交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
通行増税(ツウコウゾウゼイ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
(1):お互いのプレイヤーは手札を1枚墓地へ送らなければ攻撃宣言できない。 | ||||||
パスワード:44716890 | ||||||
カード評価 | 4.2(10) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
SOUL FUSION | SOFU-JP077 | 2018年07月14日 | Normal |
通行増税のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
第10期に登場した、カード名及びイラストの構図から分かるように2期産の《通行税》の亜種となるカードで、カードの種別が永続魔法から永続罠に変化し、あちらが攻撃宣言のために必要だったのが500LPだったのに対して、こちらは手札1枚を墓地に捨てることを要求してくる。
攻撃宣言にデッキトップのカード1枚の墓地送りを要求する《墓守の使い魔》と比較しても手札コストを必要とする要求は格段に重いものであり、複数枚場に出すことでコストも重複するため、手札を保持しながら展開を行える一部の持久力に自信があるデッキを除けばあっという間に攻撃宣言を行うことができなくなることでしょう。
またこの手札コストはカードの効果によって墓地に送られた扱いにはならないため、それを発動条件とするカードを墓地に送ってもその効果を誘発させることはできず、《マクロコスモス》などによって手札を墓地に送ることができない場合は攻撃宣言を行うことすらできなくなります。
しかし展開したモンスターなどで攻撃前にこのカードを壊されてしまったらそれまでのカードであり、1回の攻撃でキルを取れてしまうモンスターにはあまり有効ではないし、保持している手札は相手に抵抗された際の保険程度でキルを取るためには特別必要がない場合は構わず突っ張られる可能性もあり、有効な抑止力にならないことも少なくないと思われます。
まあそれでも《通行税》や《墓守の使い魔》に比べれば断然ましなカードであり、その効果の性質上すぐに発動できない罠カードであることもハンデにはならないでしょう。
攻撃宣言にデッキトップのカード1枚の墓地送りを要求する《墓守の使い魔》と比較しても手札コストを必要とする要求は格段に重いものであり、複数枚場に出すことでコストも重複するため、手札を保持しながら展開を行える一部の持久力に自信があるデッキを除けばあっという間に攻撃宣言を行うことができなくなることでしょう。
またこの手札コストはカードの効果によって墓地に送られた扱いにはならないため、それを発動条件とするカードを墓地に送ってもその効果を誘発させることはできず、《マクロコスモス》などによって手札を墓地に送ることができない場合は攻撃宣言を行うことすらできなくなります。
しかし展開したモンスターなどで攻撃前にこのカードを壊されてしまったらそれまでのカードであり、1回の攻撃でキルを取れてしまうモンスターにはあまり有効ではないし、保持している手札は相手に抵抗された際の保険程度でキルを取るためには特別必要がない場合は構わず突っ張られる可能性もあり、有効な抑止力にならないことも少なくないと思われます。
まあそれでも《通行税》や《墓守の使い魔》に比べれば断然ましなカードであり、その効果の性質上すぐに発動できない罠カードであることもハンデにはならないでしょう。
《通行税》のコストが変わったバージョンです、こちらはコストが手札に。
こちらもロック系のデッキで使う事になりますね。
何と交通税がアップしてしまいます、国民の悲痛な表情が全てを物語っていますね、確かに500LPより手札1枚は厳しいです。
こちらもロック系のデッキで使う事になりますね。
何と交通税がアップしてしまいます、国民の悲痛な表情が全てを物語っていますね、確かに500LPより手札1枚は厳しいです。
マドルチェデッキに採用。
昨今のソリティアに割と良い感じに嫌味を加味してくれるので、相手も嫌がって除去しようとしてくるところにプロムナード打って相手カードの効果使用と阻止を図れるので丁度良い塩梅と言ったところ。
自分の制圧盤面に至った段階で竜巻竜でセルフ除去、攻撃のタイミングを自身で図れるのも中々悪くない。
昨今のソリティアに割と良い感じに嫌味を加味してくれるので、相手も嫌がって除去しようとしてくるところにプロムナード打って相手カードの効果使用と阻止を図れるので丁度良い塩梅と言ったところ。
自分の制圧盤面に至った段階で竜巻竜でセルフ除去、攻撃のタイミングを自身で図れるのも中々悪くない。
嫌がらせにしては後に地味に響いてくるいやなカードといった印象。
どうやってこのカードを守りきり攻撃させないようにするかではなく、どうやって嫌がらせするかを考えたほうがよさそうです。
セルフバウンスできるカードと組み合わせるのもよし、除去のおとりにしつつ嫌がらせも狙うのもよしなので、立ち位置としては《くず鉄のかかし》的ポジションになるかな。
お世辞にも強いカードとは言えませんが、相手の地味カードの微妙さ故に苦しむ姿を見たい方にはうってつけでしょう。
欲を言えばカードの効果で捨てさせてくれたのなら、暗黒界でも採用は出来たかもしれないのでそこに限ってはちょっと残念。
それでも入れる人は少ないでしょうが、個人的には好きな部類のカードですね。
どうやってこのカードを守りきり攻撃させないようにするかではなく、どうやって嫌がらせするかを考えたほうがよさそうです。
セルフバウンスできるカードと組み合わせるのもよし、除去のおとりにしつつ嫌がらせも狙うのもよしなので、立ち位置としては《くず鉄のかかし》的ポジションになるかな。
お世辞にも強いカードとは言えませんが、相手の地味カードの微妙さ故に苦しむ姿を見たい方にはうってつけでしょう。
欲を言えばカードの効果で捨てさせてくれたのなら、暗黒界でも採用は出来たかもしれないのでそこに限ってはちょっと残念。
それでも入れる人は少ないでしょうが、個人的には好きな部類のカードですね。
《マクロコスモス》やダークロウと組み合わせると強いカード
しかし永続カードっていうのと自分も墓地へ捨てないと攻撃できないというのが弱点マクロとダークロウを自分で出してたら自分も攻撃できなくなるw攻撃せずにバーンを与えるデッキだったら採用を考えても良さそうなカード
しかし永続カードっていうのと自分も墓地へ捨てないと攻撃できないというのが弱点マクロとダークロウを自分で出してたら自分も攻撃できなくなるw攻撃せずにバーンを与えるデッキだったら採用を考えても良さそうなカード
通行税が500ライフから手札1枚に値上げされた模様。
お互いに攻撃宣言の度に手札を1枚墓地に送らねばならない効果を持つ。
攻撃宣言の度に手札が1枚減っていてはおちおち攻撃もできたものではない。増税しただけ攻撃抑止力は上がっている。こちらが攻撃するときも手札を捨てる必要があるので、手札コストが痛くないデッキかそもそも攻撃しないデッキで採用する必要があるだろう。
しかしこの手のロックカードの宿命として、除去にはめっぽう弱い。また痛い1枚、されど1枚なので、1~2回くらいは攻撃を通してしまう危険性がある。攻撃を相手だけ完全にシャットアウトする永続ロックも世の中にはあるので、あえてこのカードを使うなら手札を捨てれば攻撃できるやん!くらいのデッキが求められるのか?
お互いに攻撃宣言の度に手札を1枚墓地に送らねばならない効果を持つ。
攻撃宣言の度に手札が1枚減っていてはおちおち攻撃もできたものではない。増税しただけ攻撃抑止力は上がっている。こちらが攻撃するときも手札を捨てる必要があるので、手札コストが痛くないデッキかそもそも攻撃しないデッキで採用する必要があるだろう。
しかしこの手のロックカードの宿命として、除去にはめっぽう弱い。また痛い1枚、されど1枚なので、1~2回くらいは攻撃を通してしまう危険性がある。攻撃を相手だけ完全にシャットアウトする永続ロックも世の中にはあるので、あえてこのカードを使うなら手札を捨てれば攻撃できるやん!くらいのデッキが求められるのか?
《通行増税》で手札払って大変そうだから《疾風のバリア-エア・フォース-》で手札を増やしてあげた。
最近ライフコストが安いので、ちょっと増税してみました。バーンデッキや特殊勝利デッキのお供として、また魔轟神やオルフェゴールみたいな捨てることに価値を見出せるデッキには良いのではないでしょうか。
最近ライフコストが安いので、ちょっと増税してみました。バーンデッキや特殊勝利デッキのお供として、また魔轟神やオルフェゴールみたいな捨てることに価値を見出せるデッキには良いのではないでしょうか。
今更になって《墓守の使い魔》の手札コスト版が出るとは思いませんでした。
こちらは手札コストであるためデッキ破壊よりかは相手に圧力を掛けられるでしょう。
永続罠となった点は特に気になることではありませんが、攻撃時のコストを自分にも要求するのはかなりのデメリット。
あまり戦闘を行わないデッキでは問題ないでしょうが、それ以外ではまず使い辛いと思います
こちらは手札コストであるためデッキ破壊よりかは相手に圧力を掛けられるでしょう。
永続罠となった点は特に気になることではありませんが、攻撃時のコストを自分にも要求するのはかなりのデメリット。
あまり戦闘を行わないデッキでは問題ないでしょうが、それ以外ではまず使い辛いと思います
「通行増税」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「通行増税」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「通行増税」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10166位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 7,526 |
通行増税のボケ
その他
英語のカード名 | Toll Hike |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/21 00:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/20 23:06 評価 7点 《RUM-デス・ダブル・フォース》「 この【《RR》】の文様が…
- 04/20 22:37 一言 MDのヴァルモニカ、デモンスミス型が新規で3枚初動の上ぶれ盤面が2枚初…
- 04/20 22:08 評価 9点 《虚無魔人》「このカードは特殊召喚できない。 ↑ フレーバーな…
- 04/20 21:52 評価 9点 《幻想魔獣キマイラ》「キマイラの奥の手 非常に攻撃的でユニーク…
- 04/20 20:26 デッキ 純閃刀姫
- 04/20 17:52 評価 3点 《アーマード・サイバーン》「《サイバー・ドラゴン》とその融合体…
- 04/20 17:41 評価 7点 《サイバー・エルタニン》「豪快な除去カード。 どちらかというと…
- 04/20 17:32 評価 2点 《サイバー・ダイナソー》「特殊召喚メタとしてデザインされたと思…
- 04/20 17:27 評価 3点 《サイバー・フェニックス》「仮想敵が《無限泡影》ぐらいしかない…
- 04/20 17:18 評価 5点 《融合呪印生物-光》「融合召喚扱いではないので「融合召喚でしか…
- 04/20 15:52 評価 4点 《サイバー・ネットワーク》「罠である上にバトルフェイズ不可とい…
- 04/20 15:27 評価 1点 《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》「《炸裂装甲》に比…
- 04/20 15:12 評価 6点 《トランスターン》「特定のモンスターとの組み合わせで2枚初動と…
- 04/20 14:42 SS 第42話 最終回のお約束
- 04/20 13:16 評価 2点 《ショット・ガン・シャッフル》「カードを痛めつけるカード。 一…
- 04/20 12:20 評価 10点 《壱世壊を劈く弦声》「往復ターンで墓地肥やし出来るカード。 …
- 04/20 12:09 SS turn27:怒りの兄弟デュエル
- 04/20 11:46 評価 8点 《同契魔術》「特定の召喚方法に依存したデッキに刺さるカード。 …
- 04/20 11:35 評価 10点 《覇王門の魔術師》「覇王門かつ魔術師という名前が強いカード。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



