交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
古代遺跡コードA(コダイイセキコードエー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
フィールド上に表側表示で存在する「エーリアン」と名のついたモンスターが破壊される度に、このカードにAカウンターを1つ置く。1ターンに1度、フィールド上に存在するAカウンターを2つ取り除く事で、自分の墓地に存在する「エーリアン」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。 | ||||||
パスワード:99342953 | ||||||
カード評価 | 7.5(12) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 100円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTRA PACK Volume 2 | EXP2-JP039 | 2009年09月19日 | Normal |
古代遺跡コードAのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
Aカウンター軸のエーリアンだと組み換え装置と双璧をなす最強のサポートカード。
『組み換え装置が墓地肥やし+カウンター生成とサーチをして具体的にどんな事するん?』っとエーリアンをあまり知らない人に聞かれたら《宇宙砦ゴルガー》よりこちらを先に説明する…そんなレベルのカードです。
簡単な実例いくつか↓
・カウンターが余れば《エーリアン・テレパス》を蘇生→《エーリアン・テレパス》でバック破壊→効果を使った《エーリアン・テレパス》を《宇宙砦ゴルガー》の素材へ→《宇宙ゴルガー》でこのカードを回収して再度発動→同名ターン1が無いこのカードで再び素材となり墓地へ送られた、これまた同名ターン1の無い《エーリアン・テレパス》を再度復活させバック破壊。
・カウンターが少なめ→《エーリアン・リベンジャー》を手札から特殊召喚→《エーリアン・リベンジャー》のAカウンター生成効果で相手モンスター全てにAカウンターを散布→《エーリアン・リベンジャー》+通常召喚した爬虫類辺りで《エーリアン・ソルジャー/Mフレーム》のリンク素材に→《エーリアン・ソルジャー/Mフレーム》効果で手札のモンスターをコストにカウンターに変換して散布→散布したカウンターをコストにこのカードで《エーリアン・リベンジャー》を蘇生→同名ターン1がないので再び散布→《エーリアン・ソルジャー/Mフレーム》+《エーリアン・リベンジャー》で《宇宙鋏ゼロオル》
↑こんな事がほいほいと出来るようになります。
又、エーリアンが場で破壊された際にこのカード自身にカウンターが乗る効果も非常に優秀で、こちらの展開途中の相手の破壊系の妨害等に対しても強く出られる点も非常に優秀ですね。
『組み換え装置が墓地肥やし+カウンター生成とサーチをして具体的にどんな事するん?』っとエーリアンをあまり知らない人に聞かれたら《宇宙砦ゴルガー》よりこちらを先に説明する…そんなレベルのカードです。
簡単な実例いくつか↓
・カウンターが余れば《エーリアン・テレパス》を蘇生→《エーリアン・テレパス》でバック破壊→効果を使った《エーリアン・テレパス》を《宇宙砦ゴルガー》の素材へ→《宇宙ゴルガー》でこのカードを回収して再度発動→同名ターン1が無いこのカードで再び素材となり墓地へ送られた、これまた同名ターン1の無い《エーリアン・テレパス》を再度復活させバック破壊。
・カウンターが少なめ→《エーリアン・リベンジャー》を手札から特殊召喚→《エーリアン・リベンジャー》のAカウンター生成効果で相手モンスター全てにAカウンターを散布→《エーリアン・リベンジャー》+通常召喚した爬虫類辺りで《エーリアン・ソルジャー/Mフレーム》のリンク素材に→《エーリアン・ソルジャー/Mフレーム》効果で手札のモンスターをコストにカウンターに変換して散布→散布したカウンターをコストにこのカードで《エーリアン・リベンジャー》を蘇生→同名ターン1がないので再び散布→《エーリアン・ソルジャー/Mフレーム》+《エーリアン・リベンジャー》で《宇宙鋏ゼロオル》
↑こんな事がほいほいと出来るようになります。
又、エーリアンが場で破壊された際にこのカード自身にカウンターが乗る効果も非常に優秀で、こちらの展開途中の相手の破壊系の妨害等に対しても強く出られる点も非常に優秀ですね。
マジで嫌いなんだよなあこのカード、名称ターン1がないからそりゃハマったら間違いなく強いけども
要らねえ時にだけ初手にきたり引いてきたりして邪魔するんだもの
んで結局汎用リンクとか使わないと強くないしさあ《宇宙鋏ゼロオル》のおかげでだいぶ色々とましになったけど
何よりもなんかちょっとエーリアンの設定とか世界観壊してる感じのイラストがあまり気に入らないんすよね
効果の方はとりあえずカウンター1個から効果使わせて欲しいってとこっすね
要らねえ時にだけ初手にきたり引いてきたりして邪魔するんだもの
んで結局汎用リンクとか使わないと強くないしさあ《宇宙鋏ゼロオル》のおかげでだいぶ色々とましになったけど
何よりもなんかちょっとエーリアンの設定とか世界観壊してる感じのイラストがあまり気に入らないんすよね
効果の方はとりあえずカウンター1個から効果使わせて欲しいってとこっすね
押してる時やデッキが回りだしたらめちゃめちゃ強く、逆に劣勢の時には使用すらできない感がある、しかもサーチ・サルベージ手段もなく素引き必須というオーバーキル気味な典型的「ザ・上振れ札」と言わざるを得ないカード。
先攻の場合、下級エーリアン1体以上+組み換え装置と一緒に初手に引いてくると強く、下級エーリアンがキッズかマーズならなお良いのだが、それでも一滴や泡影1枚で軽くひねられる程度の布陣にしかなりません。
また打点という意味でもアド稼ぎ力という意味でも単体でパワーのあるエーリアンがまだいないため、素材を並べるのには有効だが、蘇生したモンスターで反撃という使い方には不向き。
ただし昔のカードらしく名称ターン1はないので、ゴルガーのバウンスと絡めれば1ターンに複数回効果を使うことも可能。
「回ってる時に引いたら強い」上振れ前提のカードだろうとなんだろうと、けして性能の良いカードが多いわけではないエーリアンにおいて、エーリアンデッキならではの強い部分をデッキに持たせたいなら、事故を覚悟してでも投入していきたい感じのカードではあります。
勅命の影響下でも出すだけならできるので、ゴルガーのバウンス用カードと割り切るのもありか。
追記:待望のリンク3爬虫類であるゼロオルがこのカードをサーチできるようになり、バスターの存在も相まって運用に現実味が生まれました。
バスターを素材にゼロオルをリンク召喚してこのカードをサーチし、ゼロオルの効果でアンモをNSしてゴルガーを出せれば最高ですね。
先攻の場合、下級エーリアン1体以上+組み換え装置と一緒に初手に引いてくると強く、下級エーリアンがキッズかマーズならなお良いのだが、それでも一滴や泡影1枚で軽くひねられる程度の布陣にしかなりません。
また打点という意味でもアド稼ぎ力という意味でも単体でパワーのあるエーリアンがまだいないため、素材を並べるのには有効だが、蘇生したモンスターで反撃という使い方には不向き。
ただし昔のカードらしく名称ターン1はないので、ゴルガーのバウンスと絡めれば1ターンに複数回効果を使うことも可能。
「回ってる時に引いたら強い」上振れ前提のカードだろうとなんだろうと、けして性能の良いカードが多いわけではないエーリアンにおいて、エーリアンデッキならではの強い部分をデッキに持たせたいなら、事故を覚悟してでも投入していきたい感じのカードではあります。
勅命の影響下でも出すだけならできるので、ゴルガーのバウンス用カードと割り切るのもありか。
追記:待望のリンク3爬虫類であるゼロオルがこのカードをサーチできるようになり、バスターの存在も相まって運用に現実味が生まれました。
バスターを素材にゼロオルをリンク召喚してこのカードをサーチし、ゼロオルの効果でアンモをNSしてゴルガーを出せれば最高ですね。
蘇生効果は、上級モンスターの《エーリアン・リベンジャー》も完全蘇生出来るのが、優秀だと思います。
他にも、このカードで稼いだAカウンターを《宇宙砦ゴルガー》などの効果に使う手もあるのが、便利だと思います。
他にも、このカードで稼いだAカウンターを《宇宙砦ゴルガー》などの効果に使う手もあるのが、便利だと思います。
下準備がちょっとめんどくさいものの、蘇生できれば完全蘇生
しかも、ゴルガー効果を使用すれば1ターンに2度まで可能
使うことはないが2枚あればゴルガー効果との併用で最大4回まで可能
リベンジャーにウォリアーとあらゆるエーリアンを蘇生可能なので展開の起点にもなる1枚
しかも、ゴルガー効果を使用すれば1ターンに2度まで可能
使うことはないが2枚あればゴルガー効果との併用で最大4回まで可能
リベンジャーにウォリアーとあらゆるエーリアンを蘇生可能なので展開の起点にもなる1枚
スクラップトリトドン
2012/08/14 9:12
2012/08/14 9:12
下準備が必要なものの,Aカウンターを用いての完全蘇生.しかも複数回仕様可能.
破壊されるとカウンターを溜める性質から,能動的に溜められるものではない上に,
Aカウンターはモンスターにしか能動的に乗せられないため,どうあがいても破壊されるのを待つしかない.
それでも,完全蘇生な上に制約もデメリットも全くないため,ゴルガーのおもちゃとしても重宝する.
破壊されるとカウンターを溜める性質から,能動的に溜められるものではない上に,
Aカウンターはモンスターにしか能動的に乗せられないため,どうあがいても破壊されるのを待つしかない.
それでも,完全蘇生な上に制約もデメリットも全くないため,ゴルガーのおもちゃとしても重宝する.
エーリアンが破壊されるたびにAカウンターを1つ乗せ、Aカウンター2つを使うことで墓地のエーリアンを蘇生できる永続魔法。
なかなかの蘇生カードであり、カウンターさえあればターンが変われば何度でも使えるエコロジーさ。
放置しておくのは結構危険。少々受身だが、蘇生の効率は悪くない。
破壊できないでいると結構しぶとく戦線を維持されるので、相手としては鬱陶しいことこの上ないタイプのカード。
しかし得てしてこの手のカードは、自分で使うと種となるエーリアンの減少が痛いのとタイミングの不安定さから頼りなかったりする。
なかなかの蘇生カードであり、カウンターさえあればターンが変われば何度でも使えるエコロジーさ。
放置しておくのは結構危険。少々受身だが、蘇生の効率は悪くない。
破壊できないでいると結構しぶとく戦線を維持されるので、相手としては鬱陶しいことこの上ないタイプのカード。
しかし得てしてこの手のカードは、自分で使うと種となるエーリアンの減少が痛いのとタイミングの不安定さから頼りなかったりする。
「古代遺跡コードA」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「古代遺跡コードA」への言及
解説内で「古代遺跡コードA」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
溟界エーリアン(サクリファイスロータス安藤)2021-04-18 10:49
青き眼との遭遇(無記名)2020-06-16 19:58
-
強み《エーリアン・ソルジャー》は《エーリアンモナイト》と《古代遺跡コードA》。
「古代遺跡コードA」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-01-09 ガチと戦える(かもしれない)エーリアン(NDK?)
● 2022-09-21 ガチ系のエーリアン(〇×△)
● 2013-12-07 純エーリアンの決定版!!(微ガチ)(コケちゃん)
● 2018-04-25 海・賊・上・等(リョウタ)
● 2021-07-16 溟界レプティレスエーリアン(サクリファイスロータス安藤)
● 2017-06-26 宇宙海賊(リョウマ)
● 2014-01-27 次環境エーリアンがいけるのか話し合おう(Molybdenum)
● 2018-10-28 18年冬制限対応壊獣エーリアン(A〜リアン)
● 2016-10-15 Aカウンターで戦うザ・エーリアン(ギエピィ”)
● 2015-05-24 コントロールデッキ(45ラー)
● 2021-05-17 洗脳エーリアン(M.K.)
● 2016-10-26 純軸エーリアン(ロマンと実用性を天秤に)(〇×△)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4853位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 28,578 |
古代遺跡コードAのボケ
その他
英語のカード名 | Code A Ancient Ruins |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)