交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
奇跡の軌跡(ミラクルルーカス) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。相手はデッキからカードを1枚ドローする。このターンのエンドフェイズ時まで、選択したモンスターの攻撃力は1000ポイントアップし、1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃する事ができる。そのモンスターが戦闘を行う場合、相手プレイヤーが受ける戦闘ダメージは0になる。 | ||||||
パスワード:97168905 | ||||||
カード評価 | 4.3(11) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
RAGING BATTLE | RGBT-JP063 | 2009年02月14日 | Normal |
デュエリストパック-遊星編2- | DP09-JP025 | 2009年10月17日 | Normal |
奇跡の軌跡のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
同音異義語で韻を踏んだカード名にそれとは異なるルビを振っているというとてもオシャレなカード名が得地の罠カード。
その効果はこのカードと発動と相手への1ドローにより2枚ものディスアドバンテージになる代わりに、自分の攻撃表示モンスター1体の攻撃力を1000上げて無条件の2回攻撃ができるようになるという、対象のモンスターを非常に攻撃的なものに仕上げる効果となっている。
しかしそのモンスターが相手に与える戦闘ダメージが0になってしまうので全て台無しであり、これでは全部がキレイに通っても相手モンスター2体を戦闘によって除去するだけの等価交換にしかならない。
コンボが前提のカードなのは仕方ないにしても、相手の手札を増やす効果が余計過ぎて使いたくないカードです。
その効果はこのカードと発動と相手への1ドローにより2枚ものディスアドバンテージになる代わりに、自分の攻撃表示モンスター1体の攻撃力を1000上げて無条件の2回攻撃ができるようになるという、対象のモンスターを非常に攻撃的なものに仕上げる効果となっている。
しかしそのモンスターが相手に与える戦闘ダメージが0になってしまうので全て台無しであり、これでは全部がキレイに通っても相手モンスター2体を戦闘によって除去するだけの等価交換にしかならない。
コンボが前提のカードなのは仕方ないにしても、相手の手札を増やす効果が余計過ぎて使いたくないカードです。
ミラクルルーカス。ルビに「・」は付かない。
1ドローはそのターン中にライフをぶっ飛ばすorそれ以上に自分が得をするのならいい。ここは増Gと同じ理屈なのでとりあえず一旦置いておく。
それなのにダメージ0になるのがマジでさぁ…って感じのカード。しかも罠だから遅い問題もある。
《ニードルバンカー》や《エクスプロード・ウィング・ドラゴン》のような連中でぶん殴る前に使うんだろうが、これでは8000は結構頭使わないと削り切れない。
《ライトニング・ウォリアー》とかならドローも火力に変換できるがこれではさすがに割に合わないし《イビリチュア・リヴァイアニマ》で2回殴って2枚引けばいいというものでもない。
ということで《フレムベル・ヘルドッグ》でいこう。2体倒せば2体出てきて超お得でその後の展開も自由自在。おまけに《バーニングブラッド》で雑にリクルート先まで強化できる。
ちなみに戦闘ダメージを0にされるのは上がるモンスターだけなので《冥界龍 ドラゴネクロ》なんかは相手次第でリーサルを取ることも可能かもしれない。
…可能か?
1ドローはそのターン中にライフをぶっ飛ばすorそれ以上に自分が得をするのならいい。ここは増Gと同じ理屈なのでとりあえず一旦置いておく。
それなのにダメージ0になるのがマジでさぁ…って感じのカード。しかも罠だから遅い問題もある。
《ニードルバンカー》や《エクスプロード・ウィング・ドラゴン》のような連中でぶん殴る前に使うんだろうが、これでは8000は結構頭使わないと削り切れない。
《ライトニング・ウォリアー》とかならドローも火力に変換できるがこれではさすがに割に合わないし《イビリチュア・リヴァイアニマ》で2回殴って2枚引けばいいというものでもない。
ということで《フレムベル・ヘルドッグ》でいこう。2体倒せば2体出てきて超お得でその後の展開も自由自在。おまけに《バーニングブラッド》で雑にリクルート先まで強化できる。
ちなみに戦闘ダメージを0にされるのは上がるモンスターだけなので《冥界龍 ドラゴネクロ》なんかは相手次第でリーサルを取ることも可能かもしれない。
…可能か?
総合評価:戦闘破壊したモンスターの攻撃力を参照してダメージを与えるカードを使うなら。
《E・HERO フレイム・ウィングマン》のような効果を持つモンスターなら、攻撃力を上げ2回攻撃させる意味があり、戦闘ダメージを与えられないデメリットも無視できる。
発動ターンに勝てるなら相手へのドローもあまり影響はナイ。
とは言え、罠カードの遅さが気になってしまうのがナア。
《E・HERO フレイム・ウィングマン》のような効果を持つモンスターなら、攻撃力を上げ2回攻撃させる意味があり、戦闘ダメージを与えられないデメリットも無視できる。
発動ターンに勝てるなら相手へのドローもあまり影響はナイ。
とは言え、罠カードの遅さが気になってしまうのがナア。
高めの強化を施したうえで、モンスターに対し連続攻撃を行え残滅力こそ高い。
が、戦闘ダメージを0にしてしまう。これに関しては戦闘破壊時にバーンを発生させるようなカードを対象にすれば、ある程度は補える。
それ以上に相手にドローさせるうえ、攻めに使うカードなのに罠って点が致命的。
コンボ性は高いですが、実用性はかなり厳しいかと思います。
が、戦闘ダメージを0にしてしまう。これに関しては戦闘破壊時にバーンを発生させるようなカードを対象にすれば、ある程度は補える。
それ以上に相手にドローさせるうえ、攻めに使うカードなのに罠って点が致命的。
コンボ性は高いですが、実用性はかなり厳しいかと思います。
発動時に相手に1ドローさせる上に相手の戦闘ダメージを0にし、しかもモンスターにしか攻撃できないタイプの連続攻撃付与ではちょっと厳しい印象。とは言っても打点1000アップは強化としてそれなりに高く、ダメージ0はあくまで強化したモンスターの戦闘のみなので工夫は考えやすい。可能なら戦闘を行う事で効果を発揮したり、あるいはバーンするようなカードと併用したい。
ただ連続攻撃のカードなのに引いて即座に使えない罠カードというのはちょっとマイナス。
ただ連続攻撃のカードなのに引いて即座に使えない罠カードというのはちょっとマイナス。
モンスターの種類問わず攻撃力を1000上げて2回攻撃可能にするのは強力だが戦闘ダメージ0が物凄く噛み合ってない。
コストはないためいつでも使えるが相手に1ドローさせるため安易に使う事はできない。
打点を上げて戦闘除去する程度じゃ到底割に合わないので戦闘破壊をトリガーとして効果を発動できるモンスターに使うしかないか。
この手のカードはまず自分のターンにしか使わないのに魔法じゃなく罠なのでワンテンポ遅れるのが痛い。
コストはないためいつでも使えるが相手に1ドローさせるため安易に使う事はできない。
打点を上げて戦闘除去する程度じゃ到底割に合わないので戦闘破壊をトリガーとして効果を発動できるモンスターに使うしかないか。
この手のカードはまず自分のターンにしか使わないのに魔法じゃなく罠なのでワンテンポ遅れるのが痛い。
効果は良いですが、1ドローさせるデメリットが痛いところです。
戦闘ダメージが0になる点も含めて、1ドローさせてまで使いたいカードとは言えません。
使うなら1ドローを逆手に取り、便乗やグリードと併用すると良いでしょう。
そういったデッキはあまり戦闘補助カードを必要としていないような気もしますが・・・。
ドロー分を帳消しにできる効果を持つダークロウとは相性が良いので、そちらでの利用も考えられるでしょうか。
戦闘ダメージが0になる点も含めて、1ドローさせてまで使いたいカードとは言えません。
使うなら1ドローを逆手に取り、便乗やグリードと併用すると良いでしょう。
そういったデッキはあまり戦闘補助カードを必要としていないような気もしますが・・・。
ドロー分を帳消しにできる効果を持つダークロウとは相性が良いので、そちらでの利用も考えられるでしょうか。
1000アップと2回攻撃はなかなかですが、戦闘ダメージを与えられないほか、相手に1枚ドローさせてしまうデメリットもあるため、戦闘破壊によってアドを取ることができるモンスターに使ってあげるとよいでしょう。できることならば、相手の1枚ドローを補える、アドをとれるカードと組み合わせたいところです。
スクラップトリトドン
2012/05/22 8:44
2012/05/22 8:44
相手にドロー+戦闘ダメージ0という致命的なデメリットを与える代わりに,1000アップ+2回攻撃.
主な対象は,効果によるバーンが出来るモンスターと戦闘破壊によってトークンを生み出せる戦闘機シリーズ.
デメリットこそかなりのものだが,1000アップと2回攻撃は場合によっては強いもの.
主な対象は,効果によるバーンが出来るモンスターと戦闘破壊によってトークンを生み出せる戦闘機シリーズ.
デメリットこそかなりのものだが,1000アップと2回攻撃は場合によっては強いもの.
ドローさせ、ダメージを受けさせなくなるデメリットがある。
が、二回攻撃と攻撃力アップはなかなか(いわゆるネオスナイトの類似効果ってやつ?)。
フレイムウィングマンなど、効果ダメージ内臓のモンスターを対象に選択すればいいだろう。
イラストのバスターブレイダーの二刀流がなんとも!
が、二回攻撃と攻撃力アップはなかなか(いわゆるネオスナイトの類似効果ってやつ?)。
フレイムウィングマンなど、効果ダメージ内臓のモンスターを対象に選択すればいいだろう。
イラストのバスターブレイダーの二刀流がなんとも!
戦闘ダメージ0と相手にドローを許す代わりに、攻撃力1000アップでの2回攻撃をモンスター1体に付与する罠カード。
その性質上、相手モンスターを戦闘破壊することによって強力な効果を発動させるカードと相性が良い。
デメリットも多いがモンスターの強化はかなりのもので、相手の強力モンスターを一気に葬るような使い方もできなくはない。
特に超時空戦闘機モンスターなどと組み合わせてあげると奇跡を描き出すことも不可能ではない。ただ、この手の強化は魔法で欲しかったなぁ…
その性質上、相手モンスターを戦闘破壊することによって強力な効果を発動させるカードと相性が良い。
デメリットも多いがモンスターの強化はかなりのもので、相手の強力モンスターを一気に葬るような使い方もできなくはない。
特に超時空戦闘機モンスターなどと組み合わせてあげると奇跡を描き出すことも不可能ではない。ただ、この手の強化は魔法で欲しかったなぁ…
「奇跡の軌跡」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「奇跡の軌跡」への言及
解説内で「奇跡の軌跡」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ビクトリー・バイパーの物量攻撃(やくみネギ)2015-08-02 16:17
シザースバンカー(トランスターン採用型)(R-360)2013-08-31 15:31
ビクトリーバイパー(ファン寄り)(ほーがん)2020-08-09 23:19
レッツ・シューティング(月猫(ルナシャ))2014-07-09 10:33
(サイキックで)加速だ!(アイン)2013-09-28 16:19
「奇跡の軌跡」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-05-29 宿命の邪帝ガイウス(リョウタ)
● 2018-06-27 牙狼-GARO- -赤蠍の星座-(リョウタ)
● 2019-07-03 超時空戦闘機(ややファン寄り)(ほーがん)
● 2013-03-28 闇帝を使ってあげるデッキ破壊(OZONE)
● 2013-07-10 静かなる強欲者(ひろきくん)
● 2014-02-07 感覚のスパイラル!?(とり天)
● 2013-06-03 グリード(kio)
● 2014-04-02 超時空戦闘機主軸のザコデッキ(ミネ)
● 2017-10-11 身内対戦用・試作超時空戦闘機(NINO)
● 2019-06-02 起動せよKA-2デス・シザーズ!!!(greenboy)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9977位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 14,156 |
奇跡の軌跡のボケ
その他
英語のカード名 | Miracle Locus |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
- 02/06 10:30 評価 9点 《アコード・トーカー@イグニスター》「(1)の効果により攻撃力2…
- 02/06 10:11 デッキ 佐賀市の最強の剣闘獣
- 02/06 09:43 評価 7点 《極氷獣ポーラ・ペンギン》「ペンギン初のチューナーであり、《大…
- 02/06 09:19 デッキ デモンスミスユベル
- 02/06 09:11 評価 10点 《ジェット・シンクロン》「 《ジェット・ウォリアー》の専属チ…
- 02/06 09:02 SS 第62話:書き換えの魔法
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)