交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ザ・アキュムレーター(ザアキュムレーター) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
1 | 雷族 | 0 | 0 | |
(1):このカードの攻撃力は、フィールドのリンクモンスターのリンクマーカーの数×300アップする。 | ||||||
パスワード:70410002 | ||||||
カード評価 | 1.8(15) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CIRCUIT BREAK | CIBR-JP031 | 2017年07月08日 | Normal |
ザ・アキュムレーターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
自分の場のモンスターのレベルの合計数を参照する《ザ・カリキュレーター》、相手の場のランクの合計数参照する《ザ・キャリブレーター》に続くシリーズ第3弾となるカードで、今回はお互いの場のLモンスターのリンクマーカーの合計数を参照して自身の攻撃力が強化される。
しかしそういった非常に数が稼ぎにくいものを参照するにも関わらず強化倍率がそれら2体と同じ300倍で、相手の場しかカウントしない分最初から攻撃力が1500ある《ザ・キャリブレーター》と違ってこちらは《ザ・カリキュレーター》と同じく0スタートなので、リンク4モンスターが2体場に出ていたとしてもその攻撃力は僅か2400にしかならない。
こちらはレベル1で元々の攻撃力が0という点で前の2体と差別化されていますが、この仕様では到底それをメリットとして活かすことは難しいでしょう。
なお「アキュムレーター」は母音の1つである「A」からはじまる英単語なので通常ならこのカードのカード名も「ジ・アキュムレーター」となるところですが、強化倍率だけでなくそんなところまで前の2体に合わせてこのカード名になっているようですね。
しかしそういった非常に数が稼ぎにくいものを参照するにも関わらず強化倍率がそれら2体と同じ300倍で、相手の場しかカウントしない分最初から攻撃力が1500ある《ザ・キャリブレーター》と違ってこちらは《ザ・カリキュレーター》と同じく0スタートなので、リンク4モンスターが2体場に出ていたとしてもその攻撃力は僅か2400にしかならない。
こちらはレベル1で元々の攻撃力が0という点で前の2体と差別化されていますが、この仕様では到底それをメリットとして活かすことは難しいでしょう。
なお「アキュムレーター」は母音の1つである「A」からはじまる英単語なので通常ならこのカードのカード名も「ジ・アキュムレーター」となるところですが、強化倍率だけでなくそんなところまで前の2体に合わせてこのカード名になっているようですね。
総合評価:《運命の囚人》などを使えばある程度攻撃力は確保可能。
リンク召喚に特化したサイバース族ならエクストラリンクを成立させるだけの展開ができ、リンクマーカー12程度までは到達スル。
サンアバロンもリンクモンスターを簡単に展開でき、エクストラリンクまで到達スル。
ここにリンク4を追加で出せる《運命の囚人》を加えればリンク4が3体ほど並んで、このカードの攻撃力も3600~4000程度までは上がる。
しかし、サイバース族の場合要の《トランスコード・トーカー》によってサイバース族以外の展開ができず、サンアバロンも植物族以外の展開が抑制されがち。
光属性・雷族のこのカードが出せぬという事態に陥る。
《サイバネット・ストーム》でダメージ2000毎にエクストラデッキからサイバース族の高リンクモンスターを出せば手間が抑えられるが、ダメージがやはり厳しいところか。
サンアバロンと併用して回復を補える可能性はあるが、難しいかナ。
雷族のスプライトならリンク2を多数並べることはデキルが、レベル2以外展開できない制約が発生しがち。
リンクマーカー確保できるデッキでこのカードを出す意義があまりないというちぐはぐさがなんともならぬ。
リンク召喚に特化したサイバース族ならエクストラリンクを成立させるだけの展開ができ、リンクマーカー12程度までは到達スル。
サンアバロンもリンクモンスターを簡単に展開でき、エクストラリンクまで到達スル。
ここにリンク4を追加で出せる《運命の囚人》を加えればリンク4が3体ほど並んで、このカードの攻撃力も3600~4000程度までは上がる。
しかし、サイバース族の場合要の《トランスコード・トーカー》によってサイバース族以外の展開ができず、サンアバロンも植物族以外の展開が抑制されがち。
光属性・雷族のこのカードが出せぬという事態に陥る。
《サイバネット・ストーム》でダメージ2000毎にエクストラデッキからサイバース族の高リンクモンスターを出せば手間が抑えられるが、ダメージがやはり厳しいところか。
サンアバロンと併用して回復を補える可能性はあるが、難しいかナ。
雷族のスプライトならリンク2を多数並べることはデキルが、レベル2以外展開できない制約が発生しがち。
リンクマーカー確保できるデッキでこのカードを出す意義があまりないというちぐはぐさがなんともならぬ。
現状お互いにジアライバル1体、厨二病メンヘラおばさんなどリンク5を自分は4体、相手が5体で57マーカー稼ぎ17400打点が最高打点。
うん、カリキュレーターに特化するわ!
うん、カリキュレーターに特化するわ!
カリキュレーターのマーカー版ですが、強化値が低すぎる。リンク4が2体並んでいて2400ってお前・・・。
自分も相手もリンクを主軸とした大量展開デッキでもないと、満足いく強化を望みにくく、そうなると相手依存性も強くなってしまう。
っていうか相手にそこまで展開されてたらそもそもそんな状況作れるかも怪しい。
低いステから展開手段こそ豊富ですが、カリキュレーター系でも最も扱いにくいカードかと思います。
自分も相手もリンクを主軸とした大量展開デッキでもないと、満足いく強化を望みにくく、そうなると相手依存性も強くなってしまう。
っていうか相手にそこまで展開されてたらそもそもそんな状況作れるかも怪しい。
低いステから展開手段こそ豊富ですが、カリキュレーター系でも最も扱いにくいカードかと思います。
Q.「ジ・アキュムレーター」じゃないの?
A.うるせー馬鹿(koty風)
出るたびに微妙になっていく計算機集団のリンク参照型であり、今度は累算器というらしい(初めて聞いた)
リンクマーカーは最大8まで付けることできるがそんなモンスターがポンポンOCG化するわけがなく、よくて1体につき3から4くらいが限度。このカード自体はリンクモンスターではないので、例えレベル1で出しやすかろうと単体ではどうしようもない。相手フィールドのリンクモンスターも参照できるので、相手モンスターをあえて除去しないという選択もある。
A.うるせー馬鹿(koty風)
出るたびに微妙になっていく計算機集団のリンク参照型であり、今度は累算器というらしい(初めて聞いた)
リンクマーカーは最大8まで付けることできるがそんなモンスターがポンポンOCG化するわけがなく、よくて1体につき3から4くらいが限度。このカード自体はリンクモンスターではないので、例えレベル1で出しやすかろうと単体ではどうしようもない。相手フィールドのリンクモンスターも参照できるので、相手モンスターをあえて除去しないという選択もある。
リンクマーカーの数とリンクモンスターのリンク数は一致するので、要はフィールド上のリンクモンスターのリンク数の合計とも言える。
散々言われているとおり元々の攻撃力の割に倍率が悲惨で、リンクの最上級にあたるリンク4を目の前にして1200打点はお寒いの一言。
先行エクストラリンクされました、としてもリンク総数は10~12くらいかなーと思われるのでそれでやっと最上級の数値。耐性など無いので除去を食らったら一発終了である。
レベルが低い分攻撃力は仕方ないのかもしれないが、それしか役割がないのになぁ…
散々言われているとおり元々の攻撃力の割に倍率が悲惨で、リンクの最上級にあたるリンク4を目の前にして1200打点はお寒いの一言。
先行エクストラリンクされました、としてもリンク総数は10~12くらいかなーと思われるのでそれでやっと最上級の数値。耐性など無いので除去を食らったら一発終了である。
レベルが低い分攻撃力は仕方ないのかもしれないが、それしか役割がないのになぁ…
上昇値があまりにも心許ない
自身と相手の場に相当数のリンクモンスターが並んでいることを前提としてもそれでも3000打点前後が精々だろう
そしてそんな状況ならばこんなカードを使う理由はない
自身と相手の場に相当数のリンクモンスターが並んでいることを前提としてもそれでも3000打点前後が精々だろう
そしてそんな状況ならばこんなカードを使う理由はない
レベルもランクも持たないリンクモンスターを駆逐するべく作られた戦闘兵器。
リンクモンスターの数やサイズによって攻撃力を上げるのはいいのだが、現状最大サイズのファイアウォールやヴァレルロードを前にしても1200ではさすがに心許ない。
リンクモンスターは数を並べることに意味があるとはいえ、マーカー1つに付き300アップ、しかも元の攻撃力を全く持たないのでは火力不足であることの方が多いだろう。将来的にインフレして高リンクのエクストラリンクが多発するようになれば、まだ可能性はあるかもしれないが・・・
リンクモンスターの数やサイズによって攻撃力を上げるのはいいのだが、現状最大サイズのファイアウォールやヴァレルロードを前にしても1200ではさすがに心許ない。
リンクモンスターは数を並べることに意味があるとはいえ、マーカー1つに付き300アップ、しかも元の攻撃力を全く持たないのでは火力不足であることの方が多いだろう。将来的にインフレして高リンクのエクストラリンクが多発するようになれば、まだ可能性はあるかもしれないが・・・
弱い(確信)
お互いのリンクマーカーの合計とは言え そもそも手札1枚からポンとレベル10のカードを出せる「レベル」と違い、「リンクマーカー」ってのはポンとリンクマーカー合計10個なんて簡単に得られるものじゃ無くそれなりに手間がかかるものなんですよ。 またレベルは無限に上がれるが リンクマーカーなんてのはどう足掻いても1体は8個までと限界がある。
それで《ザ・カリキュレーター》と同じ上昇率×300と言うのはあまりにもショボい。
お互いのリンクマーカーの合計とは言え そもそも手札1枚からポンとレベル10のカードを出せる「レベル」と違い、「リンクマーカー」ってのはポンとリンクマーカー合計10個なんて簡単に得られるものじゃ無くそれなりに手間がかかるものなんですよ。 またレベルは無限に上がれるが リンクマーカーなんてのはどう足掻いても1体は8個までと限界がある。
それで《ザ・カリキュレーター》と同じ上昇率×300と言うのはあまりにもショボい。
攻撃力が0で現状重めのリンク4がいたとしても1200、リンク4が2体いても2400にしかならないあまりの上昇数値の悪さに頭を抱える。
自分でこいつをムキムキにする場合展開したリンクモンスターだけで殴り倒せそうだし相手のメタとしても2500オーバーでも合計リンク9を必要とし耐性もないのでメタとしても現実的ではない。
自分でこいつをムキムキにする場合展開したリンクモンスターだけで殴り倒せそうだし相手のメタとしても2500オーバーでも合計リンク9を必要とし耐性もないのでメタとしても現実的ではない。
攻撃力の上昇値がフィールドのリンクマーカーの数×300なので、お互いにLINKモンスターを並べるデッキならそれなりの打点が期待できる。
しかし、こいつが実戦レベルの打点を得てる頃にはデュエルが終わってる可能性の方が高い気がする
相手が先行エクストラリンクでも狙ってくるような時代になれば大活躍出来そうな気がするが果たして…
しかし、こいつが実戦レベルの打点を得てる頃にはデュエルが終わってる可能性の方が高い気がする
相手が先行エクストラリンクでも狙ってくるような時代になれば大活躍出来そうな気がするが果たして…
「ザ・アキュムレーター」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ザ・アキュムレーター」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「ザ・アキュムレーター」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 12470位 / 13,337 |
---|---|
閲覧数 | 6,203 |
ザ・アキュムレーターのボケ
その他
英語のカード名 | The Accumulator |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/23 01:09 評価 6点 《獄落鳥》「総合評価:《破面竜》でリクルートするか、闇属性やチ…
- 04/23 00:49 評価 8点 《エキセントリック・デーモン》「総合評価:1枚で1枚破壊し、エク…
- 04/23 00:31 評価 8点 《ナチュルの神星樹》「ナチュルデッキを組むにあたって常に採用枚…
- 04/23 00:27 評価 10点 《蛇眼の原罪龍》「魔法罠ゾーンのモンスターをコストにEXデッキ…
- 04/23 00:11 評価 9点 《応戦するG》「総合評価:メタになるだけでなく、墓地へ送られた…
- 04/23 00:10 評価 3点 《ミレニアム・アブソリューター》「影の薄いミレニアムカテゴリモ…
- 04/23 00:04 評価 9点 《石版の神殿》「実質手札をコストに千年モンスターをデッキから呼…
- 04/23 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐ストラクチャーデッキ-機光竜襲雷-⭐
- 04/22 23:58 評価 10点 《クシャトリラ・フェンリル》「先行でも後攻でも強いカードとい…
- 04/22 23:56 評価 6点 《嘆きの石版》「《石版の神殿》をサーチする効果にオマケが付いて…
- 04/22 23:44 評価 10点 《幻惑の見習い魔術師》「幻想魔族の何でもサーチ屋さん サーチ…
- 04/22 23:33 評価 8点 《アザミナの妖魔》「使ってみると強いカード まず、罪宝とアザ…
- 04/22 23:06 評価 8点 《転生炎獣ウィーゼル》「《賜炎の咎姫》と相性の良いカード。 後…
- 04/22 23:01 評価 6点 《転生炎獣バースト・グリフォン》「(2)が弱すぎる。 転生シン…
- 04/22 22:56 評価 7点 《フレイム・バッファロー》「2ドローは一見強そうだが1枚墓地に捨…
- 04/22 21:39 評価 8点 《針虫の巣窟》「初出がノーマルレアですし これが刷られた当初は…
- 04/22 21:37 評価 9点 《刻まれし魔の神聖棺》「デッケエ悪魔を呼び出して攻撃する主人公…
- 04/22 21:26 評価 1点 《転生炎獣の炎軍》「意外と使える。 条件が少し重いが除外ゾーン…
- 04/22 20:15 評価 8点 《D・D・R》「《早すぎた埋葬》のリメイクとも取れる、手札コス…
- 04/22 19:34 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「他にデメリットもメリッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



