交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ヤジロベーダー →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
5 | 爬虫類族 | 2200 | 0 | |
(1):このカードは中央以外のメインモンスターゾーンに召喚・特殊召喚した場合、破壊される。 (2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。このカードを隣の使用していないメインモンスターゾーンへ移動する。 (3):相手フィールドにモンスター1体のみが召喚・特殊召喚される度に発動する。その相手モンスターの位置がこのカードと異なる縦列の場合、このカードをその相手モンスターに近づくように隣のメインモンスターゾーンへ移動する。その後、移動したこのカードと同じ縦列の他のカードをすべて破壊する。 |
||||||
パスワード:10852583 | ||||||
カード評価 | 4.2(10) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 6円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
FLAMES OF DESTRUCTION | FLOD-JP031 | 2018年01月13日 | Normal |
ヤジロベーダーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
K9発表でこのカードに個人的に注目。
レベル5の闇爬虫類で、メイン効果は相手がモンスターを出すたびそちらへ近づいたあと自身と同じ縦列の他のカードをまとめて破壊するというもの。
妨害として使うにはあまりに不安定だが逆に送りつけることで様々なコンボを生み出してきた。送り付けて破壊効果を誘発させることで相手によって破壊された効果を能動的に狙えるため、トムの勝ちデースでお馴染み《飛行エレファント》の特殊勝利コンボが一番有名だろう。
ちょうどレベル5なのでランク5の《召煌女クインクエリ》で送りつけでき、その後このカードで適当なレベル5を破壊すればあちらの効果で好きなレベル5モンスターにアクセスできる。
ちょうどK9はランク5テーマなのでクインクエリを出すのは簡単でこのカードを素引きしても《K9-66a号 ヨクル》の効果で展開できる。
今後のK9の強化次第ではこのカードを活用したレベル5モンスターの万能サーチ、リクルートギミックが実用レベルで誕生するかもしれない。
レベル5の闇爬虫類で、メイン効果は相手がモンスターを出すたびそちらへ近づいたあと自身と同じ縦列の他のカードをまとめて破壊するというもの。
妨害として使うにはあまりに不安定だが逆に送りつけることで様々なコンボを生み出してきた。送り付けて破壊効果を誘発させることで相手によって破壊された効果を能動的に狙えるため、トムの勝ちデースでお馴染み《飛行エレファント》の特殊勝利コンボが一番有名だろう。
ちょうどレベル5なのでランク5の《召煌女クインクエリ》で送りつけでき、その後このカードで適当なレベル5を破壊すればあちらの効果で好きなレベル5モンスターにアクセスできる。
ちょうどK9はランク5テーマなのでクインクエリを出すのは簡単でこのカードを素引きしても《K9-66a号 ヨクル》の効果で展開できる。
今後のK9の強化次第ではこのカードを活用したレベル5モンスターの万能サーチ、リクルートギミックが実用レベルで誕生するかもしれない。
【《方界》】が先攻ワンキルに手を伸ばせたキッカケとなった一枚。尚、皆様大好き《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》は登場しない模様(´;ω;`)
確かに単体で見れば極めて貧弱だと思う。特殊召喚の条件も中々重く、これにより展開をかなり縛られる。でもって移動して破壊する効果は自分のモンスターも生贄になる。しかも相手がメインモンスターゾーンの端っこに特殊召喚したら、破壊できず猶予を与えてしまう可能性もある。自身がレベル5と無駄に中級体なこともあって、お世辞にも強いとは言えないのは分かる。
…しか~し、このカードの真のウマミは『ターン1のない破壊』にあるッ!相手ターンでの妨害に使うには微妙ならば、先攻の自分ターンに相手に送りつけたら良いのだ。《転晶のコーディネラル》あたりで適当に送りつけておこう。んで冒頭の通り、【方界】には《方界超帝インディオラ・デス・ボルト》とかいう3体素材の謎モンスターがいる。コイツは特殊召喚する度に800バーン与える他、自身が相手の効果で墓地に送られると素材を場に蘇生させた後に自身を手札に回収できる。これを相手に送りつけたベーダーが誘発する様に10回繰り返せば、あら不思議、相手のライフが0になるのだ☆ユーチューブで調べたら出るが、これらが《イグナイト》2枚だけで狙えるので、実は成功率がヤバいのだ。
一部のコンボ要員としては破格の性能を誇ってるので、今後とも悪用されまくる可能性は大いにありそうだ。
確かに単体で見れば極めて貧弱だと思う。特殊召喚の条件も中々重く、これにより展開をかなり縛られる。でもって移動して破壊する効果は自分のモンスターも生贄になる。しかも相手がメインモンスターゾーンの端っこに特殊召喚したら、破壊できず猶予を与えてしまう可能性もある。自身がレベル5と無駄に中級体なこともあって、お世辞にも強いとは言えないのは分かる。
…しか~し、このカードの真のウマミは『ターン1のない破壊』にあるッ!相手ターンでの妨害に使うには微妙ならば、先攻の自分ターンに相手に送りつけたら良いのだ。《転晶のコーディネラル》あたりで適当に送りつけておこう。んで冒頭の通り、【方界】には《方界超帝インディオラ・デス・ボルト》とかいう3体素材の謎モンスターがいる。コイツは特殊召喚する度に800バーン与える他、自身が相手の効果で墓地に送られると素材を場に蘇生させた後に自身を手札に回収できる。これを相手に送りつけたベーダーが誘発する様に10回繰り返せば、あら不思議、相手のライフが0になるのだ☆ユーチューブで調べたら出るが、これらが《イグナイト》2枚だけで狙えるので、実は成功率がヤバいのだ。
一部のコンボ要員としては破格の性能を誇ってるので、今後とも悪用されまくる可能性は大いにありそうだ。
「エーリアン」や「ワーム」といったまとまった種類数を持つモンスター群を除けば、テーマ無所属モンスターにはそう多くない完全なる「宇宙族」という感じの見た目の爬虫類族モンスター。
メインモンスターゾーンの中央以外に出すと自壊する永続効果、隣のモンスターゾーンに移動する起動効果、相手の場にモンスター1体がNS・SSされる度に自身の位置をそのモンスターを出した縦列のモンスターゾーンに接近するように1マス移動し、移動先の縦列にある自身以外のカードを全て破壊する誘発効果という内容になっている。
この絶えず左右に振れ続ける能力で自身の元ネタとなっている「ヤジロベエ」という日本の伝統的な玩具の持つ性質を表現しているわけですが、効果の癖の強さもさることながら、このような能力持ちであるにも関わらず自己SS能力のない上級モンスターというのが非常に使いづらく、その割には特別優れた攻守を持つわけでもなければこの能力で快適に遊ぶための耐性が備わっているというわけでもありません。
まずこのカードを場に出すために《トランスターン》などが必要になってくる辺りから既に実用性の低いカードで、他に類を見ないテキストからしてもこれがレギュラーパックのノーレアではなく普通のノーマルというのはかなり意外ですね。
メインモンスターゾーンの中央以外に出すと自壊する永続効果、隣のモンスターゾーンに移動する起動効果、相手の場にモンスター1体がNS・SSされる度に自身の位置をそのモンスターを出した縦列のモンスターゾーンに接近するように1マス移動し、移動先の縦列にある自身以外のカードを全て破壊する誘発効果という内容になっている。
この絶えず左右に振れ続ける能力で自身の元ネタとなっている「ヤジロベエ」という日本の伝統的な玩具の持つ性質を表現しているわけですが、効果の癖の強さもさることながら、このような能力持ちであるにも関わらず自己SS能力のない上級モンスターというのが非常に使いづらく、その割には特別優れた攻守を持つわけでもなければこの能力で快適に遊ぶための耐性が備わっているというわけでもありません。
まずこのカードを場に出すために《トランスターン》などが必要になってくる辺りから既に実用性の低いカードで、他に類を見ないテキストからしてもこれがレギュラーパックのノーレアではなく普通のノーマルというのはかなり意外ですね。
レベル5・・・5。
相手モンスターに近づくように移動するという強制効果を持っており、移動後の列のカードを破壊する。
効果は面白いのだが、相手としてはこのカードを避けるようモンスターを展開し、その途中で除去してしまえばいつも通りに展開できるようになるかと。他の自分モンスターが移動の障害となったり、自分のカードも巻き込んでしまう関係上、あまりこのカードを守る手段がない事も厳しいと思います。
相手モンスターに近づくように移動するという強制効果を持っており、移動後の列のカードを破壊する。
効果は面白いのだが、相手としてはこのカードを避けるようモンスターを展開し、その途中で除去してしまえばいつも通りに展開できるようになるかと。他の自分モンスターが移動の障害となったり、自分のカードも巻き込んでしまう関係上、あまりこのカードを守る手段がない事も厳しいと思います。
これってスペースイン……。
マスタールール4になり、列という概念がはっきりと意識され始めた昨今らしいカード。
召喚可能な地点が真ん中で固定されており、召喚だろうが、特殊召喚だろうが真ん中以外で出すと勝手に死ぬ。相手モンスターが現れると召喚された方向へ近づくと共に、移動後にその時の縦列カードを全て破壊する。やっぱりインベ―(ry
自身から特殊召喚できないため、他のカードを使わない限り召喚権を使わざるを得ないことや、地味に強制効果な上にこっちも巻き込む破壊効果やら、真面目に見ると「どう使うんだ?」というカードではあるが、おおよそカードゲームらしくない効果は見た目的には新鮮なものがある。
実用性はともかくネタとしては面白い。
マスタールール4になり、列という概念がはっきりと意識され始めた昨今らしいカード。
召喚可能な地点が真ん中で固定されており、召喚だろうが、特殊召喚だろうが真ん中以外で出すと勝手に死ぬ。相手モンスターが現れると召喚された方向へ近づくと共に、移動後にその時の縦列カードを全て破壊する。やっぱりインベ―(ry
自身から特殊召喚できないため、他のカードを使わない限り召喚権を使わざるを得ないことや、地味に強制効果な上にこっちも巻き込む破壊効果やら、真面目に見ると「どう使うんだ?」というカードではあるが、おおよそカードゲームらしくない効果は見た目的には新鮮なものがある。
実用性はともかくネタとしては面白い。
「相手モンスターに近づくように移動」と言う超他に類がないテキストがある超特殊なカード
要は移動してこのカードの移動して縦列のカードを全て破壊する宇宙人
かなりお互いのプレイングに左右されるカード
最初は中央にしか出せず、それ以外の位置だとぶっ壊れてしますが
逆に自壊を利用してワイゼルのような発動条件を満たすカードとコンボも可能。 ただし、レベル5で1体のリリースが必要なので、気軽にやる物ではない。
②の効果移動できる効果ですが、どうせならば③の効果で相手のカードを破壊して行きたい、 その関係上どちらのEXゾーンにも移動できる中央と言う位置は割といい位置だと思うので最初は移動せず、③で移動して破壊した後でまた中央に戻れるように使うのが一番の理想だと思うのですが!!
当然相手も③の効果で破壊されないようにメインモンスターゾーンの一番右端or左端にモンスターを置いてこのカードを移動させて等回避しながら出してくるでしょう。
「縦列の他のカードをすべて破壊する」なので自分のカードも破壊できる部分を生かせる ことも念頭に置いてデッキを構築した方がいいでしょう。
要は移動してこのカードの移動して縦列のカードを全て破壊する宇宙人
かなりお互いのプレイングに左右されるカード
最初は中央にしか出せず、それ以外の位置だとぶっ壊れてしますが
逆に自壊を利用してワイゼルのような発動条件を満たすカードとコンボも可能。 ただし、レベル5で1体のリリースが必要なので、気軽にやる物ではない。
②の効果移動できる効果ですが、どうせならば③の効果で相手のカードを破壊して行きたい、 その関係上どちらのEXゾーンにも移動できる中央と言う位置は割といい位置だと思うので最初は移動せず、③で移動して破壊した後でまた中央に戻れるように使うのが一番の理想だと思うのですが!!
当然相手も③の効果で破壊されないようにメインモンスターゾーンの一番右端or左端にモンスターを置いてこのカードを移動させて等回避しながら出してくるでしょう。
「縦列の他のカードをすべて破壊する」なので自分のカードも破壊できる部分を生かせる ことも念頭に置いてデッキを構築した方がいいでしょう。
近 づ く よ う に
また謎テキストが増えちまったな… なカード。
中央以外に召喚・特殊召喚すると切腹する効果、隣へ移動する効果、異なる縦列に相手モンスターが召喚・特殊召喚された時、そこに近づいて動いた先の縦列を殲滅する効果を持っている。
何か召喚支援がありそうで実は特に召喚支援を持たない上級モンスターという時点で評価しにくいが、自慢のあちこちに動いて縦列を葬る効果が、相手にとっては見えている地雷。近づくようにという妙なテキストのお陰でこちらの場にカードが有るとときたま暴発する。
遊び心は満載だが、重さと相手の動きに身を委ねる点から評価の難しいカード。
また謎テキストが増えちまったな… なカード。
中央以外に召喚・特殊召喚すると切腹する効果、隣へ移動する効果、異なる縦列に相手モンスターが召喚・特殊召喚された時、そこに近づいて動いた先の縦列を殲滅する効果を持っている。
何か召喚支援がありそうで実は特に召喚支援を持たない上級モンスターという時点で評価しにくいが、自慢のあちこちに動いて縦列を葬る効果が、相手にとっては見えている地雷。近づくようにという妙なテキストのお陰でこちらの場にカードが有るとときたま暴発する。
遊び心は満載だが、重さと相手の動きに身を委ねる点から評価の難しいカード。
「ヤジロベーダー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ヤジロベーダー」への言及
解説内で「ヤジロベーダー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
天使軸アイスバーグワンキル(ひの)2020-08-01 15:41
SATURN起爆(助言求みます)(timo)2019-09-29 10:02
-
カスタマイズ《ThebigSATURN》の起爆スイッチには、《電磁蚊》の他にも、《ワーム・ヴィクトリー》・《爆弾かめ虫》・《ヤジロベーダー》・《ボルテスター》などが使えるため、それらをキーカードにしたデッキを組むのも面白いかと思います。
「ヤジロベーダー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 6円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10165位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 9,859 |
ヤジロベーダーのボケ
その他
英語のカード名 | Yajiro Invader |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/30 03:52 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 03:07 SS turn21:白の尖兵
- 03/30 00:50 評価 1点 《生け贄人形》「「リリース必須」で「通常召喚可能」な「LV7限定…
- 03/30 00:34 評価 10点 《メタル・デビルゾアX》「簡易版デッドネーダー。デモンスミス…
- 03/30 00:08 ボケ メタル化・強化反射装甲の新規ボケ。…よし、【メタル化】をメタるか!…
- 03/30 00:02 コンプリート評価 asdさん ⭐STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2⭐
- 03/30 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐MILLENNIUM BOX GOLD EDITION⭐
- 03/30 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐決闘王の記憶-闘いの儀編-⭐
- 03/29 22:50 デッキ 薊花アトランタルフェネクスワンキル
- 03/29 22:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 20:55 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 20:44 評価 10点 《魅惑の宮殿》「ドM向けソスパック・CDIPが生み出したドM向けテ…
- 03/29 20:41 評価 3点 《思い出のブランコ》「《死者蘇生》と《マジックカード「死者蘇生…
- 03/29 20:36 デッキ 先攻型天盃龍ワンキル
- 03/29 20:27 デッキ メターファイズ
- 03/29 20:08 評価 8点 《炎王の孤島》「総合評価:《炎王の聖域》から貼り、破壊してから…
- 03/29 19:58 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「総合評価:連続攻撃でト…
- 03/29 19:47 SS 6.5 .適当なヤツとちょっとした報告。
- 03/29 19:02 評価 8点 《煉獄の騎士 ヴァトライムス》「《星守の騎士 プトレマイオス》の…
- 03/29 18:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



