交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
席取-六双丸(セキトリムソウマル) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
6 | 機械族 | 600 | 3000 | ||
レベル6モンスター×2 (1):相手バトルフェイズ開始時に発動する。サイコロを1回振る。お互いのメインモンスターゾーンをこのカードから見て時計回りに1つ先から1~6とし、メインモンスターゾーンのこのカードを出た目のゾーンに移動する。移動先にモンスターが存在する場合、それをこの下に重ねてX素材とする(X素材を持つモンスターの場合にはそれらも全て重ねる)。このX素材が6つを超えた時、自分はデュエルに勝利する。移動できない場合、または移動先のモンスターをX素材にできない場合、このカードを墓地へ送る。 |
||||||
カード評価 | 3.3(7) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 19円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DIMENSION FORCE | DIFO-JP047 | 2022年01月15日 | Normal |
席取-六双丸のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
実用性を犠牲に双六・椅子取りゲーム双方の要素を取り入れた奇天烈なカード。
効果に名称ターン1制限がないので複数並べればそれだけ除去や特殊勝利の可能性も高くなるが、やはり(効果に見合わない)やたら重い素材と、相手バトルフェイズ開始時というタイミングの遅さが足を引っ張りまくる。
素材を4つ持っているXモンスターを吸収できれば即座に特殊勝利はできる。《出たら目》があれば狙ったモンスターを吸収できる確率が上がる他、どうにかして《No.67 パラダイスマッシャー》も並べて、このカードの7つ先のマスに4素材のモンスターを用意するのもありか。
ただやはり相手バトルフェイズ開始時という遅さが色々と台無しにしており、特殊勝利カードであるこのカードはメインフェイズ1で処理される運命にあるだろう。
そもそもバトルフェイズに入らずにエンドされると効果の発動ができないという重篤な欠陥も抱えている。バトルフェイズに入る必要性の薄い【神碑】を対面にした日にはもう目も当てられない。
処理されないようにメインフェイズ1間の展開をロック・制圧できるカードをお供に並べるのが好ましい……が、結局制圧カードを並べる盤面になるのなら運にも左右されるこのカードを使う必要性も薄くなる。
素材の重さ・確実性のない効果・タイミングの遅さと弱点だらけであまりにも使いづらく、2点どころか正直1点でもいいとは思いましたが、一応特殊勝利カードで回答を引けていない相手に理不尽を押し付けられる点が光り輝くので3点。
効果に名称ターン1制限がないので複数並べればそれだけ除去や特殊勝利の可能性も高くなるが、やはり(効果に見合わない)やたら重い素材と、相手バトルフェイズ開始時というタイミングの遅さが足を引っ張りまくる。
素材を4つ持っているXモンスターを吸収できれば即座に特殊勝利はできる。《出たら目》があれば狙ったモンスターを吸収できる確率が上がる他、どうにかして《No.67 パラダイスマッシャー》も並べて、このカードの7つ先のマスに4素材のモンスターを用意するのもありか。
ただやはり相手バトルフェイズ開始時という遅さが色々と台無しにしており、特殊勝利カードであるこのカードはメインフェイズ1で処理される運命にあるだろう。
そもそもバトルフェイズに入らずにエンドされると効果の発動ができないという重篤な欠陥も抱えている。バトルフェイズに入る必要性の薄い【神碑】を対面にした日にはもう目も当てられない。
処理されないようにメインフェイズ1間の展開をロック・制圧できるカードをお供に並べるのが好ましい……が、結局制圧カードを並べる盤面になるのなら運にも左右されるこのカードを使う必要性も薄くなる。
素材の重さ・確実性のない効果・タイミングの遅さと弱点だらけであまりにも使いづらく、2点どころか正直1点でもいいとは思いましたが、一応特殊勝利カードで回答を引けていない相手に理不尽を押し付けられる点が光り輝くので3点。
みんなの六双丸、俺達の六双丸。運命力で掴み取る勝利こそ我が生涯の果てにあるべきもの。
ロマンとかネタとかは置いておくとしても実用性で考えるとこれを除去として使うには非効率とかそういうレベルの話ではないので、やはり特殊勝利を目指すカードと見るべきだろうか。
《出たら目》を用意して右隣に素材もりもりエクシーズを置いておけば現実的な確率にはなるのだが、そこまでの布陣を揃えるのがどれだけ大変かという話はもちろん残る。
《スプリガンズ・メリーメイカー》に《RUM-アストラル・フォース》を使って出すとかが一番手っ取り早く、かつスプリガンズの共通効果で素材も供給しやすいか?
《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》とかも使うならだいぶスプリガンズに寄ったデッキになりそう。
あと一応相手のメイン1をスキップするギミックを入れておくと身動きを封じつつバトルフェイズに入らせるところまでは段取りが組めるので覚えておこう。役に立つかは知らないが。
ロマンとかネタとかは置いておくとしても実用性で考えるとこれを除去として使うには非効率とかそういうレベルの話ではないので、やはり特殊勝利を目指すカードと見るべきだろうか。
《出たら目》を用意して右隣に素材もりもりエクシーズを置いておけば現実的な確率にはなるのだが、そこまでの布陣を揃えるのがどれだけ大変かという話はもちろん残る。
《スプリガンズ・メリーメイカー》に《RUM-アストラル・フォース》を使って出すとかが一番手っ取り早く、かつスプリガンズの共通効果で素材も供給しやすいか?
《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》とかも使うならだいぶスプリガンズに寄ったデッキになりそう。
あと一応相手のメイン1をスキップするギミックを入れておくと身動きを封じつつバトルフェイズに入らせるところまでは段取りが組めるので覚えておこう。役に立つかは知らないが。
(エクストラデッキに)おめーの席ねーから!
OCGではノーマル、性能も産廃。というか効果が初見だと難解でまず使う気にさせてくれない。なのになぜかMDでURで収録されデュエリスト達を血涙させた。
ホープ→ホープレイなどあらかじめ素材が6つになるようにモンスターを用意するか、こいつの素材を4~5個用意してリーチをかければあと一歩なのだが、ここまで準備しても運ゲーが絡むのでまあ御察し。発動タイミングも遅い。
OCGではノーマル、性能も産廃。というか効果が初見だと難解でまず使う気にさせてくれない。なのになぜかMDでURで収録されデュエリスト達を血涙させた。
ホープ→ホープレイなどあらかじめ素材が6つになるようにモンスターを用意するか、こいつの素材を4~5個用意してリーチをかければあと一歩なのだが、ここまで準備しても運ゲーが絡むのでまあ御察し。発動タイミングも遅い。
マスターデュエルではまさかのレアリティUR。
恐らく大半のデュエリストが「面白いカード」だと感想を持つユニークなカードですが、同時に実用は難しいと感じるカードでもあると思います。
使う場合はエンタメ性や楽しさを求めてこのカードを中心にデッキを構築することになりますが、実用性を求めてコンボで素材を追加していく構築にすると、スゴロク要素が薄れてエンタメ性が薄れてしまうジレンマを抱えています。
また、相手の場にいくとメインフェイズ2でほぼリンク素材などにされてしまうため、お互いに六双丸を楽しみたいデュエルでないとスゴロク要素はほぼ成立しません。
色々な意味で扱うのが難しく上級者向けのカードです。
恐らく大半のデュエリストが「面白いカード」だと感想を持つユニークなカードですが、同時に実用は難しいと感じるカードでもあると思います。
使う場合はエンタメ性や楽しさを求めてこのカードを中心にデッキを構築することになりますが、実用性を求めてコンボで素材を追加していく構築にすると、スゴロク要素が薄れてエンタメ性が薄れてしまうジレンマを抱えています。
また、相手の場にいくとメインフェイズ2でほぼリンク素材などにされてしまうため、お互いに六双丸を楽しみたいデュエルでないとスゴロク要素はほぼ成立しません。
色々な意味で扱うのが難しく上級者向けのカードです。
1部除いてネタ効果の多い今回のノーレア枠は、Xかつ特殊勝利持ち。
そしてやはり厳しい条件。
相手バトル時発動と遅いうえ、そのままじゃギャンブル要素、相手依存が強いですし、工夫してもコンボ依存度の高さが目立つので、実用的ではない。まあノーレア枠ならこんなもんでしょうし、コンセプトは評価したい。
そしてやはり厳しい条件。
相手バトル時発動と遅いうえ、そのままじゃギャンブル要素、相手依存が強いですし、工夫してもコンボ依存度の高さが目立つので、実用的ではない。まあノーレア枠ならこんなもんでしょうし、コンセプトは評価したい。
カードの位置を利用して何か面白いことができないかと思案された結果、遂に効果テキストに「時計回り」と書かれることになった今回のレギュラーパックのノーレア枠となるXモンスター。
効果を完遂した際の報酬が特殊勝利という勝ちに直結するものなので、例によってかなり厳しい調整がなされており、達成するためには並々ならぬ工夫と多少の運も必要となる。
テキストに時計回りと書かれているのにカードイラストに描かれたモンスターたちが反時計回りに周回しているのも特徴です。
他に類を見ない大変遊び心のある効果だと思うので加点した後、それはそれとして種族設定とかよくわからないしイラストとも別段好きというわけでもないので、結果この辺りの点数としました。
効果を完遂した際の報酬が特殊勝利という勝ちに直結するものなので、例によってかなり厳しい調整がなされており、達成するためには並々ならぬ工夫と多少の運も必要となる。
テキストに時計回りと書かれているのにカードイラストに描かれたモンスターたちが反時計回りに周回しているのも特徴です。
他に類を見ない大変遊び心のある効果だと思うので加点した後、それはそれとして種族設定とかよくわからないしイラストとも別段好きというわけでもないので、結果この辺りの点数としました。
総合評価:効果での勝利はかなり難しい。
相手バトルフェイズにランダムで動いてそこのモンスターを下敷きにする効果を持つ。
普通に使うと相手モンスターをランダムで潰すことしかできず、《洗脳解除》などで奪い返すとしても効率悪すぎル。
自身の効果で勝利を狙うにしてもエクシーズ素材7個なら《ゴーストリックの駄天使》を狙う方が楽な様な。
一応、《スプリガンズ・メリーメイカー》ならスプリガンズを墓地に置ける為、エクシーズ素材3つになり、そこに《RUM-アストラル・フォース》で重ねれば4つ。
移動先にエクシーズ素材2つ持つモンスターがいれば7つとなる。
相手のメインフェイズ1をスキップするモンスターとその他のモンスター3枚、《出たら目》と《RUM-アストラル・フォース》まで揃えてやっと辿り着く為、まともに勝ちを狙うのは難易度高すぎル。
相手バトルフェイズにランダムで動いてそこのモンスターを下敷きにする効果を持つ。
普通に使うと相手モンスターをランダムで潰すことしかできず、《洗脳解除》などで奪い返すとしても効率悪すぎル。
自身の効果で勝利を狙うにしてもエクシーズ素材7個なら《ゴーストリックの駄天使》を狙う方が楽な様な。
一応、《スプリガンズ・メリーメイカー》ならスプリガンズを墓地に置ける為、エクシーズ素材3つになり、そこに《RUM-アストラル・フォース》で重ねれば4つ。
移動先にエクシーズ素材2つ持つモンスターがいれば7つとなる。
相手のメインフェイズ1をスキップするモンスターとその他のモンスター3枚、《出たら目》と《RUM-アストラル・フォース》まで揃えてやっと辿り着く為、まともに勝ちを狙うのは難易度高すぎル。
「席取-六双丸」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「席取-六双丸」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「席取-六双丸」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 84円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11015位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 7,065 |
ランク6最強エクシーズモンスター強さランキング | 39位 |
席取-六双丸のボケ
その他
英語のカード名 | Musical Sumo Dice Games |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。