交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
黒薔薇の魔女(ブラックローズウィッチ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター チューナーモンスター |
![]() |
4 | 魔法使い族 | 1700 | 1200 | |
このカードは特殊召喚できない。自分フィールド上にカードが存在しない場合にこのカードが召喚に成功した時、自分のデッキからカードを1枚ドローする。この効果でドローしたカードをお互いに確認し、モンスターカード以外だった場合、ドローしたカードを墓地へ送り、このカードを破壊する。 | ||||||
パスワード:17720747 | ||||||
カード評価 | 5.7(13) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ABSOLUTE POWERFORCE | ABPF-JP012 | 2009年11月14日 | Super |
DUELIST EDITION Volume 4 | DE04-JP088 | 2012年08月11日 | Normal |
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編4- | DP21-JP030 | 2018年11月10日 | Normal |
黒薔薇の魔女のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
シンクロ黎明期の癖の強い☆4チューナー。
当時は☆4チューナーは性能を落とされがちでした。
効果は当たればアドバンテージになりますが、外せば召喚権とこのカード、ドローカードを失うことになるので、使いどころが難しいです。うまく使うならモンスターに寄せたデッキ構築が必要です。
特殊召喚も出来ず小回りが効かないのも難点と言えます。
専用サポートの《紅蓮薔薇の魔女》から実質リクルートが可能。更にあちらの効果で《薔薇の妖精》をトップ固定することで、1枚から☆7シンクロを構えることが出来ます。
あちらが《ローンファイア・ブロッサム》等に対応しているため再現性の高いコンボではありますが、こちらの条件により、自軍のカードがあると使うことが出来ません。ほぼ初手でしか機能しないのは痛いですね。
そもそもシンクロしたいだけなら《サイキック・リフレクター》でより広範囲のシンクロが狙えます。
あえてこちらを使うなら、展開に植物族を絡めたり、リンク召喚を取り入れるなどの工夫が必要でしょう。
ビーステッドや《暗黒竜 コラプサーペント》とはそれなりに相性が良く、自軍のカードがある状況でも発動済みの紅蓮薔薇をコストに展開可能で、高レベルシンクロまで狙うことが出来ます。
十六夜アキをイメージしたデッキを組むなら是非とも採用したいですが、微妙な使い勝手の悪さに頭を悩ませることにもなりそうです。
当時は☆4チューナーは性能を落とされがちでした。
効果は当たればアドバンテージになりますが、外せば召喚権とこのカード、ドローカードを失うことになるので、使いどころが難しいです。うまく使うならモンスターに寄せたデッキ構築が必要です。
特殊召喚も出来ず小回りが効かないのも難点と言えます。
専用サポートの《紅蓮薔薇の魔女》から実質リクルートが可能。更にあちらの効果で《薔薇の妖精》をトップ固定することで、1枚から☆7シンクロを構えることが出来ます。
あちらが《ローンファイア・ブロッサム》等に対応しているため再現性の高いコンボではありますが、こちらの条件により、自軍のカードがあると使うことが出来ません。ほぼ初手でしか機能しないのは痛いですね。
そもそもシンクロしたいだけなら《サイキック・リフレクター》でより広範囲のシンクロが狙えます。
あえてこちらを使うなら、展開に植物族を絡めたり、リンク召喚を取り入れるなどの工夫が必要でしょう。
ビーステッドや《暗黒竜 コラプサーペント》とはそれなりに相性が良く、自軍のカードがある状況でも発動済みの紅蓮薔薇をコストに展開可能で、高レベルシンクロまで狙うことが出来ます。
十六夜アキをイメージしたデッキを組むなら是非とも採用したいですが、微妙な使い勝手の悪さに頭を悩ませることにもなりそうです。
劣化バブルマン。あちらは同じ条件でデメリットなしで2枚ドロー、しかも召喚権を使わない。
そもそも特殊召喚できない制約が重すぎる。登場当初は星4チューナーということで多少価値があったかもだが、現在ではそれ以上に特殊召喚できない制約が全てダメにしている。
そもそも特殊召喚できない制約が重すぎる。登場当初は星4チューナーということで多少価値があったかもだが、現在ではそれ以上に特殊召喚できない制約が全てダメにしている。
ドロー効果を持ちアドを失わないレベル4チューナーと言えば聞こえはいいですが、登場当初はレベル4チューナーが自重されてた時代。当然タダでは使わせてくれない。
場が空である必要がある事に加え、モンスター以外ドローしてしまえば逆に損をしてしまう。しかも強制効果かつ特殊召喚まで不可なので単なるチューナーとしても使いづらいところがある。
散々言われてるようにフルモンでの運用が望ましい。
《紅蓮薔薇の魔女》との併用ならフルモンでなくとも運用を狙えるが、事故性や種族面での噛み合わなさはある。
リターンは悪くないですが、いずれにしても癖は強い。
場が空である必要がある事に加え、モンスター以外ドローしてしまえば逆に損をしてしまう。しかも強制効果かつ特殊召喚まで不可なので単なるチューナーとしても使いづらいところがある。
散々言われてるようにフルモンでの運用が望ましい。
《紅蓮薔薇の魔女》との併用ならフルモンでなくとも運用を狙えるが、事故性や種族面での噛み合わなさはある。
リターンは悪くないですが、いずれにしても癖は強い。
散々言われているように、フルモンでの運用前提効果なのに特殊召喚できないデメリットが足を引っ張っている。小回りは効かないけど、アドを稼げるから産廃ではない。
効果で引いたカードがモンスターじゃなければそのカードを捨てた上でこれが自壊してしまい召喚権を無駄に使うとリスクがかなり大きいので、ほぼフルモン用のチューナー。
フルモンならそこそこ使えると思うが特殊召喚できないのが融通が利かない点。
フルモンならそこそこ使えると思うが特殊召喚できないのが融通が利かない点。
召喚時に1ドローか魔法・罠落としと考えればまずまずだがデメリットは厄介。初ターンを過ぎると途端に使いにくく、特殊召喚不可の融通の利かなさ、外すと自壊。フルモン初手に握れれば強いか?
一見するとデメリットの塊だが、非常に優秀である。
チューナーの中では高いほうの1700という打点を持ち、しかも星4闇属性魔法使いである。ワンワンや誘惑に対応している。
また、デメリット効果も「自分フィールド上にカードが存在しない時」なので何かしら伏せておけばデメリット効果も発動しない。特殊召喚もできないので「蘇生?できないっすよ?ww」などと相手のカードを確認できる(荒行)
絵柄もGood
チューナーの中では高いほうの1700という打点を持ち、しかも星4闇属性魔法使いである。ワンワンや誘惑に対応している。
また、デメリット効果も「自分フィールド上にカードが存在しない時」なので何かしら伏せておけばデメリット効果も発動しない。特殊召喚もできないので「蘇生?できないっすよ?ww」などと相手のカードを確認できる(荒行)
絵柄もGood
なんでレベル4チューナーってデメリット持ちが多いんだ・・・特に闇属性。
効果はギャンブル。当たればアド、外せば召喚権を投げ捨てるようなもので、フルモンなら問題なく使える。フルモンのエースカードだろう。
効果はギャンブル。当たればアド、外せば召喚権を投げ捨てるようなもので、フルモンなら問題なく使える。フルモンのエースカードだろう。
オンリー・MARU氏
2012/10/30 18:40
2012/10/30 18:40

レベル4チューナー+ドロー効果持ちなので強力。
ギャンブル感ありありの魔女は、何か秘めたる力を持っている!?
ギャンブル感ありありの魔女は、何か秘めたる力を持っている!?
スクラップトリトドン
2011/01/12 14:21
2011/01/12 14:21
闇のレベル4チューナーはこぞってデメリット持ちしかいないなぁ.
何かメリット持ちが来たら,色んな奴らが怖くなりそうだが・・・
特殊召喚できないのが痛いが,他の闇レベル4チューナーよりは出しやすくシンクロしやすい.
ドローによる効果も,フルモンに入れれば問題ないし.
何かメリット持ちが来たら,色んな奴らが怖くなりそうだが・・・
特殊召喚できないのが痛いが,他の闇レベル4チューナーよりは出しやすくシンクロしやすい.
ドローによる効果も,フルモンに入れれば問題ないし.
レベル4チューナーでありながら、場にカードが居ない時に召喚すればドローを行えるカード。ただしドローカードがモンスターでない場合は自壊してしまうので癖が強い。
フルモンスターなら確実にドローできるため、基本的にシンクロ要員兼ドローソースとしてフルモンデッキで採用を考慮するチューナー。
ただチューナーとしては特殊召喚できないのは痛いか。展開力という部分に難があるのでやっぱり普通のデッキでは使いにくい。
優秀ではあるが癖が強いチューナー。アキさんデッキには全くシナジーしないのはご愛嬌。
フルモンスターなら確実にドローできるため、基本的にシンクロ要員兼ドローソースとしてフルモンデッキで採用を考慮するチューナー。
ただチューナーとしては特殊召喚できないのは痛いか。展開力という部分に難があるのでやっぱり普通のデッキでは使いにくい。
優秀ではあるが癖が強いチューナー。アキさんデッキには全くシナジーしないのはご愛嬌。
「黒薔薇の魔女」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「黒薔薇の魔女」への言及
解説内で「黒薔薇の魔女」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
アンデット・プロジェクト(リョウ)2016-08-17 12:57
-
運用方法2闇4《黒薔薇の魔女》
カオスドラゴン(Dark dream)2014-12-30 20:45
-
弱点フルモンスターではないので《黒薔薇の魔女》が自壊する場合があります。
星くず☆ういっちメr(自重)AF意識(elect_tone)2014-02-23 23:20
植物ビートダウン&バーン(つきかさ)2016-08-13 00:01
-
運用方法アニメで印象的だった《ブラック・ガーデン》、ローズテンタクルス、《ダーク・ヴァージャー》、《夜薔薇の騎士》、《黒薔薇の魔女》などは入りませんでしたが、一応コンセプトデュエルの条件は満たした構築にしてあります。
レベル4軸フルモンスター(サクノバ)2014-06-24 20:40
-
運用方法《黒薔薇の魔女》について
セイヴァー(ブレイザー二体とTG-EX)(ベン)2021-09-01 16:21
-
運用方法※レベル4モンスターの特殊召喚には、《光来する奇跡》による《スターダスト・シンクロン》の手札からの特殊召喚、《スターダスト・イルミネイト》による特殊召喚、《紅蓮薔薇の魔女》のリリースによる《黒薔薇の魔女》の特殊召喚、《シンクロ・ディレンマ》による特殊召喚などがある
コカローチナイト1キル(84g)2012-12-05 22:56
【7期】フルモン【デビルアウト】(ゆう)2022-08-28 09:44
-
運用方法《黒薔薇の魔女》×3
デステニーヒーロー24時(リョウ)2016-04-19 12:59
-
カスタマイズ《黒薔薇の魔女》
フルモンだって融合したい(HMPC)2014-12-28 04:22
-
運用方法デッキの概要としてはフルモンでおなじみのガリスと《黒薔薇の魔女》を最大限活用するために構築してあります。
ヤミたん(vesperia)2014-08-26 08:58
-
強みフルモンスターであるため、《黒薔薇の魔女》や《インフェルニティ・リローダー》のデメリットが発生することはまずありません。
黒白フルモン(自分用)(嫁)2014-07-08 20:56
-
運用方法フルモンなので《黒薔薇の魔女》が単純に1ドローカードです。
「黒薔薇の魔女」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-03-25 極意!暗闇の黒き滅亡三つ目竜!(リョウ)
● 2016-02-25 黒き不気味の薔薇(リョウ)
● 2014-02-11 黒白双龍魔轟神(ルル)
● 2016-03-11 千眼に映る目玉(リョウ)
● 2016-09-06 機械家電の大混乱(リョウ)
● 2016-09-08 ナスカ・イリュージョン(リョウ)
● 2017-12-26 時花の魔女と氷結の戦娘(リョウタ)
● 2016-08-22 捕食植物 -プレデター・プランツ- (遊羽)
● 2014-02-06 フルモン陽炎獣(モートン)
● 2018-03-23 時花の復活(リョウタ)
● 2017-08-18 駆け抜けろ、二頭の魔戒騎士!(リョウタ)
● 2017-06-15 トライアルデッキ-恐怖の音速-(リョウマ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8140位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 44,583 |
黒薔薇の魔女のボケ
その他
英語のカード名 | Witch of the Black Rose |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 14:19 評価 3点 《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》「原作内のアメコミのキャラクタ…
- 03/29 14:08 評価 7点 《因果切断》「若かった頃、金がなくてろくなカードが買えなかった…
- 03/29 14:06 評価 4点 《闇魔界の戦士 ダークソード》「《漆黒の闘龍》と《騎竜》という2…
- 03/29 13:59 評価 3点 《革命》「相手の手札が5枚あるとしても《火炎地獄》で良いカード…
- 03/29 13:54 評価 4点 《サンダー・ブレイク》「モンスター・魔法・罠・表・裏・自分・相…
- 03/29 13:27 評価 4点 《光と闇の洗礼》「《混沌の黒魔術師》を出す手段のひとつ。 《混…
- 03/29 13:20 評価 6点 《竜破壊の証》「《バスター・ブレイダー》のサーチ・サルベージが…
- 03/29 13:06 評価 1点 《奇跡の復活》「墓地から限定な代わりに《熟練の黒魔術師》《熟練…
- 03/29 13:03 評価 2点 《熟練の白魔導師》「《熟練の黒魔術師》のバスブレ版。 《バスタ…
- 03/29 13:01 評価 2点 《熟練の黒魔術師》「ありとあらゆる場所からブラマジを呼べるモン…
- 03/29 12:58 評価 7点 《イエロー・ガジェット》「もっとも攻撃力が低い三色ガジェット。…
- 03/29 12:55 評価 7点 《レッド・ガジェット》「3色ガジェットで一番守備力が高いモンス…
- 03/29 12:52 評価 7点 《グリーン・ガジェット》「ガジェットの中で一番攻撃力高いカード…
- 03/29 12:48 評価 1点 《マシュマロンのメガネ》「戦闘破壊耐性持ちに攻撃を誘導すること…
- 03/29 12:46 評価 2点 《機動砦 ストロング・ホールド》「後に《機動砲塁 パワー・ホール…
- 03/29 12:42 評価 6点 《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》「《沈黙の魔術師-サイレ…
- 03/29 12:32 評価 6点 《サイレント・ソードマン LV7》「サイレント・ソードマンの最…
- 03/29 12:27 評価 3点 《サイレント・ソードマン LV5》「特に特殊召喚の制限がないレ…
- 03/29 12:21 評価 3点 《サイレント・ソードマン LV3》「《沈黙の剣士-サイレント・…
- 03/29 12:15 評価 3点 《サイレント・マジシャン LV4》「《沈黙の魔術師-サイレント…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



