交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ダイノルフィア・ドメイン(ダイノルフィアドメイン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分・相手のメインフェイズに、LPを半分払って発動できる。自分の手札・デッキ・フィールドから、「ダイノルフィア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。 (2):自分のLPが2000以下で、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、相手の効果で発生する自分への効果ダメージは0になる。 |
||||||
カード評価 | 9.9(8) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 40円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BATTLE OF CHAOS | BACH-JP068 | 2021年10月16日 | Secret、Super |
ダイノルフィア・ドメインのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
大抵の場合は《ダイノルフィア・フレンジー》の方が強いですが、併用前提なので当然こちらも強いカードです。
デッキから下級が枯渇した後も《ダイノルフィア・アラート》で下級を並べてこちらで融合することも一応可能。
デッキから下級が枯渇した後も《ダイノルフィア・アラート》で下級を並べてこちらで融合することも一応可能。
出た時代がアナコンダデストロイしてた環境なので、時代の流れに逆張りしたようなアナコンダ非対応の罠融合。
しかし、逆張りしているだけではなく性能も相当に高くライフ半分をコストにデッキ融合を行え、手札とフィールドも素材にできると素材を引きすぎてしまった場合のケアまでも万全と融通まで利いている。
更に《化石調査》込みで実質6積み可能なテリジアによってデッキから引っ張りだすのも簡単と来ている。
出た当時は発動後にできるダイノルフィアの動きがあまり強くなかったが、レクスタームの登場でカードパワーが大きく上がった。
コストでライフを半分払う都合上、うららなどで無効にされると大ピンチに陥るのとメインフェイズ前に除去されると何もできないのには警戒が必要。
墓地効果はダイノルフィア通常罠に共通するライフ2000以下の際に発動できる効果ダメージ無効。
ピーキー寄りな効果のためあまり強くはないが、ライフをガンガン削るダイノルフィアではかすり傷程度のバーンダメージでも死にかねない状況もあるのであって損はない。
しかし、逆張りしているだけではなく性能も相当に高くライフ半分をコストにデッキ融合を行え、手札とフィールドも素材にできると素材を引きすぎてしまった場合のケアまでも万全と融通まで利いている。
更に《化石調査》込みで実質6積み可能なテリジアによってデッキから引っ張りだすのも簡単と来ている。
出た当時は発動後にできるダイノルフィアの動きがあまり強くなかったが、レクスタームの登場でカードパワーが大きく上がった。
コストでライフを半分払う都合上、うららなどで無効にされると大ピンチに陥るのとメインフェイズ前に除去されると何もできないのには警戒が必要。
墓地効果はダイノルフィア通常罠に共通するライフ2000以下の際に発動できる効果ダメージ無効。
ピーキー寄りな効果のためあまり強くはないが、ライフをガンガン削るダイノルフィアではかすり傷程度のバーンダメージでも死にかねない状況もあるのであって損はない。
ライフを半分払いつつ、「ダイノルフィア」融合を融合召喚できるカード
ライフコストは、ライフが減るほど強くなる「ダイノルフィア」デッキのとってはメリットでもある。
またデッキ融合できるため、素材モンスターを引かなくても使えるのが非常に強力。《ダイノルフィア・テリジア》でサーチできるため、確保も簡単。
「ダイノルフィア」デッキのキーカードと言っても過言はないうえ、出張も考えられる。
②の効果もライフが少ない状況で戦うことになる「ダイノルフィア」にとってはありがたい。
ライフコストは、ライフが減るほど強くなる「ダイノルフィア」デッキのとってはメリットでもある。
またデッキ融合できるため、素材モンスターを引かなくても使えるのが非常に強力。《ダイノルフィア・テリジア》でサーチできるため、確保も簡単。
「ダイノルフィア」デッキのキーカードと言っても過言はないうえ、出張も考えられる。
②の効果もライフが少ない状況で戦うことになる「ダイノルフィア」にとってはありがたい。
(1)の効果により、LPを削りつつ「ダイノルフィア」融合モンスターをデッキ融合出来るため、「ダイノルフィア」デッキの方針上欠かせないカードだと思います。
(2)の、LP2000以下の場合バーンダメージを無効に出来る効果も、ありがたいと思います。
(2)の、LP2000以下の場合バーンダメージを無効に出来る効果も、ありがたいと思います。
罠テーマでありながらそのエースが融合モンスターという変わり種テーマのダイノルフィアですが、その融合を専用の罠カードで行うと来ましたか。
お互いのメインフェイズ限定ですがデッキのモンスターだけで融合素材を捻出できるのが非常に優れており、テリジアによってデッキからセット→相手メインフェイズにこのカードでケントレギナを融合召喚→ケントレギナの効果で相手ターンに墓地のこの効果をコピーしてもう1体融合ダイノルフィアを融合召喚とすることができます。
この際にこのカードの発動によりライフが半分に、ケントレギナの効果の発動によりさらにライフが半分になるため、ライフ8000の状態からでもダイノルフィアが本領を発揮するライフ2000まですぐに持っていくことができます。
これがテーマとしての基本であり強い動きということになるのですが、現状ではこの運用法では大した圧力の盤面にならず、妨害の大部分を他のモンスターや罠カードに任せることになるため、ノータイムでテリジアからこのカードをセットしてしまうのは必ずしも良いとは言えないかもしれません。
何しろライフを半分も払っているので、何らかの効果で妨害を受けた時に負けに直行しかねないですしね。
ダイノルフィア通常罠共通となる墓地効果は効果ダメージブロックで、ライフが2000以下という状況では微量なダメージでも致命傷になりかねませんし、1枚でそのターン全ての効果ダメージを受け流すのは優秀と言えます。
効果に直接チェーンする必要はありますが、効果ダメージと関係ない効果にもチェーンできるため、怪しいなと思ったら相手のドロソ辺りにでもさっさとチェーンしてしまうのも1つの手でしょう。
ただやはり相手を選ぶ効果ではあり、ダメステでは発動できないので戦闘破壊誘発に効果ダメージがついてくる効果には直接対応できないため、こちらは無視して下級ダイノルフィアの被破壊誘発効果を発動するためのコストに充てたり、前述の通りケントレギナのコピー先にしてしまうことの方が多いかと思われます。
お互いのメインフェイズ限定ですがデッキのモンスターだけで融合素材を捻出できるのが非常に優れており、テリジアによってデッキからセット→相手メインフェイズにこのカードでケントレギナを融合召喚→ケントレギナの効果で相手ターンに墓地のこの効果をコピーしてもう1体融合ダイノルフィアを融合召喚とすることができます。
この際にこのカードの発動によりライフが半分に、ケントレギナの効果の発動によりさらにライフが半分になるため、ライフ8000の状態からでもダイノルフィアが本領を発揮するライフ2000まですぐに持っていくことができます。
これがテーマとしての基本であり強い動きということになるのですが、現状ではこの運用法では大した圧力の盤面にならず、妨害の大部分を他のモンスターや罠カードに任せることになるため、ノータイムでテリジアからこのカードをセットしてしまうのは必ずしも良いとは言えないかもしれません。
何しろライフを半分も払っているので、何らかの効果で妨害を受けた時に負けに直行しかねないですしね。
ダイノルフィア通常罠共通となる墓地効果は効果ダメージブロックで、ライフが2000以下という状況では微量なダメージでも致命傷になりかねませんし、1枚でそのターン全ての効果ダメージを受け流すのは優秀と言えます。
効果に直接チェーンする必要はありますが、効果ダメージと関係ない効果にもチェーンできるため、怪しいなと思ったら相手のドロソ辺りにでもさっさとチェーンしてしまうのも1つの手でしょう。
ただやはり相手を選ぶ効果ではあり、ダメステでは発動できないので戦闘破壊誘発に効果ダメージがついてくる効果には直接対応できないため、こちらは無視して下級ダイノルフィアの被破壊誘発効果を発動するためのコストに充てたり、前述の通りケントレギナのコピー先にしてしまうことの方が多いかと思われます。
総合評価:ダイノルフィア融合モンスターをデッキ融合で即座に出せる、このカテゴリの最重要カード。
最初に《ダイノルフィア・ケントレギナ》を融合召喚し、その効果でこのカードをコピーすればLPを2000以下にしつつ《ダイノルフィア・ステルスベギア》も呼べ、墓地にはダイノルフィアモンスターを貯められる。
制約のないデッキ融合により主力を1枚で出せることから、攻防どちらでも重要となり、カウンターされるとかなり厳しくナル。
最初に《ダイノルフィア・ケントレギナ》を融合召喚し、その効果でこのカードをコピーすればLPを2000以下にしつつ《ダイノルフィア・ステルスベギア》も呼べ、墓地にはダイノルフィアモンスターを貯められる。
制約のないデッキ融合により主力を1枚で出せることから、攻防どちらでも重要となり、カウンターされるとかなり厳しくナル。
「ダイノルフィア・ドメイン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ダイノルフィア・ドメイン」への言及
解説内で「ダイノルフィア・ドメイン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
走魔灯を駆るダイノルフィア(無記名)2021-10-27 22:53
-
強みデッキ融合も出来る《ダイノルフィア・ドメイン》。
最後の恐竜(無記名)2023-03-06 21:03
-
強み《ダイノルフィア・ドメイン》でもフィールドの《ダイノルフィア・ケントレギナ》を使用するが、同じことは出来るので実質十五枚体制。
弱点《ダイノルフィア・ドメイン》による展開を行えなければどうにもならない。
ダイノルフィア×パニッシャー(あむあむ)2022-01-16 16:04
-
運用方法《ダイノルフィア・ドメイン》《ダイノルフィア・フレンジー》
弱点肝心かなめの《ダイノルフィア・ドメイン》《ダイノルフィア・フレンジー》が、どちらも《灰流うらら》に引っかかる点と、メインフェイズにしか発動できない点が短所。
ダイノルフィア(代々木先生)2021-10-18 02:39
-
運用方法《ベビケラサウルス》ef→《ダイノルフィア・テリジア》ss/ef→《ダイノルフィア・ドメイン》set
劫火の化石 ゴースト・ダイノルフィア(無記名)2022-10-10 22:06
-
強みデッキ融合が可能な《ダイノルフィア・フレンジー》、《ダイノルフィア・ドメイン》を利用してライフを半減しつつ融合召喚を行う。
ダイノルフィア・ダイナストズァーク(無記名)2022-09-23 20:19
-
強み《ダイノルフィア・ドメイン》でもフィールドの《ダイノルフィア・ケントレギナ》を使用するが、同じことは出来るので実質十五枚体制。
人の心とかなイノルフィア・ズァーク(無記名)2023-01-14 09:58
-
強み《ダイノルフィア・ドメイン》でもフィールドの《ダイノルフィア・ケントレギナ》を使用するが、同じことは出来るので実質十五枚体制。
形勢反転のダイノルフィア(無記名)2021-10-16 00:05
-
強み発動出来ない事には始まらないのが罠カードの《ダイノルフィア・ドメイン》。
「ダイノルフィア・ドメイン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-06-27 ブックオフの本気・ダイノルフィア!(ネオスマン)
● 2023-09-24 【MD】F&Xフェス用 ダイノルフィア(UMA)
● 2021-10-24 ダイノルフィラー(ギンガの夫)
● 2021-11-18 ダイノルフィア(「」)
● 2021-10-17 オイラの最強のダイノルフィア(封印されしオイラー王)
● 2021-12-30 召喚ダイノルフィア(ダイノ新規仮置)(薔薇男児)
● 2021-11-04 安価ルフィア★(あ)
● 2021-10-17 勇者になりたかったダイノルフィア(封印されしオイラー王)
● 2023-07-27 命を削りすぎるダイノルルフィアズァーク(お気持ち覇王天龍)(薔薇男児)
● 2024-10-19 【MD】デュエルトライアングル用ダイノルフィア (UMA)
● 2022-03-01 命を削りすぎるダイノルフィアズァーク(薔薇男児)
● 2022-03-19 ダイの迷宮(はなび)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 229位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 12,496 |
罠(カード種類)最強カード強さランキング | 10位 |
通常罠(カード種類)最強カード強さランキング | 6位 |
ダイノルフィア・ドメインのボケ
その他
英語のカード名 | Dinomorphia Domain |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)