交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


キ-Ai-のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
80% (4)
カード評価ラベル4
20% (1)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



高評価(9〜10)を表示

かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
タナト
2021/09/27 19:32
遊戯王アイコン
@イグニスターの後発蘇生カード。
従来の《Aiドリング・ボーン》もあるものの、あちらは第2効果が完全にオマケなので、速攻魔法では無くなったとはいえ優秀な耐性付与の面から言って実質上位互換と言って良いでしょう。

@イグニスターの初動は複数体の下級を初期手札に要求し、かつ展開ルートで頻繁に下級が墓地に行く事から、展開の条件緩和と幅の広がりを持たせる蘇生カードの価値は非常に高い。自分はこれが出る前は《死者蘇生》と《Aiドリング・ボーン》の4枚体制でした。

とはいえ蘇生カード7枚というのも流石にやり過ぎなので、採用枚数は吟味したい。一方で完全に《Aiドリング・ボーン》と入れ替えるのもお勧めしない。
上位互換と言ってもメインはあくまで蘇生効果の方であり、結局どちらも同名ターン1制限が付いている事から、《Aiドリング・ボーン》を名称の異なる蘇生カードとして併用する事を推したいです。
シザーケコ
2021/08/13 23:44
遊戯王アイコン
攻撃と防御を兼ね備えた効果を持っている魔法カードだと思います。
妨害されるリスクはありますが、墓地から除外する事で、カテゴリのモンスターに破壊耐性、戦闘破壊耐性を付与する事が出来ます。
攻撃力が2300以上が必要ですが、これは有難いと思います。
ただし、相手依存な為、効果を発動する時間はそれ程早くないので注意が必要だと思います。
いずれの効果も最初のターンでは発動しづらい他、相手モンスターの対象を取る取らない効果に対しては厳しいですが、1の効果でカテゴリを蘇生できるのは、非常に大きい点だと感じます。
ねこーら
2021/06/20 13:01
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:@イグニスターの展開に利用した後に防御手段として機能する。
ピカリ@イグニスター》でサーチし、展開に利用した後、墓地効果で除外して効果破壊を防ぎ、さらに戦闘破壊も防げて無駄がない。
ただ、効果破壊をせず、戦闘破壊を直接狙われると能動的に(3)の効果を使えない為、他のカードで補う必要があるのが難点だが。
同じく蘇生効果を持つ《Aiドリング・ボーン》は再利用効果があるが、耐性付与によって盤面維持可能なこちらの方が使い勝手は良いかも。
両方採用でもよいのだろうが。
ジュウテツ
2021/06/17 8:15
遊戯王アイコン
(1)の効果により、「@イグニスター」モンスターを蘇生出来るのは、優秀だと思います。
墓地に送られた後も、(2)の効果により攻撃力2300以上の「@イグニスター」モンスターを効果破壊から守り、(2)の効果などで除外されれば(3)の効果により攻撃力2300以上の「@イグニスター」モンスターを戦闘破壊から守るため、無駄がなくてよいと思います。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー