交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
震天のマンティコア(シンテンノマンティコア) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
6 | 獣戦士族 | 2300 | 1000 | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分メインフェイズに発動できる。デッキから「地割れ」または「地砕き」1枚を手札に加える。 (2):このカードが墓地に存在する場合、自分の手札・墓地から「地割れ」または「地砕き」1枚を除外して発動できる。このカードを特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 5.9(10) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PHOTON HYPERNOVA | PHHY-JP022 | 2022年10月15日 | Normal |
震天のマンティコアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《地砕き》に腕だけ描かれていた《暗黒のマンティコア》を
それ専用のサポートとして作り直した様なモンスター。
地砕きと対の関係に有る《地割れ》もサポートの対象に含んでおり
それらをサーチするか手札か墓地から除外して、蘇生出来る効果を持っている。
効果は優秀だが、2種の除去魔法はどちらも現代のデュエルでは弱い事
自身が上級モンスターなので展開させる手段が少ないのがネック。
《炎王の急襲》や《炎王の結襲》で呼び出すのが手っ取り早いがそれだと効果が無効になるので
肝心の効果を使うまでにワンテンポ遅れる形になる。
(2)が蘇生だけでなく手札からも出せていればまだマシだったのだが
サポートとしては一方通行気味なので連携が取りづらい。
それ専用のサポートとして作り直した様なモンスター。
地砕きと対の関係に有る《地割れ》もサポートの対象に含んでおり
それらをサーチするか手札か墓地から除外して、蘇生出来る効果を持っている。
効果は優秀だが、2種の除去魔法はどちらも現代のデュエルでは弱い事
自身が上級モンスターなので展開させる手段が少ないのがネック。
《炎王の急襲》や《炎王の結襲》で呼び出すのが手っ取り早いがそれだと効果が無効になるので
肝心の効果を使うまでにワンテンポ遅れる形になる。
(2)が蘇生だけでなく手札からも出せていればまだマシだったのだが
サポートとしては一方通行気味なので連携が取りづらい。
TP再録に伏線はあったが、まさかの地砕き・地割れサーチャー。
地砕きのイラストに描かれていた縁かマンティコアが選出されたが、別物になってしまった。一応自己蘇生に面影があるが・・・。
2の効果は手札展開にも対応してくれてもよかったと思う。
上級なので多少なりとも場に出すのに手間かかんのに、サーチ先が如何せんパワー不足なカードなのがね・・・。攻守も高いわけじゃないですし。
時代錯誤感は否めないが、ネタ性と微妙でも地砕き・地割れに差別化点を与えてくれた点は評価できる。
地砕きのイラストに描かれていた縁かマンティコアが選出されたが、別物になってしまった。一応自己蘇生に面影があるが・・・。
2の効果は手札展開にも対応してくれてもよかったと思う。
上級なので多少なりとも場に出すのに手間かかんのに、サーチ先が如何せんパワー不足なカードなのがね・・・。攻守も高いわけじゃないですし。
時代錯誤感は否めないが、ネタ性と微妙でも地砕き・地割れに差別化点を与えてくれた点は評価できる。
マンティコア関係ないじゃん……地割れ地砕きイーターでいいだろ……
性能見ても地割れ地砕きが現役の頃でも厳しい、まず墓地に送らなきゃならないし、地割れ地砕きに頼らなきゃならないメタビートでそんなことするか?っていう
性能見ても地割れ地砕きが現役の頃でも厳しい、まず墓地に送らなきゃならないし、地割れ地砕きに頼らなきゃならないメタビートでそんなことするか?っていう
これって何期を想定して作られたカードなんですかね…
地割れ地砕きを使って欲しいように見えてサルベージ効果すら無いし相手ターンに発動出来ると言った効果も無い。
除外さえすれば墓地から出せるがそこまでして使う価値があるのは除去ガジェの頃じゃないですかね。
地割れ地砕きを使って欲しいように見えてサルベージ効果すら無いし相手ターンに発動出来ると言った効果も無い。
除外さえすれば墓地から出せるがそこまでして使う価値があるのは除去ガジェの頃じゃないですかね。
ここにきてまさかの古の制限カードである地砕き、地割れサポートが登場した。
除去カードを毎ターンサーチしつつ、サーチして撃って墓地へ行った除去カードをコストに墓地から蘇ってループするというのは動きとしては普通に強い。
ただ、サポート対象が堅実な性能とはいえ現代ではパワー不足気味でありそれに枠を割くかという問題が出てくる。
印象的には6.5点ぐらいのカード。
除去カードを毎ターンサーチしつつ、サーチして撃って墓地へ行った除去カードをコストに墓地から蘇ってループするというのは動きとしては普通に強い。
ただ、サポート対象が堅実な性能とはいえ現代ではパワー不足気味でありそれに枠を割くかという問題が出てくる。
印象的には6.5点ぐらいのカード。
凄い気迫を感じるイラストですね…。
マンティコア好きだったから、こういう形で再び活躍できるようになるのは嬉しいです!
このイラストはすごい好きなので、その気持ちも込めて+1点で。
マンティコア好きだったから、こういう形で再び活躍できるようになるのは嬉しいです!
このイラストはすごい好きなので、その気持ちも込めて+1点で。
2022年のTPに収録された地砕きのフラグをレギュラーパックにて回収する形となった、《暗黒のマンティコア》のリメイクモンスター。
最近まで《地砕き》で大地を砕いていたあの腕がこのモンスターのものだったということは全く存じ上げませんでした。
《地砕き》及び《地割れ》を名称指定指定したサーチ効果と自己蘇生効果を持っており、場のモンスターを除去するだけの魔法カードだった《地砕き》と《地割れ》に新たな活用手段を見出している。
《地砕き》・《地割れ》は元々の単体性能自体はそれなりに高く、それをサーチできるようになってかつ不要な場面や使い終わった後は墓地のこのモンスターに変換できるようになったと考えると実に革新的。
自己蘇生後、デッキ内に《地砕き》・《地割れ》が残っていれば再び自身を自己蘇生するためのカードを自力で持ってくることができ、除外した《地砕き》・《地割れ》を他の効果で手札・デッキ・墓地に戻すことでも再度蘇生が狙える。
できれば下級モンスターにやって欲しかったところですが、大地を砕いているのは他でもない《暗黒のマンティコア》なのでこれは仕方ない。
まさか《光の護封剣》も、名称指定の効果の獲得を《地砕き》や《地割れ》なんかに先を越されるとは夢にも思わなかったでしょう。
その一方でマンティコア本体の方ですが、ビーストの3種族に関する効果や無限ループの性質などは失われており、元のモンスターよりもかなりすっとろいモンスターになってしまってる感は否めない。
そして何よりもと言うか何というべきか「地面かち割りおじさん」みたいにイジられているようなカードにも思えてしまう。
最近まで《地砕き》で大地を砕いていたあの腕がこのモンスターのものだったということは全く存じ上げませんでした。
《地砕き》及び《地割れ》を名称指定指定したサーチ効果と自己蘇生効果を持っており、場のモンスターを除去するだけの魔法カードだった《地砕き》と《地割れ》に新たな活用手段を見出している。
《地砕き》・《地割れ》は元々の単体性能自体はそれなりに高く、それをサーチできるようになってかつ不要な場面や使い終わった後は墓地のこのモンスターに変換できるようになったと考えると実に革新的。
自己蘇生後、デッキ内に《地砕き》・《地割れ》が残っていれば再び自身を自己蘇生するためのカードを自力で持ってくることができ、除外した《地砕き》・《地割れ》を他の効果で手札・デッキ・墓地に戻すことでも再度蘇生が狙える。
できれば下級モンスターにやって欲しかったところですが、大地を砕いているのは他でもない《暗黒のマンティコア》なのでこれは仕方ない。
まさか《光の護封剣》も、名称指定の効果の獲得を《地砕き》や《地割れ》なんかに先を越されるとは夢にも思わなかったでしょう。
その一方でマンティコア本体の方ですが、ビーストの3種族に関する効果や無限ループの性質などは失われており、元のモンスターよりもかなりすっとろいモンスターになってしまってる感は否めない。
そして何よりもと言うか何というべきか「地面かち割りおじさん」みたいにイジられているようなカードにも思えてしまう。
「震天のマンティコア」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「震天のマンティコア」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「震天のマンティコア」が採用されているデッキ
デッキは存在しませんでした。
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7924位 / 13,417 |
---|---|
閲覧数 | 4,413 |
震天のマンティコアのボケ
その他
英語のカード名 | Manticore of Smashing |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 06:23 評価 8点 《暗黒界の龍神 グラファ》「優秀な蘇生効果、レベル8、門込みで30…
- 04/28 06:05 評価 8点 《暗黒界の門》「ゼンタを経由して通ればそれだけで1アド取れるた…
- 04/28 05:00 評価 2点 《光天のマハー・ヴァイロ》「金謙くじと言われた11期屈指の不遇パ…
- 04/28 04:41 評価 8点 《人投げトロール》「パンダと合わせればドロソを無限に除外しつつ…
- 04/28 04:32 評価 9点 《アメーバ》「場にいる限り1度だけではあるが、同名ターン1ではな…
- 04/28 03:07 評価 10点 《No.6 先史遺産アトランタル》「デモンスミスを使って出せる…
- 04/28 02:00 評価 6点 《ナチュル・ハイドランジー》「《ナチュル・カメリア》から簡単に…
- 04/28 01:51 評価 9点 《エピュアリィ・プランプ》「素材制限はないため、ランク2が出せ…
- 04/28 01:46 評価 6点 《ドラグニティ-アキュリス》「タッグフォース3では装備モンスタ…
- 04/28 01:27 評価 10点 《“罪宝狩りの悪魔”》「速攻魔法なのは《黒魔女ディアベルスター…
- 04/28 01:19 評価 8点 《御巫かみくらべ》「《珠の御巫フゥリ》の効果で呼べる妨害札です…
- 04/28 01:08 評価 7点 《御巫の誘い輪舞》「《オオヒメの御巫》からアクセスできる妨害札…
- 04/28 01:02 評価 8点 《鏡の御巫ニニ》「みかんこの妨害担当 相手ターン限定ですがモ…
- 04/28 00:50 評価 10点 《花札衛-月花見-》「シンクロキャンセルでこいつを使いまわし…
- 04/28 00:48 評価 10点 《フォーチュンレディ・ウォーテリー》「シンクロキャンセルとか…
- 04/28 00:46 評価 7点 《ナチュル・バンブーシュート》「条件付きで最高峰の制圧能力を誇…
- 04/27 23:33 評価 8点 《魂の開封》「原石融合の登場でこいつで除外したバニラを融合素材…
- 04/27 22:26 評価 7点 《魂の解放》「永遠に流行りそうで流行らない部類のカード 融通が…
- 04/27 22:19 評価 9点 《手札抹殺》「お互いに全手札を捨てその分引き直す超豪快な制限カ…
- 04/27 21:34 評価 10点 《クロシープ》「ソリティアで多用される中継点。こいつを出して…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



