交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
覇王眷竜ライトヴルム(ハオウケンリュウライトヴルム) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ペンデュラムモンスター 効果モンスター チューナーモンスター |
4 | ドラゴン族 | 1200 | 1800 | ||
【Pスケール:青8/赤8】 このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):モンスターが特殊召喚された場合、自分フィールドに「覇王龍ズァーク」とPモンスターがそれぞれ存在すれば発動できる。このカードを特殊召喚する。その後、自分フィールドのPモンスター1体とこのカードの内、1体の属性・レベルをもう1体と同じにできる。 【モンスター効果】 このカード名の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。自分のEXデッキ(表側)から「覇王眷竜」Pモンスターか「覇王門」Pモンスター1体を手札に加える。その後、「覇王眷竜」Sモンスター1体のS召喚または「覇王眷竜」Xモンスター1体のX召喚を行う事ができる。 (2):このカードがEXデッキに表側で存在する状態で、自分フィールドの表側表示のPモンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを手札に加える。 |
||||||
カード評価 | 8.4(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
AGE OF OVERLORD | AGOV-JP002 | 2023年07月22日 | Normal |
覇王眷竜ライトヴルムのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
第12期に《覇王門の魔術師》らと共に登場した《覇王眷竜ダークヴルム》の対になる存在となるメインデッキの「覇王眷竜」下級Pモンスターのチューナー。
【覇王魔術師】においては《覇王眷竜ダークヴルム》や《EMドクロバット・ジョーカー》などとは違って初動にはなりにくいものの、召喚誘発のEXデッキからの回収効果+S召喚を行う効果、《覇王門の魔術師》や《光翼の竜》で容易にサーチできる高スケール持ちという有用な要素が揃っており、特に制限なくS召喚に使えるレベル4チューナーであるため、これまで《調弦の魔術師》や《EMオッドアイズ・シンクロン》などのチューナーの力を借りる必要があったところを「覇王眷竜」であるこのモンスターで賄えるようになったのが大きいです。
《奇跡の魔導剣士》の効果によって相手ターンに特殊召喚することで、場に素材となるモンスターが揃っていれば自身のSS誘発効果の回収+S召喚を行う効果で相手ターンに《覇王眷竜クリアウィング》のS召喚誘発効果を炸裂させることさえも可能となります。
基本展開では《覇王門零》と共にPゾーンに置かれることにもなり【覇王魔術師】において非常に重要な役割を果たすカードですが、初動適性・展開の流れ・サーチ体制などの諸々の事情で採用枚数としては概ね2枚が主流となっています。
【覇王魔術師】においては《覇王眷竜ダークヴルム》や《EMドクロバット・ジョーカー》などとは違って初動にはなりにくいものの、召喚誘発のEXデッキからの回収効果+S召喚を行う効果、《覇王門の魔術師》や《光翼の竜》で容易にサーチできる高スケール持ちという有用な要素が揃っており、特に制限なくS召喚に使えるレベル4チューナーであるため、これまで《調弦の魔術師》や《EMオッドアイズ・シンクロン》などのチューナーの力を借りる必要があったところを「覇王眷竜」であるこのモンスターで賄えるようになったのが大きいです。
《奇跡の魔導剣士》の効果によって相手ターンに特殊召喚することで、場に素材となるモンスターが揃っていれば自身のSS誘発効果の回収+S召喚を行う効果で相手ターンに《覇王眷竜クリアウィング》のS召喚誘発効果を炸裂させることさえも可能となります。
基本展開では《覇王門零》と共にPゾーンに置かれることにもなり【覇王魔術師】において非常に重要な役割を果たすカードですが、初動適性・展開の流れ・サーチ体制などの諸々の事情で採用枚数としては概ね2枚が主流となっています。
モンスター効果⑴により、EXデッキから「覇王眷竜」Pモンスター・「覇王門」Pモンスターをサルベージ出来るのが、優秀だと思います。その後、素材が揃っていれば「覇王眷竜」Xモンスター・Sモンスターをだせるのも、強みだと思います。
⑵の効果により、「覇王眷竜」デッキなら緩い条件で自己サルベージ出来るのも、優秀だと思います。
⑵の効果により、「覇王眷竜」デッキなら緩い条件で自己サルベージ出来るのも、優秀だと思います。
こいつと《覇王門の魔術師》(どちらも《光翼の竜》で代用可)の2枚初動がかなり安定してて優秀だと思います。
《覇王門の魔術師》のP効果を発動、自壊してデッキから《覇王門零》などをスケールに張ります。ライトヴルムを召喚し①の効果でエクストラの覇王門の魔術師を回収。覇王門の魔術師①の効果で自身を特殊召喚しお好きな覇王カードをサーチ。そのまま2体でエレクトラムや《軌跡の魔術師》などをリンク召喚し更なるサーチを行えます。
覇王門の魔術師のサーチ先を無限にし零と並べれば、P召喚前に《簡易融合》や超融合といった強力な融合カードをサーチできます。《簡易融合》を使えば《聖菓使クーベル》や《捕食植物アンブロメリドゥス》を出してさらなる展開を狙うこともできます。
②のモンスター効果は手札リソースの回復として優秀で、自身のP効果で相手ターンに覇王クリアを出すための準備にも繋がります。発動するにはPモンスターの破壊が必要で、スケールの破壊では発動できないのに注意。覇王門零無限のモンスター効果を使えば簡単に発動できます。
自身のP効果だけでなく、《光翼の竜》や《覇王眷竜オッドアイズ》、《奇跡の魔導剣士》による特殊召喚でも相手ターン覇王クリアを狙うことが可能。
Pチューナーにありがちな素材指定や除外デメリットなどがないため、毎ターン使える汎用Pチューナーとしても優秀。
属性が闇ではなく光なことや、単体では展開につなげれないことが欠点。
《覇王門の魔術師》のP効果を発動、自壊してデッキから《覇王門零》などをスケールに張ります。ライトヴルムを召喚し①の効果でエクストラの覇王門の魔術師を回収。覇王門の魔術師①の効果で自身を特殊召喚しお好きな覇王カードをサーチ。そのまま2体でエレクトラムや《軌跡の魔術師》などをリンク召喚し更なるサーチを行えます。
覇王門の魔術師のサーチ先を無限にし零と並べれば、P召喚前に《簡易融合》や超融合といった強力な融合カードをサーチできます。《簡易融合》を使えば《聖菓使クーベル》や《捕食植物アンブロメリドゥス》を出してさらなる展開を狙うこともできます。
②のモンスター効果は手札リソースの回復として優秀で、自身のP効果で相手ターンに覇王クリアを出すための準備にも繋がります。発動するにはPモンスターの破壊が必要で、スケールの破壊では発動できないのに注意。覇王門零無限のモンスター効果を使えば簡単に発動できます。
自身のP効果だけでなく、《光翼の竜》や《覇王眷竜オッドアイズ》、《奇跡の魔導剣士》による特殊召喚でも相手ターン覇王クリアを狙うことが可能。
Pチューナーにありがちな素材指定や除外デメリットなどがないため、毎ターン使える汎用Pチューナーとしても優秀。
属性が闇ではなく光なことや、単体では展開につなげれないことが欠点。
初の光でチューナーな覇王眷竜。
アニメ内でのダークヴルムの動きを再現しようと試みている効果を持つ。
ただ光なせいで自身は覇王眷竜ダークリベリオンやスターヴヴェノムの素材にすらなれないのは残念。
幸いクリアウィングはチューナーの指定がなく、相手ターンでの召喚が狙える点でも相性がいい。
自身や覇王Pを回収できる効果も持つので、リソース回復力も優れている。
Pゾーンではスケール8と使いやすく自己展開展開効果も持つが、条件が重いのがネック。
コンボ依存度が高いところはあるが、別に展開先に制限をかけるわけでもないので、使い勝手のいい覇王眷竜の1体になるかと。
アニメ内でのダークヴルムの動きを再現しようと試みている効果を持つ。
ただ光なせいで自身は覇王眷竜ダークリベリオンやスターヴヴェノムの素材にすらなれないのは残念。
幸いクリアウィングはチューナーの指定がなく、相手ターンでの召喚が狙える点でも相性がいい。
自身や覇王Pを回収できる効果も持つので、リソース回復力も優れている。
Pゾーンではスケール8と使いやすく自己展開展開効果も持つが、条件が重いのがネック。
コンボ依存度が高いところはあるが、別に展開先に制限をかけるわけでもないので、使い勝手のいい覇王眷竜の1体になるかと。
デメリット無しスケール8星4ペンデュラムチューナー覇王眷竜と効果以外のスペックが高い優秀な下級
色々書いてあるけど基本的に回すと手札が増える、上振れると相手ターンに《覇王眷竜クリアウィング》をぶん投げれる
とりあえず出せば仕事する《覇王眷竜ダークヴルム》くんとは対称的な、とりあえず入れとけば何かの役に立って偶に上振れるとてもありがたいカード、光じゃなければもっとありがたかった
色々書いてあるけど基本的に回すと手札が増える、上振れると相手ターンに《覇王眷竜クリアウィング》をぶん投げれる
とりあえず出せば仕事する《覇王眷竜ダークヴルム》くんとは対称的な、とりあえず入れとけば何かの役に立って偶に上振れるとてもありがたいカード、光じゃなければもっとありがたかった
「覇王眷竜ライトヴルム」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「覇王眷竜ライトヴルム」への言及
解説内で「覇王眷竜ライトヴルム」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
覇王龍オッドアイズ(サレンダーマン)2023-09-16 17:00
-
運用方法《《覇王門の魔術師》》と《覇王眷竜ライトヴルム》のコンボやオッドアイズによるssを活用して2体のPモンスターを場に揃え、エレクトラムビヨンドで欲しいカードを集めてからP召喚してアポロウーサやサベージ、ボルテックス等を展開していきます。
天龍の魔術師(無記名)2023-07-23 20:43
-
強みしかし例えば《覇王眷竜ライトヴルム》。
覇王幻奏【MD実装につき改良】(KOUBOU(旧名:光芒))2024-04-30 23:21
-
強み⑰:光翼の竜を発動し、デッキから《覇王眷竜ライトヴルム》をサーチ
光翼の魔術師(無記名)2023-08-22 21:45
-
強み闇属性レベル4のPモンスターがフィールドに必要だが、《覇王眷竜ライトヴルム》と併せれば殲滅能力も非常に高くなる。
覇王究極竜魔導師(くず)2024-05-30 01:57
-
強み《覇王門の魔術師》SS《覇王眷竜ライトヴルム》サーチして発動
「覇王眷竜ライトヴルム」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-11-19 バトルフェイズが止まらない(M.K.)
● 2022-03-10 虹彩真紅眼(D)
● 2023-08-09 滅びの呪文-速攻魔法 発動!!(Melty)
● 2023-12-13 覇王魔術師(薔薇男児)
● 2023-07-23 覇王魔術師(ユウヤ)
● 2023-11-14 覇王魔術師(nobu)
● 2024-05-03 幻奏覇王(薔薇男児)
● 2024-07-20 最強の誘惑(キャンディー)
● 2025-01-06 覇王幻奏(ユウヤ)
● 2025-01-16 覇王魔術師(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2949位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 4,495 |
覇王眷竜ライトヴルムのボケ
その他
英語のカード名 | Supreme King Dragon Lightwurm |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。