交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サイレント・ソードマン LV5(サイレントソードマンレベルゴ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
5 | 戦士族 | 2300 | 1000 | |
このカードは相手の魔法の効果を受けない。このカードが相手プレイヤーへの直接攻撃に成功した場合、次の自分ターンのスタンバイフェイズ時に表側表示のこのカードを墓地に送る事で「サイレント・ソードマンLV7」1体を手札またはデッキから特殊召喚する。 | ||||||
パスワード:74388798 | ||||||
カード評価 | 5.5(18) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.3 | EE3-JP128 | 2005年12月08日 | Ultra |
FLAMING ETERNITY | FET-JP008 | 2004年11月25日 | Ultimate、Ultra |
DUEL TERMINAL -インヴェルズの侵略!!- | DT10-JP006 | 2010年08月03日 | Super |
決闘王の記憶-闘いの儀編- | 15AY-JPC07 | 2014年08月23日 | Normal |
MILLENNIUM BOX GOLD EDITION | MB01-JP016 | 2015年11月28日 | Normal |
デュエリストパック-王の記憶編- | DP17-JP017 | 2016年06月04日 | Normal |
サイレント・ソードマン LV5のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
特に特殊召喚の制限がないレベル5戦士族。
《サイレント・ソードマン LV3》から進化しないといけないという訳ではないので、K9の効果や《蛮族の狂宴LV5》で場に出すことも出来ます。
進化後の《サイレント・ソードマン LV7》側にはこのカード経由で出さなければならないと書かれていますが、《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》を使うと条件を無視できるのでこのカードは《サイレント・ソードマン LV7》にとって必須という訳でもありません。
《サイレント・ソードマン LV3》から進化しないといけないという訳ではないので、K9の効果や《蛮族の狂宴LV5》で場に出すことも出来ます。
進化後の《サイレント・ソードマン LV7》側にはこのカード経由で出さなければならないと書かれていますが、《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》を使うと条件を無視できるのでこのカードは《サイレント・ソードマン LV7》にとって必須という訳でもありません。
「サイレント・ソードマン」シリーズの中位種となるモンスターで、《サイレント・マジシャン LV8》と同じ相手の魔法に対する完全耐性を持っている。
しかし元々そんなに良い耐性ではない上に攻撃力があまり高くないのでなおさら微妙な耐性になってしまっており、それ以上に自力で《サイレント・ソードマン LV7》にレベルアップする手法があまりにいまいち過ぎてとても使いにくい。
何らかの方法で特殊召喚して《レベルアップ!》で進化させるのが早いですが、《レベルアップ!》も別にサーチできるカードというわけでもないので、多少条件がいまいちでも《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》の効果で直にお目当ての《サイレント・ソードマン LV7》を出した方が良いと思います。
しかし元々そんなに良い耐性ではない上に攻撃力があまり高くないのでなおさら微妙な耐性になってしまっており、それ以上に自力で《サイレント・ソードマン LV7》にレベルアップする手法があまりにいまいち過ぎてとても使いにくい。
何らかの方法で特殊召喚して《レベルアップ!》で進化させるのが早いですが、《レベルアップ!》も別にサーチできるカードというわけでもないので、多少条件がいまいちでも《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》の効果で直にお目当ての《サイレント・ソードマン LV7》を出した方が良いと思います。
総合評価:レベル5のモンスターとエクシーズ召喚なども組み合わせて使いたいところ。
LV7を出すなら《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》を経由する方が楽な為、こちらは展開してアタッカーとしたり、エクシーズ召喚などを組み合わせて使いたいところ。
《地葬星カイザ》などで墓地に置いてから蘇生するといった展開手段を経由してもいいし、《ジェムナイト・セラフィ》の融合素材にした後、《戦士の生還》で回収、アドバンス召喚するなど、エクシーズ召喚を狙いつつの展開手段はそれなりにアル。
《ジョーカーズ・ナイト》といったレベル5を組み合わせれば《セイクリッド・プレアデス》も出せよう。
《鋼鉄の魔導騎士-ギルティギア・フリード》の融合素材などにして、《融合解除》で特殊召喚するといったことも可能。
相手の魔法カードの効果を受けない点は有用な場面は少ないが、サポートが多いことから活用の道はある。
LV7を出すなら《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》を経由する方が楽な為、こちらは展開してアタッカーとしたり、エクシーズ召喚などを組み合わせて使いたいところ。
《地葬星カイザ》などで墓地に置いてから蘇生するといった展開手段を経由してもいいし、《ジェムナイト・セラフィ》の融合素材にした後、《戦士の生還》で回収、アドバンス召喚するなど、エクシーズ召喚を狙いつつの展開手段はそれなりにアル。
《ジョーカーズ・ナイト》といったレベル5を組み合わせれば《セイクリッド・プレアデス》も出せよう。
《鋼鉄の魔導騎士-ギルティギア・フリード》の融合素材などにして、《融合解除》で特殊召喚するといったことも可能。
相手の魔法カードの効果を受けない点は有用な場面は少ないが、サポートが多いことから活用の道はある。
相手の魔法効果を受けない効果は強いが直接攻撃をしない限り《サイレント・ソードマン LV7》へのレベルアップが果たせない点は難易度が高い。
あまり手間取ると破壊されてしまうほどのステータスなので戦略をしっかり立てての運用が求められる。
あまり手間取ると破壊されてしまうほどのステータスなので戦略をしっかり立てての運用が求められる。
レベル5ということでリリースが必要にはなるものの、相手の魔法に対する耐性は非常に強力。しかしレベルアップ条件が直接攻撃かつ打点が2300ではやはり活躍は難しい。
LV3と合わせて今回の強化によりその役目を失ってしまった。高速化する環境でやはり直接攻撃をトリガーとする効果はあまりにも遅すぎる。時代の犠牲者である。
現在では魔法に対する耐性だけでは心細いが
レベル3からレベルアップしやすい 光 戦士なのでサポートが豊富などの良い点が多いと思います
しかし打点が2300 けっこう微妙なラインなんですよね 次へのレベルアップもなかなか条件が厳しいのでうまくサポートをあてていきたいところ
レベル3からレベルアップしやすい 光 戦士なのでサポートが豊富などの良い点が多いと思います
しかし打点が2300 けっこう微妙なラインなんですよね 次へのレベルアップもなかなか条件が厳しいのでうまくサポートをあてていきたいところ
単体での性能はそこそこですが、上級としては打点があと一歩足らず、現時点で魔法耐性だけでは万全とはいえないため、特に理由がなければ採用する必要がないでしょう。それゆえに、使うならやはりLV7へのレベルアップを狙っていきたいところ。しかし、レベルアップの条件は直接攻撃に成功し、なおかつ「次の自分のターンのスタンバイフェイズ」まで生き残るというものであり、なかなか厳しめです。レベルアップ後は自分の魔法も封じてしまうため、それを見据えた上でレベルアップまでどのようなサポートをしていくかが課題となります。
レベルアップせずに普通に出しても魔法への耐性がつくのは嬉しい。ただ、ステータスに不安が残り、レベルアップ条件もかなり厳しく設定されているのでそういった点では扱いづらい。オネストや《一族の結束》と言ったサポートは用意しておきたい
レベルアップ先もこのカードとは若干運用が違うので、あえて用意しないというのもあり
レベルアップ先もこのカードとは若干運用が違うので、あえて用意しないというのもあり
こちらは「相手」の魔法のみを受けない、自分の魔法はOKである。
ただ進化体は逆に自分の魔法が使えなくなるので、LV7を採用する場合は魔法の数には注意したい。
ステータスは低めだが、種族属性でカバーできれば悪くない一枚かな。
ただ進化体は逆に自分の魔法が使えなくなるので、LV7を採用する場合は魔法の数には注意したい。
ステータスは低めだが、種族属性でカバーできれば悪くない一枚かな。
ほんとにこいつらホルスとよく似ていて微妙に違うよな…
ホルスLv6と異なり自分の魔法を使えるのでサポート可能だが、一部コンボが使えず自分のロックをくぐる真似もできない。
上級ではサイレントが自分の魔法に影響され、最上級ではホルスが自分の魔法を許すこのあべこべ。紛らわしいものでもある…
光戦士という種族属性面も優秀。蛮族の饗宴からプレアデスになれたりする。
サイレント・ソードマンとしては沈黙の剣士の登場で中途半端な立場になり、LV7へのアクセスもあちらのほうが優秀。今後は魔法を受けないレベル5の光戦士として孤高の生き様を選ぶことになるだろう…
ホルスLv6と異なり自分の魔法を使えるのでサポート可能だが、一部コンボが使えず自分のロックをくぐる真似もできない。
上級ではサイレントが自分の魔法に影響され、最上級ではホルスが自分の魔法を許すこのあべこべ。紛らわしいものでもある…
光戦士という種族属性面も優秀。蛮族の饗宴からプレアデスになれたりする。
サイレント・ソードマンとしては沈黙の剣士の登場で中途半端な立場になり、LV7へのアクセスもあちらのほうが優秀。今後は魔法を受けないレベル5の光戦士として孤高の生き様を選ぶことになるだろう…
スクラップトリトドン
2010/11/10 21:34
2010/11/10 21:34
似た効果のレベルモンスターであるホルス6との違いは,自分の魔法はコイツに使える点.
主に収縮・月書による奈落回避などで使える.
ステータスが少し物足りないが,光戦士はサポートがある方なので安心してもいいかと.
主に収縮・月書による奈落回避などで使える.
ステータスが少し物足りないが,光戦士はサポートがある方なので安心してもいいかと.
2010/08/03 2:07

《オネスト》の登場によって問題だった戦闘面の不安さがある程度解消された。
相手の《月の書》《エネミーコントローラー》《ライトニング・ボルテックス》を受け付けないのは、モンスターや罠への耐性がないとしてもやはり十分強い。構築次第で現在でも十分エースになれる可能性はあると思う。
相手の《月の書》《エネミーコントローラー》《ライトニング・ボルテックス》を受け付けないのは、モンスターや罠への耐性がないとしてもやはり十分強い。構築次第で現在でも十分エースになれる可能性はあると思う。
→ 「サイレント・ソードマン LV5」の全てのカード評価を見る
「サイレント・ソードマン LV5」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「サイレント・ソードマン LV5」への言及
解説内で「サイレント・ソードマン LV5」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
アーティファクト-サイレントソード(無記名)2020-06-11 21:14
-
強み「アーティファクト」は基本的に使い切りなので召喚後は《サイレント・ソードマンLV5》の生贄要因やエクシーズ素材に。
「サイレント・ソードマン LV5」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-10-13 決闘王の終焉ーサイマジ破滅竜カオスソード(over)
● 2017-11-25 イゾルデ搭載カオスソルジャーデッキ(仮)(ぴにゃこら太)
● 2017-11-29 3軸イゾルデ搭載幻影沈黙カオソルデッキ仮(ぴにゃこら太)
● 2016-06-04 サイレントマジソード影デッキ(速風)
● 2013-11-16 レベル・マイスター(かーくん)
● 2016-06-24 〜戦士族の結束〜沈黙の剣士デッキ(みやたく)
● 2014-03-04 サイレント・ソードマン(うすまさ)
● 2017-06-07 絶対に魔法を受けない!!(祐矢)
● 2016-10-29 表遊戯デッキ★(クリボー)
● 2015-01-19 ~サイレント・ソードマンデッキ~(ニコニコ)
● 2019-10-30 沈黙の剣士サイレントソードマンデッキ(mooncode)
● 2018-04-29 勝鬨ツィオルキンソルジャー(ベルベル)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8419位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 28,609 |
サイレント・ソードマン LV5のボケ
その他
英語のカード名 | Silent Swordsman LV5 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 14:19 評価 3点 《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》「原作内のアメコミのキャラクタ…
- 03/29 14:08 評価 7点 《因果切断》「若かった頃、金がなくてろくなカードが買えなかった…
- 03/29 14:06 評価 4点 《闇魔界の戦士 ダークソード》「《漆黒の闘龍》と《騎竜》という2…
- 03/29 13:59 評価 3点 《革命》「相手の手札が5枚あるとしても《火炎地獄》で良いカード…
- 03/29 13:54 評価 4点 《サンダー・ブレイク》「モンスター・魔法・罠・表・裏・自分・相…
- 03/29 13:27 評価 4点 《光と闇の洗礼》「《混沌の黒魔術師》を出す手段のひとつ。 《混…
- 03/29 13:20 評価 6点 《竜破壊の証》「《バスター・ブレイダー》のサーチ・サルベージが…
- 03/29 13:06 評価 1点 《奇跡の復活》「墓地から限定な代わりに《熟練の黒魔術師》《熟練…
- 03/29 13:03 評価 2点 《熟練の白魔導師》「《熟練の黒魔術師》のバスブレ版。 《バスタ…
- 03/29 13:01 評価 2点 《熟練の黒魔術師》「ありとあらゆる場所からブラマジを呼べるモン…
- 03/29 12:58 評価 7点 《イエロー・ガジェット》「もっとも攻撃力が低い三色ガジェット。…
- 03/29 12:55 評価 7点 《レッド・ガジェット》「3色ガジェットで一番守備力が高いモンス…
- 03/29 12:52 評価 7点 《グリーン・ガジェット》「ガジェットの中で一番攻撃力高いカード…
- 03/29 12:48 評価 1点 《マシュマロンのメガネ》「戦闘破壊耐性持ちに攻撃を誘導すること…
- 03/29 12:46 評価 2点 《機動砦 ストロング・ホールド》「後に《機動砲塁 パワー・ホール…
- 03/29 12:42 評価 6点 《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》「《沈黙の魔術師-サイレ…
- 03/29 12:32 評価 6点 《サイレント・ソードマン LV7》「サイレント・ソードマンの最…
- 03/29 12:27 評価 3点 《サイレント・ソードマン LV5》「特に特殊召喚の制限がないレ…
- 03/29 12:21 評価 3点 《サイレント・ソードマン LV3》「《沈黙の剣士-サイレント・…
- 03/29 12:15 評価 3点 《サイレント・マジシャン LV4》「《沈黙の魔術師-サイレント…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



