交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王デッキレシピ一覧 > クリアー・ワールド > 聖王の粉砕

聖王の粉砕(ドミナスパージ) 使用デッキカード価格

聖王の粉砕
種類 属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
通常罠 - - - - -
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。相手フィールドにカードが存在する場合、このカードの発動は手札からもできる。
(1):デッキからカードを手札に加える効果を含む、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その効果を無効にする。自分の墓地に罠カードが存在する場合、さらにその無効にしたカードを破壊する。このカードを手札から発動した場合、発動後、このデュエル中に自分は闇・水・炎属性モンスターの効果を発動できない。
カード評価 7.9(9) → 全件表示
カード価格 250円~(トレカネット)
  1. カード情報
  2. 収録
  3. カード評価・考察 (9件)
  4. コンボ (0件)
  5. デッキ解説での言及
  6. 採用されているデッキ (7件)
  7. カード価格情報
  8. カテゴリ・効果分類・対象
  9. ランキング・閲覧数
  10. ボケ (0件)

収録

収録 略号連番 発売日 レアリティ
INFINITE FORBIDDEN INFO-JP078 2024年04月27日 SecretSuper

聖王の粉砕のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
22% (2)
カード評価ラベル4
77% (7)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



フラクトール
2024/05/19 7:39
遊戯王アイコン
灰流うらら》に似た効果ですが、リクルート・墓地送りを止められない上、何よりGを弾きにくいので手札誘発としては(縛りとか関係なく)数段下かと思います
白き森など、モンスターの手札誘発よりも罠である方が都合のいいデッキでなら採用したいかなぁと思います
あとは逆にデメリットの強制効果を踏み倒したい時とか?
灰流うらら》みたいなサーチ妨害を持つカード。水、炎、闇属性のデッキになければ、有能みたいな感じだが、メインだとちょっと使いづらいかもしれないので、サイドデッキに採用した方がいいだろう。
exa
2024/04/27 23:04
遊戯王アイコン
さらに増えてしまった手札から発動可能な罠。
効果としては選択肢を削った《灰流うらら》であり、サーチに対する妨害のみ可能。
サーチに対する妨害というのは比較的信頼度が低いものであるのがネック。相手がサーチ先のカードを最初から持っている(=なんの行動も起こさずに)だけで、「妨害の貫通」が成立するためです。
灰流うらら》の強みはデッキからの特殊召喚や墓地送りにすら対応できるところであり、3つの選択肢から強い順にそぎ落としてしまったこのカードのパワーはどうしても見劣りします。
実際のところ手札誘発のカードプールはそれなりに充実しており、9~12枠前後がメジャーであるところ既存のカードを押しのけてこれをねじ込む意義があまりない印象。

やはり活躍の場はデッキのキーカードと手札誘発モンスターの相性が悪いデッキであり、
■《命削りの宝札》や《時を裂く魔瞳》を採用し、頼るモンスター効果といえば大半が永続効果であるためこのカードの制約も気にならない「メタビート」系のデッキ
■「すべてのモンスターカードが○属性」「罠40枚」などのコンセプトデッキ
などが挙がるでしょう。
かどまん
2024/04/26 19:33
遊戯王アイコン
新たに登場した手札から発動可能な罠カード。
通常罠にしては珍しく対象を取らない効果で罠というよりそれに化けた《灰流うらら》で有る。

手札から使った時のデメリットがやけに重く、そのうららを始めとした
多くのモンスターの効果が使えなくなるので主戦場は《命削りの宝札》を使う様な【メタビート】に限られるだろう。
このデメリットなら手札からの発動条件がフリーでも良さげに見えるが
そうすると対増G要員として墓穴や抹殺の様に先行有利を助長させると見られたか。
あまちょこ
2024/04/26 18:59
遊戯王アイコン
灰流うらら》と併用なんてさせるかー!
という強い意志を感じるカード。
しかも手札から発動したときのデメリットの、効果を発動できない属性がどれもこれも墓地を利用する汎用が多い属性という…(闇・水・炎)
いくら墓穴で無効にされないとはいえ、現状では汎用性で明らかに《灰流うらら》に劣っていると言わざるを得ませんが、罠カードを多く使うテーマであり、このカードのデメリットの影響を受けにくい《蟲惑魔》デッキなら、構築次第ですが《灰流うらら》より優先できる1枚になるかもしれませんね。
今後に期待したいところです。
asd
2024/04/26 18:01
遊戯王アイコン
メタビで結構強そうだと思います。
命削りの宝札》と両立できる手札誘発で、墓地に罠がある状態も作りやすくて属性的にも無理がありません。
闇属性でも使えたらダイノルフィアとかにも噛み合っていたのですが。
くず
2024/04/26 18:01
遊戯王アイコン
デュエル中に闇水炎モンスターを封じられるド派手なデメリットを持つ狭くなったうらら
墓穴で飛ばされないメリットはあるけど、そこまでしてサーチ防ぎたいかって言われると…それならドロバとかでよくない?両方積む?
まあ罠で差別化はできるから選択肢が増える分便利なカードではあるか
PORD
2024/04/26 17:55
遊戯王アイコン
灰流うらら》の相互互換的カード。効果の適応範囲がうららより狭く制約も厳しめですが、《墓穴の指名者》を受けない点が強力です。
 闇・水・炎の効果が発動できない制約はかなり影響が大きく、一部の汎用が使えなくなるのが相当重いでしょう。それこそうららとか打てなくなるし。リクルート主体のデッキには刺さりが悪いこともあり、メイン誘発としては少しムラがある印象です。とはいえ、環境でも粛声や霊獣で採用を検討できるため、同期の《マルチャミー・プルリア》よりは期待値が高いか。
 環境次第では展開デッキへのカウンターになりうるかといったところで、個人的な評価は8点になります。効果範囲の狭さってメイン誘発としては致命的なので、うらら超えは難しいかも。サイドで入れるならもっと致命的に刺さるやつを入れたいよなあ……。墓穴過激アンチの方々がしばらくは擦りそうなカードですけどね。
みめっと
2024/04/26 17:01
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
今回のレギュラーパックにおける唯一のスー以上のレアリティとなる魔法罠カードであるこのカードは、このパックの汎用罠カード枠でもある手札からも発動できる罠カードとなっており、近日中に関連する新たなテーマの登場することを予感させるカード名やイラストや効果内容が特徴。
効果の方はサーチのみを捉える《灰流うらら》といったところで、手札から発動できる条件は相手の場にカードが存在することになるので、相手の先攻時における各種効果によるサーチはもちろん、後攻から相手が投げつけてきた《増殖するG》を弾くのにも使える。
また普通に使うと効果を無効にするだけですが、自分の墓地に罠カードが1枚でも存在していれば無効破壊に変化するので場のモンスター相手に使ってもアド損にならず、《無限泡影》などを先撃ちしていれば相手の先攻1ターン目で手札から発動した場合でもこれを無効破壊化させることも可能になります。
泡影と同様に当然普通に場にセットして使うこともできるし、うららのように《墓穴の指名者》に捉えられたりしないので、特に罠カードを中心としたデッキでは大いなる活躍が見込めるでしょう。
ただしリクルートとデッキからの墓地送りも捉えるうららより守備範囲が狭いのはもちろん、手札から発動してしまうと発動後はこのデュエル中自分は闇・水・炎属性のモンスターは一切効果を発動することができなくなり、炎属性のうららと併用する場合はうららの先撃ちが必須となる。
よってこの制約で効果の発動を制限されない光・地・風属性モンスターがメインデッキの中心となるデッキ、または闇・水・炎属性であっても持っている能力が発動を伴わない永続効果であるモンスターが主体となるデッキでこそ真価を発揮するカードであると言えるでしょう。
【オルターガイスト】としては超待望の緩い条件で手札から発動できる妨害効果を持つ汎用罠カードなんですが、さすがに《オルターガイスト・メリュシーク》も《オルターガイスト・マルチフェイカー》も、《オルターガイスト・ヘクスティア》を含む全ての「オルターガイスト」EXモンスターの効果も発動できないんじゃあなあって感じで無限にしょんぼりです。

→ 「聖王の粉砕」の全てのカード評価を見る

※ 評価の投稿にはログインが必要です。

※ 個人的な恨み(高い、嫌い、手に入らない、ゲームバランスが崩れる、つまらない等)での評価、他人や他人の評価に対するコメントは禁止です。荒らしに対して反応することも禁止です。下品な内容は避け丁寧な言葉遣いを心がけて下さい。カード評価の文章と点数は自分自身で考え、整合性がとれるものにして下さい。
※ 4点以下の点数をつけるには「カード評価投稿数が30件以上」が必要です。最初の30件は5点以上だと考えるカードの評価をお願いします。30件評価後に評価を一斉に下げるなどする行為は悪質な荒しとしてアカウントを削除します。
カード名の入力には「カード名入力補助(→解説)」を使うと便利です。統一のため「カード名」は《カード名》に置換されます。
聖王の粉砕 7.9 /10.0 点、 評価数 9 件 ユーザー レビュー 9


電球 ログインすると、デッキ・カード評価・オリカ・川柳・ボケ・SSなどが投稿できるようになり、 コメントがつくとマイポスト通知が来ます

「聖王の粉砕」を使ったコンボ

このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。

デッキ解説での「聖王の粉砕」への言及

言及しているデッキレシピは存在しませんでした。


「聖王の粉砕」が採用されているデッキ

はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。



カード価格・最安値情報

トレカネットで最安値を確認

ショップ / ユーザー レアリティ 状態 価格 希望数
Yahoo!ショッピング(トレカネット) - - 250円 -
楽天市場(トレカネット) - - 250円 -
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) - - 300円 -
シングルカードネットサル(トレカネット) - - 350円 -
カードラボ(トレカネット) - - 380円 -

カテゴリ・効果分類・対象

カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。

ランキング・閲覧数

評価順位 3871位 / 12,891
閲覧数 1,710

聖王の粉砕のボケ

その他

英語のカード名 聖王の粉砕(英名無し)

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー