交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
黒薔薇の魔女のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
シンクロ黎明期の癖の強い☆4チューナー。
当時は☆4チューナーは性能を落とされがちでした。
効果は当たればアドバンテージになりますが、外せば召喚権とこのカード、ドローカードを失うことになるので、使いどころが難しいです。うまく使うならモンスターに寄せたデッキ構築が必要です。
特殊召喚も出来ず小回りが効かないのも難点と言えます。
専用サポートの《紅蓮薔薇の魔女》から実質リクルートが可能。更にあちらの効果で《薔薇の妖精》をトップ固定することで、1枚から☆7シンクロを構えることが出来ます。
あちらが《ローンファイア・ブロッサム》等に対応しているため再現性の高いコンボではありますが、こちらの条件により、自軍のカードがあると使うことが出来ません。ほぼ初手でしか機能しないのは痛いですね。
そもそもシンクロしたいだけなら《サイキック・リフレクター》でより広範囲のシンクロが狙えます。
あえてこちらを使うなら、展開に植物族を絡めたり、リンク召喚を取り入れるなどの工夫が必要でしょう。
ビーステッドや《暗黒竜 コラプサーペント》とはそれなりに相性が良く、自軍のカードがある状況でも発動済みの紅蓮薔薇をコストに展開可能で、高レベルシンクロまで狙うことが出来ます。
十六夜アキをイメージしたデッキを組むなら是非とも採用したいですが、微妙な使い勝手の悪さに頭を悩ませることにもなりそうです。
当時は☆4チューナーは性能を落とされがちでした。
効果は当たればアドバンテージになりますが、外せば召喚権とこのカード、ドローカードを失うことになるので、使いどころが難しいです。うまく使うならモンスターに寄せたデッキ構築が必要です。
特殊召喚も出来ず小回りが効かないのも難点と言えます。
専用サポートの《紅蓮薔薇の魔女》から実質リクルートが可能。更にあちらの効果で《薔薇の妖精》をトップ固定することで、1枚から☆7シンクロを構えることが出来ます。
あちらが《ローンファイア・ブロッサム》等に対応しているため再現性の高いコンボではありますが、こちらの条件により、自軍のカードがあると使うことが出来ません。ほぼ初手でしか機能しないのは痛いですね。
そもそもシンクロしたいだけなら《サイキック・リフレクター》でより広範囲のシンクロが狙えます。
あえてこちらを使うなら、展開に植物族を絡めたり、リンク召喚を取り入れるなどの工夫が必要でしょう。
ビーステッドや《暗黒竜 コラプサーペント》とはそれなりに相性が良く、自軍のカードがある状況でも発動済みの紅蓮薔薇をコストに展開可能で、高レベルシンクロまで狙うことが出来ます。
十六夜アキをイメージしたデッキを組むなら是非とも採用したいですが、微妙な使い勝手の悪さに頭を悩ませることにもなりそうです。
一見するとデメリットの塊だが、非常に優秀である。
チューナーの中では高いほうの1700という打点を持ち、しかも星4闇属性魔法使いである。ワンワンや誘惑に対応している。
また、デメリット効果も「自分フィールド上にカードが存在しない時」なので何かしら伏せておけばデメリット効果も発動しない。特殊召喚もできないので「蘇生?できないっすよ?ww」などと相手のカードを確認できる(荒行)
絵柄もGood
チューナーの中では高いほうの1700という打点を持ち、しかも星4闇属性魔法使いである。ワンワンや誘惑に対応している。
また、デメリット効果も「自分フィールド上にカードが存在しない時」なので何かしら伏せておけばデメリット効果も発動しない。特殊召喚もできないので「蘇生?できないっすよ?ww」などと相手のカードを確認できる(荒行)
絵柄もGood
なんでレベル4チューナーってデメリット持ちが多いんだ・・・特に闇属性。
効果はギャンブル。当たればアド、外せば召喚権を投げ捨てるようなもので、フルモンなら問題なく使える。フルモンのエースカードだろう。
効果はギャンブル。当たればアド、外せば召喚権を投げ捨てるようなもので、フルモンなら問題なく使える。フルモンのエースカードだろう。
オンリー・MARU氏
2012/10/30 18:40
2012/10/30 18:40

レベル4チューナー+ドロー効果持ちなので強力。
ギャンブル感ありありの魔女は、何か秘めたる力を持っている!?
ギャンブル感ありありの魔女は、何か秘めたる力を持っている!?
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 13:54 評価 4点 《サンダー・ブレイク》「モンスター・魔法・罠・表・裏・自分・相…
- 03/29 13:27 評価 4点 《光と闇の洗礼》「《混沌の黒魔術師》を出す手段のひとつ。 《混…
- 03/29 13:20 評価 6点 《竜破壊の証》「《バスター・ブレイダー》のサーチ・サルベージが…
- 03/29 13:06 評価 1点 《奇跡の復活》「墓地から限定な代わりに《熟練の黒魔術師》《熟練…
- 03/29 13:03 評価 2点 《熟練の白魔導師》「《熟練の黒魔術師》のバスブレ版。 《バスタ…
- 03/29 13:01 評価 2点 《熟練の黒魔術師》「ありとあらゆる場所からブラマジを呼べるモン…
- 03/29 12:58 評価 7点 《イエロー・ガジェット》「もっとも攻撃力が低い三色ガジェット。…
- 03/29 12:55 評価 7点 《レッド・ガジェット》「3色ガジェットで一番守備力が高いモンス…
- 03/29 12:52 評価 7点 《グリーン・ガジェット》「ガジェットの中で一番攻撃力高いカード…
- 03/29 12:48 評価 1点 《マシュマロンのメガネ》「戦闘破壊耐性持ちに攻撃を誘導すること…
- 03/29 12:46 評価 2点 《機動砦 ストロング・ホールド》「後に《機動砲塁 パワー・ホール…
- 03/29 12:42 評価 6点 《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》「《沈黙の魔術師-サイレ…
- 03/29 12:32 評価 6点 《サイレント・ソードマン LV7》「サイレント・ソードマンの最…
- 03/29 12:27 評価 3点 《サイレント・ソードマン LV5》「特に特殊召喚の制限がないレ…
- 03/29 12:21 評価 3点 《サイレント・ソードマン LV3》「《沈黙の剣士-サイレント・…
- 03/29 12:15 評価 3点 《サイレント・マジシャン LV4》「《沈黙の魔術師-サイレント…
- 03/29 12:10 評価 2点 《ブロックマン》「2ターン以上維持してからリリースすると複数の…
- 03/29 12:04 評価 6点 《深淵のスタングレイ》「総合評価:壁、エクシーズ素材とするなら…
- 03/29 12:02 SS Visas:2 ヴィサスの結界
- 03/29 12:00 評価 1点 《罅割れゆく斧》「相手ターンに使ったとすると発動したターンには…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



