交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
チューンド・マジシャン(チューンドマジシャン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター デュアルモンスター |
![]() |
4 | 魔法使い族 | 1800 | 1600 | |
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。●このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードをチューナーとして扱う。 | ||||||
パスワード:47459126 | ||||||
カード評価 | 3.8(9) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
STARDUST OVERDRIVE | SOVR-JP029 | 2009年07月18日 | Normal |
チューンド・マジシャンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通にレベル4チューナー使えば良くね?
―完―
いやデュアルなら使え…
《エヴォルテクター シュバリエ》や《E・HERO アナザー・ネオス》のようなもっと打点高くて使いやすいモンスター使えよ。
―第二部 完―
―完―
いやデュアルなら使え…
《エヴォルテクター シュバリエ》や《E・HERO アナザー・ネオス》のようなもっと打点高くて使いやすいモンスター使えよ。
―第二部 完―
総合評価:《デュアル・アブレーション》に対応するチューナーという程度。
再度召喚してもチューナーになるだけで、特にアドバンテージを稼げるわけでもない。
また、シンクロ召喚も再度召喚するほど重要というわけではない。
《ブラック・ブルドラゴ》を出すにしても、他の星4チューナーで十分カナア。
再度召喚してもチューナーになるだけで、特にアドバンテージを稼げるわけでもない。
また、シンクロ召喚も再度召喚するほど重要というわけではない。
《ブラック・ブルドラゴ》を出すにしても、他の星4チューナーで十分カナア。
再度召喚を行うことでチューナー扱いとなる魔法使い族の下級デュアルモンスター。
上から下までどう見てもトウモロコシに着想を得たとしか思えないモンスターデザインが特徴。
再度召喚してもチューナー化することしか能力がないというのは寂しい限りなのですが、当時は召喚条件やデメリットのないレベル4のチューナーというものはまだまだ貴重で、それがアタッカーにも使える攻撃力1800というのはけして馬鹿にできるものでもありませんでした。
それでもこれ以上の攻撃力にこだわらなければ、より良い効果を持つ《霞の谷の戦士》、同じ魔法使い族で最初からチューナーの《フレムベル・マジカル》といったデメリットのないレベル4チューナーが第6期のスタート時から存在しており、場や墓地で通常モンスターに関するサポートを受けられる点も、同じレベルでより高い攻撃力を持つバニラチューナーである《エンジェル・トランペッター》が存在するため強みにはなりにくい。
《デュアル・アブレーション》でリクルートできる唯一の実質的なチューナーであるという点、風属性の魔法使い族という組み合わせに当面は活路を見出したいところですが、今ならユニオンやペンデュラムのようにデュアルでかつチューナーってモンスターが普通に出てきそうな辺りがなんとも…。
まあなんと言いますか、戦略の幅が広がることとテーマが強くなることはやっぱり異なることなんだなと感じるカードの1枚って感じです。
上から下までどう見てもトウモロコシに着想を得たとしか思えないモンスターデザインが特徴。
再度召喚してもチューナー化することしか能力がないというのは寂しい限りなのですが、当時は召喚条件やデメリットのないレベル4のチューナーというものはまだまだ貴重で、それがアタッカーにも使える攻撃力1800というのはけして馬鹿にできるものでもありませんでした。
それでもこれ以上の攻撃力にこだわらなければ、より良い効果を持つ《霞の谷の戦士》、同じ魔法使い族で最初からチューナーの《フレムベル・マジカル》といったデメリットのないレベル4チューナーが第6期のスタート時から存在しており、場や墓地で通常モンスターに関するサポートを受けられる点も、同じレベルでより高い攻撃力を持つバニラチューナーである《エンジェル・トランペッター》が存在するため強みにはなりにくい。
《デュアル・アブレーション》でリクルートできる唯一の実質的なチューナーであるという点、風属性の魔法使い族という組み合わせに当面は活路を見出したいところですが、今ならユニオンやペンデュラムのようにデュアルでかつチューナーってモンスターが普通に出てきそうな辺りがなんとも…。
まあなんと言いますか、戦略の幅が広がることとテーマが強くなることはやっぱり異なることなんだなと感じるカードの1枚って感じです。
レベル4チューナーが妙に警戒されている時期だったとはいえ、再度召喚してチューナーになるだけは寂しい。
風属性・魔法使い・デュアル・チューナーの組み合わせは珍しいと言えば珍しいのだが。
風属性・魔法使い・デュアル・チューナーの組み合わせは珍しいと言えば珍しいのだが。
こいつとレベル4モンスターで《ブラック・ブルドラゴ》を出してね、ということなのだろうが、正直最初からレベル4のチューナーモンスターを使った方が遥かに手っ取り早い。デュアルモンスター全体の大幅な底上げがあったとしても、正直使われるか微妙なところ。
効果や攻守のバランスがいい感じに面白い?かな?
スーぺルヴィスやウィルプスの併用が必要な効果ではありますが、単体でもアタッカーとして使えますし、役に立つこともあります。
(すみません、もう1個同じ評価が出てるのはミスです。)
スーぺルヴィスやウィルプスの併用が必要な効果ではありますが、単体でもアタッカーとして使えますし、役に立つこともあります。
(すみません、もう1個同じ評価が出てるのはミスです。)
スクラップトリトドン
2011/07/08 10:11
2011/07/08 10:11

実は効果で自分自身をチューナーになれるのはこれだけ.
デュアルということもあり,ヴィスを装備することでデュアルだけでブルドラゴに化けられるのは嬉しい.
ただ,それ以上のウリがナチュラルチューンのおかげで・・・
デュアルということもあり,ヴィスを装備することでデュアルだけでブルドラゴに化けられるのは嬉しい.
ただ,それ以上のウリがナチュラルチューンのおかげで・・・
デュアルすることでチューナーになる事ができるマジシャン。
《スーペルヴィス》をつけたウィルプスをリリースしてこのカードを呼び出すことで、《スーペルヴィス》の効果で蘇生したモンスターと共に一瞬で《ブラック・ブルドラゴ》につなげることが可能。このコンボが存在価値の大半を占める一枚。
普通に使うにはあまりにも重い。召喚、デュアル、素材召喚の3度の手間は想像を絶する。
《デュアルスパーク》対応の打点として使うにはアナネオとエンディミオンの壁が高いこともあり、想像以上に汎用性は低くコンボ専用のカード。
《スーペルヴィス》をつけたウィルプスをリリースしてこのカードを呼び出すことで、《スーペルヴィス》の効果で蘇生したモンスターと共に一瞬で《ブラック・ブルドラゴ》につなげることが可能。このコンボが存在価値の大半を占める一枚。
普通に使うにはあまりにも重い。召喚、デュアル、素材召喚の3度の手間は想像を絶する。
《デュアルスパーク》対応の打点として使うにはアナネオとエンディミオンの壁が高いこともあり、想像以上に汎用性は低くコンボ専用のカード。
「チューンド・マジシャン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「チューンド・マジシャン」への言及
解説内で「チューンド・マジシャン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
次元・マスク・エアトス(アドバイス下さい(かんなぎ。)2015-03-03 00:02
-
強み《チューンド・マジシャン》がいるので、一応シンクロもできます。
化合獣(仮)(廃人)2016-07-10 09:48
-
運用方法化合獣の基本的な立ち回りに《チューンド・マジシャン》を投入したシンクロ型を理想としています。
「チューンド・マジシャン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-10-07 里デュアル【DC2024SEP1st突破構築】(御剣リオ)
● 2014-08-04 究極封印神デュアル(シャイニング)
● 2012-01-28 AKB(アーカナイトビート)(地縛Sin オメガ)
● 2016-07-11 究極神+化合獣(黒い人)
● 2014-10-09 ブラマジ試作ver2.5(ご意見求む)(ただのナナシ)
● 2013-01-28 天界の王宮・烈炎の竜王(ジャギー)
● 2014-10-08 ブラマジ試作ver2(アドバイス求む)(ただのナナシ)
● 2011-12-23 魔法都市戦争!(地縛Sin オメガ)
● 2012-09-03 デュアルスロープ(追ヰ鰹)
● 2014-06-06 完全趣味(竜崎)
● 2016-04-29 デュアル(mr320)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10854位 / 13,625 |
---|---|
閲覧数 | 17,755 |
デュアルモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 37位 |
チューンド・マジシャンのボケ
その他
英語のカード名 | Tuned Magician |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/09/12 新商品 LIMITED PACK GX -オシリスレッド- カードリスト追加。
- 09/23 12:20 評価 6点 《XX-セイバー ガルドストライク》「パックの表紙やってる割に…
- 09/23 09:03 評価 7点 《エクシーズ・リモーラ》「素材すべて除かれても効く札に良し 《…
- 09/23 09:00 評価 9点 《無死虫団の重騎兵》「海外で発見された新種の昆虫族融合モンスタ…
- 09/23 08:56 評価 9点 《無死虫団の補給兵》「20年以上前からフレーバーテキストにのみ存…
- 09/23 07:56 デッキ 【MD用】1枚初動入り40枚千年デモニカ
- 09/23 03:11 一言 TCG版のジェネシス、日本でもある程度遊べたらいいな...
- 09/23 01:04 評価 10点 《魔玩具補綴》「このカードの存在により、魔法カードをコストに…
- 09/22 22:44 評価 9点 《ヴィンゴルヴの祝福》「天使族も墓地肥やし。強いかはさておき。…
- 09/22 21:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/22 20:12 評価 6点 《かつて神と呼ばれた亀》「もっとも厳しいのは先行のみ効きやすし…
- 09/22 20:09 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/22 19:19 評価 8点 《ワルキューレ・ドリット》「【ワルキューレ】の中核をなすサーチ…
- 09/22 19:03 評価 9点 《ワルキューレ・フュンフト》「【ワルキューレ】最強の爆発力を持…
- 09/22 18:53 評価 8点 《ヴェルズ・バハムート》「ウロボロスの規制によって氷結界の3体…
- 09/22 18:30 評価 8点 《聖王の粉砕》「デメリットでかすぎですが伏せるか《トランザクシ…
- 09/22 18:24 評価 5点 《暴走する魔力》「昔は帝や守備數値0のテーマに・・・ しかしL…
- 09/22 17:49 評価 6点 《闇の侯爵ベリアル》「凡その初動とX召喚したモンスタは泡影など…
- 09/22 16:46 掲示板 エラーが起きたオリカの削除依頼
- 09/22 15:41 デッキ 遊戯王オワコンビート
- 09/22 14:16 デッキ 恋する乙女
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



