交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
シンクロコール →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
(1):自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚し、そのモンスターを含む自分フィールドのモンスターのみを素材としてドラゴン族・悪魔族の闇属性Sモンスター1体をS召喚する。 | ||||||
パスワード:89974904 | ||||||
カード評価 | 5.4(7) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 19円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PREMIUM PACK 19 | PP19-JP014 | 2016年12月17日 | Secret |
シンクロコールのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
自分の墓地のモンスター1体を効果を無効にして特殊召喚し、そのモンスターを含む自分の場の任意の数のモンスターをS素材としてその場でS召喚を行う効果を持つ「シンクロ」罠カード。
この時S召喚できるモンスターは闇属性のドラゴン族か悪魔族に限定されており、イラストに描かれたモンスター共々このカードを漫画版で使用したジャックの使用するSモンスターに縁の深い指定となっている。
その効果内容から主に相手ターンにS召喚して意味のあるSモンスターを出すためのカードのり、S召喚誘発の効果を持つ持つモンスターや相手ターンに発動・適用できる誘発即時効果や永続効果を持ったモンスターがこれに向いている。
当たり前ですが自分の場か蘇生対象となるモンスターにチューナーがいなければ発動できず、同じパックに収録された《ネクロイド・シンクロ》と違って「S召喚扱いの特殊召喚」ではなく真っ当なS召喚なので、Sモンスターが指定する素材数や種族・属性などの縛りは無視できないためそれほど無法な使い方はできない。
基本的には《戦線復帰》などの癖のない蘇生罠カードの方が使いやすく、優先されることは少ないでしょう。
この時S召喚できるモンスターは闇属性のドラゴン族か悪魔族に限定されており、イラストに描かれたモンスター共々このカードを漫画版で使用したジャックの使用するSモンスターに縁の深い指定となっている。
その効果内容から主に相手ターンにS召喚して意味のあるSモンスターを出すためのカードのり、S召喚誘発の効果を持つ持つモンスターや相手ターンに発動・適用できる誘発即時効果や永続効果を持ったモンスターがこれに向いている。
当たり前ですが自分の場か蘇生対象となるモンスターにチューナーがいなければ発動できず、同じパックに収録された《ネクロイド・シンクロ》と違って「S召喚扱いの特殊召喚」ではなく真っ当なS召喚なので、Sモンスターが指定する素材数や種族・属性などの縛りは無視できないためそれほど無法な使い方はできない。
基本的には《戦線復帰》などの癖のない蘇生罠カードの方が使いやすく、優先されることは少ないでしょう。
状況を整えておく必要はありますが、自由なタイミングでS召喚が可能なカード。
除去回避から追撃、召喚誘発効果を相手ターンに発動など様々な用途に使える。ただ罠なので攻めに使うには遅さが目立つ。
召喚先も闇かつドラゴンか悪魔に限られる。幸いドラゴン側には優秀なカードが揃っている。《覇王眷竜クリアウィング》やカラミティのような強い影響力を与えられるSが狙い目か。
リビデといった汎用蘇生の壁は高いが、ロマンはある。
除去回避から追撃、召喚誘発効果を相手ターンに発動など様々な用途に使える。ただ罠なので攻めに使うには遅さが目立つ。
召喚先も闇かつドラゴンか悪魔に限られる。幸いドラゴン側には優秀なカードが揃っている。《覇王眷竜クリアウィング》やカラミティのような強い影響力を与えられるSが狙い目か。
リビデといった汎用蘇生の壁は高いが、ロマンはある。
墓地のモンスターを蘇生させ即座にシンクロを行うカード。
自分のターンではリビデなどの方が遥かに使い勝手が良いので使うならほぼ相手ターンの奇襲用。
シンクロ先に縛りがあるためただ使っただけは疑似サクリファイスエスケープ程度になってしまい蘇生は1体のみなのである程度状況を整えておかないと高レベルシンクロも難しい。
あまり相手ターンの奇襲に拘る真似をすると本末転倒になりかねないのでシンクロモンスターを踏み台にサクリファイスエスケープをしつつ新たなシンクロモンスターを出す程度に考えておいた方が良いかもしれない。
自分のターンではリビデなどの方が遥かに使い勝手が良いので使うならほぼ相手ターンの奇襲用。
シンクロ先に縛りがあるためただ使っただけは疑似サクリファイスエスケープ程度になってしまい蘇生は1体のみなのである程度状況を整えておかないと高レベルシンクロも難しい。
あまり相手ターンの奇襲に拘る真似をすると本末転倒になりかねないのでシンクロモンスターを踏み台にサクリファイスエスケープをしつつ新たなシンクロモンスターを出す程度に考えておいた方が良いかもしれない。
ジャックデッキ使いとしては万歳レベルのカード
ベリアル展開までのレベルが足りない時、アビスやベリアルの効果を使った後のダメ押し追撃、相手ターンにカラミティ等使い道がかなりあります
縛りによる汎用力は低めですが、Sテーマの癖にエクシーズにしか使われない様な結果になるくらいならこれぐらいの縛りは必要
ベリアル展開までのレベルが足りない時、アビスやベリアルの効果を使った後のダメ押し追撃、相手ターンにカラミティ等使い道がかなりあります
縛りによる汎用力は低めですが、Sテーマの癖にエクシーズにしか使われない様な結果になるくらいならこれぐらいの縛りは必要
モンスターを蘇生させ、すぐさまシンクロ召喚を行うカード。シンクロ召喚をしなければならない関係上、自分フィールドに他のモンスターを用意しておく必要がある。シンクロ召喚先も闇属性のドラゴン族・悪魔族Sモンスターに限られているため、使い勝手がイマイチ悪い。まぁジャックのファンデッキでも無い限りあまり使わないだろうが。
蘇生してシンクロするカード。
蘇生するカードは何でもいいが、当然直ちにシンクロできなければならない。
シンクロ先は闇属性のドラゴンか悪魔に限定されるが、ドラゴンに優秀なカードが多いのでなんとかなることはなんとかなる。それでも場を経由する以上縛りが無視できないためレベル6が穴になるなど万能ではない。
直ちにシンクロできるためリビデ経由の蘇生にはできない除去の回避や戦線の維持を絡めないとシンクロ先に縛りがあるため使いにくいカードになる。該当カードは特にレベル8に多いので、レベル8を出しやすいデッキがベターか。
蘇生するカードは何でもいいが、当然直ちにシンクロできなければならない。
シンクロ先は闇属性のドラゴンか悪魔に限定されるが、ドラゴンに優秀なカードが多いのでなんとかなることはなんとかなる。それでも場を経由する以上縛りが無視できないためレベル6が穴になるなど万能ではない。
直ちにシンクロできるためリビデ経由の蘇生にはできない除去の回避や戦線の維持を絡めないとシンクロ先に縛りがあるため使いにくいカードになる。該当カードは特にレベル8に多いので、レベル8を出しやすいデッキがベターか。
「シンクロコール」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「シンクロコール」への言及
解説内で「シンクロコール」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
聖刻音響リゾネーター〜赤き我が魂〜(虎落)2018-02-17 11:53
-
強み《星屑のきらめき》を発動すればベリアルの②の墓地とデッキから同レベルチューナーを特殊召喚する効果と合わせて《スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン》まで行ける、ベリアル効果発動後、チューナーを残せば《シンクロコール》から相手ターン中にレッド・デーモン・カラミティを出してロックできる等々ピン刺しのカードは引ければなかなか良い動きをする為、どれか1つに絞ってそれに寄せるのもオススメ。
カスタマイズエクストラのリンクモンスターを増やす、《星屑のきらめき》o《シンクロコール》を増やす等々、安定性を高める方法は色々有ったりする。
幻想龍魔郷(幻想遊戯)2017-06-24 12:28
-
強み召喚出来れば、相手フィールドの表側モンスターを破壊することが出来ます。相手ターンであっても発動できるので、《シンクロコール》を利用し相手の展開を妨害出来ます。
リゾネーター軸レッドデーモン(2+4型)(かげま)2017-03-27 15:39
-
運用方法墓地に落ちた後も、《シンクロコール》で引っ張り出すことにより再度サーチ効果を使用可能。
「シンクロコール」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2019-04-15 焼きレモン Ver 2.0(ころり)
● 2018-04-12 新旧ジャック風レッドデーモンデッキ(シエスタ)
● 2019-12-27 レモンデッキ2020(ぬっぽす)
● 2017-12-25 基礎リゾネーターレモン(近松)
● 2017-02-01 赤い悪魔と竜破壊剣士(希美)
● 2018-08-27 星邪罠ビ水晶機功(tOrO)
● 2022-04-11 ジャックハイランダー(Sフェス記念)(hira蛾)
● 2015-09-14 王者の鼓動、今ここに烈をなす!(激突王)
● 2018-01-30 レモンは相手ターンで制圧する(手羽先テス)
● 2020-05-10 研磨されし荒ぶるジャック・アトラス(穣乃内X)
● 2017-03-07 【ジャック・アトラス】5D’s(遊戯兵)
● 2019-05-21 ジャックアトラス(アニメ5ds)風デッキ(かげま)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8830位 / 13,651 |
---|---|
閲覧数 | 18,979 |
シンクロコールのボケ
その他
英語のカード名 | Synchro Call |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/09/30 新商品 リミットレギュレーションリストを更新しました。
- 10/09 05:10 評価 5点 《ゴヨウ・プレデター》「なんか色々調整したんだなという配慮がう…
- 10/09 03:45 評価 10点 《巳剣之尊 佐士》「主にハバキリから持ってくる先で、勧請や降臨…
- 10/09 03:10 評価 10点 《極征竜-シャスマティス》「征竜だけでなく天盃などからも出せ…
- 10/09 01:39 評価 10点 《終刻竜機XII-ドラスティア》「 フ○ートナイトのC6s3に…
- 10/09 01:14 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 10/09 00:32 評価 10点 《M∀LICE<C>GWC-06》「M∀LICEを支える3種のテーマ…
- 10/09 00:18 評価 9点 《M∀LICE<C>MTP-07》「M∀LICEを支える3種のテーマ罠…
- 10/09 00:06 評価 8点 《M∀LICE<C>TB-11》「M∀LICEを支える3種のテーマ罠の…
- 10/08 23:45 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/08 23:41 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/08 23:29 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/08 23:21 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/08 23:14 掲示板 議論・会議用の掲示板
- 10/08 23:12 掲示板 議論・会議用の掲示板
- 10/08 22:38 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/08 22:36 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/08 22:30 一言 言った方が当人のためになると思うので、個人へのディスと取られるリス…
- 10/08 22:18 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/08 22:14 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/08 22:10 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



