交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
E・HERO グロー・ネオス(エレメンタルヒーローグローネオス) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
7 | 戦士族 | 2500 | 2000 | |
|
「E・HEROネオス」+「N・グロー・モス」 自分フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。エンドフェイズ時にこのカードは融合デッキに戻る。相手フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を破壊し、そのカードの種類によりこのカードは以下の効果を得る。この効果は1ターンに1度だけ自分のメインフェイズ1に使用する事ができる。 ●モンスターカード:このターン、このカードは戦闘を行えない。 ●魔法カード:このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。 ●罠カード:このカードは守備表示になる。 |
||||||
| パスワード:85507811 | ||||||
| カード評価 | 3.1(16) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 298円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| STRIKE OF NEOS | STON-JP036 | 2006年11月16日 | Ultimate、Ultra |
E・HERO グロー・ネオスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ファンデッカー目線です。
《インスタント・コンタクト》や《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》の登場で、場に出すことが容易になったコンタクト融合体の1枚。
効果は表側の破壊したカードによって決まるというものだが、基本は永続魔法やフィールド魔法を破壊し直接攻撃を狙うことになるだろう。
《フェイバリット・ヒーロー》》を装備して《ネオスペース》を発動してやれば5000で直接攻撃ができるので、ファンデッキ同士での戦いなら充分フィニッシャーになる。
永続魔法やフィールド魔法を主軸とするデッキに対して召喚さえできれば仕事はするので、1枚は挿しておくと融合E・HEROでは戦術に幅がでる。
ただ魔法を破壊するだけなら《E・HERO エアーマン》や各種汎用カードでよく、このカードの直接攻撃で勝てる場面で出してやるのがいい。
ファンデッカーとしては意外にお世話になっている1枚です。
《インスタント・コンタクト》や《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》の登場で、場に出すことが容易になったコンタクト融合体の1枚。
効果は表側の破壊したカードによって決まるというものだが、基本は永続魔法やフィールド魔法を破壊し直接攻撃を狙うことになるだろう。
《フェイバリット・ヒーロー》》を装備して《ネオスペース》を発動してやれば5000で直接攻撃ができるので、ファンデッキ同士での戦いなら充分フィニッシャーになる。
永続魔法やフィールド魔法を主軸とするデッキに対して召喚さえできれば仕事はするので、1枚は挿しておくと融合E・HEROでは戦術に幅がでる。
ただ魔法を破壊するだけなら《E・HERO エアーマン》や各種汎用カードでよく、このカードの直接攻撃で勝てる場面で出してやるのがいい。
ファンデッカーとしては意外にお世話になっている1枚です。
魔法はほぼセットされないだろうし
攻撃する気ないだろ、お前ってカード
SSじゃないターンなら守備から起きれますが
ネオス系のエンド帰りと相性が悪い。
他がある以上使い道のないカードでしょう
攻撃する気ないだろ、お前ってカード
SSじゃないターンなら守備から起きれますが
ネオス系のエンド帰りと相性が悪い。
他がある以上使い道のないカードでしょう
総合評価:《インスタント・コンタクト》で出して除去を狙うくらい。
《インスタント・コンタクト》で出せるようになり、《N・グロー・モス》を経由せず出せ、安定して除去は可能。
魔法カードを破壊して直接攻撃を狙えるが、大抵はモンスターを殴った方が消費を補える。
モンスターを破壊した場合は攻撃ができず、融合素材などに使うしかないが、それなら《E・HERO グラン・ネオス》でもイイ。
効果が有効に使えるのは相手フィールドに表側の魔法がある場合、とかなり状況が限られ、コンタクト融合体の中でもかなり微妙な位置。
《インスタント・コンタクト》で出せるようになり、《N・グロー・モス》を経由せず出せ、安定して除去は可能。
魔法カードを破壊して直接攻撃を狙えるが、大抵はモンスターを殴った方が消費を補える。
モンスターを破壊した場合は攻撃ができず、融合素材などに使うしかないが、それなら《E・HERO グラン・ネオス》でもイイ。
効果が有効に使えるのは相手フィールドに表側の魔法がある場合、とかなり状況が限られ、コンタクト融合体の中でもかなり微妙な位置。
破壊効果は強制効果ですが相手のみなので自分に被害が及ばないのはまだいい。しかし表側表示しか破壊できず追加効果がグローモスからコピペしたとしか思えないほどやる気のないデザインなのは擁護できない。現代ならフィールド魔法や永続魔法も増えて追加効果はデメリットだけの存在ではなくなったし、ダイレクトアタッカーとしては打点も高いのがせめてもの救い。
このカードからグローモスの呪いが始まった…。
このカードからグローモスの呪いが始まった…。
いくら対象を取らない破壊とはいえ、モンスターを破壊すれば攻撃放棄、罠カードを破壊すれば守備表示はあんまりである。魔法カードを破壊すれば直接攻撃とはいえ表側限定なのでかなりデッキを選ぶ。そもそもグロー・モス自体どうしようもない性能なので滅多に採用されない。グロー・モスの性能を悪い意味で受け継いでしまったカードですね。
グロー・モスを素材指定したコンタクト融合体。
単体除去効果を持ち魔法カードを破壊すればそのターンダイレクトまでできる。が、それ以外を除去すると戦闘不可か表示形式を変更されるという、エンドフェイズに戻ってしまうコンタクト融合に付けるにしてはあまりにも酷なデメリットが待っている。
また素材指定であるグローモスにしても言っては悪いが弱いとしか思えないような性能をしており、《融合識別》でこれの名前を指定した方がまだ使いやすいとさえも言える。
魔法除去さえできれば2500ダメージが期待できるものの、表側表示限定であるため永続・フィールド魔法しか対象に出来ずさすがにデッキを選ぶ。コンタクト融合の中でもリターンと消費が合わないメンバー筆頭とも思えますね。
単体除去効果を持ち魔法カードを破壊すればそのターンダイレクトまでできる。が、それ以外を除去すると戦闘不可か表示形式を変更されるという、エンドフェイズに戻ってしまうコンタクト融合に付けるにしてはあまりにも酷なデメリットが待っている。
また素材指定であるグローモスにしても言っては悪いが弱いとしか思えないような性能をしており、《融合識別》でこれの名前を指定した方がまだ使いやすいとさえも言える。
魔法除去さえできれば2500ダメージが期待できるものの、表側表示限定であるため永続・フィールド魔法しか対象に出来ずさすがにデッキを選ぶ。コンタクト融合の中でもリターンと消費が合わないメンバー筆頭とも思えますね。
グローモスの悪影響が出ているコンタクト融合体。カオスネオスも酷い有様なのであいつは厄病神か何かなのだろうか。
ノーコスト除去で更に破壊したカードの種類によって追加効果が得られると言えば聞こえはいいのだが2つがデメリットとはいかがなものか。
コンタクト融合体はそのターン返ってしまうためモンスターと罠を破壊してしまえば1枚除去しただけと同じである。
まあ魔法のダイレクトアタックは引導火力ぐらいにはなるのだが表側限定なので、フィールド魔法を使用する相手ぐらいにしか使えない。
ノーコスト除去で更に破壊したカードの種類によって追加効果が得られると言えば聞こえはいいのだが2つがデメリットとはいかがなものか。
コンタクト融合体はそのターン返ってしまうためモンスターと罠を破壊してしまえば1枚除去しただけと同じである。
まあ魔法のダイレクトアタックは引導火力ぐらいにはなるのだが表側限定なので、フィールド魔法を使用する相手ぐらいにしか使えない。
コンタクト融合体の共通効果は置いておくとして、ノーコスト表側表示除去はいいのだが、魔法以外を破壊してしまうと攻撃出来なくなってしまう点は致命的。一応罠ならばコンボさせて攻撃出来なくも無いが。《N・グロー・モス》の性能もアレなので、採用することは無いだろう。
コンタクト融合先のネオスの一体。
破壊した表側表示のカード種類によって得られる効果が違う。
ただし魔法以外破壊しても何もしないで帰ってしまうので他が優先させられる。
破壊した表側表示のカード種類によって得られる効果が違う。
ただし魔法以外破壊しても何もしないで帰ってしまうので他が優先させられる。
ネオスとグローモスのコンタクト融合体。
表側の単体除去は悪くないんですが、魔法カードを破壊しないと攻撃不可と言うのは難点。
破壊だけしてエクストラデッキに戻されるのは割に合わないでしょう。
表側の単体除去は悪くないんですが、魔法カードを破壊しないと攻撃不可と言うのは難点。
破壊だけしてエクストラデッキに戻されるのは割に合わないでしょう。
デメリットが多すぎるでしょ…。唯一のメリット効果は装備魔法や永続魔法を破壊したときに発動するが、融合召喚の苦労にどう考えても見合っていない。
スクラップトリトドン
2012/04/09 10:11
2012/04/09 10:11
グローモスがソスな要員の一つ.
ノーコスト除去とはいえ魔法を破壊できないと損しかしないし,何もなかったら帰っていくカードの効果にしては悲しいんですが・・・
まだ裏側も破壊できたらいいんだけどなぁ・・・
ノーコスト除去とはいえ魔法を破壊できないと損しかしないし,何もなかったら帰っていくカードの効果にしては悲しいんですが・・・
まだ裏側も破壊できたらいいんだけどなぁ・・・
破壊するカードによって異なる効果を発動するコンタクト融合体。
ただでさえ素材であるグローモスが使いにくい上に、自身の効果も破壊はいいとしても魔法以外ではマイナス効果がついてしまうのはいただけない。
魔法カードを破壊して直接攻撃を狙いたいが、そうそううまく決まるとは限らないところ。ペンデュラムを破壊しても魔法扱いにならないのが痛すぎる。
コンタクト融合の除去は確かに少なめだが、グランネオスの存在やトリプルコンタクトのリセット効果もある。それらを超えてこのカードを使うべき局面が訪れるかは疑問。
ただでさえ素材であるグローモスが使いにくい上に、自身の効果も破壊はいいとしても魔法以外ではマイナス効果がついてしまうのはいただけない。
魔法カードを破壊して直接攻撃を狙いたいが、そうそううまく決まるとは限らないところ。ペンデュラムを破壊しても魔法扱いにならないのが痛すぎる。
コンタクト融合の除去は確かに少なめだが、グランネオスの存在やトリプルコンタクトのリセット効果もある。それらを超えてこのカードを使うべき局面が訪れるかは疑問。
→ 「E・HERO グロー・ネオス」の全てのカード評価を見る
「E・HERO グロー・ネオス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「E・HERO グロー・ネオス」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「E・HERO グロー・ネオス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2011-06-15 コンタクト融合(NEOS)
● 2018-03-31 新規獲得でワクワクを思い出すんだ‼︎(jasmine)
● 2014-06-23 コンタクトコントロール(えーらん)
● 2017-12-31 ネオスペーシアン型ヒーロー(かとりさん)
● 2015-05-17 E・HERO(アニメ十代再現(くりゅ)
● 2014-06-28 N・HERO(かっきん)
● 2013-04-01 CNo(コクーンナンバーズ)(鈍足の黒い忍者)
● 2020-10-22 遊城十代/ユベルデッキ(キャラデッキの使者)
● 2017-11-04 ネオス(高島孝)
● 2014-01-17 ハイランダーネオス(hyahha)
● 2018-10-16 炎王植物彼岸ユベル(ユベッター)
● 2014-06-25 NEOS (vesperia)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 298円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 607円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 6980円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 11647位 / 13,753 |
|---|---|
| 閲覧数 | 21,450 |
E・HERO グロー・ネオスのボケ
その他
| 英語のカード名 | Elemental HERO Glow Neos |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/11/22 新商品 TERMINAL WORLD 3 カードリスト追加。
- 11/24 01:45 評価 10点 《ドラグニティ-クイリヌス》「新生ドラグニティにおいて1枚初動…
- 11/23 23:55 デッキ これをX-セイバーデッキと言い張る勇気
- 11/23 22:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:24 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 19:27 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 11/23 16:00 コンボ 原石から好きなドラゴン族をリクルート!。聖刻龍王-アトゥムスの新コ…
- 11/23 12:42 評価 9点 《セイバー・コンビネーション》「《X-セイバー》の新たなサポー…
- 11/23 12:25 評価 10点 《X-セイバー ブルノ》「《X-セイバー ぺリナ》と共に《X-…
- 11/23 12:01 評価 10点 《X-セイバー ペリナ》「《X-セイバー 》にもようやく与えら…
- 11/23 10:51 評価 9点 《若い忍者》「単体ではあまり機能しないけど、展開に妨害にと両輪…
- 11/23 09:10 評価 10点 《エルシャドール・メシャフレール》「 まさかの《エルシャドー…
- 11/23 01:13 評価 9点 《凍てし心が映す神影》「シャドール版《ブリリアント・フュージョ…
- 11/23 00:54 評価 10点 《セイクリッド・カストル》「元々は設定上だけ存在していたセイ…
- 11/23 00:41 評価 9点 《煉獄の乖放》「シャドールでもあり、インフェルノイドでもある1…
- 11/23 00:14 評価 9点 《三英の相剣師》「シンクロ召喚時にデッキから魔法使い族をサーチ…
- 11/23 00:11 評価 6点 《電子光虫-コアベージ》「総合評価:サポートが増えたことで相対…
- 11/23 00:09 評価 9点 《星騎士 セイクリッド・デルタテロス》「《星輝士 デルタテロス》…
- 11/22 23:57 評価 8点 《影霊翼騎 ウェンディクルフ》「TW3で追加されたシャドールの新規…
- 11/22 23:32 評価 10点 《超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7》「《星輝士 セイクリッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
TERMINAL WORLD 3


BURST PROTOCOL
THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

