交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
守護霊のお守り(シュゴレイノオマモリ) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択する。選択したモンスター1体の攻撃力は、ターン終了時まで自分の墓地に存在するモンスター1体につき攻撃力が100ポイントアップする。 | ||||||
パスワード:69122763 | ||||||
カード評価 | 2.5(11) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 17円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
Labyrinth of Nightmare -悪夢の迷宮- | LN-33 | 2001年07月02日 | Normal |
守護霊のお守りのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
過程はどうあれ、散っていった墓地に眠る仲間たちが場のモンスター1体の守護霊となりその攻撃力を強化してくれる戦闘補助系罠カード。
しかし残念なことに誰の守護霊だとか関係なく弱いモンスターでも強いモンスターでも一律で自分の墓地のモンスター1体につき100アップというあまりに効率の悪い強化倍率である上に、ターン終了時までしか効果が継続しないのもかなり渋い。
構築とデッキ枚数次第ではこのカード1枚で特に発動条件もコストもなく攻撃力を3000以上強化できたりもするので1点は回避としますが、厳しい性質のカードであることに変わりはありません。
なお数を参照するのは自分の墓地のモンスターですが、強化対象は相手の場のモンスターでも構わない。
しかし残念なことに誰の守護霊だとか関係なく弱いモンスターでも強いモンスターでも一律で自分の墓地のモンスター1体につき100アップというあまりに効率の悪い強化倍率である上に、ターン終了時までしか効果が継続しないのもかなり渋い。
構築とデッキ枚数次第ではこのカード1枚で特に発動条件もコストもなく攻撃力を3000以上強化できたりもするので1点は回避としますが、厳しい性質のカードであることに変わりはありません。
なお数を参照するのは自分の墓地のモンスターですが、強化対象は相手の場のモンスターでも構わない。
カウントは墓地なのでデッキによっては莫大な攻撃力が期待できそうに見えるが倍率が×100なのが厳しい。
芝刈りしてやっとそれなりの数値というレベル。
芝刈りしてやっとそれなりの数値というレベル。
地味だけど結構好きなんですよねーこのカード。
私カオスネクロマンサーとかのデッキ使ってるんだけど
そうゆうモンスター大量に落とすことを目的としたデッキに入れてみるとちょっと面白いし
意外な活躍を見せてくれることも。
私カオスネクロマンサーとかのデッキ使ってるんだけど
そうゆうモンスター大量に落とすことを目的としたデッキに入れてみるとちょっと面白いし
意外な活躍を見せてくれることも。
上昇値が低く、墓地に7枚そろってようやく「突進」と同じでは、さすがにも厳しいと言わざるを得ないでしょう。汎用性も低く、ほかの強化カードより優先されることはないです。
1ターン限りシャドウグールの効果を付加するカード。
序盤ですと、上昇値は突進はおろか援軍すら越えられないことが・・・。
お守りならその程度でしょうね。
序盤ですと、上昇値は突進はおろか援軍すら越えられないことが・・・。
お守りならその程度でしょうね。
スクラップトリトドン
2012/10/21 15:42
2012/10/21 15:42
上昇は守備のみ.しかも上昇幅がたった100.
その上に,これって確か守護者の後に出たはずだったよね・・・?
その上に,これって確か守護者の後に出たはずだったよね・・・?
シャドウグールの効果をモンスターにつける罠。
ライトロードのような墓地にカードを大量に落とすギミックと組み合わせれば
思わぬ攻撃力上昇を期待できるかもしれないが…。
もっと安定して攻撃力を上げられる装備カードがもっとあったりする…。
ライトロードのような墓地にカードを大量に落とすギミックと組み合わせれば
思わぬ攻撃力上昇を期待できるかもしれないが…。
もっと安定して攻撃力を上げられる装備カードがもっとあったりする…。
「守護霊のお守り」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「守護霊のお守り」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「守護霊のお守り」が採用されているデッキ
デッキは存在しませんでした。
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 17円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11770位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 5,231 |
守護霊のお守りのボケ
その他
英語のカード名 | Deal of Phantom |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。