交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
竜の束縛(ドラゴンズバインド) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
自分フィールドの攻撃力・守備力が2500以下のドラゴン族モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。 (1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いに対象のモンスターの元々の攻撃力以下のモンスターを特殊召喚できない。 (2):対象のモンスターがフィールドから離れた時にこのカードは破壊される。 |
||||||
パスワード:16278116 | ||||||
カード評価 | 7.6(10) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BREAKERS OF SHADOW | BOSH-JP069 | 2015年10月17日 | Normal |
竜の束縛のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ドラゴン族の汎用ロックカード。
適当な下級アタッカーを対象にするだけでも、素材要員の小型モンスター程度は縛ることが出来ます。
ドラゴン族は上級モンスターの特殊召喚が得意なテーマが多いので、2500までの特殊召喚封じも容易でしょう。
反面、字面程拘束力は高くない印象です。打点の高いモンスターの特殊召喚は止められないので、戦闘破壊で解決されてしまうこともあります。また、対象モンスターとこのカードの2枚を維持する性質上、《ハーピィの羽根帚》《サンダー・ボルト》両受けになってしまうのも不安要素です。
☆7の特殊召喚に長けた真紅眼や、《深淵の青眼龍》等2500帯を要し、本家はロックをすり抜ける青眼、特殊召喚しやすいビーステッド等は相性が良いでしょう。
性質上モンスターが低レベル帯に偏りがちなローレベルシンクロデッキ等には強く刺さります。
《竜の霊廟》で《月牙龍-クレセント・ドラゴン》や《真紅眼の飛竜》《太古の白石》を落とせば、こちらの展開後にエンドフェイズで対象を用意できるので個人的には気に入っているカードです。
適当な下級アタッカーを対象にするだけでも、素材要員の小型モンスター程度は縛ることが出来ます。
ドラゴン族は上級モンスターの特殊召喚が得意なテーマが多いので、2500までの特殊召喚封じも容易でしょう。
反面、字面程拘束力は高くない印象です。打点の高いモンスターの特殊召喚は止められないので、戦闘破壊で解決されてしまうこともあります。また、対象モンスターとこのカードの2枚を維持する性質上、《ハーピィの羽根帚》《サンダー・ボルト》両受けになってしまうのも不安要素です。
☆7の特殊召喚に長けた真紅眼や、《深淵の青眼龍》等2500帯を要し、本家はロックをすり抜ける青眼、特殊召喚しやすいビーステッド等は相性が良いでしょう。
性質上モンスターが低レベル帯に偏りがちなローレベルシンクロデッキ等には強く刺さります。
《竜の霊廟》で《月牙龍-クレセント・ドラゴン》や《真紅眼の飛竜》《太古の白石》を落とせば、こちらの展開後にエンドフェイズで対象を用意できるので個人的には気に入っているカードです。
特殊召喚封じの永続罠。
高打点をポン出し出来るデッキもあるとはいえ、下級上級モンスターの特殊召喚を阻害するのは大抵のデッキに有効。
ただこのカード自身だけでなく対象ドラゴン除去でも解除されるし、25以下打点のドラゴンを用意する必要あるので罠がん伏せにはならないなどバランス調整はされていると感じる。
高打点をポン出し出来るデッキもあるとはいえ、下級上級モンスターの特殊召喚を阻害するのは大抵のデッキに有効。
ただこのカード自身だけでなく対象ドラゴン除去でも解除されるし、25以下打点のドラゴンを用意する必要あるので罠がん伏せにはならないなどバランス調整はされていると感じる。
パンクラやライストへの対策を別途必要とするものの、その点のみカバーできれば高いロック性能を発揮できるカード。
他のロック魔法罠同様に羽箒やライストが痛い他、戦闘破壊でも解除できる上に虚無とは異なり高打点のモンスターは止められない為、昨今のパンクラやクシャトリラのように手札から自己SS出来る高打点のモンスターが増えている状況においては苦しい所がある。
が、それらさえ対策できていれば、やはり今でも下級の特殊召喚を中継して展開するテーマが多い為、相当強力な妨害として機能する。
2500に近い攻撃力のドラゴンを召喚しやすいテーマという事で、テーマ自体のカードパワーは極めて劣悪だがレッドアイズに搭載するのが最も現実的だろうか。《王者の看破》や《天威無双の拳》など、このカードの弱点となるパンクラやライストを止められる効果を持つ罠カードと相性が良く、安定した盤面構築さえ出来てしまえばロックの突破を防ぎやすい点も見逃せない。
……って思ってたんですよ。駄目でした。本当に、本当に100の差って大きいですね。この僅かな差によって、突然大型が何処からか降ってきて死ぬ事故が多発します。
攻撃力2400の無耐性はバックにカウンター罠があろうとも尚想像を絶するほどに脆弱で、少なくともデッキのプランをこのカード一枚に大きく寄せる価値があるとは言い難いです。
素直に烙印で《神炎竜ルベリオン》《真炎竜アルビオン》辺りにつけときましょう。
もしレッドアイズと合わせる場合、たまたまクシャトリラレッドアイズなどの構築で組んでいて、偶然《真紅眼の鋼炎竜》の蘇生効果で場に《真紅眼の黒竜》を出せるかも!という場合に、素引きしたら使うサブプランとして添えておく程度が良いでしょう。ただ言うまでもなく、そんな枠は余らない。
いやね、頑張って使ってみてくれ。テーマ自体の基礎性能ってだいじなんだなー。
他のロック魔法罠同様に羽箒やライストが痛い他、戦闘破壊でも解除できる上に虚無とは異なり高打点のモンスターは止められない為、昨今のパンクラやクシャトリラのように手札から自己SS出来る高打点のモンスターが増えている状況においては苦しい所がある。
が、それらさえ対策できていれば、やはり今でも下級の特殊召喚を中継して展開するテーマが多い為、相当強力な妨害として機能する。
2500に近い攻撃力のドラゴンを召喚しやすいテーマという事で、テーマ自体のカードパワーは極めて劣悪だがレッドアイズに搭載するのが最も現実的だろうか。《王者の看破》や《天威無双の拳》など、このカードの弱点となるパンクラやライストを止められる効果を持つ罠カードと相性が良く、安定した盤面構築さえ出来てしまえばロックの突破を防ぎやすい点も見逃せない。
……って思ってたんですよ。駄目でした。本当に、本当に100の差って大きいですね。この僅かな差によって、突然大型が何処からか降ってきて死ぬ事故が多発します。
攻撃力2400の無耐性はバックにカウンター罠があろうとも尚想像を絶するほどに脆弱で、少なくともデッキのプランをこのカード一枚に大きく寄せる価値があるとは言い難いです。
素直に烙印で《神炎竜ルベリオン》《真炎竜アルビオン》辺りにつけときましょう。
もしレッドアイズと合わせる場合、たまたまクシャトリラレッドアイズなどの構築で組んでいて、偶然《真紅眼の鋼炎竜》の蘇生効果で場に《真紅眼の黒竜》を出せるかも!という場合に、素引きしたら使うサブプランとして添えておく程度が良いでしょう。ただ言うまでもなく、そんな枠は余らない。
いやね、頑張って使ってみてくれ。テーマ自体の基礎性能ってだいじなんだなー。
攻守2500以下のドラゴン族を対象に発動できるSS封じ系永続メタ罠の一種。
発動対象は攻守2500以下だが参照するのは元々の攻撃力なので、攻撃力が2500よりも高いドラゴン族が何らかの効果でステータスが2500以下にダウンしている場合、そのモンスターを対象に発動することでより高打点のモンスターのSSにも拘束力を持つようになります。
イラストに描かれている《ホーリー・ナイト・ドラゴン》やその亜種である《聖夜に煌めく竜》を対象に発動すれば、この効果による基本的最大範囲である攻撃力2500以下のSSを完全に封じることができる。
素材を場に展開することを伴ってEXの大型モンスターを出すデッキ相手なら、下級ドラゴンを対象に発動してもそれなりの拘束力になってくれることでしょう。
ただしサイクやコズサイに弱いのはもちろん、モンスター相手でもパンクラという超明確な裏目が存在するカードでもあるので、このカードで封殺を狙うなら他のカードによる妨害や補助もいくつか重ねておきたいところです。
発動対象は攻守2500以下だが参照するのは元々の攻撃力なので、攻撃力が2500よりも高いドラゴン族が何らかの効果でステータスが2500以下にダウンしている場合、そのモンスターを対象に発動することでより高打点のモンスターのSSにも拘束力を持つようになります。
イラストに描かれている《ホーリー・ナイト・ドラゴン》やその亜種である《聖夜に煌めく竜》を対象に発動すれば、この効果による基本的最大範囲である攻撃力2500以下のSSを完全に封じることができる。
素材を場に展開することを伴ってEXの大型モンスターを出すデッキ相手なら、下級ドラゴンを対象に発動してもそれなりの拘束力になってくれることでしょう。
ただしサイクやコズサイに弱いのはもちろん、モンスター相手でもパンクラという超明確な裏目が存在するカードでもあるので、このカードで封殺を狙うなら他のカードによる妨害や補助もいくつか重ねておきたいところです。
刺さる相手にはとことん刺さる。しかし青眼や融合、儀式など2500打点以上がポンと沸いて来るデッキには全く刺さらないサイド向きのカード。また、サイクロン一枚でロックが解けてしまうため、閃珖竜を対象として発動するなどしたいところ。
フリーチェーンのSS封じが弱い訳がないので、ドラゴンデッキの新しい希望と言える。
シンクロ、エクシーズ自体を止めれるかは微妙だが、展開用の下級なら2000のアレキサンドでも十分完封できるのでデッキによっては詰める。
クリアウィング、閃光竜辺りが場持ちも期待でき、ベストだろうか。
とはいえ開闢等3000打点がとんでくるのも珍しくないので過信は禁物。
シンクロ、エクシーズ自体を止めれるかは微妙だが、展開用の下級なら2000のアレキサンドでも十分完封できるのでデッキによっては詰める。
クリアウィング、閃光竜辺りが場持ちも期待でき、ベストだろうか。
とはいえ開闢等3000打点がとんでくるのも珍しくないので過信は禁物。
簡単に剥がれる特殊召喚封じの危険性!
アニメでは強力な耐性を持つクリアウィングに装備させ、強力な特殊召喚封じを作っていた。
だが個人的にはエクシーズなどで場を開けやすい下級アタッカーなどに装備させるのも面白いのではないかと。
場を離れやすいカードに装備させれば一時的な特殊召喚封じとして機能することも可能。攻撃力の低いモンスターに展開要因を一任するデッキを封じ込める可能性はかなりある。
ドラゴンしか使えないという部分がどうしても悲しいが、今回のダークホースになりうるかもしれない。
アニメでは強力な耐性を持つクリアウィングに装備させ、強力な特殊召喚封じを作っていた。
だが個人的にはエクシーズなどで場を開けやすい下級アタッカーなどに装備させるのも面白いのではないかと。
場を離れやすいカードに装備させれば一時的な特殊召喚封じとして機能することも可能。攻撃力の低いモンスターに展開要因を一任するデッキを封じ込める可能性はかなりある。
ドラゴンしか使えないという部分がどうしても悲しいが、今回のダークホースになりうるかもしれない。
「竜の束縛」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「竜の束縛」への言及
解説内で「竜の束縛」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ホーリーナイトドラゴンでロックするデッキ(はにわ)2016-06-04 13:49
-
運用方法《竜の束縛》でロックする。
ブービー聖刻2(完成形)(クリフォート使い)2015-12-18 13:29
安定感重視リゾネーター型スピードロイド(otsk)2015-09-02 01:19
-
カスタマイズ・《竜の束縛》
ウンディーネ式不知火(詩姫)2017-05-17 09:44
-
強みこちらはの場合は墓地に馬頭鬼隠者か後で紹介する隠者妖刀の組み合わせに虚無か《竜の束縛》がある場合推奨です
アーティファクトヴォルカニック聖刻(MaxxC)2016-01-31 19:05
-
弱点《竜の束縛》
SR音響考えてみました(ゴッデス次元)2015-11-19 02:46
-
運用方法クリアウィング、ノヴァ、《竜の束縛》
ホーリーナイト真紅眼アライブ(クボタ)2018-08-30 21:13
-
運用方法《ホーリー・ナイト・ドラゴン》を使いたいと考えたとき、青眼の白龍の存在がネックでした。そこで、レベル7である点、攻撃力が2500である点を最大限に生かすため《竜の束縛》を3枚投入しました。
「竜の束縛」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-07-16 深淵に在りし聖刻印(無記名)
● 2017-05-19 サイバーダーク不知火(詩姫)
● 2017-05-24 圧倒的白さ(詩姫)
● 2016-04-14 ダークドリアード施策(ゴッデス次元)
● 2016-04-24 いつものでカオスMAX(ゴッデス次元)
● 2016-04-05 アルティマヤゴルガー(ゴッデス次元)
● 2016-03-24 虚無空間が無いなら束縛で満足するしかねぇ★(ゴッデス次元)
● 2020-04-25 デュアル軸 真紅眼の黒炎竜バーン特化(羽根帚P)
● 2016-02-25 聖刻でツィオルキンを安産だ!(ワイヤレスアダプタ君)
● 2017-05-23 エクストラあまり使わないメタファイズ(詩姫)
● 2016-08-10 レクイエム(ゴッデス次元)
● 2016-01-02 スクラップセルフバウンス改二(ゴッデス次元)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4661位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 26,952 |
竜の束縛のボケ
その他
英語のカード名 | Dragon's Bind |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)