速しすぎている事もあってやや面倒かと。
またこのカードにはフィールド魔法を守る効果が無く、極端な話《フィールドバリア》でも無いとせっかく溜めたカウンターが半分に減ってしまうという危険がある。
ファン向けとして再現度の高いカードを作った部分は評価できますが、性能としては少々首を傾げてしまう印象。
というか、普通にスピードワールドを刷ったうえでこのカードに別の効果を与えても良かったような気も。
スター・ガーディアンが出た後だと特に。
「シグナル・ウォリアー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「シグナル・ウォリアー」への言及
解説内で「シグナル・ウォリアー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
光さす道となれ‼︎(ヲーのよく死ぬ竜)2018-12-31 01:56
-
運用方法新たな仲間《シグナル・ウォリアー》!《ジャンク・スピーダー》!罠カード《星屑の願い》!を全て入れたデッキです。
永世棋王・雪那(せつな)(祐作)2021-10-20 12:47
-
運用方法雪鬼大蛇→《シグナル・ウォリアー》
「シグナル・ウォリアー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2020-02-11 史上最弱デッキ・澤勇(さわいさむ)(祐作)
● 2018-05-13 SRシンクロンデッキ(いかヤング)
● 2020-06-04 機巧シンクロンアクセル10(@スクリーム)
● 2020-01-12 遊星デッキ(こば)
● 2022-01-19 シグナルカウンター★(カジモド)
● 2024-10-08 ジャンク・ウォリアー(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 140円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 300円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10212位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 9,756 |
シグナル・ウォリアーのボケ
その他
英語のカード名 | Signal Warrior |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。