交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
痛み分け(イタミワケ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
自分フィールド上のモンスター1体をリリースして発動する。相手はモンスター1体をリリースしなければならない。 | ||||||
パスワード:56830749 | ||||||
カード評価 | 6.5(22) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 2 | BE2-JP083 | 2004年12月09日 | Normal |
DUEL TERMINAL-ワームの侵攻!!- | DT02-JP041 | 2008年06月01日 | Normal |
BOOSTER7 | --33 | 2000年03月01日 | Normal |
BEGINNER'S EDITION 2(7期) | BE02-JP067 | 2011年08月13日 | Normal |
鋼鉄の襲撃者-METAL RAIDERS- | ME-79 | 2001年02月22日 | Normal |
痛み分けのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
お互いに自分の場のモンスターを1体ずつリリースさせる通常魔法。
1期末の古いカードだが「~しなければならない」は相手プレイヤーに課されるので
リリース不可の状況下でない限り殆どのモンスターを処理出来、この種の効果でも最古の存在。
最もそれ以外は只の魔法カードに過ぎず、こちらのリリースは発動コストなので
阻止されれば大損で有り成功しても2:1交換に終わり、相手が自由に選ぶので単発除去としても使い辛い。
《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》下では自分のリリースも相手に押し付けられるので1:2交換に化け
その際にコストリリースの選択は自由に行えるので妨害されても確実に狙ったモンスターが処理出来る。
この用途では他に使いやすいカードは幾らでも有るがマイナーなカードなので
相手を驚かせたいのなら採用も有りか。
1期末の古いカードだが「~しなければならない」は相手プレイヤーに課されるので
リリース不可の状況下でない限り殆どのモンスターを処理出来、この種の効果でも最古の存在。
最もそれ以外は只の魔法カードに過ぎず、こちらのリリースは発動コストなので
阻止されれば大損で有り成功しても2:1交換に終わり、相手が自由に選ぶので単発除去としても使い辛い。
《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》下では自分のリリースも相手に押し付けられるので1:2交換に化け
その際にコストリリースの選択は自由に行えるので妨害されても確実に狙ったモンスターが処理出来る。
この用途では他に使いやすいカードは幾らでも有るがマイナーなカードなので
相手を驚かせたいのなら採用も有りか。
完全耐性持ちをぶち抜く切り札。
相手が選ぶ都合上狙ったモンスターを除去できず複数制圧に対しては確度は低め。しかし完全耐性モンスターを単騎で棒立ちさせてくる相手に対しては無類の強さを発揮する。特に特殊召喚封じで壊獣すら止めて《仁王立ち》してくる《No.86 H-C ロンゴミアント》に効果抜群で、ゴミに対してほぼ唯一の捲り手段となっている。
相手が選ぶ都合上狙ったモンスターを除去できず複数制圧に対しては確度は低め。しかし完全耐性モンスターを単騎で棒立ちさせてくる相手に対しては無類の強さを発揮する。特に特殊召喚封じで壊獣すら止めて《仁王立ち》してくる《No.86 H-C ロンゴミアント》に効果抜群で、ゴミに対してほぼ唯一の捲り手段となっている。
掃き溜めから生まれた鶴。
ブラホ地割れ落とし穴とすでに汎用除去が揃っている中刷られたため当時から評価は底辺で、そのくせ何度か再録されたので印象もよろしくない。特にDT収録は意地悪と言わざるを得ない。
しかし時代が進むと耐性は破壊されない対象にならない効果を受けないとどんどん強固に、負けじとカウンターの性能もドンドン上がってブラホでさえ鼻で笑われる事態に。
そんなマッポーの世で突然輝き出したのがこのカード。いつの間にかリリースがコストと行動強制になっていたためどちらのリリースもあらゆる耐性を貫通する最高峰性能となっていた。
特にコスト側は発動を無効にされてすら機能するため闇黒世界のようなリリース肩代わり効果によりカウンターでさえ防げない至高の除去として機能した。
誰も使ってなかったくせにしっかりテキストが更新されていたのはあいまいなテキストに対しツッコミを入れ続けた電凸決闘者の努力と無関係とは言い切れないだろう。
同じリリース除去カードとしてラヴァゴや壊獣、ラーの金玉や倶利伽羅ちゃんなどが競合しているが、金玉以外は特殊召喚メタに引っかかり、ラーも小回りが効かないため通りやすさだけで言えば通常魔法である点は大きなアドバンテージ。
ただし単体では機能し難く、お膳立てを邪魔されると無力化されやすい点は注意が必要。令和のヤケクソ捲り札を押し退け後攻捲り札筆頭の座を射止める日は来るだろうか、備えよう。
ブラホ地割れ落とし穴とすでに汎用除去が揃っている中刷られたため当時から評価は底辺で、そのくせ何度か再録されたので印象もよろしくない。特にDT収録は意地悪と言わざるを得ない。
しかし時代が進むと耐性は破壊されない対象にならない効果を受けないとどんどん強固に、負けじとカウンターの性能もドンドン上がってブラホでさえ鼻で笑われる事態に。
そんなマッポーの世で突然輝き出したのがこのカード。いつの間にかリリースがコストと行動強制になっていたためどちらのリリースもあらゆる耐性を貫通する最高峰性能となっていた。
特にコスト側は発動を無効にされてすら機能するため闇黒世界のようなリリース肩代わり効果によりカウンターでさえ防げない至高の除去として機能した。
誰も使ってなかったくせにしっかりテキストが更新されていたのはあいまいなテキストに対しツッコミを入れ続けた電凸決闘者の努力と無関係とは言い切れないだろう。
同じリリース除去カードとしてラヴァゴや壊獣、ラーの金玉や倶利伽羅ちゃんなどが競合しているが、金玉以外は特殊召喚メタに引っかかり、ラーも小回りが効かないため通りやすさだけで言えば通常魔法である点は大きなアドバンテージ。
ただし単体では機能し難く、お膳立てを邪魔されると無力化されやすい点は注意が必要。令和のヤケクソ捲り札を押し退け後攻捲り札筆頭の座を射止める日は来るだろうか、備えよう。
第1期に登場した通常魔法で、この世に最初に生まれた相手プレイヤーに強要する系の除去魔法、つまり完全耐性を貫通する除去魔法となっている。
アドバンテージを獲得する力は同期の《サンダー・ボルト》に遠く及びませんが、耐性貫通力と自分のモンスターをリリースすることを利用した墓地効果の利用やディストピアと組み合わせたりしたコンボ性は高く、メインフェイズに手打ちするしかない通常魔法の除去魔法としては一定水準の性能はあると言えるでしょう。
アドバンテージを獲得する力は同期の《サンダー・ボルト》に遠く及びませんが、耐性貫通力と自分のモンスターをリリースすることを利用した墓地効果の利用やディストピアと組み合わせたりしたコンボ性は高く、メインフェイズに手打ちするしかない通常魔法の除去魔法としては一定水準の性能はあると言えるでしょう。
総合評価:相手にリリースを強制するため耐性を無視できる点が魅力だが、サーチが効かないのが難。
耐性スルー可能という点が大きなメリットだが、相手が選ぶ、自分のモンスターも必要と難点も少なくない。
とは言え、トークン展開したり、聖刻を使うと言った方法でモンスターは補えるし、先に除去を打てば相手のモンスターを減らして確定デキル。
しかし、サーチしにくく、確定で引けるとは限らないのが除去魔法の弱い点。
相手モンスターをリリースできる様にしても、それなら他のモンスターなり何なりのコストでリリースすれば良い訳でアル。
耐性スルー可能という点が大きなメリットだが、相手が選ぶ、自分のモンスターも必要と難点も少なくない。
とは言え、トークン展開したり、聖刻を使うと言った方法でモンスターは補えるし、先に除去を打てば相手のモンスターを減らして確定デキル。
しかし、サーチしにくく、確定で引けるとは限らないのが除去魔法の弱い点。
相手モンスターをリリースできる様にしても、それなら他のモンスターなり何なりのコストでリリースすれば良い訳でアル。
2:1交換ということで、3:1交換であった《はさみ撃ち》よりディスアドがマシになった。それでもやはりアド損になる為、長らく使われていなかったのだが、《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》とコンボすることで逆にアドを稼げるようになった。またこのカード最大の利点は完全耐性だろうとぶち抜けるという点にある。
自分の場のモンスターをコストに相手にリリースを強要する効果、基本2:1なので効率こそ悪いですが壊獣などと同様完全耐性持ちですら除去できるのはかなりの利点。さらに下の方々が言われているようにディストピア下では効率の悪さが解消され非常に強力なカードと化する。
ただ備長炭さんが言うようにディストピアの方は用意が簡単とはいえ単体では効率が悪い性能をしていて壊獣と違い発動をするので無効にされてしまう可能性もありそうなるとかなり痛い。特に相手依存な点が評価を下げ大量展開されていては思うように除去できないこともありそれなら例えディストピアを発動してたとしても闇の王達のリリースによる効果の方が使い勝手もよく充分なような気がします。
とはいえこの除去手段は貴重、サイドに忍ばせておいても損はないかもしれません。
ただ備長炭さんが言うようにディストピアの方は用意が簡単とはいえ単体では効率が悪い性能をしていて壊獣と違い発動をするので無効にされてしまう可能性もありそうなるとかなり痛い。特に相手依存な点が評価を下げ大量展開されていては思うように除去できないこともありそれなら例えディストピアを発動してたとしても闇の王達のリリースによる効果の方が使い勝手もよく充分なような気がします。
とはいえこの除去手段は貴重、サイドに忍ばせておいても損はないかもしれません。
このカードはそもそも、相手に除去対象を選ばせる代わりに、相手プレーヤーが処理を行うためほぼ全てのモンスターが除去できる(かもしれない)というカードでした。
しかし、既に他の方が言われている通り新フィールド魔法であるシャドウ・ディストピアによって1体確定でリリース、もう1体は相手が選んでリリースというトンデモ除去カードに。
しかし、非常に凶悪な性能となってしまってはいますが、それはあくまでシャドウ・ディストピアや魔王様を前提としているものでして、このカード単体では依然としてサーチの難しい相手依存の除去カードであるという見方は変わらないと思います。ですので、最終的な評価としては少し低めに付けさせて頂きます。
しかし、既に他の方が言われている通り新フィールド魔法であるシャドウ・ディストピアによって1体確定でリリース、もう1体は相手が選んでリリースというトンデモ除去カードに。
しかし、非常に凶悪な性能となってしまってはいますが、それはあくまでシャドウ・ディストピアや魔王様を前提としているものでして、このカード単体では依然としてサーチの難しい相手依存の除去カードであるという見方は変わらないと思います。ですので、最終的な評価としては少し低めに付けさせて頂きます。
最近登場したフィールド魔法の闇黒世界シャドウ・ディストピアで凶悪なパワーカードと化した魔法カード。下でも言われているようにシャドウ・ディストピアがある時に使用するとノーコストで相手モンスター2体をリリースさせられるので、デメリット無しのラヴァゴを使っている状態になります。絶対にコナミはテストしてないだろ。
お互いのモンスターをリリースさせる魔法。
完全耐性持ちに対しても有効なのが強み。
シャドウ・ディストピア下では相手モンスター2体をリリースする強力なカードと化す。
完全耐性持ちに対しても有効なのが強み。
シャドウ・ディストピア下では相手モンスター2体をリリースする強力なカードと化す。
2:1交換になってしまうがプレイヤーに強要する効果なのでどんな耐性を持っているモンスターでも葬ることができるのが強み。
除去するモンスターは相手に選択権があるので発動タイミングは慎重に。
とはいえ壊獣で倒した方が確実かつ手っ取り早かったりするのだが…
除去するモンスターは相手に選択権があるので発動タイミングは慎重に。
とはいえ壊獣で倒した方が確実かつ手っ取り早かったりするのだが…
アド損とはいえリリース指定なのがうれしい
モンスターの展開手段が大量にあるデッキなら入れると思わぬ活躍をするかも
ヴェノミナーガもこれさえあれば簡単に処理できるぞ!!
ラヴァゴーレムのほうがいいことが多いんだけどね
モンスターの展開手段が大量にあるデッキなら入れると思わぬ活躍をするかも
ヴェノミナーガもこれさえあれば簡単に処理できるぞ!!
ラヴァゴーレムのほうがいいことが多いんだけどね
リリースによる除去というのは強く、無効にされにくいですが、自分のモンスターをリリースしなくてはいけないことと、何よりも相手がリリースするモンスターを選ぶことがとても痛いです。使う価値のある効果ではありますけれども、使いにくいのもまた確か。
2:1交換なので基本的に効率の悪い除去カードですが、このカードに耐性を持つカードが非常に少なく、あの最強の耐性を持つヴェノミナーガすらこのカードの前には無力。絶大な制圧力を誇るスタバやクェーサーすら除去可能です。まあ後者2人は発動自体を止められたら眼も当てられないんですがね。
破壊耐性をすり抜けて除去できるカード。
そのため、《毒蛇神ヴェノミナーガ》を除去できる数少ないカードです。
しかし、自分もリリースしなければならない点、相手がリリースするモンスターを選ぶ点は避難点と言えます。
そのため、《毒蛇神ヴェノミナーガ》を除去できる数少ないカードです。
しかし、自分もリリースしなければならない点、相手がリリースするモンスターを選ぶ点は避難点と言えます。
懐かしい初期カードなのだが、実は非常に厄介なリリース除去カードである。
もちろん自分もモンスターをリリースする必要があるため基本的に2:1交換になる点と、相手プレイヤーが「リリースする」モンスターを選ぶ点は痛いが、確実に厄介なモンスターを消したいのなら悪くはない。
クロスソウルと併用することで、一方的に相手モンスターを除去することも可能。
もちろん自分もモンスターをリリースする必要があるため基本的に2:1交換になる点と、相手プレイヤーが「リリースする」モンスターを選ぶ点は痛いが、確実に厄介なモンスターを消したいのなら悪くはない。
クロスソウルと併用することで、一方的に相手モンスターを除去することも可能。
モンスターを1体リリースすることで、相手にモンスターのリリースを強要させる効果を持つ2:1交換の通常魔法。
このカードの真骨頂は相手にリリースさせるために起きるあらゆる耐性をぶち抜く変則除去。リリース制限があるカード以外には全て通用する。たとえヴェノミナーガやアルティメットファルコンでも相手がリリースしてしまえばおしまいである。
その分自分もモンスターが必要な上に相手はカードを選べるなど不確実な点も多く、またあくまで耐性を抜くだけでホルスLV8やスタバのような発動自体を止めてくる連中には無力。
最近ではシャドウディストピアの登場によりその影響下では1:2交換になること、また耐性持ちモンスターの増加もあり価値が上がっているカード。
このカードの真骨頂は相手にリリースさせるために起きるあらゆる耐性をぶち抜く変則除去。リリース制限があるカード以外には全て通用する。たとえヴェノミナーガやアルティメットファルコンでも相手がリリースしてしまえばおしまいである。
その分自分もモンスターが必要な上に相手はカードを選べるなど不確実な点も多く、またあくまで耐性を抜くだけでホルスLV8やスタバのような発動自体を止めてくる連中には無力。
最近ではシャドウディストピアの登場によりその影響下では1:2交換になること、また耐性持ちモンスターの増加もあり価値が上がっているカード。
スクラップトリトドン
2010/08/15 6:45
2010/08/15 6:45
数少ないヴェノミナーガを問答無用に墓地に送れるカード.DTを回した人に,初期の懐かしい気持ちを思い出させてくれる.
対象をとらない除去ならば,ノーコストの地割れ,地砕きでいいが,破壊でも墓地送りでもない点が重要.
リリースをトークンにしたり,金華猫で吊ったモンスターを使えばアドバンテージが減りにくい.
対象をとらない除去ならば,ノーコストの地割れ,地砕きでいいが,破壊でも墓地送りでもない点が重要.
リリースをトークンにしたり,金華猫で吊ったモンスターを使えばアドバンテージが減りにくい.
「痛み分け」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「痛み分け」への言及
解説内で「痛み分け」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
6軸?カオスドラゴン(はーねる)2016-02-26 15:42
-
カスタマイズ・トフェニのリリース手段の追加。DDBとか《痛み分け》とか。
LL 鳥・到来 RR(無記名)2020-05-10 12:55
-
運用方法最後の一押しには《LL-リサイト・スターリング》で自爆特効で《痛み分け》等の手段が多い。
オリジナルデッキ(王国編)(チョコチップ)2024-01-01 22:04
闇黒幻魔・ディストピア(m)2021-02-09 20:16
-
強み《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》の効果を適用し《痛み分け》やその他発動コスト等による除去が可能です。
がんばれ!チラ見王!(EXデッキ焼き)2018-08-15 22:31
-
カスタマイズ《痛み分け》なんかも面白いでしょうね。
Limit1用オルフェゴール(ハゲ太郎)2022-06-21 15:32
真紅眼の極小(ミニマム)黒鋼羊竜(和音)2015-05-09 23:41
-
カスタマイズでミニマムを抜いて黒鋼スケゴと相性のいいエネコンや特殊除去の《痛み分け》も面白い。
念動聖刻代行【案外ガチ…?】(パの字THEグレート)2014-03-05 23:27
-
カスタマイズまた、このデッキでは《エネミーコントローラー》の採用をしておりますが、聖刻のリリースを能動的に利用するカードとしては《痛み分け》や、エキストラデュエルにもつれ込んだ時用として、《神秘の中華なべ》なんかも採用圏内になりますね。
「痛み分け」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-01-16 4軸エヴォル(蒼天)
● 2019-04-22 堕天王Ver.Ⅱ(Ωmasaru)
● 2013-11-02 IF~エクシーズチェンジ~(ジャンド)
● 2011-12-12 サイバードラグニティーライダー(みのし)
● 2014-08-10 先史遺産軸EーHERO(シャイニング)
● 2020-09-07 芝刈り採用60枚セイマジ神経衰弱(金平糖)
● 2014-02-17 RUエヴォルド!改定版!(リデル)
● 2013-01-25 暗黒の風(伝道師)
● 2013-08-31 6軸(稲荷火)
● 2013-07-25 最強・瞬殺デッキ(天穹覇龍)
● 2023-04-27 MD対応60枚ディストピア(Wiggurt)
● 2018-08-22 プランキッズ魔王様(うぇ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6748位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 31,019 |
痛み分けのボケ
その他
英語のカード名 | Share the Pain |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)