交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ダイノルフィア・フレンジー(ダイノルフィアフレンジー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):相手メインフェイズに、LPを半分払って発動できる。「ダイノルフィア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを、デッキ及びEXデッキから1体ずつ墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。 (2):自分のLPが2000以下で、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、相手の効果で発生する自分への効果ダメージは0になる。 |
||||||
カード評価 | 10(9) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DIMENSION FORCE | DIFO-JP077 | 2022年01月15日 | Rare |
ダイノルフィア・フレンジーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《ダイノルフィア・ドメイン》と比較すると相手ターンにしか使えず自分ターンには使えません。
《ダイノルフィア・レクスターム》をそのまま出せますが、ライフを削るために《ダイノルフィア・ケントレギナ》を経由したほうが多くの場面では無難です。
《ダイノルフィア・レクスターム》をそのまま出せますが、ライフを削るために《ダイノルフィア・ケントレギナ》を経由したほうが多くの場面では無難です。
罠とは言えドメインの時点で相当なスペックだったのでぶっ飛んでいたが、状況次第で更に上を行く融合罠が出るとは当時思わなかった。
ドメインと比べると相手のメインフェイズ限定になり、手札とフィールドは非対応と融通は利かなくなったが、消耗を大きく抑えて融合ができ更にエクストラからも素材を捻出できる。
一緒に登場したレクスタームを使えと言わんばかりのカード。
レクスターム直通でも良いが、ケントレギナを経由するとライフを削りつつ盤面を2体にすることも可能。
エクストラの圧迫が許容できテリジアに召喚権を使える、またはテリジアに恐竜サポートを使えるデッキならレクスタームと共に出張させる事も可能。
ドメインと比べると相手のメインフェイズ限定になり、手札とフィールドは非対応と融通は利かなくなったが、消耗を大きく抑えて融合ができ更にエクストラからも素材を捻出できる。
一緒に登場したレクスタームを使えと言わんばかりのカード。
レクスターム直通でも良いが、ケントレギナを経由するとライフを削りつつ盤面を2体にすることも可能。
エクストラの圧迫が許容できテリジアに召喚権を使える、またはテリジアに恐竜サポートを使えるデッキならレクスタームと共に出張させる事も可能。
1枚でレクスタームにアクセスできるEX・デッキ融合という無法カード
EXデッキのダイノルフィアも素材にできる融合罠カードということで、もっぱらレクスタームを出すのに使われるカード。
EXデッキから素材を必ず落とさなくてはいけないため、何度も使おうとするとダイノルフィア融合モンスターでEXデッキの枠を消耗してしまいがちですが、メインデッキのダイノルフィアが現状二種類。それぞれ三枚積みにしても六枚と、融合素材が枯渇しやすいダイノルフィアにとっては、メインデッキの素材を節約しながら融合できるという点が評価できます。
相手ターンにしか使えない点や小回りが利かないという部分で《ダイノルフィア・ドメイン》と差別化できているので、デッキの方向性によって枚数を調整しながら採用したいカードですね。
EXデッキから素材を必ず落とさなくてはいけないため、何度も使おうとするとダイノルフィア融合モンスターでEXデッキの枠を消耗してしまいがちですが、メインデッキのダイノルフィアが現状二種類。それぞれ三枚積みにしても六枚と、融合素材が枯渇しやすいダイノルフィアにとっては、メインデッキの素材を節約しながら融合できるという点が評価できます。
相手ターンにしか使えない点や小回りが利かないという部分で《ダイノルフィア・ドメイン》と差別化できているので、デッキの方向性によって枚数を調整しながら採用したいカードですね。
相手メインフェイズにしか発動出来ないものの、《ダイノルフィア・レクスターム》をこのカード1枚で出せるのは、優秀だと思います。
裏守備をリンク素材、魔法罠をリンク素材ときて今度はエクストラから融合素材を捻出と素材の供給なしがどんどん節操無しになってインフレを感じさせるメイン・エクストラデッキ融合罠
ダイノルフィア共通コストライフ半減はダイノルフィアにとってはメリットにもなるので気にしなくて良い
相手ターン中にしか使えないが、大抵出てくるのがレクスタームとかいうふざけた代物なのでこのくらいのハンデはあっても良いでしょう
メインフェイズにしか使えないが、スタンバイフェイズ中のサイクロン等は最近の環境ではマッチ戦の二本目以降でもない限り滅多に飛んで来ないのでそこまで心配する必要はないと思う
後攻時にエンドサイクされる可能性は高いがダイノルフィアは罠メインのデッキなのでガン伏せして運ゲーに持ち込むことで守ると良いだろう
メインデッキからの墓地送りが効果に内包されているのでうららを食らいやすいが、ダイノルフィア純構築の場合、相性の良いドローソースの《強欲で謙虚な壺》や《命削りの宝札》にうららを使わせても良いし、ドメインと一緒に引いていれば、フレンジーを先撃ちしてうららを使わせドメインでケントレギナを融合召喚、その後ケントレギナ効果でフレンジーを除外して効果コピー、と言った動きでケアが可能
後攻時はうららではなく無効化等の制圧に対してもこの動きで対処していこう、ここは決闘者の技量の見せ所
ドメインとフレンジーを素引きしていればレクスターム、ケントレギナ、ステルベギアのダイノルフィア融合モンスター全員集合が簡単に出来てしまう上自分ライフも1000とあっさり理想盤面が整う
墓地効果であるが、ライフが一桁二桁になることも珍しくないダイノルフィアにとってバーンダメージはどんなに軽かろうとも即敗北に繋がりかねないのでこちらも有用な効果である
ダイノルフィアの力を更に引き出すレアリティ詐偽なカードパワーを持った有能新規罠である
ただ、ダイノルフィアの方向性と強さの都合フリーで使うのはあまりオススメはできない(強すぎるので)
ダイノルフィア共通コストライフ半減はダイノルフィアにとってはメリットにもなるので気にしなくて良い
相手ターン中にしか使えないが、大抵出てくるのがレクスタームとかいうふざけた代物なのでこのくらいのハンデはあっても良いでしょう
メインフェイズにしか使えないが、スタンバイフェイズ中のサイクロン等は最近の環境ではマッチ戦の二本目以降でもない限り滅多に飛んで来ないのでそこまで心配する必要はないと思う
後攻時にエンドサイクされる可能性は高いがダイノルフィアは罠メインのデッキなのでガン伏せして運ゲーに持ち込むことで守ると良いだろう
メインデッキからの墓地送りが効果に内包されているのでうららを食らいやすいが、ダイノルフィア純構築の場合、相性の良いドローソースの《強欲で謙虚な壺》や《命削りの宝札》にうららを使わせても良いし、ドメインと一緒に引いていれば、フレンジーを先撃ちしてうららを使わせドメインでケントレギナを融合召喚、その後ケントレギナ効果でフレンジーを除外して効果コピー、と言った動きでケアが可能
後攻時はうららではなく無効化等の制圧に対してもこの動きで対処していこう、ここは決闘者の技量の見せ所
ドメインとフレンジーを素引きしていればレクスターム、ケントレギナ、ステルベギアのダイノルフィア融合モンスター全員集合が簡単に出来てしまう上自分ライフも1000とあっさり理想盤面が整う
墓地効果であるが、ライフが一桁二桁になることも珍しくないダイノルフィアにとってバーンダメージはどんなに軽かろうとも即敗北に繋がりかねないのでこちらも有用な効果である
ダイノルフィアの力を更に引き出すレアリティ詐偽なカードパワーを持った有能新規罠である
ただ、ダイノルフィアの方向性と強さの都合フリーで使うのはあまりオススメはできない(強すぎるので)
ダイノルフィアの最初の後続となる罠カードは、ドメインに続きなんとまたしてもダイノルフィア融合モンスターの融合召喚を行うための通常罠カード。
ドメインと同じくライフを半分払うことで発動してダイノルフィア融合モンスターを融合召喚できるわけですが、あちらが手札・場・デッキの任意の領域から素材を調達できるのに対し、こちらはデッキとEXデッキから必ず1体ずつを選ぶ必要があります。
さらにドメインは自分・相手メインフェイズに発動できますが、こちらは相手メインフェイズにしか発動できず、墓地効果も同じダイノルフィア通常罠ということで共通のものなので、基本的にはドメインに劣る使い勝手ということになります。
ただし同パックに収録されているダイノルフィア融合モンスターであるレクスタームは融合素材にダイノルフィア融合モンスターを要求しているため、融合素材であるダイノルフィア融合モンスターをいちいち場に出さなくてもレクスタームを出すことができるのはドメインにない明確な強みであり、レクスターム自身の性能が非常に高く、それを場が空の状態からでも出せるこのカードはむしろドメインと併用すべきカードであると言えるでしょう。
従来のダイノルフィア融合モンスターを出す場合でも、ドメインと同様に手札や場のカードを消費せずに融合召喚が行えるので、多少EXデッキの圧迫みたいなところは気にかかりますが評価点数はドメインと同じにしておきます。
ドメインと同じくライフを半分払うことで発動してダイノルフィア融合モンスターを融合召喚できるわけですが、あちらが手札・場・デッキの任意の領域から素材を調達できるのに対し、こちらはデッキとEXデッキから必ず1体ずつを選ぶ必要があります。
さらにドメインは自分・相手メインフェイズに発動できますが、こちらは相手メインフェイズにしか発動できず、墓地効果も同じダイノルフィア通常罠ということで共通のものなので、基本的にはドメインに劣る使い勝手ということになります。
ただし同パックに収録されているダイノルフィア融合モンスターであるレクスタームは融合素材にダイノルフィア融合モンスターを要求しているため、融合素材であるダイノルフィア融合モンスターをいちいち場に出さなくてもレクスタームを出すことができるのはドメインにない明確な強みであり、レクスターム自身の性能が非常に高く、それを場が空の状態からでも出せるこのカードはむしろドメインと併用すべきカードであると言えるでしょう。
従来のダイノルフィア融合モンスターを出す場合でも、ドメインと同様に手札や場のカードを消費せずに融合召喚が行えるので、多少EXデッキの圧迫みたいなところは気にかかりますが評価点数はドメインと同じにしておきます。
「ダイノルフィア・フレンジー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ダイノルフィア・フレンジー」への言及
解説内で「ダイノルフィア・フレンジー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
MD レクスターム採用コンパクト恐竜(コングの施し)2023-01-24 12:44
-
運用方法キーカードに設定した《ダイノルフィア・テリジア》ですが、先日登場した《ダイノルフィア・レクスターム》と《ダイノルフィア・フレンジー》の存在により、明確な出張理由が生まれたカードです。
強み☆《リンクリボー》、《魂喰いオヴィラプター》、《ダイノルフィア・テリジア》、《ベビケラサウルス》o《《プチラノドン》》(《ダイノルフィア・フレンジー》セット)
ダイノルフィア・ダイナストズァーク(無記名)2022-09-23 20:19
-
強みなので【ダイノルフィア】側でキーとなるのは《ダイノルフィア・フレンジー》。
人の心とかなイノルフィア・ズァーク(無記名)2023-01-14 09:58
-
強みなので【ダイノルフィア】側でキーとなるのは《ダイノルフィア・フレンジー》。
カスタマイズという状況下で《トリックスター・リンカーネイション》ではなく《ダイノルフィア・フレンジー》を持ってきて使えば《ダイノルフィア・レクスターム》が居座る状況もに出来るので割とヤバイ。
ダイノルフィア×パニッシャー(あむあむ)2022-01-16 16:04
-
運用方法召喚優先度は低いため、《ダイノルフィア・フレンジー》《金満で謙虚な壺》の糧にします。
弱点肝心かなめの《ダイノルフィア・ドメイン》《ダイノルフィア・フレンジー》が、どちらも《灰流うらら》に引っかかる点と、メインフェイズにしか発動できない点が短所。
最後の恐竜(無記名)2023-03-06 21:03
-
強みなので【ダイノルフィア】側でキーとなるのは《ダイノルフィア・フレンジー》。
劫火の化石 ゴースト・ダイノルフィア(無記名)2022-10-10 22:06
-
強みデッキ融合が可能な《ダイノルフィア・フレンジー》、《ダイノルフィア・ドメイン》を利用してライフを半減しつつ融合召喚を行う。
「ダイノルフィア・フレンジー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2021-10-18 ダイノルフィア(代々木先生)
● 2024-06-27 ブックオフの本気・ダイノルフィア!(ネオスマン)
● 2023-09-24 【MD】F&Xフェス用 ダイノルフィア(UMA)
● 2021-10-24 ダイノルフィラー(ギンガの夫)
● 2023-07-27 命を削りすぎるダイノルルフィアズァーク(お気持ち覇王天龍)(薔薇男児)
● 2024-10-19 【MD】デュエルトライアングル用ダイノルフィア (UMA)
● 2021-08-09 恐竜スクラップ(G)
● 2022-03-01 命を削りすぎるダイノルフィアズァーク★(薔薇男児)
● 2022-03-19 ダイの迷宮(はなび)
● 2022-09-18 ダイノルフィア(ユウヤ)
● 2022-12-28 【MD】純ダイノルフィア(UMA)
● 2022-05-27 ダイノルフィア・ディプロス(ると)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 90円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 11,239 |
罠(カード種類)最強カード強さランキング | 2位 |
通常罠(カード種類)最強カード強さランキング | 1位 |
ダイノルフィア・フレンジーのボケ
その他
英語のカード名 | Dinomorphia Frenzy |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)