交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
キ-Ai-(キアイ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分の墓地の「@イグニスター」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。 (2):自分フィールドの攻撃力2300以上の「@イグニスター」モンスターが効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。 (3):このカードが除外された場合に発動できる。このターン、自分の攻撃力2300以上の「@イグニスター」モンスターは戦闘では破壊されない。 |
||||||
パスワード:28270534 | ||||||
カード評価 | 9.2(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 25円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ANIMATION CHRONICLE 2021 | AC01-JP041 | 2021年06月12日 | Normal |
キ-Ai-のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
2021年のアニクロでOCG化された《Aiドリング・ボーン》の後発となる「Ai」ネームを持つ同じ蘇生札となる魔法カード。
本来通常魔法のような使い切りのカードは場で発動する効果が1つ、墓地で発動する効果が1つの計2つまでしか効果が設定されないことがほとんどなのですが、こちらは2の墓地効果に連動する形で発動する3の効果まで設定されているという通常魔法としてはかなり珍しいカードです。
速攻魔法である《Aiドリング・ボーン》との違いは、こちらは通常魔法なので自分メインフェイズのチェーン1でしか発動できない代わりに、あちらのような特殊召喚先を縛る制約が設定されておらず、墓地効果となる効果破壊への身代わり効果、それに連なる形で発動できる除外誘発の戦闘耐性付与効果があちらの墓地効果よりは発動機会がありそうという点となる。
しかしその墓地効果は確かに堅実なものであるとは言えどそこまで強力かと言われればそういうわけでもなく、《ダークナイト@イグニスター》の効果に飛んできた《幽鬼うさぎ》を受けられることなどを除けば、ほとんどの場面でお互いのターンにフリチェで使えるあちらの利便性に勝っているとは言い難く、特殊召喚先に関する縛りも【@イグニスター】においては特別ハンデになることもありません。
サーチできるテーマの蘇生札という時点でその採用枚数はかなり絞られる傾向にあり、結果的に主流の【@イグニスター】の構築ではこちらの採用は見送られて《Aiドリング・ボーン》のみがピン挿しされる傾向が強くなっている。
本来通常魔法のような使い切りのカードは場で発動する効果が1つ、墓地で発動する効果が1つの計2つまでしか効果が設定されないことがほとんどなのですが、こちらは2の墓地効果に連動する形で発動する3の効果まで設定されているという通常魔法としてはかなり珍しいカードです。
速攻魔法である《Aiドリング・ボーン》との違いは、こちらは通常魔法なので自分メインフェイズのチェーン1でしか発動できない代わりに、あちらのような特殊召喚先を縛る制約が設定されておらず、墓地効果となる効果破壊への身代わり効果、それに連なる形で発動できる除外誘発の戦闘耐性付与効果があちらの墓地効果よりは発動機会がありそうという点となる。
しかしその墓地効果は確かに堅実なものであるとは言えどそこまで強力かと言われればそういうわけでもなく、《ダークナイト@イグニスター》の効果に飛んできた《幽鬼うさぎ》を受けられることなどを除けば、ほとんどの場面でお互いのターンにフリチェで使えるあちらの利便性に勝っているとは言い難く、特殊召喚先に関する縛りも【@イグニスター】においては特別ハンデになることもありません。
サーチできるテーマの蘇生札という時点でその採用枚数はかなり絞られる傾向にあり、結果的に主流の【@イグニスター】の構築ではこちらの採用は見送られて《Aiドリング・ボーン》のみがピン挿しされる傾向が強くなっている。
@イグニスターの後発蘇生カード。
従来の《Aiドリング・ボーン》もあるものの、あちらは第2効果が完全にオマケなので、速攻魔法では無くなったとはいえ優秀な耐性付与の面から言って実質上位互換と言って良いでしょう。
@イグニスターの初動は複数体の下級を初期手札に要求し、かつ展開ルートで頻繁に下級が墓地に行く事から、展開の条件緩和と幅の広がりを持たせる蘇生カードの価値は非常に高い。自分はこれが出る前は《死者蘇生》と《Aiドリング・ボーン》の4枚体制でした。
とはいえ蘇生カード7枚というのも流石にやり過ぎなので、採用枚数は吟味したい。一方で完全に《Aiドリング・ボーン》と入れ替えるのもお勧めしない。
上位互換と言ってもメインはあくまで蘇生効果の方であり、結局どちらも同名ターン1制限が付いている事から、《Aiドリング・ボーン》を名称の異なる蘇生カードとして併用する事を推したいです。
従来の《Aiドリング・ボーン》もあるものの、あちらは第2効果が完全にオマケなので、速攻魔法では無くなったとはいえ優秀な耐性付与の面から言って実質上位互換と言って良いでしょう。
@イグニスターの初動は複数体の下級を初期手札に要求し、かつ展開ルートで頻繁に下級が墓地に行く事から、展開の条件緩和と幅の広がりを持たせる蘇生カードの価値は非常に高い。自分はこれが出る前は《死者蘇生》と《Aiドリング・ボーン》の4枚体制でした。
とはいえ蘇生カード7枚というのも流石にやり過ぎなので、採用枚数は吟味したい。一方で完全に《Aiドリング・ボーン》と入れ替えるのもお勧めしない。
上位互換と言ってもメインはあくまで蘇生効果の方であり、結局どちらも同名ターン1制限が付いている事から、《Aiドリング・ボーン》を名称の異なる蘇生カードとして併用する事を推したいです。
攻撃と防御を兼ね備えた効果を持っている魔法カードだと思います。
妨害されるリスクはありますが、墓地から除外する事で、カテゴリのモンスターに破壊耐性、戦闘破壊耐性を付与する事が出来ます。
攻撃力が2300以上が必要ですが、これは有難いと思います。
ただし、相手依存な為、効果を発動する時間はそれ程早くないので注意が必要だと思います。
いずれの効果も最初のターンでは発動しづらい他、相手モンスターの対象を取る取らない効果に対しては厳しいですが、1の効果でカテゴリを蘇生できるのは、非常に大きい点だと感じます。
妨害されるリスクはありますが、墓地から除外する事で、カテゴリのモンスターに破壊耐性、戦闘破壊耐性を付与する事が出来ます。
攻撃力が2300以上が必要ですが、これは有難いと思います。
ただし、相手依存な為、効果を発動する時間はそれ程早くないので注意が必要だと思います。
いずれの効果も最初のターンでは発動しづらい他、相手モンスターの対象を取る取らない効果に対しては厳しいですが、1の効果でカテゴリを蘇生できるのは、非常に大きい点だと感じます。
総合評価:@イグニスターの展開に利用した後に防御手段として機能する。
《ピカリ@イグニスター》でサーチし、展開に利用した後、墓地効果で除外して効果破壊を防ぎ、さらに戦闘破壊も防げて無駄がない。
ただ、効果破壊をせず、戦闘破壊を直接狙われると能動的に(3)の効果を使えない為、他のカードで補う必要があるのが難点だが。
同じく蘇生効果を持つ《Aiドリング・ボーン》は再利用効果があるが、耐性付与によって盤面維持可能なこちらの方が使い勝手は良いかも。
両方採用でもよいのだろうが。
《ピカリ@イグニスター》でサーチし、展開に利用した後、墓地効果で除外して効果破壊を防ぎ、さらに戦闘破壊も防げて無駄がない。
ただ、効果破壊をせず、戦闘破壊を直接狙われると能動的に(3)の効果を使えない為、他のカードで補う必要があるのが難点だが。
同じく蘇生効果を持つ《Aiドリング・ボーン》は再利用効果があるが、耐性付与によって盤面維持可能なこちらの方が使い勝手は良いかも。
両方採用でもよいのだろうが。
(1)の効果により、「@イグニスター」モンスターを蘇生出来るのは、優秀だと思います。
墓地に送られた後も、(2)の効果により攻撃力2300以上の「@イグニスター」モンスターを効果破壊から守り、(2)の効果などで除外されれば(3)の効果により攻撃力2300以上の「@イグニスター」モンスターを戦闘破壊から守るため、無駄がなくてよいと思います。
墓地に送られた後も、(2)の効果により攻撃力2300以上の「@イグニスター」モンスターを効果破壊から守り、(2)の効果などで除外されれば(3)の効果により攻撃力2300以上の「@イグニスター」モンスターを戦闘破壊から守るため、無駄がなくてよいと思います。
「キ-Ai-」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「キ-Ai-」への言及
解説内で「キ-Ai-」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
斬機出張型@イグニスター(にびぃ)2022-12-23 00:47
「キ-Ai-」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-01-14 シンギュラリティ@イグニスター(無記名)
● 2022-11-23 @イグニスター(斬機出張)(オドリャナニシトンジャー)
● 2021-06-15 【AC01】@イグニスター(emeha)
● 2022-02-21 @イグニスター(emeha)
● 2022-02-28 イグニスター(ユウヤ)
● 2021-01-17 @イグニスター(ユウヤ)
● 2021-11-15 イグニスター【メモ】(空の人)
● 2022-08-27 イグニスター(ユウヤ)
● 2025-01-26 イグニスター(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1453位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 6,574 |
キ-Ai-のボケ
その他
英語のカード名 | FA.I.ghting Spirit |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/30 12:31 評価 10点 《インフェルニティ・デーモン》「《トリック・デーモン》でサー…
- 03/30 12:30 デッキ 絶火星辰の破壊剣
- 03/30 12:26 デッキ 試作0モンスター列王幻煌
- 03/30 12:17 評価 9点 《虚空海竜リヴァイエール》「幻影騎士団やインフェルニティなどで…
- 03/30 12:17 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/30 12:01 評価 7点 《邪帝ガイウス》「帝でも必須という訳ではなくなったかつての強モ…
- 03/30 11:44 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 11:38 評価 8点 《嵐征竜-テンペスト》「《マルチャミー・フワロス》という汎用性…
- 03/30 11:29 評価 8点 《巌征竜-レドックス》「春化精と似た性能の征竜。 春化精と比較…
- 03/30 10:35 デッキ 魅惑の女王 純構築
- 03/30 10:25 SS turn22:滅亡の龍と名も無きヒーロー
- 03/30 10:01 デッキ 構成案A
- 03/30 09:57 ボケ 幻妖フルドラの新規ボケ。植物族です、通してください
- 03/30 09:23 評価 10点 《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》「 『素材3体=弱…
- 03/30 08:32 評価 3点 《ダイダラボッチ》「漫画GXにて暴走した三沢が出したデカブツ妖怪…
- 03/30 08:29 評価 10点 《大寒波》「 すんごい寒いダジャレを言い放った時だけ禁止から…
- 03/30 07:56 評価 6点 《幻妖フルドラ》「《名推理》《モンスターゲート》おかわり強欲ウ…
- 03/30 07:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/30 03:52 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 03:07 SS turn21:白の尖兵
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



