交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
螺旋式発条(ラセンシキゼンマイ) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
自分フィールド上の攻撃力1500以上の「ゼンマイ」と名のついたモンスター1体をリリースして発動する。手札から「ゼンマイ」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。その後、この効果で特殊召喚したモンスターと同じ攻撃力を持つ「ゼンマイ」と名のついたモンスター1体をデッキから特殊召喚できる。 | ||||||
パスワード:91422370 | ||||||
カード評価 | 6.6(11) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 5円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ORDER OF CHAOS | ORCS-JP072 | 2011年11月19日 | Normal |
螺旋式発条のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《ゼンマイマジシャン》と《ゼンマイネズミ》を並べつつ、ネズミの蘇生先も確保されているため、大量展開に繋がるが、1ターン目の展開が特に大事とされる現代では、罠カードが故の遅さが致命的。
単に遅いだけならまだしも、リリースの攻撃力1500以上というのもネック。汎用星3×2で出せる《発条空母ゼンマイティ》はこれに対応するが、それ自体リクルート効果で目的のモンスターを出せる訳で、それなら2体の展開は不要である。
1体のリクルートだけでいいので通常魔法であれば採用できるカードだったろう。
デッキに触る効果は魅力ではあっても、このかみ合わせの悪さでは低い得点を付けざるを得ない。
単に遅いだけならまだしも、リリースの攻撃力1500以上というのもネック。汎用星3×2で出せる《発条空母ゼンマイティ》はこれに対応するが、それ自体リクルート効果で目的のモンスターを出せる訳で、それなら2体の展開は不要である。
1体のリクルートだけでいいので通常魔法であれば採用できるカードだったろう。
デッキに触る効果は魅力ではあっても、このかみ合わせの悪さでは低い得点を付けざるを得ない。
《発条の巻き戻し》とはまた少し異なる展開系の罠カードで、こちらは攻撃力1500以上のゼンマイをリリースすることで、手札とデッキの両方から展開を行うことができる。
デッキから特殊召喚するのは手札から特殊召喚したものと同じ攻撃力である必要がありますが、幸いにも《ゼンマイマジシャン》と《ゼンマイネズミ》という最高の2体が同じ攻撃力であり、これが理想の組み合わせとなります。
しかしかつて厳しく規制されていた頃ならともかく、今となってはリクルートを担当するマジシャンと《発条空母ゼンマイティ》は両方とも無制限カードであり、真面目な構築だと素の状態でリリースになれるメインデッキのゼンマイが《ゼンマイシャーク》のみというのはさすがに無理があるといったところで、実質テーマ無所属の罠カードがそこまでの手札の要求をしてくるのでは構築に組み込むのは困難でしょう。
レベル3の展開セットでX素材に縛りのないマイティをX召喚することに注力するか、相手の誘発をぶち抜くことにデッキスペースを割く方が断然有意義ということになってしまいます。
巻き戻しとこのカード、せめてどちらかが《六武衆の荒行》のような速攻魔法だったらなという感じですね。
デッキから特殊召喚するのは手札から特殊召喚したものと同じ攻撃力である必要がありますが、幸いにも《ゼンマイマジシャン》と《ゼンマイネズミ》という最高の2体が同じ攻撃力であり、これが理想の組み合わせとなります。
しかしかつて厳しく規制されていた頃ならともかく、今となってはリクルートを担当するマジシャンと《発条空母ゼンマイティ》は両方とも無制限カードであり、真面目な構築だと素の状態でリリースになれるメインデッキのゼンマイが《ゼンマイシャーク》のみというのはさすがに無理があるといったところで、実質テーマ無所属の罠カードがそこまでの手札の要求をしてくるのでは構築に組み込むのは困難でしょう。
レベル3の展開セットでX素材に縛りのないマイティをX召喚することに注力するか、相手の誘発をぶち抜くことにデッキスペースを割く方が断然有意義ということになってしまいます。
巻き戻しとこのカード、せめてどちらかが《六武衆の荒行》のような速攻魔法だったらなという感じですね。
罠と遅く、リリースコストまで必要なので最近の速いゼンマイではちょっと採用は厳しい。
その代わり手札とデッキ両方から1度に展開でき、攻撃力が同じなら同名も可能なのでエクシーズを揃えるのにも向いており、あるいはマジシャンとネズミを並べる事に使うのもできる。
ただ素材指定のないエクシーズばかりのゼンマイでは罠という速度の遅さは圧倒的に不利で、2体のうち1体がリクルートだとしても割に合わない。可能ならリリースコストを使用済みのマイティやらエスケープ要員で軽減したい。まあ前者は今らなマイコンになる可能性が高いのですけどね。
その代わり手札とデッキ両方から1度に展開でき、攻撃力が同じなら同名も可能なのでエクシーズを揃えるのにも向いており、あるいはマジシャンとネズミを並べる事に使うのもできる。
ただ素材指定のないエクシーズばかりのゼンマイでは罠という速度の遅さは圧倒的に不利で、2体のうち1体がリクルートだとしても割に合わない。可能ならリリースコストを使用済みのマイティやらエスケープ要員で軽減したい。まあ前者は今らなマイコンになる可能性が高いのですけどね。
ゼンマイをリリースして手札とデッキからゼンマイを出せる罠。
リリースとリクルート対象に条件があるとはいえ、相手の除去を回避しつつ2体のゼンマイを並べられ、自分ターンに効果の発動や素材として活かしやすい。
リリースとリクルート対象に条件があるとはいえ、相手の除去を回避しつつ2体のゼンマイを並べられ、自分ターンに効果の発動や素材として活かしやすい。
かつては今よりも《ゼンマイシャーク》が高価であり、このカードはシャークが買えなくて展開力が不足していた貧乏人のゼンマイデッキを手助けするカードでした。
しかし、ゼンマイが規制を受けて展開力を失った結果、このカードは低予算であるかどうかに関わらずゼンマイで採用されるカードに。
ワンキル型ゼンマイのキーカードの1つとして挙げられるようになりました。
このカードを使えば場に《ゼンマイマジシャン》と《ゼンマイネズミ》が並ぶこととなるので、発動できれば大量展開に繋げることができます。
罠なのでセットして1ターン待つ必要があったり、リリースモンスターや手札のマジシャンorネズミを要求したりすることを差し置いても強力なカードです。
しかし、ゼンマイが規制を受けて展開力を失った結果、このカードは低予算であるかどうかに関わらずゼンマイで採用されるカードに。
ワンキル型ゼンマイのキーカードの1つとして挙げられるようになりました。
このカードを使えば場に《ゼンマイマジシャン》と《ゼンマイネズミ》が並ぶこととなるので、発動できれば大量展開に繋げることができます。
罠なのでセットして1ターン待つ必要があったり、リリースモンスターや手札のマジシャンorネズミを要求したりすることを差し置いても強力なカードです。
ゼンマイ使いの《最後の希望》とも言うべき札。
改定前は展開力がバーローだったので入ることのほうが稀だったのだが改定された後残された唯一ともいえる大量展開用カード。主に出すカードはネズミかマジシャンになるだろう。ネズミとマジシャンは何のまぐれか、攻撃力が一緒というキチゲー状態。ということで、墓地にゼンマイさえいれば、即大量展開も可能に。
問題はやはり通らないということ。つまり、安定性が無いってことなんすよ。通ればワンキルだけど止める札は大量にある。しかも、この札でリリースできる用、そして展開する用のゼンマイを手札に持っておかなきゃならない。要するにこのカードの発動に3枚消費していることになる。サクリエスケープとしても利用できる点は認めるが、それこそそれで?という印象が強い。ゼンマイ自体単体の火力は低いのでその後狩られてしまうケースが多かった。
このカードで出す札も限られるんだよね。同じ火力はネズミとマジシャン、ナイトとソルジャー位。同名もいけるのは救いだけど、ネズミマジシャン以外はハンド3でエクシーズ1体。それってディスアドじゃないかな。
使いどころが難しく、プレイングも難しい、つまるところの
ロマン枠だったんだな、これが。
改定前は展開力がバーローだったので入ることのほうが稀だったのだが改定された後残された唯一ともいえる大量展開用カード。主に出すカードはネズミかマジシャンになるだろう。ネズミとマジシャンは何のまぐれか、攻撃力が一緒というキチゲー状態。ということで、墓地にゼンマイさえいれば、即大量展開も可能に。
問題はやはり通らないということ。つまり、安定性が無いってことなんすよ。通ればワンキルだけど止める札は大量にある。しかも、この札でリリースできる用、そして展開する用のゼンマイを手札に持っておかなきゃならない。要するにこのカードの発動に3枚消費していることになる。サクリエスケープとしても利用できる点は認めるが、それこそそれで?という印象が強い。ゼンマイ自体単体の火力は低いのでその後狩られてしまうケースが多かった。
このカードで出す札も限られるんだよね。同じ火力はネズミとマジシャン、ナイトとソルジャー位。同名もいけるのは救いだけど、ネズミマジシャン以外はハンド3でエクシーズ1体。それってディスアドじゃないかな。
使いどころが難しく、プレイングも難しい、つまるところの
ロマン枠だったんだな、これが。
サーチが効いていて、手札が絶えないゼンマイには嬉しい展開カード。
基本的に同名モンスターを揃えることになるだろうと思うので、エクシーズにはぴったりだろう。
罠なのですぐ使えない点が痛いが、皆が言う通りエスケープにも利用できるし、腐ることはそうそうないだろうと思うので、投入はオススメできるぞ。
基本的に同名モンスターを揃えることになるだろうと思うので、エクシーズにはぴったりだろう。
罠なのですぐ使えない点が痛いが、皆が言う通りエスケープにも利用できるし、腐ることはそうそうないだろうと思うので、投入はオススメできるぞ。
罠なため予め準備しておく必要がありますが、複数展開が可能なかつマニュファクチャの存在から手札にゼンマイがないことは考えづらいため、発動することは難しくない。
デッキから呼ぶゼンマイは同名でもいいためエクシーズも容易であり、除去の回避手段としても一応使えるため、柔軟に使用できる。
デッキから呼ぶゼンマイは同名でもいいためエクシーズも容易であり、除去の回避手段としても一応使えるため、柔軟に使用できる。
スクラップトリトドン
2011/11/19 22:16
2011/11/19 22:16
天 元 突 破
効果発動→マニファクチャ→螺旋とすれば結構おいしい.
リリース条件的にウォリアー,ソルジャー,ドッグを使うべきだけれども,それでも面白そうな1枚.
いざというときのサクリファイスエスケープとしては巻き戻しもあるが,こちらはエクシーズが狙われた際にも使えるのもひとつ.
効果発動→マニファクチャ→螺旋とすれば結構おいしい.
リリース条件的にウォリアー,ソルジャー,ドッグを使うべきだけれども,それでも面白そうな1枚.
いざというときのサクリファイスエスケープとしては巻き戻しもあるが,こちらはエクシーズが狙われた際にも使えるのもひとつ.
マニュファクチャさえ動いていれば、手札にゼンマイが絶えることはそうはない。
かなり強力な展開効果を持っているカードな上、同名カードでもいけるのでエクシーズサポートにも便利。
使い倒し終わったゼンマイティの使い道としても有力。唯一、罠なので即時に使えない点は気になるが逆にエスケープが効く長所にも。
かなり強力な展開効果を持っているカードな上、同名カードでもいけるのでエクシーズサポートにも便利。
使い倒し終わったゼンマイティの使い道としても有力。唯一、罠なので即時に使えない点は気になるが逆にエスケープが効く長所にも。
「螺旋式発条」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「螺旋式発条」への言及
解説内で「螺旋式発条」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ゼンマイRUM 改良版(ゼンマイAF)(よしうま)2014-05-22 09:53
-
弱点まず《螺旋式発条》ですが、ほとんど使いません。
ゼンマイアーティファクト(guru)2014-03-03 15:05
「螺旋式発条」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2011-12-01 天元突破ゼンマイオー★(スクラップトリトドン)
● 2017-09-12 純正ゼンマイ(アロロ)
● 2014-10-14 創星神ゼンマイ(ぺん公)
● 2018-01-21 螺旋の発条 ゼンマイリンクデッキ(ジャッジ・ザハンド)
● 2014-08-06 ゼンマイとドリルが合わさってグルグルグル(CANCROW)
● 2014-05-04 ゼンマイでRUM(よしうま)
● 2016-03-26 ぜんまいじぇねくす(えまれーど)
● 2013-06-08 オールマイティ・ゼンマイ(ナノ)
● 2014-10-14 創星神ゼンマイ(ぺん公)
● 2013-05-30 ゼンマイシャーク(あんぱん。)
● 2018-01-16 ゼンマイ(ALLEN)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 5円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6617位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 16,270 |
螺旋式発条のボケ
その他
英語のカード名 | Zenmailstrom |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 13:49 評価 8点 《竜の精神》「《ホーリー・ナイト・ドラゴン》が描かれている万能…
- 02/07 11:46 評価 8点 《カタパルト・タートル》「原作の王国編で遊戯が使用した射出系の…
- 02/07 10:01 評価 5点 《メガキャノン・ソルジャー》「《キャノン・ソルジャー》の上級版…
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。